ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月19日

太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング

1月18日(日)

今週は栃木県の太平山にハイキングに行ってきましたよ~

前回の三頭山でお山登り卒業宣言したしんちゃんですが、もしかしたらと思って

誘ってみたんですけどね・・・ まったく行く気なしガーン

まあムリに連れて行っても仕方ありませんからね。


ということでママと二人のんびりと行ってきました。

今後はこのパターンが増えるのかな?




そーくんの部活の用事やらなんやらで、出発は9時過ぎ。

まあ近場ですからね。

下道を走って、10時45分に目指す大中寺の駐車場に到着しました。

駐車場はスペースはあるんですが、外側にしか止められないのでこれでほぼいっぱいの状態。

もうちょっと整備すればもっと止められるんでしょうけどね。


本日は、太平山から晃石山へ縦走する周遊コースの予定です。

靴を履き替えて、トイレを済ませて準備OK。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング

その時、もうすでに歩き終わった?と思しき年配の女性から声を掛けられました。

「今日はどこ登るの?」

「太平山から晃石山へ回ろうと思っているんですけど」

「面白いバリエーションルートがあるからそっちに行ってみたら?」

まあ、せっかくのオススメですので、初めてのお山ですがいきなりバリエーションルートを

登ってみることにしました。


こちらが当初登る予定だった大中寺の参道。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




バリエーションルートなので、大中寺駐車場の左から登り始めます。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



分かれ道は右側を見ていけば踏み跡があるから・・・

と教えてもらったんですが、どうやらここがそのバリエーションルートの分岐のようです。

確かに踏み跡は明瞭ですね。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




いきなり、なかなかハードな直登ですな。

そういえば若い人には面白い・・・って言ってたような・・・

若くは無いんですよってつっこもうかと思いましたが、なるほどこういう意味でしたか(笑)
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




でも、日当たりが良くて気持ちの良い登山道です。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



もしかしたら寒いかもと心配していましたが、登り始めると体も温まってちょうど気持ちの良い感じ。

汗もかかないこの時期がお山もベストシーズンかもしれませんね。

さすがにオススメするだけあって気持ちの良いルートです。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング


バリエーションルートを登ること30分?ほどで、一般のハイキングコースにぶつかりました。

ここは少し開けていて眺めがいい。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



よ~く見るとスカイツリーも見えます。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



ここからはしっかり整備されたハイキングコース。

道幅も広くて歩きやすくなります。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



アップダウンのそれほどない明るい尾根道ハイキングを楽しみます。

本格的な登山も楽しいんですが、のんびりと歩くこんな低山ハイクもいいですね♪
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



また開けた場所が・・・ と思ったらどうやらパラグライダーの飛び立つ場所みたいです。

こんな景色を見ていると、なんとなく飛べそうな気がしてきます。

まあ高所恐怖症なので、一生飛ぶことは無いと思いますが(笑)
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




パラグライダー発着所から少し登ると、そこが晃石山(てるいしやま)山頂です。

小さな祠がありました。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



たった419mの低山ですが、関東平野でさえぎるものが無いので眺めがいい!
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング





手前に見えるのは三毳山かな?

その先にはうっすらと富士山。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



反対側は男体山でしょう。

右側は那須の山々かな。

しっかり雪をかぶっていますね。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



仲良しなところをツーショットで撮っていただきましたニコニコ
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




今回はバリエーションルートで太平山・晃石山間の稜線に直登したので、来た道を引き返して

太平山を目指します。

バリエーションルートとハイキングコースがぶつかった眺めの良い地点に丸太のベンチがあったので

コチラでランチタイムにします。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



お湯を沸かしてカップラーメン。

からあげももって行きましたよ~

あったまっておいしかった♪
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




食後の太平山方面も気持ちの良い尾根歩き。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




眺望が開けると、先に見えるのは筑波山。

筑波山って関東平野どこからでも見えますね。

今日は天気もいいし乾燥しているので特にはっきり見えます。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



整備されたハイキングコースをずんずん進むと、なにやら奥宮の看板。

ところで太平山の山頂ってどこにあるんだろ?
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング

なんて考えながら下っていくと太平山神社に着いちゃいました。

あれ??

地図で確認すると太平山の山頂は通り過ぎちゃったみたい。

どうやら、あの奥宮あたりにあった富士浅間神社というのが山頂だったようです(汗)
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




まあ登り返すのも面倒なので今回は良しとします。

そのうちまた来ましょう。

大平山神社にお参りをします。

あっ そういえば今さらですがこれが初詣(汗)
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



お参りも済ませたので神社の参道を下ります。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



ここからは斜面の向きの関係か、あまり日の差さない薄暗い感じの道を下ります。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



六角堂に着きました・・・

??

ここで地図を見ると・・・

うわっ! 降りる方向間違えたガーン

こんなところに出ちゃいけなかったんだ!!
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




そのまま下ってみるかどうするか、しばらく悩んだ末にもう一度登り返すことに。

やばいやばい!しんちゃんが一緒だったらえらいことになってたな・・・

ぶーぶー言われたてジュース買わされるところだった(笑)

まあこのあたりが夫婦二人の気楽なところです。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング

20分ほど登り返してやっと見つけました大中寺方面の分岐。

太平山もいろんなルートがあってわかりずらいので注意が必要です。




ここからは日当たりも良くて気持ちの良い下り・・・

でもちょっと膝が痛いガーン

やっぱり下り始めるとダメなんだよな。

しかもこのくらいの低山で、道も悪くないのに・・・
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング



すぐにサポーターをつけて慎重に歩いてどうにか大中寺に着きました。
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング




道を間違えたこともあって、駐車場に着いたのが14時40分。

3時間40分のハイキングでした。

天気も良く気持ちの良い低山歩きを楽しめました。

あ~気持ちよかった♪

これから冬の間、暇な週末は低山ハイクしよ!

雪が降ったら低山でなんちゃって雪山ハイクとかも楽しそうだな。

今のうちに軽アイゼンでも買っとくかな。



このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(▲▲登山・ハイキング▲▲)の記事画像
燧ケ岳がっつり日帰り 大清水からピストンして菖蒲ヶ浜でキャンプ
残雪の至仏山 この時期限定のお楽しみ♪
無事生還! 厳冬期 赤岳 行者小屋テント泊
筑波山でなんちゃって雪山でテント泊
大菩薩嶺 雪山テント泊 ロッヂ長兵衛
ホリデー快速鎌倉号で、鎌倉初詣&鎌倉アルプスハイキング(天園コース)
同じカテゴリー(▲▲登山・ハイキング▲▲)の記事
 燧ケ岳がっつり日帰り 大清水からピストンして菖蒲ヶ浜でキャンプ (2016-06-15 22:52)
 残雪の至仏山 この時期限定のお楽しみ♪ (2016-04-26 10:11)
 無事生還! 厳冬期 赤岳 行者小屋テント泊 (2016-02-24 00:18)
 筑波山でなんちゃって雪山でテント泊 (2016-02-09 21:59)
 大菩薩嶺 雪山テント泊 ロッヂ長兵衛 (2016-01-26 22:41)
 ホリデー快速鎌倉号で、鎌倉初詣&鎌倉アルプスハイキング(天園コース) (2016-01-04 23:05)

この記事へのコメント
こんばんはー。


仲いいんですねー、ラブラブ~(*^^)v

いやー、山で降り口間違えるとかなりの回り道になりますからねー。

私は車で行ける所が最高地点ですから(汗)。


こんな休日、いいですねー\(^o^)/
Posted by けん爺けん爺 at 2015年01月19日 23:13
こんばんはー

ほんと仲がよいんですね♪

いつかは我が家も 夫婦で登山したいな。

Wild1で登山講習会やってたので
ちょっと聞いてきましたー。

うちも軽アイゼン欲しくて、
自分は、モンベルのチェーンアイゼンが気になってます。(笑)
Posted by はやことはやこと at 2015年01月19日 23:48
そーなんですよ。大平山の山頂って分かりづらいんですよ。ところで名物の卵焼きと団子は食べましたか?
Posted by マーチン@越谷 at 2015年01月20日 08:21
けん爺さん

けん爺さん家こそ、いつもご夫婦でキャンプされて
ラブラブじゃないですか~

道に迷ったら分岐まで登り返せとは良く聞きますが、
やっぱり下りてきた道を登るのって抵抗あるんですよね。
でも今回は登り返して正解だったみたいです。

けん爺さんのところは、まわりにハイキングコースが
いっぱいでうらやましいです。
たまには歩かれてみては(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 08:48
はやことさん

子供はいつか巣立っちゃいますからね~
夫婦で同じ趣味があるといいですよね。

わが家はテニス、カヌーと挫折していますが、
キャンプとハイキングは大丈夫そうです。

チェーンアイゼンは歩きやすいみたいですね。
私はもうちょっとだけハードなところを歩きたいので、
6本爪にするか10本爪にするかで悩んでます。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 08:54
マーチン@越谷さん

太平山の山頂にはやられました(汗)
山頂なら山頂と書いておいてくれればいいのに・・・

名物の玉子焼き、お店の前でしばらく迷いましたが
お腹がすいていなかったのでスルーしちゃいました。
今度はおにぎり持って行っておかずにしたいな。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 09:01
太平山、初めて知りました。
またまた家族で登るのに丁度良さそうなお山ですね。
チェックチェック。でも、我が家からは少し遠いな。
しん君が居ないとお山バッジの呪縛からも解放されて
好きな場所に気楽に行けていいですね(笑)

ママさん、山&キャンプはお好きなんですね。なんか意外です。
てっきり、そーしんさんが強制的に連れて行ってると思ってました(笑)

夫婦でアウトドアかぁ。残念ですが、我が家はなさそうですねー。
Posted by オタマ at 2015年01月20日 09:40
仲良し夫婦で外遊び、のんびりでいいですね。
我が家は、一緒に遊んでくれるのかなぁ。
道を間違えたりしたら、すごく文句を言われそう(笑)

小学生が遠足で行ったりしますよね。
低いお山でも、景色が良いですね。
久しぶりに出流にでも行って、その帰りに行くのもいいかも。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2015年01月20日 10:20
仲良く二人で行けて楽しそう。
うちはどうなるかな?

うちは、晃石山には行っていないので
次は、晃石山を目指して登ろうと思います。

おすすめの、野田の本を探してみますね!
週末は、両親と九十九里に行き、次男は
シャツに半ズボンで、砂の温かさを感じていました。寒くないのだろうか???
Posted by まさあき at 2015年01月20日 13:27
おお~
晃石山いいですね~
春は桜、梅雨時期はアジサイ、秋は紅葉ですよ。
冬は・・・葉っぱが少なくなって、見晴らし良さそうですね!

それにしても仲良しでんな~
うらやましい限りです!!

軽アイゼン?冬山ネタ楽しみにしてますよ~
Posted by pinebirdpinebird at 2015年01月20日 20:48
夫婦でハイキング、なかなか良いですねぇ。ウチはもう少し先になりそうです。
太平山のテイクオフもあそこから飛んだら気持ちよさそう。
飛びたい病が再発しそうです^^;
Posted by masa at 2015年01月20日 20:56
こんばんは!
またまた行かれましたね (^○^)!!

それも 仲良く 御夫婦で 登山 羨ましいですねぇー! ごちそうさまです Ψ( ̄∇ ̄)Ψ 。

大平山も近くて お手頃な山でいいですね 今時期は、さぁーと 登って すぐ下りれる山 、運動がてら
とても良いですね。

うちも 結婚する前は、二人で 仲良く行ったものです でも今は……ご想像に おまかせします( ̄▽ ̄;)!

自分も 16日 休みだったので ピッケル アイゼン 持って 赤城の黒檜山 行って来ました 雪山も久しぶりだったけど 楽しかったです 。

筑波山 登山キャンプ スタンバイOkで~す(⌒‐⌒) !!
Posted by ふじぶん at 2015年01月20日 22:28
オタマさん

オタマさん家の方からだと、奥武蔵や奥多摩の方が近そうですね。
これからはあの辺りのお山もおじゃまするつもりです。

バッジの呪縛・・・ 正直、ハイキングレベルの山はだいたい行っちゃった
感じなので、どっちみちそろそろ限界だったんですね。
これからは気持ちよく歩けて眺めの良い山を探します。

ママさんは、のんびり歩けるお山と快適なキャンプなら大好きなんです。
私が行きたがるちょっとハードなお山&キャンプが嫌いなだけですよ(笑)
夫婦二人でのんびりキャンプ・・・子供たちがもう少し大きくなってからかな。
今から楽しみです。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 22:41
なまずの里さん

これからは夫婦二人でのお出かけも増えるんでしょうね。
なまず家もいつかはこんな日が来るんですよ~
奥様に捨てられないようにしてくださいね(笑)

大平山は、山頂近辺の大平山神社まで車で登れたりもします。
そういう意味では、体力に合わせてどんな歩き方もできます。

出流、懐かしいなぁ
ウチはもう行くことも無いんだろうな・・・
あっちからなら三毳山も楽しいかも。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 22:43
まさあきさん

将来、奥様に捨てられぬよう今のうちから奥様孝行いたしましょう(笑)

晃石山、眺めも良くて楽しい山ですよ。
今回のバリエーションルートから登って周遊しちゃったほうが楽しいかも。
太平山の登山道はなんだか薄暗い感じですもんね。

野田の本はボクが良く行く図書館にありましたよ。
まあ面白いんですが、わざわざ買うほどでもないかな。

館山にはおもしろい砂遊びできる丘がありますよ。
去年の正月かな?ブログで紹介しています。
機会があったらぜひ行ってみてください。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 22:45
pinebirdさん

そういえば大中寺と太平山の参道はアジサイがたくさん植えてありました。
確か桜のトンネルも有名でしたよね。
まあ、花のシーズンは混雑しちゃうでしょうからわが家には冬がベストかも。

冬山って言ってもボクがやる訳で、いつものなんちゃってですよ~
平地で雪が降った週末にでも低山を歩こうかと・・・
今から楽しみです。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 22:52
masaさん

子供が遊んでくれるうちはやっぱり子供と遊びたいですよね。

太平山のテイクオフ場所?
確かに飛べそうな感じでした。
パラグライダーはまだしも、バンジージャンプとスカイダイビングは
いくらお金貰ってもやりたくないですね(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 23:05
ふじぶんさん

奥様もお山やられたんですね~
夫婦が同じ趣味だと楽しいですよね。
ウチはテニス・カヌーはダメでしたが低山は一緒に遊べそうです。
歳をとっても二人で歩けるといいんですけど。

黒檜山行きたいと思ってたんですよ~
いいないいな!

冬の間に雲竜渓谷か西沢渓谷に行きたいと思っているんですが
いかがですか。
もちろん、筑波山もOKです。
週末は今のところ何も予定が入ってないのでいつでも大丈夫ですよ。
近々行きましょ!
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月20日 23:17
あはははは、私、実は奥様なのです。
そーしんさんのまねをして、子供の名前を合体させました。

うちのぱぱは、子供がついてきてくれなくなったら
ツーリングをしたいのだと思います。
大きなバイクだけは、取ってありますよ。
毎週磨いていた車はさよならしましたが。
Posted by まさあき at 2015年01月21日 09:57
こんにちは!
雲竜渓谷、西沢渓谷、少しだけですけど ネットで拝見したら もの凄く綺麗で 絶景ですね まだ決定した訳でもないけど すでに 緊張感とワクワク感がフッフッと… けして 変〇 では ないですよー(笑)
もし、ご迷惑でなければ 参加したいですね(^○^)!
Posted by ふじぶん at 2015年01月21日 11:25
ええ!!

まさあきさん、奥様だったんですか?
大変失礼いたしましたm(_ _)m

パパさんはツーリングなんですか。
まさあきさんはバイク、乗られないんでしょうね。
本当は共通の趣味があると楽しいんでしょうけど・・・
思い切って中免、どうでしょう。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月21日 18:45
ふじぶんさん

ではでは、早速スケジュールについて打ち合わせしましょ♪
サイドバーに、オーナーにメールというのを貼り付けました。
ここから連絡できると思います。
メッセージいただければ折り返しますよ。
お待ちしております。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月21日 18:56
夫婦で登山!!

いつかは(^_^)、夢です(笑)

って事で。

明日は原っぱにどうですか???
Posted by Tommy at 2015年01月23日 23:36
Tommyさん

妻は登山までハードじゃない、ハイキング程度がいいみたいです。

子供が大きくなったらぜひぜひ。

今週は珍しく風邪を引いてしまいまして…

どこにも出撃できません(泣)

膝の事もいろいろお聞きしたかったんですけどね。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月24日 06:52
夫婦で登山、素敵ですね~( ☆∀☆)

しかもここ、気持ちよさそ~

私もこんな低山ハイクなら冬でも行きたいな!

お山でのカップラ、また食べたい(^w^)

目下、Gの山登りはお休み中で、キャンプばかり続いてますが、そーしんさんの記事読んだら、やはりお山が恋しくなってきました!

始動に向けて準備しておこ!
Posted by パープルレイン(パーポー)パープルレイン(パーポー) at 2015年01月24日 08:31
パーポーさん

冬は汗もかかないし、体もあったまるので低山ハイク気持ちいいですよ。
天気も良い日が多いしね。

旦那Gさん冬はお山登りお休みですか。
確かに百名山は標高高い山が多いですもんね。
冬のトレーニングに雪中ハイクなんかも楽しそうですよ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年01月24日 10:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
太平山・晃石山 夫婦二人でハイキング
    コメント(26)