ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月13日

いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

11月12日(土)~11月13日(日)

日に日に寒さを増す秋の週末、わが家から最も手軽に行けて自然もたっぷりということで
お気に入りのキャンプ場、「豊里ゆかりの森」に行ってきました。
この時期にしてはあまり寒さを感じることなく、野遊びをたっぷり満喫しました。

そして今回は、意外な出逢いも・・・



11月12日(土)

ゆかりの森は、わが家から最も近いキャンプ場のひとつ。
高速を使えば1時間でいけるところですが、特に急ぐ事もないので下道で行きました。
9時50分に出発して11時過ぎには到着です。
昆虫館の建物で受付。
ちなみにこの昆虫館、外観は変わりませんが中はリニューアルしたようです。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) 

受付のすぐ脇で、いきなりそーくんがカマキリゲット!
そして、受付から駐車場までの間でカナヘビゲット!
到着早々いろんな生き物がいて楽しいところですニコニコ
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

早速設営に取り掛かります。
今回の設営は、小川の小さなテントのみ。
ゆかりの森の林間のサイトは適度に日陰があるので、この時期はタープを張らなくても気持ちよく
過ごせます。
小さなテーブルと小さなイスだけのミニマムキャンプを楽しみました。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

最近マイブームの自家製コロッケサンドの昼食。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

昼食後は、森の中を散策して拾ってきた木を使ってバードコール作りをしました。
ノコギリで枝を適当なサイズに切り、ドリルで真ん中に穴を開けます。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

穴にアイボルト(ホームセンターで150円くらいで売っています)をねじ込んで完成!
アイボルトをひねると不思議な事に、小鳥のさえずりのような音が出ます。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

早くひねったりゆっくりひねったりすると微妙に音色が変わって、本当に小鳥がさえずっている
ように聞こえます。
小鳥には縄張りがあって、その縄張りを荒らしにきた敵を追い払おうと近付いてくるようです。
たしかに、バードコールの音に呼応して小鳥が鳴き始めたのには驚きましたビックリ

そして久しぶりのスラックライン。
私はいつまでたっても歩けるようになりませんガーン
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

そうしているうちに、お隣さん(お隣さんといっても広いフリーサイトのキャンプ場なので数10メートル離れていますが)がご挨拶に見えました。
最近キャンプを始められた、しゅあしゅあさんです。
「そーしんさんですよね♪」
私のブログをご覧いただいた事があるとのことで、顔を見てわかったようです。
息子さんがお二人とわが家と同じ家族構成。
みなさん礼儀正しくってびっくりしました。
うちの息子×2にも学ばせねばガーン

少しの間でしたが、楽しくお話させていただきました。


少し早めに夕食の準備に取り掛かりました。
今回は、ママのリクエストでカレーを作ります。
ただのカレーではつまらないので、牛すじカレーにしてみました。
一度茹でてあくを取った牛すじを切って、にんにくと一緒にダッチオーブンで煮込みます。
あくを取りながら1時間ほど煮込むと硬かったすじ肉がトロトロにやわらかくなります。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

後は炒めたタマネギとにんじん・じゃがいもを放り込んでさらに煮込んで、市販のルーを入れて
出来上がり!
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

特製牛すじカレーの出来上がりです。
トロトロの牛すじはコラーゲンたっぷり!
うまみもたっぷりでカレーとの相性バツグンです。
もちろん赤ワインとの相性もばっちり。
独特のコクのあるビーフカレーを楽しみましたテヘッ
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

夕食後は、星を見るために広場に行ってみました。
月が明るくて、あまりたくさんの星は見られませんでしたが、なぜか鬼ごっこをビックリ
若いもんには負けられん!と張り切りすぎて筋肉痛になっちゃいましたガーン

たはむれに 母を背負いてそのあまり 重きに泣きて1歩も歩めず・・・ BY しんちゃん
いつになったらおんぶできるようになるのかな?

最後はお決まりのたき火を楽しみました。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

みんながたき火中、ハンモックで一休みのつもりが、いつのまにか爆睡しちゃいました。



11月13日(日)
朝目が覚めると体が痛い・・・
それもそのはず、わが家のマット「ロゴス エアウェーブマット」がしぼんでいました。
そういえば、同じ時期に買ったナオナオさん家のエアウェーブマットも穴が空いたらしい・・・
とうとうわが家もかと思ったら、ただ単に栓が閉まっていませんでした。
ほっとすると同時に、新しいマットどうしようかな~という期待に充ちた欲望もしぼみましたガーン

この季節、やっぱりたき火が気持ちいいですね。
林間サイトだと薪はその辺にいっぱい落ちているので気軽に楽しめます。

そしてそーくんがバードコールを鳴らすと、やっぱりどこからともなく小鳥のさえずりが
聞こえてきました。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

朝食は、特大ホットケーキにチャレンジします。
ダッチオーブンでの特大ホットケーキチャレンジは2度目。
実は1回失敗しています。

1回目失敗のようすはコチラから

前回はフタを使って失敗したので、今回は本体を使ってみます。
ダッチオーブンに、ホットケーキのタネを入れ、上下から焼いてみます。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

フタをあけてみると、丸々膨らんでいい感じ。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) 

厚さ推定5CMの特大ホットケーキの完成です!

ホットケーキなのか普通のケーキなのかわかりません!
味はもちろんまいう~
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)
ちょっと下のほうが焼けすぎて硬くなりましたが上出来です。

食後はパーコレータでコーヒータイム。
シングルバーナーとかで沸かした方が簡単なんですが、ここはあえてたき火で淹れます。
なんかちょっとおいしくなったような気がします。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

森に朝日が差し込んできました。
森ががらっと表情を変えます。やっぱり林間サイトっていいなっと思う瞬間です。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

本日は五寸釘でナイフ作りに挑戦します。
使う道具は5本で100円の五寸釘と、家にあったプライヤーとハンマーだけ。
炭火に五寸釘を放り込み、赤くなったところで石に載せてハンマーでたたきます。
なんか鍛冶屋になった気分で結構楽しめます。

今回は時間切れでここまで。
次回完成を目指します。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森) いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

天気が良かったので、時間をかけて虫干しして撤収。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

今回も秋晴れの中、自然を満喫、野遊びを満喫の2日間でした。
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)

次はストーブを持っての冬キャンかな。
楽しみは続きます。




このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(豊里ゆかりの森)の記事画像
久しぶりに、いつもの森で夫婦でキャンプ
いつもの森でバイクソロキャン
いつもの森でソロキャンプ
いつもの森でソロキャンプ?
じっとしていられず、いつもの森へ
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー
同じカテゴリー(豊里ゆかりの森)の記事
 久しぶりに、いつもの森で夫婦でキャンプ (2025-03-26 05:29)
 いつもの森でバイクソロキャン (2025-02-22 07:26)
 いつもの森でソロキャンプ (2024-02-08 21:29)
 いつもの森でソロキャンプ? (2023-10-18 06:25)
 じっとしていられず、いつもの森へ (2023-06-25 06:31)
 いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー (2023-04-26 04:44)

この記事へのコメント
こんばんは  

ブログでは始めましたです
m(__)m

ブログでご紹介有難う御座います。
そーしんさんのブログをお気に入りさせて頂きます。

バードコールが手作りとはびっくりしました。
家にも買ったバードコールがありますが森等で使った事が無いのでやってみます。

これからもブログにご訪問&遊びに行かさせて頂きます。
m(__)m
Posted by しゅあしゅあしゅあしゅあ at 2011年11月13日 19:49
ゆかりの森、この時期は虫もいなくてよさげですね^^
木陰が多いぶん、テントの乾燥も大変そうですが、あの自然のままってのが魅力です
ただ我が家には風呂がないと怒る嫁様がいるのでなかなかいけませんが(笑)
 
それにしてもバードコールに鍛冶屋まで毎回感心します^^
そーしんさんが遊びの達人なんすね
うちは最近マンネリ化してきてしまって子供が飽きはじめてます汗
なにか鍛冶屋的なイベントを用意せねば…
Posted by タクスケ at 2011年11月14日 06:42
いいホームベースがあっていいなぁ・・・と思います(^^)

ワタシは埼玉在住なのですが
実は埼玉のキャンプ場にあまり行ってないんですよね。
近場のホームを探さなきゃ。

同じくバードコール、鍛冶屋。
子供が好きそうなことを実現されていて素晴らしいなと思いますね。
思いついてもなかなか実現できないので。

今度のキャンプでは
子供が楽しかった~と言えるキャンプを目指しますっ。
(毎回そこそこ楽しそうではあるのですがね)
Posted by ニコイス at 2011年11月14日 08:15
しゅあしゅあさん

夕方来て朝には撤収、本当にキャンプがお好きなんですね。
これからいろんな物欲沼が待ち受けていると思いますが
がんばって乗り切ってください(笑)

こちらもお気に入り登録させていただきます。
キャンプ場の好みが似ているようですから、お逢いする機会も
あると思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
Posted by そーしん at 2011年11月14日 09:14
タクスケさん

ゆかりは自然がいっぱいでお気に入りです。
お風呂が必須というご家庭多いですね。
自然たっぷりなのとお風呂というのは、なかなか両立が
難しいので、わが家は自然が多いところを優先してます。

ウチの子も最近は
「またキャンプ~」
などと言うので、キャンプに道具を持ち出しました。
道具の使い方も覚えられるので、一石二鳥って感じです(笑)
村の鍛冶屋も楽しいですよ~
Posted by そーしん at 2011年11月14日 09:26
そーしんさんのレポ、いつも気になるものが満載です!
バードコールに五寸釘のナイフ
こういうものを手作りする経験って子供には大事ですよね
というか、自分がやってみたいです!

特大ホットケーキは
分量はドバーっと3枚分くらい入れるんでしょうか
時間はそんなにかからないで出来ちゃいますか?
朝ごはんとかにいいですねー☆

豊里、我が家からだと下道で40~50分かなあ
なのにまだ行ったことがありません。
うちの212、同じところで安心したいタイプなんだと思います。
つくばねですら、プレゼンが大変でした(汗

こういう場所でキャンプしたいです~(泣
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月14日 11:35
そーしんさん こんにちは~^^

おっっ 穴??・・・じゃなかったんですね~^^;
うちもしぼんでるの見てガッツポーズなカンジでしたが
栓が抜けてただけで・・・
このエアマットいいですよね~ やっぱり5,6cmはほしいところ・・・

牛すじカレーもホットケーキもおいしそうっ(≧▽≦)
ホットケーキミックスですか?この大きさでタマゴ何個分だろ?
タマゴケースがほしい今日この頃。
Posted by ナオナオナオナオ at 2011年11月14日 15:36
ニコイスさん

ホームは、埼玉キャンパーの聖地、
巾着田なんてどうですか。
格安で雰囲気もいいですよ。
ナチュブロが誇る変態キャンパーの
皆さんともお近づきになれます(爆)

バードコールも鍛冶屋も簡単ですよ!
しかもバードコールは2個で300円。
鍛冶屋は5本で100円です(笑)

冬の間に土器づくりも検討中です。
Posted by そーしん at 2011年11月14日 19:07
牡蠣子さん

特大ホットケーキの原料は、森永のホットケーキミックス
2袋(6枚)分です。
家族4人で、がっつり食べてちょうど良い量でした。
今回は、朝の焚き火のついでに作ったので、時間は20~30分
くらいでしょうか。
炭火でやれば、もっと短いと思います。
反省点は下がビスケット状に固くなったこと。
次回は、上火9:下火1にするか、中にリストルを敷いて
クッキングペーパーの上で焼こうと思います。
キャンプの朝のホットケーキはおいしいんですが、何枚も
焼くのが面倒という方にお勧めです。
お味も、厚さが違うだけですがよりおいしく感じますよ~
Posted by そーしん at 2011年11月14日 19:18
ナオナオさん

気持ちよくわかります。
エアウェーブは本当に快適ですよね。
ウチも以前はコールマンの5CM厚のインフレータブルマットを
使っていましたが、全然ロゴスの方が快適だったので、お嫁に行きました。

人数分空気を入れるのがちょっとめんどいんですよね。
子供が全部やってくれるといいんだけど・・・

ホットケーキミックスは、レシピ通り2袋に玉子2個です。
玉子ケースは持ってますが、ウチのかみさんには不評です。
2個しか持ってかない割には大きすぎるとか・・・
参考までに。
Posted by そーしん at 2011年11月14日 19:27
こんばんは~

すごーく内容の濃いキャンプですね!

バードコールというの物は初めて知りました。
今度作ってみたいです♪どんな音なんだろう?

五寸釘のナイフ。前にBe-Palで見てやって見たいなって思っていました!
完成したらまた見せて下さいね♪

そーしんさんの様なパパならお子さんも出掛けるの楽しいでしょうね!
Posted by テツパパ at 2011年11月15日 00:38
テツパパさん

バードコールはひねるスピードで音色が変わるんですが
本当に鳥が鳴いているような音が出ますよ。
堅くて乾燥している木がよく鳴るようです。

五寸釘ナイフは、古本屋で買った数年前のBE-PALに
出ていました(笑)
お読みだったんですね♪
完成までは結構時間がかかるので、長く楽しめそうです。

最近子供たちには、
「またキャンプ~」
「たまにはホテルに泊まりたい~」
などと言われてへこんでます(^^;)
Posted by そーしん at 2011年11月15日 09:15
おはようございます

いつもいろいろなことに挑戦して、お子様たちも、飽きずに楽しそうですね

我が家は、いつも同じことの繰り返しで、もう少し、なにかイベントを考えないとですね

そうしたら、年に3回くらいは、キャンプに行けるかな?
(結局、今年もキャンプは一回で終わってしまいそうです。とほほ…)

次回のナイフの完成報告を楽しみにしています
Posted by なまずの里 at 2011年11月15日 09:29
なまずの里さん

自分が遊びたいので、息子たちをダシにして
遊んでいるというのが本当のところで・・・

キャンプは年1回ですか?もったいない~
夏より春・秋そして冬がキャンプのベストシーズンですよ。
どこに行ってもすいているし、蚊やアブもいないし
設営に汗をかくこともありません。

今年はまだ終わってませんよ~
Posted by そーしん at 2011年11月15日 18:43
ネイチャークラフトですね。
今の季節は虫もいないので、焚き火を囲んでゆっくり工作をするのも良いですね。ドリームキャッチャーとか作ってみたいなぁ・・・

我が家のキャンプはどうしても登山や川下り等のアクティビティ中心となってしまって、明るい時間はテン場に居ないんですが、実は上の子とカミさんは工作が好きだったりします。
今度やってみようかな?

ちなみに今週末はキャンプにはいけないので、天気がよければ子どもを連れて棒ノ折山(飯能市名栗)でも登ってこようかなと考えています。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2011年11月21日 12:38
異能☆得手(艶) さん

工作は、ノコギリやドリルといった道具の使い方を教えるのに
調度いいのでやらせてます。
今の子供たちは、ナイフとか刃物も使う機会も少ないので・・・

わが家は軟弱者なので、アクティビティはちょっとしたハイキングや
水遊び程度ですね。
あまり本格的なのは、だれも付いて来ません(^^;)

もちょっと本格的に遊びたいんですけどね。
Posted by そーしん at 2011年11月21日 21:35
こんばんわ。

キャンプの話でなくて、申し訳ありませんm(_ _)m

久しぶりに、そーしんさんのブログを訪れると、

大変なことが起きていたので、取り急ぎコメさせていただきました。


そーくんの痛々しい写真、とても可哀想です(T_T)

不幸中の幸いとも言いますが、とても不自由をしていることと思います。
また、事故は、自分でも経験がありますが、とても心に傷が残ります。

私は、何も出来ませんが、心からそーくんの回復を願っています。


くれぐれも、お大事にしてくださいm(_ _)m
Posted by jaian1027jaian1027 at 2011年11月28日 23:05
jaian1027 さん

ご心配いただき恐縮ですm(_ _)m

そーくんは、昨日から学校に行きはじめました。
あれから1週間がすぎ、どうにか日常を取り戻しつつあります。

額の傷は、昨日抜糸も終わりました。
子供の回復力には驚かされますね(^^)

足の骨折の方は、全治6週間との事ですので、年末年始には
復活できそうです。
復活キャンプが待ち遠しい~
Posted by そーしん at 2011年11月29日 09:21
こんばんは

あちらはコメント欄が無いので迷いましたがこちらに書きます。

うまく言えませんが大事にいたらず良かったの一言です。
軽いわけでは無いですが
(т_т;)ゞ


中学生時代に自分の認識が甘く 車にはねられました。
(自分の過失)
私の時は足の靭帯を伸ばしただけですみました。

足の筋力が落ちたり足が曲りずらくなったり
骨折が治ってからもリハビリが大変ですけど頑張って下さい。

お子さんとの元気なキャンプ記事をゆっくりお待ちしてます
((_ _〃)ペコッ
Posted by しゅあしゅあ at 2011年12月01日 22:08
しゅあしゅあさん

ご心配いただき恐縮ですm(_ _)m

あちらの記事を書いたときは、とてもコメントに
お返事をかける状況ではなかったので・・・

そーくんの状況ですが、額の傷は抜糸も終わり
遠目には傷跡もわからないほど回復しました。
足はあいかわらずギプスをしていますが・・・

外で遊べずに退屈しているようなので、明日は
博物館にでも連れて行こうかと思っています。

年末にはリハビリキャンプの記事をアップできると思います(笑)
Posted by そーしん at 2011年12月02日 09:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつもの森で野遊びを満喫(豊里ゆかりの森)
    コメント(20)