2021年04月22日
百名山を目指すメンバーと奥多摩鷹ノ巣山
4月18日(日)
この週末、本当なら雪の乗鞍岳にテント泊で行く予定だったんですけどね。土曜日が荒天予報で中止に。
暇になっちゃったな・・・どうしよう。
そういえば日曜日に、例の百名山を目指すメンバーの顔合わせ企画があったはず。
日曜なら天気も悪くなさそうだしな・・・
ということで、急きょ申し込みをして百名山を目指すメンバーの奥多摩鷹ノ巣山登山に参加させていただきました。
さすが百名山を目指すみなさん、色んな意味でタフでした。

4月18日(日)
自宅を4時45分に出発。オール下道で走り待ち合わせの奥多摩駅には6時45分に到着しました。

電車で参加のメンバーと合流して、水根バス停横の駐車場に移動。

準備をしたら、さあ行きましょうか。
今回は私以外男性2名・女性3名の計6人、4名は初めましての方です。

お天気良いじゃないですか。前夜の雨が嘘のような天気です。
歩きながらべちゃくちゃとおしゃべり。同じ目標を持つ同士話も弾みます。
聞くと、みなさんほぼ毎週山に登っているとの事。う~んみなさん病気ですね。
あっボクもその一人か。そういう人のことを「高山病」と呼ぶらしいです(笑)

急斜面の細い登山道を歩きます。
この登山道、難しくはないですが気を抜くと危険ですね。

奥多摩の山ってずいぶん久しぶりですが、なかなか楽しい。
お仲間とは、今まで登った山の事、これからの予定など話は尽きません。

時々小滝などを見ながら進みます。
南向きの斜面だからでしょうか。谷間なのに明るい登山道です。
でも景色より話しに忙しくてあまり山の記憶が・・・

尾根に出ました。
さすがに風が強いですね。ハードシェルを着用。

風は強いものの、気持ちの良い尾根歩きが続きます。

鷹ノ巣山の山頂が見えました。

開けて気持ちの良い尾根、絶景です。

さあ、あと一息で山頂です。

山頂に到着〜

山頂からもなかなかの眺めが。
富士山、残念ながら山頂は雲の中でした。
風を避けてランチタイム。
簡単に行動食でということだったので、いつものラーメンは食べませんでした。

さあ、下りましょうか。

眺めの良い尾根歩きが続きます。

六ツ石山山頂に到着。
こちらを目指して登ってくる方もいるようです。

急な坂を下山。

奥多摩湖が見えました。
もうすぐゴールですね。
さすが百名山を目指す人たちは健脚揃い。累計標高差1600mを越える山をけっこうなペースで歩いたのに遅れる人が一人もいないなんて。
特に女性は強い!

駐車場でゴール!
奥多摩駅まで送って今回の顔合わせ登山が終了です。
ストロングチューハイいただいちゃいました。
家に帰って飲むとしましょう。

今回の顔合わせ登山で、新たに1座の百名山予定が決まりました。
みんな同じ目標を持っているから話が早いですね。
百名山達成も加速しそうです。
この週末、本当なら雪の乗鞍岳にテント泊で行く予定だったんですけどね。土曜日が荒天予報で中止に。
暇になっちゃったな・・・どうしよう。
そういえば日曜日に、例の百名山を目指すメンバーの顔合わせ企画があったはず。
日曜なら天気も悪くなさそうだしな・・・
ということで、急きょ申し込みをして百名山を目指すメンバーの奥多摩鷹ノ巣山登山に参加させていただきました。
さすが百名山を目指すみなさん、色んな意味でタフでした。
4月18日(日)
自宅を4時45分に出発。オール下道で走り待ち合わせの奥多摩駅には6時45分に到着しました。
電車で参加のメンバーと合流して、水根バス停横の駐車場に移動。
準備をしたら、さあ行きましょうか。
今回は私以外男性2名・女性3名の計6人、4名は初めましての方です。
お天気良いじゃないですか。前夜の雨が嘘のような天気です。
歩きながらべちゃくちゃとおしゃべり。同じ目標を持つ同士話も弾みます。
聞くと、みなさんほぼ毎週山に登っているとの事。う~んみなさん病気ですね。
あっボクもその一人か。そういう人のことを「高山病」と呼ぶらしいです(笑)
急斜面の細い登山道を歩きます。
この登山道、難しくはないですが気を抜くと危険ですね。
奥多摩の山ってずいぶん久しぶりですが、なかなか楽しい。
お仲間とは、今まで登った山の事、これからの予定など話は尽きません。
時々小滝などを見ながら進みます。
南向きの斜面だからでしょうか。谷間なのに明るい登山道です。
でも景色より話しに忙しくてあまり山の記憶が・・・
尾根に出ました。
さすがに風が強いですね。ハードシェルを着用。
風は強いものの、気持ちの良い尾根歩きが続きます。
鷹ノ巣山の山頂が見えました。
開けて気持ちの良い尾根、絶景です。
さあ、あと一息で山頂です。
山頂に到着〜
山頂からもなかなかの眺めが。
富士山、残念ながら山頂は雲の中でした。
風を避けてランチタイム。
簡単に行動食でということだったので、いつものラーメンは食べませんでした。
さあ、下りましょうか。
眺めの良い尾根歩きが続きます。
六ツ石山山頂に到着。
こちらを目指して登ってくる方もいるようです。
急な坂を下山。
奥多摩湖が見えました。
もうすぐゴールですね。
さすが百名山を目指す人たちは健脚揃い。累計標高差1600mを越える山をけっこうなペースで歩いたのに遅れる人が一人もいないなんて。
特に女性は強い!
駐車場でゴール!
奥多摩駅まで送って今回の顔合わせ登山が終了です。
ストロングチューハイいただいちゃいました。
家に帰って飲むとしましょう。
今回の顔合わせ登山で、新たに1座の百名山予定が決まりました。
みんな同じ目標を持っているから話が早いですね。
百名山達成も加速しそうです。
この記事へのコメント
「高山病」の人たちは、のんびり景色を
というより、ササッと登って下ってと言うのが
目標というか楽しみなのでしょうか。
というより、ササッと登って下ってと言うのが
目標というか楽しみなのでしょうか。
Posted by なまずの里
at 2021年04月23日 08:49

同じ目的を持つもの同士
意気投合
って感じですかねー
参加者の方で
最小の方で
あと何座で達成なのでしょう
数ばかりでなく
要は、残ってるのがどの地域か
の方が
キーポイントですかねー
意気投合
って感じですかねー
参加者の方で
最小の方で
あと何座で達成なのでしょう
数ばかりでなく
要は、残ってるのがどの地域か
の方が
キーポイントですかねー
Posted by つる太郎 at 2021年04月23日 12:40
なまずの里さん
「高山病」の人たちは、山にハマっているわけで
楽しみ方を知っている人たちだと思いますよ。
普段はそれぞれの登り方してるんでしょうけどね。
ボクも団体だと調子が狂っちゃいます。
「高山病」の人たちは、山にハマっているわけで
楽しみ方を知っている人たちだと思いますよ。
普段はそれぞれの登り方してるんでしょうけどね。
ボクも団体だと調子が狂っちゃいます。
Posted by そーしん
at 2021年04月24日 19:43

つる太郎さん
百名山メンバーは、みなさん厄介なところだけ残している方が多いですね。
南アルプス南部とか、東北北部、北海道。
ボクも同じところを残しているので、情報交換やライドシェアできて助かります。
達成が加速しそうです。
百名山メンバーは、みなさん厄介なところだけ残している方が多いですね。
南アルプス南部とか、東北北部、北海道。
ボクも同じところを残しているので、情報交換やライドシェアできて助かります。
達成が加速しそうです。
Posted by そーしん
at 2021年04月24日 19:47
