2012年10月10日
2週連続のキャンプ 今週はゆかりの森で外遊び♪
10月7日(日)~10月8日(体育の日)
先週2泊でキャンプに行ったばっかりのそーしん家。
この週末は出撃しないつもりでしたが、せっかくの連休にどこも行かないのはな~
というわけで、軽~く近くの豊里ゆかりの森に行ってきました。
10月7日(日)
今回は、ある目的のため近所のホームセンターでお買い物をしてから出かけます。
塩化ビニールパイプ 13mm×2m 1本 189円をお持ち帰りです。
後はキャンプ場でのお楽しみ

ところで、秋の味覚といえば何といっても焼き芋ですね。
キャンプ場に行く途中、常総市のあすなろの里で芋ほりをしました。
あすなろの里は、バンガローやキャンプ場ちょっとした水族館や釣堀もある
公営のレジャー施設です。
この日はキャンプをしている方もいらっしゃいました。
森を抜けて結構ワイルドな場所に畑がありました。
料金は5株で600円。まずまず良心的でしょうか。
おまけで6株掘らせてもらいました。

どの株にも大きなお芋がついていて、大量にゲットです。
早く焼き芋食いて~

あすなろの里を後にして、30分ほどでいつもの森、ゆかりの森に到着です。
近くて安くて自然がいっぱい。
やっぱりここが一番落ち着くんですよね~
ところが到着してびっくり
夏休みだろうと連休だろうと、あまり混雑しているのを見たことがないゆかりの森に
たくさんのテント&タープが・・・
いつもの設営場所はかなり混雑していたので、森の外側に張ってみました。

いかにも森の中という雰囲気のキャンプ場ですが、目の前に枝豆畑が広がる
このロケーションも開放的で悪くないですね。
勝手に枝豆を獲って塩茹でにしたり、ビールのつまみにしちゃいけませんよ~
混雑していても、場所を選べばプライベート感が確保できるのもこの森の良いところです。

設営終了後、いつものように薪拾い&散策に出かけました。
今回アスレチックはスルー。 こんな野外音楽堂があります。

野外音楽堂の前で、四葉のクローバー探し。みごとそーくん、四葉のクローバーゲット。
家族全員分ゲットしてくれました。

生き物がたくさんいるのもこの森の良いところです。まずは、ナナフシゲット。
その次は~ ヘビの赤ちゃんゲットしました

薪拾いのついでに栗もゲット。
これは自宅で茹で栗にして食べました
小粒だったけどうまかった。

サイトに戻ったら、本日のお買い物、塩化ビニールパイプを使って遊びます。
まずは、塩ビパイプをノコギリで2等分にします。
そして、クリアファイルを小さく切って、先に爪楊枝をつけてセローテープで止めます。

じゃーん!
吹き矢の完成です。
さっそく吹いてみると、ものすごい勢いで飛び出して、バスッと的に突き刺さりました。
やばい!
想像以上の殺傷能力です。
人に絶対に向けない、親のいないところではやらないなどのルールはきちんと教えないと
かなり危険です。
危険から子供を遠ざけて遊ばせないという考え方もありますが、危険を教えて安全に遊ぶ
ことを教えるのも大事だと思います。
ただし、あくまで自己責任ですよ。

的の真ん中に当てて喜ぶそーくん、快心のVサイン。

吹き矢遊びの後は、芝生の広場でドッジビー&鬼ごっこ。
最近は、家族で公園に行く事も少なくなったので、こうして遊ぶのも久しぶりです。
しんちゃんは、カエルをゲット。そーくんとはゲットする得意分野が違うみたいです。

キャンプを始めて丸3年。
最初の頃に買ったものは、そろそろ壊れるものも出てきました。
わが家のお気に入り、キャプテンスタッグのちびイスくん(780円で購入)2脚が、布の破れや
手すりが取れるなどでとうとう引退。
スポーツオーソリティオリジナルのフォールディングローチェアを2脚買いました。
そして、長らく使用してきたキャンパーズコレクションの焚き火グリルも網をささえる針金部分が限界に。
以前、PYROMID(パイロミッド)という名前で販売していたグリルが、ECOQUEという
会社から再販されていたので購入してみました。

ロゴスのピラミッドグリルによく似た構造ですが、開け閉めできる上蓋がついていて
あけた状態にすると煙突効果で簡単に火越しができます。つまりチャコスタいらず。
ふたを閉めれば、グリルにもスモーカーにもなる優れものです。
基本、料理は全て炭・薪でやる我が家には強い味方です。
今回は豆炭を使いましたが、下から空気が充分に入るので火力も強力でした。

今回は、ごはんとハンバーグ。
キッコーマンのステーキしょうゆ・にんにく醤油味が決め手です。

夕食後、しんちゃんは洗い物ママのお手伝い。その後は、焚き火を囲んでボーイズトーク。

ゆかりの森には薪になる枝が豊富に落ちています。
焚き火で焼いた、朝掘りたての焼き芋うまかったな~

珍しくそーくんとパパ二人が最後まで起きて話しをしました。
10月8日(体育の日)
朝、目が覚めると天気は快晴
サイトの前は、こんな景色が広がります。

そーくんは、朝から吹き矢。

バウルーでホットサンド&挽きたてのコーヒーで朝食を食べました。

そーしんはあきもせずに吹き矢で遊びます。

パパはのんびりハンモック ZZZZZ

暑い暑いと思っていたら、あっという間に秋ですね~
芋ほりに栗拾い、四季それぞれに楽しいキャンプですが、これからがベストシーズンでしょう。
次はどこに行こうかな~

あっ!その前に沖縄行かなきゃ。
先週2泊でキャンプに行ったばっかりのそーしん家。
この週末は出撃しないつもりでしたが、せっかくの連休にどこも行かないのはな~
というわけで、軽~く近くの豊里ゆかりの森に行ってきました。
10月7日(日)
今回は、ある目的のため近所のホームセンターでお買い物をしてから出かけます。
塩化ビニールパイプ 13mm×2m 1本 189円をお持ち帰りです。
後はキャンプ場でのお楽しみ

ところで、秋の味覚といえば何といっても焼き芋ですね。
キャンプ場に行く途中、常総市のあすなろの里で芋ほりをしました。
あすなろの里は、バンガローやキャンプ場ちょっとした水族館や釣堀もある
公営のレジャー施設です。
この日はキャンプをしている方もいらっしゃいました。
森を抜けて結構ワイルドな場所に畑がありました。
料金は5株で600円。まずまず良心的でしょうか。
おまけで6株掘らせてもらいました。
どの株にも大きなお芋がついていて、大量にゲットです。
早く焼き芋食いて~

あすなろの里を後にして、30分ほどでいつもの森、ゆかりの森に到着です。
近くて安くて自然がいっぱい。
やっぱりここが一番落ち着くんですよね~
ところが到着してびっくり

夏休みだろうと連休だろうと、あまり混雑しているのを見たことがないゆかりの森に
たくさんのテント&タープが・・・
いつもの設営場所はかなり混雑していたので、森の外側に張ってみました。
いかにも森の中という雰囲気のキャンプ場ですが、目の前に枝豆畑が広がる
このロケーションも開放的で悪くないですね。
勝手に枝豆を獲って塩茹でにしたり、ビールのつまみにしちゃいけませんよ~
混雑していても、場所を選べばプライベート感が確保できるのもこの森の良いところです。
設営終了後、いつものように薪拾い&散策に出かけました。
今回アスレチックはスルー。 こんな野外音楽堂があります。
野外音楽堂の前で、四葉のクローバー探し。みごとそーくん、四葉のクローバーゲット。
家族全員分ゲットしてくれました。
生き物がたくさんいるのもこの森の良いところです。まずは、ナナフシゲット。
その次は~ ヘビの赤ちゃんゲットしました

薪拾いのついでに栗もゲット。
これは自宅で茹で栗にして食べました

サイトに戻ったら、本日のお買い物、塩化ビニールパイプを使って遊びます。
まずは、塩ビパイプをノコギリで2等分にします。
そして、クリアファイルを小さく切って、先に爪楊枝をつけてセローテープで止めます。
じゃーん!
吹き矢の完成です。
さっそく吹いてみると、ものすごい勢いで飛び出して、バスッと的に突き刺さりました。
やばい!
想像以上の殺傷能力です。
人に絶対に向けない、親のいないところではやらないなどのルールはきちんと教えないと
かなり危険です。
危険から子供を遠ざけて遊ばせないという考え方もありますが、危険を教えて安全に遊ぶ
ことを教えるのも大事だと思います。
ただし、あくまで自己責任ですよ。
的の真ん中に当てて喜ぶそーくん、快心のVサイン。
吹き矢遊びの後は、芝生の広場でドッジビー&鬼ごっこ。
最近は、家族で公園に行く事も少なくなったので、こうして遊ぶのも久しぶりです。
しんちゃんは、カエルをゲット。そーくんとはゲットする得意分野が違うみたいです。
キャンプを始めて丸3年。
最初の頃に買ったものは、そろそろ壊れるものも出てきました。
わが家のお気に入り、キャプテンスタッグのちびイスくん(780円で購入)2脚が、布の破れや
手すりが取れるなどでとうとう引退。
スポーツオーソリティオリジナルのフォールディングローチェアを2脚買いました。
そして、長らく使用してきたキャンパーズコレクションの焚き火グリルも網をささえる針金部分が限界に。
以前、PYROMID(パイロミッド)という名前で販売していたグリルが、ECOQUEという
会社から再販されていたので購入してみました。
ロゴスのピラミッドグリルによく似た構造ですが、開け閉めできる上蓋がついていて
あけた状態にすると煙突効果で簡単に火越しができます。つまりチャコスタいらず。
ふたを閉めれば、グリルにもスモーカーにもなる優れものです。
基本、料理は全て炭・薪でやる我が家には強い味方です。
今回は豆炭を使いましたが、下から空気が充分に入るので火力も強力でした。
今回は、ごはんとハンバーグ。
キッコーマンのステーキしょうゆ・にんにく醤油味が決め手です。
夕食後、しんちゃんは洗い物ママのお手伝い。その後は、焚き火を囲んでボーイズトーク。
ゆかりの森には薪になる枝が豊富に落ちています。
焚き火で焼いた、朝掘りたての焼き芋うまかったな~
珍しくそーくんとパパ二人が最後まで起きて話しをしました。
10月8日(体育の日)
朝、目が覚めると天気は快晴

サイトの前は、こんな景色が広がります。
そーくんは、朝から吹き矢。
バウルーでホットサンド&挽きたてのコーヒーで朝食を食べました。
そーしんはあきもせずに吹き矢で遊びます。
パパはのんびりハンモック ZZZZZ
暑い暑いと思っていたら、あっという間に秋ですね~
芋ほりに栗拾い、四季それぞれに楽しいキャンプですが、これからがベストシーズンでしょう。
次はどこに行こうかな~
あっ!その前に沖縄行かなきゃ。
Posted by そーしん at 23:17│Comments(30)
│豊里ゆかりの森
この記事へのコメント
こんばんわ!!
なんと うちの近所のゆかりの森に来ていたとはww
ゆかりの森は 嫁にやすいからいってみよう!!と何回か打診したのですが・・・
あまりにも近いので あそこでやるなら家の庭でやりなさいと却下されましたw
そういえば テニスコートの横でなんか建物たててましたねw
なんと うちの近所のゆかりの森に来ていたとはww
ゆかりの森は 嫁にやすいからいってみよう!!と何回か打診したのですが・・・
あまりにも近いので あそこでやるなら家の庭でやりなさいと却下されましたw
そういえば テニスコートの横でなんか建物たててましたねw
Posted by まこまこ
at 2012年10月10日 23:33

こんばんは。
ゆかりの森良いですね。
我が家も同じ日にゆかりの森に行こうと思っていたのですが、子供の具合が悪くて断念しました(T_T)
もし行けてたら、そーしん家と会えたかも入れませんね♪
ゆかりの森良いですね。
我が家も同じ日にゆかりの森に行こうと思っていたのですが、子供の具合が悪くて断念しました(T_T)
もし行けてたら、そーしん家と会えたかも入れませんね♪
Posted by mikinaga
at 2012年10月11日 00:07

おはようございます。
2週連続の出撃うらやましいです。
我が家は長女が中学になり、ファミすら難しくなりました(^^;)
3年経つとちょっとしたものがガタつきますね。
我が家も荷物を置くベンチが破けてきました。
スポオソのローチェアは、なかなか良い仕上がりですよね。
我が家もC社のが壊れたらこちらに乗り換えようと思います♪
2週連続の出撃うらやましいです。
我が家は長女が中学になり、ファミすら難しくなりました(^^;)
3年経つとちょっとしたものがガタつきますね。
我が家も荷物を置くベンチが破けてきました。
スポオソのローチェアは、なかなか良い仕上がりですよね。
我が家もC社のが壊れたらこちらに乗り換えようと思います♪
Posted by kanohana
at 2012年10月11日 08:23

2週連続キャンプだったのですね。
そーしんさん一家にとって、キャンプの秋到来ですね。
気温も涼しくなり、近場でも、気持ちの良さそうですね。
サツマイモ堀に、栗までゲット。
早速、秋満喫ってかんじですね。
吹き矢は、威力がすごいようですが、楽しそうです。
我が家のチビ達にも、こういう経験をさせてみようかな。
本当は、自分がやってみたいのですが(;^◇^;)
もちろん、自己責任で。
そーしんさん一家にとって、キャンプの秋到来ですね。
気温も涼しくなり、近場でも、気持ちの良さそうですね。
サツマイモ堀に、栗までゲット。
早速、秋満喫ってかんじですね。
吹き矢は、威力がすごいようですが、楽しそうです。
我が家のチビ達にも、こういう経験をさせてみようかな。
本当は、自分がやってみたいのですが(;^◇^;)
もちろん、自己責任で。
Posted by なまずの里 at 2012年10月11日 09:40
ゆかりの森いいっすね~。
ヘタしたら自給自足できそうな感じ(笑)
吹き矢面白そうですね。
これでウルサイキャンパーいたら
遠くから幕に吹いてやろうかしら(爆)
ヘタしたら自給自足できそうな感じ(笑)
吹き矢面白そうですね。
これでウルサイキャンパーいたら
遠くから幕に吹いてやろうかしら(爆)
Posted by mon6
at 2012年10月11日 11:16

2週連続キャンプ、うらやましいです。
うちはしばらく幼稚園行事やらで行けても近場のデイキャンプくらいです。
吹き矢ですか~。ちょっと刺激があっていいですね。うちはまだ早そうですが。
以前のブログに五寸釘のナイフ作りものってましたよね。来年くらいは長男に2つともチャレンジさせてみます。
うちはしばらく幼稚園行事やらで行けても近場のデイキャンプくらいです。
吹き矢ですか~。ちょっと刺激があっていいですね。うちはまだ早そうですが。
以前のブログに五寸釘のナイフ作りものってましたよね。来年くらいは長男に2つともチャレンジさせてみます。
Posted by おたまパパ at 2012年10月11日 12:31
はじめまして!side-mountainと申します。
豊里ゆかりの森とても気になっているキャンプ場です。
遊ぶ広場もありとても環境良さそうですね!
虫が沢山なのも良いですね♪
ちなみに車からの荷卸しはすぐそばまで車は
入っていけるのでしょうか???
ハンバーグ美味しそうです^^
キッコウマンの醤油は野田工場で調達ですか(笑)
無料見学で普通の醤油もらえますよ~^^/
また訪問しまーす^0^/
豊里ゆかりの森とても気になっているキャンプ場です。
遊ぶ広場もありとても環境良さそうですね!
虫が沢山なのも良いですね♪
ちなみに車からの荷卸しはすぐそばまで車は
入っていけるのでしょうか???
ハンバーグ美味しそうです^^
キッコウマンの醤油は野田工場で調達ですか(笑)
無料見学で普通の醤油もらえますよ~^^/
また訪問しまーす^0^/
Posted by side-mountain
at 2012年10月11日 22:15

まこまこさん
ゆかりの森、お近くなんですね。
いいな~
私もいろいろキャンプ場に行きましたが、
なんだかんだ言って、ゆかりの森が大好きです。
アクセスの良さに加えて適度に自然を味わえて。
テニスコートの向かいは、整地されて保育園が建っていました。
カブトムシがたくさん採れるお気に入りのポイントだったんですけどね~
残念です(-_-;)
ゆかりの森、お近くなんですね。
いいな~
私もいろいろキャンプ場に行きましたが、
なんだかんだ言って、ゆかりの森が大好きです。
アクセスの良さに加えて適度に自然を味わえて。
テニスコートの向かいは、整地されて保育園が建っていました。
カブトムシがたくさん採れるお気に入りのポイントだったんですけどね~
残念です(-_-;)
Posted by そーしん at 2012年10月11日 23:36
mikinagaさん
子供は突然熱を出すんですよね~
もう良くなりましたか?
お大事に。
ゆかりの森、お湯も出ないしウォシュレットもない
本当に素朴な公営キャンプ場です。
でもなんか好きなんですよね~
気に入ってもらえるといいんですが(^^)
子供は突然熱を出すんですよね~
もう良くなりましたか?
お大事に。
ゆかりの森、お湯も出ないしウォシュレットもない
本当に素朴な公営キャンプ場です。
でもなんか好きなんですよね~
気に入ってもらえるといいんですが(^^)
Posted by そーしん at 2012年10月11日 23:44
kanohanaさん
ウチも来年、長男が中学生に・・・
男はやっぱり運動部に入れたい。
そうなるとファミリーでの出撃は難しくなるみたいですね。
来年はどうなっちゃうんだろ?
ソロデビュー?
それともさすらいのカヤッカー?
本当にわかりません(^_^;)
ウチも来年、長男が中学生に・・・
男はやっぱり運動部に入れたい。
そうなるとファミリーでの出撃は難しくなるみたいですね。
来年はどうなっちゃうんだろ?
ソロデビュー?
それともさすらいのカヤッカー?
本当にわかりません(^_^;)
Posted by そーしん at 2012年10月11日 23:50
なまずの里さん
吹き矢はマジでおもしろいですよ~
ビュっと飛んで、バスっと突き刺さります。
本当に危険なので、回りに人がいないのを確認する事、
全部打ち終わってから矢を取りに行く事、
親のいない所では絶対やらない事は徹底させました。
自分用も用意しないと、なかなか貸してくれませんよ~
3本作る事をお勧めします(笑)
吹き矢はマジでおもしろいですよ~
ビュっと飛んで、バスっと突き刺さります。
本当に危険なので、回りに人がいないのを確認する事、
全部打ち終わってから矢を取りに行く事、
親のいない所では絶対やらない事は徹底させました。
自分用も用意しないと、なかなか貸してくれませんよ~
3本作る事をお勧めします(笑)
Posted by そーしん at 2012年10月11日 23:57
mon6さん
枝豆畑は人ん家の畑ですからね~
ちょっとつまんで、塩茹でしたりしてはいけませんよ(^^)
栗は家に帰ってから茹で栗にして食べましたが、マジでうまかった~
吹き矢はネットでググると色々出てきます。
ウチは先っぽを爪楊枝にしましたが、本格的な方は釘でやるみたいです。
トリカブト汁なんかつけると、さらに効果的です(爆)
枝豆畑は人ん家の畑ですからね~
ちょっとつまんで、塩茹でしたりしてはいけませんよ(^^)
栗は家に帰ってから茹で栗にして食べましたが、マジでうまかった~
吹き矢はネットでググると色々出てきます。
ウチは先っぽを爪楊枝にしましたが、本格的な方は釘でやるみたいです。
トリカブト汁なんかつけると、さらに効果的です(爆)
Posted by そーしん at 2012年10月12日 00:07
おたまパパさん
五寸釘ナイフに吹き矢、男の子なら喜びますよ~
ただし、どちらも多少の危険が伴いますので、
必ず親が目をはなさないようにしてください。
そーくんは、今でもときどき五寸釘ナイフを研いで使ってます。
きっと宝物なんですね。
自分で作るナイフ、いい思い出になると思いますよ。
五寸釘ナイフに吹き矢、男の子なら喜びますよ~
ただし、どちらも多少の危険が伴いますので、
必ず親が目をはなさないようにしてください。
そーくんは、今でもときどき五寸釘ナイフを研いで使ってます。
きっと宝物なんですね。
自分で作るナイフ、いい思い出になると思いますよ。
Posted by そーしん at 2012年10月12日 00:13
side-mountainさん
はじめまして。
もしかしてお近くですか?
大吉調整池で釣りをされていてびっくりしました。
ちゃんと釣れるんですね。
機会があったら教えてくださいm(_ _)m
ゆかりの森は、好みが分かれると思いますよ。
高規格がお好きな方には向かないと思いますが、
自然や虫が好きならはまると思います。
駐車場はあまり近くありませんが、荷物の積み下ろしだけなら
サイトのそばまで行けますよ。
それでも多少は荷物運びが必要ですが・・・
はじめまして。
もしかしてお近くですか?
大吉調整池で釣りをされていてびっくりしました。
ちゃんと釣れるんですね。
機会があったら教えてくださいm(_ _)m
ゆかりの森は、好みが分かれると思いますよ。
高規格がお好きな方には向かないと思いますが、
自然や虫が好きならはまると思います。
駐車場はあまり近くありませんが、荷物の積み下ろしだけなら
サイトのそばまで行けますよ。
それでも多少は荷物運びが必要ですが・・・
Posted by そーしん at 2012年10月12日 00:25
豊里ゆかりの森、1度行って見たいと思いながら
つくば方面にいくとなるとついついつくばね目指しちゃって。
六斗とゆかりの森はすっごく近いので早く行ってみたいです~。
それにしても気持ち良さそうです!
朝はやはりグッと冷え込みましたか?
近所なのに家の中にいると分からないんですよね・・・。
ECOQUE!!!
パイロミッドいいなあ、と探していたときに見つけて
違いが分からずレビュー待ちしていました。
やはり構造は一緒なのですねー!!
コンパクトになるのがいいんですよねえ(萌
つくば方面にいくとなるとついついつくばね目指しちゃって。
六斗とゆかりの森はすっごく近いので早く行ってみたいです~。
それにしても気持ち良さそうです!
朝はやはりグッと冷え込みましたか?
近所なのに家の中にいると分からないんですよね・・・。
ECOQUE!!!
パイロミッドいいなあ、と探していたときに見つけて
違いが分からずレビュー待ちしていました。
やはり構造は一緒なのですねー!!
コンパクトになるのがいいんですよねえ(萌
Posted by 牡蠣子 at 2012年10月12日 07:54
こんにちは~
良い感じの場所ですね~!!
そーくんスゲー!!
前にも言っていたけど本当にナナフシつかまえたれるんですね!!
その辺の草むら探せばいるのかな?
動物園でしか見た事ありましぇん。。。涙
吹き矢も凄い楽しそう♪ 先づは自分のを作って試してからやってみようかな~!子供に渡すと悪ふざけしそう。。。汗
良い感じの場所ですね~!!
そーくんスゲー!!
前にも言っていたけど本当にナナフシつかまえたれるんですね!!
その辺の草むら探せばいるのかな?
動物園でしか見た事ありましぇん。。。涙
吹き矢も凄い楽しそう♪ 先づは自分のを作って試してからやってみようかな~!子供に渡すと悪ふざけしそう。。。汗
Posted by てつO at 2012年10月12日 15:51
牡蠣子さん
ゆかりの森、個人的には六斗よりも好きです。
朝の冷えこみ、この時期まだそれほどでもないですよ。
スリーシーズンシュラフで十分快眠でした。
子供たちは、朝からライトダウンを着ていましたが。
ECOQUEは、燃焼効率良いですね。
ファイヤーグリルとかより、下から空気が入るのでよく燃えます。
基本、ダッチとグリルで料理をするわが家には強い味方です。
レポしませんでしたが、温度計や収納袋、リフターもセットでしたよ~
ゆかりの森、個人的には六斗よりも好きです。
朝の冷えこみ、この時期まだそれほどでもないですよ。
スリーシーズンシュラフで十分快眠でした。
子供たちは、朝からライトダウンを着ていましたが。
ECOQUEは、燃焼効率良いですね。
ファイヤーグリルとかより、下から空気が入るのでよく燃えます。
基本、ダッチとグリルで料理をするわが家には強い味方です。
レポしませんでしたが、温度計や収納袋、リフターもセットでしたよ~
Posted by そーしん at 2012年10月12日 19:17
てつOさん
ナナフシは、テントにとまっていたり洗い場の壁に
とまっていたりですかね~
いろんなところで捕まえてますよ。
今回ブログにはアップしませんでしたが、大きなバッタや
カマキリ、トカゲも捕まえてました(笑)
吹き矢は恐ろしくよく飛びます。
しかもかなり正確に。
子供のおもちゃというよりは、大人のおもちゃですね。
てつOさん用におひとつどうぞ。
作るといっても、3分で完成します。
ナナフシは、テントにとまっていたり洗い場の壁に
とまっていたりですかね~
いろんなところで捕まえてますよ。
今回ブログにはアップしませんでしたが、大きなバッタや
カマキリ、トカゲも捕まえてました(笑)
吹き矢は恐ろしくよく飛びます。
しかもかなり正確に。
子供のおもちゃというよりは、大人のおもちゃですね。
てつOさん用におひとつどうぞ。
作るといっても、3分で完成します。
Posted by そーしん at 2012年10月12日 19:30
そういえば ウェルネスパークってご存知ですか??
ゆかりの森ではお風呂がないので もし入りたいときがあったら近いので利用してはいかがでしょうか?
ちなみに私は場所は知ってますがいったことはありませんw
ゆかりの森ではお風呂がないので もし入りたいときがあったら近いので利用してはいかがでしょうか?
ちなみに私は場所は知ってますがいったことはありませんw
Posted by まこまこ
at 2012年10月12日 21:14

まこまこさん
さすが地元!つくばウェルネスパーク初めて知りました。
ゆかりの森はシャワーが無料なので、シャワーで済ますか
ビアスパーク下妻に行ったりもしてました。
さすが公営、料金もリーズナブルですね。
HPによると露天風呂もあるみたい。
貴重な情報、ありがとうございましたm(_ _)m
さすが地元!つくばウェルネスパーク初めて知りました。
ゆかりの森はシャワーが無料なので、シャワーで済ますか
ビアスパーク下妻に行ったりもしてました。
さすが公営、料金もリーズナブルですね。
HPによると露天風呂もあるみたい。
貴重な情報、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年10月13日 10:08
こんばんは!
追コメ入れさせてもらいます・・・^^;
ご近所ですね~♪
近所にブロガーさんが多くてビックリです。
大吉調整池意外と釣れますよ^0^
この前は隣のおじさんクチボソ100匹釣ったて言ってました(笑)
自分の仕掛けはタナゴ針に竿は1メートルくらいの短い竿です^^
エサはねりエサ使ってます。
すぐ手元で釣れますよ^^/小物ばかりですが・・・
お気に入りに登録させてもらってよいでしょうかmm
また訪問させてもらいます^0^/
追コメ入れさせてもらいます・・・^^;
ご近所ですね~♪
近所にブロガーさんが多くてビックリです。
大吉調整池意外と釣れますよ^0^
この前は隣のおじさんクチボソ100匹釣ったて言ってました(笑)
自分の仕掛けはタナゴ針に竿は1メートルくらいの短い竿です^^
エサはねりエサ使ってます。
すぐ手元で釣れますよ^^/小物ばかりですが・・・
お気に入りに登録させてもらってよいでしょうかmm
また訪問させてもらいます^0^/
Posted by side-mountain
at 2012年10月14日 22:11

side-mountainさん
釣りはまったくのど素人で、一回だけ大吉調整池も行きましたが、
息子の針に小さな魚が引っかかっただけでした(^^;)
別に大物とかは期待していないので、釣れればなんでもいいんですけどね~
魚がいる事さえわかれば、あとは腕ですね。
今度また挑戦してみようかな。
あまり頻繁には更新しないブログですが、よろしければたまに
覗いてみてください。
私もおきにいり登録させていただきますね(^^)
釣りはまったくのど素人で、一回だけ大吉調整池も行きましたが、
息子の針に小さな魚が引っかかっただけでした(^^;)
別に大物とかは期待していないので、釣れればなんでもいいんですけどね~
魚がいる事さえわかれば、あとは腕ですね。
今度また挑戦してみようかな。
あまり頻繁には更新しないブログですが、よろしければたまに
覗いてみてください。
私もおきにいり登録させていただきますね(^^)
Posted by そーしん at 2012年10月15日 08:58
そーしんさん おはようございます^^
グリルいいですね!一つで3役^^)b
フタ付きってめずらしいですね。
ボーイズトークや手作り吹き矢・・・栗・・・ハンバーグ・・・
キャンプの醍醐味満載レポですね!ナイスなパパでうらやましぃです。
ベストシーズンいよいよ突入ですね(*u。u*)
グリルいいですね!一つで3役^^)b
フタ付きってめずらしいですね。
ボーイズトークや手作り吹き矢・・・栗・・・ハンバーグ・・・
キャンプの醍醐味満載レポですね!ナイスなパパでうらやましぃです。
ベストシーズンいよいよ突入ですね(*u。u*)
Posted by ナオナオ
at 2012年10月16日 07:00

ナオナオさん
フタ付グリルは、どんな料理に使えるのか思案中です。
オーブンとしてピザとか焼けるかな?
楽しみが増えました。
ナイスなパパっていうのは、子供と遊んであげるパパの事ですよね。
私の場合は子供に遊んでもらってるパパですから(^^;)
吹き矢も自分が遊びたくて作ったんですが、
なかなか貸してもらえなくてすねていました(笑)
暑くもなく寒くもなく気持ちの良い季節ですね。
晴れて乾燥した天気が続く冬、結構好きです。
フタ付グリルは、どんな料理に使えるのか思案中です。
オーブンとしてピザとか焼けるかな?
楽しみが増えました。
ナイスなパパっていうのは、子供と遊んであげるパパの事ですよね。
私の場合は子供に遊んでもらってるパパですから(^^;)
吹き矢も自分が遊びたくて作ったんですが、
なかなか貸してもらえなくてすねていました(笑)
暑くもなく寒くもなく気持ちの良い季節ですね。
晴れて乾燥した天気が続く冬、結構好きです。
Posted by そーしん at 2012年10月16日 08:54
こんばんは!
初めてコメントします♪
茨城在住(つくばみらい市)のファミリーキャンパーです。
ディンクスの頃はもっぱらキャンピングカーでの出陣でしたが、妊娠出産で子供が2歳と0歳。。。今年の夏からずっとお休みしていたアウトドアを再開し、キャンプに行ってきました。
その富士五湖、西湖でのキャンプでカヌーの魅力にとりつかれ、アルフェックのフォールディングカヌーを購入しました!
先日小貝川でも初挑戦!
いろいろと情報収集してどんどん挑戦していきたいと思ってたらこちらのブログにたどりつきました!
(きっかけはつくばのイタリアンリネアでしたが(笑)
キャンプ用品やら行く場所など共通点も多く勝手に親近感を持っちゃいました!
今後もちょくちょく遊びにきます♪
初めてコメントします♪
茨城在住(つくばみらい市)のファミリーキャンパーです。
ディンクスの頃はもっぱらキャンピングカーでの出陣でしたが、妊娠出産で子供が2歳と0歳。。。今年の夏からずっとお休みしていたアウトドアを再開し、キャンプに行ってきました。
その富士五湖、西湖でのキャンプでカヌーの魅力にとりつかれ、アルフェックのフォールディングカヌーを購入しました!
先日小貝川でも初挑戦!
いろいろと情報収集してどんどん挑戦していきたいと思ってたらこちらのブログにたどりつきました!
(きっかけはつくばのイタリアンリネアでしたが(笑)
キャンプ用品やら行く場所など共通点も多く勝手に親近感を持っちゃいました!
今後もちょくちょく遊びにきます♪
Posted by kaokao at 2012年10月25日 22:07
kaokaoさん
こんにちは~
キャンピングカーお持ちなんですね。
スゲー!
わが家は渋滞が嫌いなので、常磐道方面にはちょくちょく出没しております。
そのうちどこかでお会いするかもしれませんね。
リネア行かれたことがあるんでしょうか?
リネアは妻の弟のとしくん&りえちゃんがやっているお店です。
イタリアで修行していた時に出会った二人なので味は確かですよ~
パンやパスタも手作りで、こだわってます。
きまぐれ更新のブログですが、時々覗いて見てください(笑)
こんにちは~
キャンピングカーお持ちなんですね。
スゲー!
わが家は渋滞が嫌いなので、常磐道方面にはちょくちょく出没しております。
そのうちどこかでお会いするかもしれませんね。
リネア行かれたことがあるんでしょうか?
リネアは妻の弟のとしくん&りえちゃんがやっているお店です。
イタリアで修行していた時に出会った二人なので味は確かですよ~
パンやパスタも手作りで、こだわってます。
きまぐれ更新のブログですが、時々覗いて見てください(笑)
Posted by そーしん at 2012年10月25日 23:39
リネア、そうなんですねー♪
改装してからは子どもがいるのでまだ行けてなくて。。。
子連れ大丈夫か店の雰囲気を見たいと思ってタベログで調べてたんです。
今度行ってみます!
キャンピングカーはトラックにのせる小さいタイプだったのですが家族が増えるに伴い、現在はアストロスタークラフトに乗換えました。残念!
こちらも古い車ですが、かわいがってます♪
以前は私も松戸に住んでいたのでそーしんさんのお宅とも近い気がして、勝手に親近感感じました!
今日は小貝川で一人ツーリングしてきました。
やっぱ水が浅い部分も多く、風も強いので少し大変でしたが、久々の一人を満喫。
近々SNS以外にブログも再開するので良かったら遊びに来てくださいね♪
改装してからは子どもがいるのでまだ行けてなくて。。。
子連れ大丈夫か店の雰囲気を見たいと思ってタベログで調べてたんです。
今度行ってみます!
キャンピングカーはトラックにのせる小さいタイプだったのですが家族が増えるに伴い、現在はアストロスタークラフトに乗換えました。残念!
こちらも古い車ですが、かわいがってます♪
以前は私も松戸に住んでいたのでそーしんさんのお宅とも近い気がして、勝手に親近感感じました!
今日は小貝川で一人ツーリングしてきました。
やっぱ水が浅い部分も多く、風も強いので少し大変でしたが、久々の一人を満喫。
近々SNS以外にブログも再開するので良かったら遊びに来てくださいね♪
Posted by kaokao at 2012年10月27日 13:58
kaokaoさん
リネアはブルーノ時代からご存知なんですね。
内装とかは変わりましたが、左側の個室っぽいところは
今でもあります。
お子様連れでしたら、入口左の席を予約すれば
他のお客さんを気にすることなく食事できると思いますよ~
ぜひぜひ。
地元で手軽に川下りできるなんていいですね。
桜の季節の福岡堰は最高のカヤックポイントです。
ブログ始められたらURL教えてくださいね!
リネアはブルーノ時代からご存知なんですね。
内装とかは変わりましたが、左側の個室っぽいところは
今でもあります。
お子様連れでしたら、入口左の席を予約すれば
他のお客さんを気にすることなく食事できると思いますよ~
ぜひぜひ。
地元で手軽に川下りできるなんていいですね。
桜の季節の福岡堰は最高のカヤックポイントです。
ブログ始められたらURL教えてくださいね!
Posted by そーしん at 2012年10月27日 15:29
相変わらず内容の濃いキャンプですなぁ(^_^;)
そーしんさんみたいなパパなら子供に尊敬されますね(^_^;)
うちは毎回ワンパターンです(・_・;)
そーしんさんみたいなパパなら子供に尊敬されますね(^_^;)
うちは毎回ワンパターンです(・_・;)
Posted by タクスケ at 2012年11月01日 16:50
タクスケさん
ウチのキャンプは、私の遊びに子供たちが付きあわされてる感じです。
尊敬ではなく友情?同情(笑)
そろそろ遊んでくれなくなるんじゃないかと心配してます。
ウチのキャンプは、私の遊びに子供たちが付きあわされてる感じです。
尊敬ではなく友情?同情(笑)
そろそろ遊んでくれなくなるんじゃないかと心配してます。
Posted by そーしん at 2012年11月01日 18:13