ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月05日

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊

12月01日(土)~12月02日(日)

土曜日になかなか休みが取れない山友ふじぶんさんから、今週末休みが取れましたよ

とのご連絡が。

それじゃあ、どこかお山に行きましょうということで、2週連続の山行に。

たまにはちょっとユルユルがいいですね、ということで毎年恒例の「那須岳避難小屋」泊。

テントを担がないのでお酒も食材もたっぷり持てますからね。

宴会メインのお山をやってきました。

ふじぶんさんと二人といえば高確率で真っ白地獄・・・ はたして今回はどうなりましたやら。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊




12月01日(土)

那須岳は距離的にも近いので、今回は朝出発。

6時30分にわが家を出発して、下道で那須岳に向かいます。

前方に那須連山が見えてきましたよ。

山頂も見えていますね。まずは一安心。

出発してから気が付いたんだけど、今回はデジカメの充電を忘れるというトラブル。

全編スマホ撮影です。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


標高を上げるに従って、雲が出て天気が怪しくなってきたぞ。まさか・・・と思っていると、

やっぱりというか、11時に大丸駐車場に着いたときには雪が舞い始めました。

こうなると笑うしかないですね。

まあ、山頂がかろうじて見えているので、まだ真っ白じゃないのがせめてもの救いです。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


本日からこの先通行止め。


峠の茶屋まで歩かなくっちゃいけません。

まあ、ある程度覚悟はしていたんですけどね。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


準備をしたら歩き始めます。

まずはロープウェイの乗り場まで登ってきました。

もしかして・・・この状態、真っ白っていうんでしょうか。

いつものパターン始まりです。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


グローブは今回も防寒テムレスにしましたよ。

防水だし透湿だし、コスパ最強のゴム手です。

色がおばさんっぽいのが弱点ですが、最近はアウトドアショップで黒色を取り扱い始めたとか。

でも、お値段高いみたいなので、ボクはこれで充分かな。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


いつもの鳥居がありました。

積雪期はくぐれない事が多いんですが、まだ雪はそれほどでもないので今回は楽々くぐれました。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


さあ、もうすぐ森林限界ですね。

風を遮る樹木が無くなると、風の影響をモロに受けることになります。

さあ風はどうでしょうかね。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


出た~

森林限界を越えると猛吹雪。

飛んでくる雪の粒が顔に当たって痛い冷たい。

突風が吹くと耐風姿勢でやり過ごし、風の止み間に前進を繰り返します。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


どうにか峰ノ茶屋跡避難小屋に逃げ込みひと休憩。

ここからはチェーンアイゼンを着けました

先日は、鎖部分が外れて難儀しましたが、無事修理できましたよ。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


稜線を越えての下りは、冗談抜きでやばい風。

顔が凍傷になるかと思った。

とても写真を撮る余裕なんかなかったので、この間写真はなし。

やっとの思いで那須岳避難小屋に到着しました。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


避難小屋から山頂方面を見上げると、吹雪が山肌を駆け上っていました。

これから増々天気が荒れそうです。

どうにか小屋にたどり着けて良かった〜

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


避難小屋の中はこんな感じ。

入口の左右に3畳ほどのスペースがあって、それぞれ2階があります。

建物は相変わらずきれいです。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


今回はテントの代わりに飲み物たっぷり持ってきましたよ。

左からビール2本、芋焼酎、日本酒、バーボン。

何しろ今回は宴会メインですからね。

楽しみ♪

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


まずは、ビールでかんぱ~い!

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


日本酒の見ながら、キムチ鍋。

今回は肉やキャベツ、ニンジンに加え、豆腐も持ってきましたよ。

ランタンに風よけを付けて暖まります。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊

焼酎にバーボン、しこたま飲んだら、おやすみなさい。






12月02日(日)

目が覚めると6時30分。

よく寝たなぁ ハクキンカイロのおかげでヌクヌクでした。

外に出て、恐る恐る山頂方面に目をやると・・・ 昨日の暴風は収まっているようですね。

まずは一安心。

稜線もくっきり見えています。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


小屋の温度計で確認すると、マイナス4度くらい。

まあこのくらいまでは快適に過ごせますね。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


昨夜の鍋の残りに、ごはんと玉子を入れておじやの朝食。

これが、またウマイんですよね。

無駄も出なくてお山にぴったり。

暖まりました。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


のんびりと撤収したら、さあ行きましょうか。

稜線に向かって登っていると、朝日が顔を出しましたよ。

太陽が出ると暖かいなぁ

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


振り向くと遠くの山々まで見渡せる絶景が。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


今日は天気が良さそうだぞ。

期待が持てます。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


いよいよ峰ノ茶屋跡の避難小屋がある稜線まで登ってきましたよ。

稜線の向こうには、那須の街方面もくっきり、絶景が広がっていました。

これはもう最高レベルのお天気ですね。

期待が確信に変わりました。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


今日は好天の山歩き。

せっかくだから、左右に見える朝日岳と茶臼岳、両方やっちゃおうかな。

ということで、まずは朝日岳から。

普通に歩いてもつまらないので、手前の剣ヶ峰やってから行きましょうかということに。

通常この時期は、右手から巻いていくんですが、今回は前方に見える険しい山の山頂経由で

行く事にします。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


ザレた急登を上り終えると馬の背状の稜線に出ました。

この景色、ちょっとアルプスっぽい景色ですよね。

那須岳って、手軽にアルプス気分が味わえる良い山です。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


山頂を真っ直ぐ抜ける道があるはずなんですが、山頂を越えたところで道をロスト。

ガレガレの岩場を降りる羽目に。

まあ、ジャンダルムをやろうっていう二人ですからいい練習ですか。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


もう一度登り返して、さあいよいよ朝日岳の山頂はもう目の前。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


じゃーん!

朝日岳山頂に到着です。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


山頂からは次に登る茶臼岳がくっきり。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


360度絶景が広がります。

やっぱ、すげーな。

スケール感が違います。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


山頂を後にしたら、もう一度峰の茶屋に戻ります。

今度は剣ヶ峰は経由せず、巻き道で。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


途中、これから登る茶臼岳がバーンと。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


さあ、茶臼岳に登りますよ。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


あっという間に、見慣れた山頂に到着です。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


こちらの山頂からも絶景が。

遠くまで見えますね。

昨日の真っ白がウソみたいに、今日は本当に天気がいい!

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


山頂の後は、噴火口の縁を回るお鉢めぐりでぐるっとひと回り。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


峰ノ茶屋跡避難小屋まで戻ってきました。

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


小屋の前のベンチに座ってランチタイム。

いつものカップラー・・・と言いたいところですが、冬はカップラーだと3分待つ間にぬるく

なっちゃうんですよね。

ということで、冬はやっぱり袋麺。

今回はお気に入りの、マルちゃん正麺塩味です。

ウマシ!

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


お腹もいっぱいになったことだし、そろそろ帰りましょうか。

よく整備されたゆるやかな登山道を下り・・・

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


途中、通行止めになって車の通らない車道を歩いたりしながら・・・

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊


いつもは雪で埋まっている階段を下りてゴール。

お疲れ様でした〜

今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊

最初はどうなるかと思った今回の山行。

ふじぶんさんと二人の時は、やっぱり真っ白だった(汗)

でも、終わり良ければ全て良し!

快晴の山歩きもできたし、気持ちの良い山旅でした。

これで今年の登り納め・・・ な訳はないですね。

さあ今年、あと何回お山行いけるかな。


今回のログです。





このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(那須岳避難小屋)の記事画像
バリルート朝日岳東南稜やって那須岳避難小屋泊
那須岳避難小屋復活! 久しぶりにゆるーく那須岳
今年も那須岳避難小屋泊で宴会登山のはずが・・・
今年もやっちゃいました。 雪の那須岳避難小屋泊
雪の那須岳(茶臼岳・朝日岳) 初めての避難小屋泊
同じカテゴリー(那須岳避難小屋)の記事
 バリルート朝日岳東南稜やって那須岳避難小屋泊 (2024-04-18 23:36)
 那須岳避難小屋復活! 久しぶりにゆるーく那須岳 (2022-01-30 21:46)
 今年も那須岳避難小屋泊で宴会登山のはずが・・・ (2018-02-21 22:14)
 今年もやっちゃいました。 雪の那須岳避難小屋泊 (2017-03-01 22:25)
 雪の那須岳(茶臼岳・朝日岳) 初めての避難小屋泊 (2016-03-15 22:45)

この記事へのコメント
うは~。
朝起きて、これだけ快晴だと、ヤル気出ちゃいますね。
しかも、目標地点がバーンと大きく丸見え。
良かったですねー。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2018年12月06日 15:00
なまずの里さん

1日目の天気は、何かの呪いかと思っちゃいましたよ。
2日目の晴天で、憑き物も落ちたのではないかと。
何しろ山はお天気次第ですからね~
Posted by そーしんそーしん at 2018年12月06日 16:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊
    コメント(2)