ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 カヌー:川下りレポ!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月27日

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾

10月24日(土)~10月25日(日)


前回の気田川遠征の際に、地元静岡のhi-deさんに「他にどこか良い川ないですかね?」

って聞いたところ、

「ウチの奥さんの一番のお気に入りは、伊豆の狩野川だけどね」

との事。

狩野川? カヌーの世界ではあまり聞かない川だけど、どんな川?

まさかすごい瀬があるとか?

hi-deさん曰く、「富士山が見える、癒し系の川だから全然大丈夫」との事です。

激しい瀬が大好物のhi-deさんだから、大丈夫って言ってもも怪しいけどなぁ

まさか奥さん、国体のスラローム選手とかじゃないでしょうね(笑)

まあ、騙されたと思って行ってみましょう。

ということで、 静岡遠征第2弾!狩野川下りに行ってまいりました。


今回もご一緒させていただいたのは、元祖「大丈夫」があてにならないmasaさん。

今回はゴウくんマイちゃんと父子3人で川下り、奥様は撮影係です。

そして、いつものゆらどんさん。

今回はソロということなので、車に同乗させていただき前日から前乗り漕ぎ&キャンプもご一緒

させていただきました。

そして、地元静岡からは今回の狩野川ダウンリバーをご案内いただくhi-deさんご夫婦&

リバーカヤッカーのKICHIさん。

KICHIさんにはわざわざカヤック2艇持ってきていただいて、初リバーカヤックの体験を

させていただきました。

感謝・感謝です!

お天気最高!富士山を見ながらのダウンリバー、狩野川、本当に良い川でした。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


それにしても、リバーカヤックおもしろかったなぁ

またまた暴走の予感。




10月24日(土)


今回はゆらどんさんもソロ出撃との事なので、車1台で行きましょう!

ということになり、朝6時50分にお迎えに来ていただきました。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾




渋滞情報を見ると、すでにこの時点で外環、首都高速と東名に渋滞マーク。

ちょっと裏技っぽい感じですが桶川北本インターまで下道で走り、圏央道で行くことにしました。

これが、ズバリ正解。

八王子ジャンクションでちょっとだけ渋滞した他は順調順調。

10時20分には中伊豆に到着しました。

まずは、明日の集合場所「狩野川さくら公園」を下見します。

この公園は出艇場所として有名らしく、カヌーやカヤックが何艇かありました。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



本日は、ここをゴールにして上流をやる予定です。

これから下流を下るという地元のおじさんに、上流の様子を聞いてみました。

「この上流って、カヌーで下れるんですかね?」

「う~ん、やれなくはないけど、鮎釣りがいっっぱいだよ。以前トラブルがあったから、

オレはもう15年くらいやってないなぁ 」

う~ん、どうしよガーン

まあせっかくだから、川の様子を見ながら上流に行って決めましょうということに。



車道は川沿いを走ったり離れたりで、全区間の下見はできませんでしたが、釣り師は避けられない

ほどではないかな?

ということで、上流やってみることにしました。

出艇できそうな場所を見つけて、カヌーを降ろして早速アリーを組み立て。

その間にゆらどんさんは、さくら公園まで戻って折りたたみ自転車で戻ってくる自転車回送です。

ちょうどアリーを組み立て終わった頃に、ゆらどんさん戻ってきました。

このパターンいいかもニコニコ

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



お腹が空いたので、出艇前に腹ごしらえ。

コンビニで買った、あばれ節うどん。

これ、まぢでウマイ。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



準備が出来たところで、さあ行きますか。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



出発してすぐに、ちょっとした瀬がありました。

上流部分は何ヶ所か瀬があるみたいですが、最初の瀬はほどよいスリルの瀬。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



後は割りとのんびりした区間が続きます。

のんびり漕いでいると、前方に鮎釣り師の姿が。

ここはゆらどんさんが自転車回送時に下見済み。

川が3本に分かれているんですが、それぞれに全部鮎釣り師が入っていて最もやっかいな場所です。

先ほどのおじさんの話もありますからねぇ

とりあえず静かに中州に上陸して作戦会議。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾




ここはひとつ弱気モードということで、カヌー降りて歩いて前を通らせてもらうことに。

まあ、これが一番無難ですよね。

でも、岸沿いはけっこう深いし歩きにくい・・・

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



途中まで歩いたところで、ゆらどんさん意を決して釣り師の前を漕いで素通りする作戦に

打って出ました。

ボクも必死で後を追います。

すると!

鮎釣り師の目の前で、ゆらどんさんいきなり沈!!

えー!

ボクも鮎釣り師さんも、いきなりの事に目が点・・・

上からは見えなかったけど、最後の段は岩が並んで避ける場所が少ない落ち込みになって

いたんですね。

やばいやばい!釣り師避けるだけで大変なのに落ち込みまであるの!!

って必死の形相で下ってくるボク見て、釣り師さんも思わず竿を上げて見送ってくれました。

ということで、ゆらどんさんの必殺技のおかげで、最大の難関を無事?通過できました(笑)

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



その後は瀬らしい瀬もなく・・・

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


まあまあ流れはあるので、一生懸命漕ぐというような感じもありません。

この区間、悪くはないんですがなんかなぁ

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


その後も釣り師さんはいましたが、川幅の広いところは余裕で通り抜け。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



ちょこっと波の立つようなところもあり。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾




自然が豊かで人工の建造物が見えないいい感じの川になったところが、ゴールのさくら公園。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


本当は、どこか適当なキャンプ場に泊まるつもりでしたが、面倒だからこの公園でいいじゃない?

ということで話しがまとまり、上流の自転車をピックアップしてスーパーで買出しをし、

戻ってきてかんぱ~い!

川を見下ろす最高の宴会場です。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


つまみはこの景色とスーパーで買ったお惣菜。

手抜きだけど揚げ物うまいな。

至福の時です。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



公園なので、もちろんトイレあり。

ちょっと遠いので、ここでも自転車が役に立ちました。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾




ここは地元の公園、いろんな人がやってきます。

まずは、水浴びが大好きなおばあちゃん犬のレトリバー。

毎日この川を歩いては、われわれがおじゃました宴会場の前で川から上がるんだそうです。

水が大好きな犬、いいなぁ


次にやってきたのはヒゲのおじさん。

おじさんは、毎日仕事が終わるとこの場所で川を眺めながら一杯やるんだそうです。

時々われわれみたいな先客がいるんだとか。

この前なんか女の子が一人でいて、ほにゃららだったとか。

そんなおじさんからは、おいしいヤリイカの見分け方を教わったり、ヤリイカもらったり(笑)

身の上話なんか聞いたりしてすっかり盛り上がっちゃいました。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



何しろ14時30分から飲んでますからね~

おじさんの帰った20時ごろにはへろへろに。

スーパーで買ってきた、つみれの入ったお鍋を食べてお腹もいっぱい。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



昼間から公園でテントを張るのははばかられたので、暗くなってから設営したテントに

もぐりこんで、おやすみなさ~いZZZ…

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾





10月25日(日)


朝6時30分起床。

よく眠ったな~

なぜか家のベッドよりテントのほうがよく眠れるんだよな。

ゆらどんさんは、テント張るのが面倒との事で車中泊。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



夕べの残りの鍋に、これまた残りのシュウマイをぶち込んでシュウマイ鍋の朝食。

これはこれでウマし。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


自転車でトイレに行ったついでに、河原をちょこっとサイクリング。

知らない土地をサイクリングするって、新鮮だなぁ。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



あまり時間もないので、水門の前まで来てUターン。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



テントに戻ると、ちょうどみなさんが集合していました。

なんと!KICHIさんは、リバーカヤックに興味津々の私のためにカヤックを持ってきてくださったとの事。

ありがとうございます!

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



みなさんが、下流に車をデポしにいく間に漕がなくなったアリーを撤収。

ということで、本日は初リバーカヤックでのダウンリバーです。

ちゃんとまっすぐ漕げるのかな?

途中でギブアップできませんからね。

ドキドキです。

KICHIさんに手伝ってもらって、さっそく漕ぎ出します。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



いや~やっぱりカナディアンに比べたら不安定ですね。

それに艇はクルクル回るし。

でも、そこが新鮮で楽しい~

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



ちょっと漕いでなれた感じだし、そろそろ行きますか。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



昨日はあんまり感じなかったんですが、狩野川って水がきれいですね。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



上流部と違って、人工の建造物も見えないし自然がたっぷり。

前方にはうっすらと富士山。

何でも正面に富士山を見ながらダウンリバーが出来るのは狩野川だけみたいです。

いいねぇ。

こういうダウンリバーがしたかったんだよな。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


途中の中洲に上陸してひと休憩。

ちなみに真ん中の黄色い艇が、今回ボクがお借りしたカヤックです。

短いだけあってよく回るし、キビキビ動いてカヌーとはまったく別の乗り物。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



ここからも富士山がど~ん!

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



川鵜の大群です。

こんなにすごいのは始めてみたな。

川下りしている人もほとんどいないので、われわれが下っていく度に水鳥の大群が

飛び立ちます。

水鳥の宝庫ですね。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


瀬らしい瀬もないので基本、のんびりと。

家族で漕ぐのにいい川ですね。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



KICHIさんには、カヤックのことあれこれと教えてもらっちゃいました。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾
(橋の上からmasaさんの奥さん撮影 こういう角度から見る写真も新鮮です)



KICHIさん、狭い水路を見つけて探検に。

ボクも後を付いて行ってみます

こういうのもカヤックならではの楽しみかな。

結局この後、座礁したんですけど(笑)

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



こんな流れ込みもカヤックなら、ちょいっと上れます。

なんとこの流れ込みは鯉の大群が。

手でもつかめそうだったんですけどね。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



こちらのジャングルクルーズは、行き止まりの上にゴミしかなくてUターン。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


こんな感じでぷらぷらしながらのダウンリバー。

あっという間に終了。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


ふれあい公園?に上陸です。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



みんなでさくら公園まで戻って、まったりと。

hi-deさん、なにやらおいしそうなものを作っています。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾




なんと!芋煮

うまい!!

アレ?静岡って芋煮とかするところでしたっけ?

hi-deさん、山形の芋煮を見てうまそうだから作ったとの事。

うまけりゃ何でもありですよね(笑)

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾



最後はコーヒーまで。

ご馳走様でした。

狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾


というわけで、静岡遠征第2弾終了です。

狩野川もいい川だったな~

リバーカヤックも楽しかったし♪

いや~はまっちゃうかも。




初日のログです。2日目はログ取り忘れた(汗)




タグ :伊豆野営

このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!


この記事へのコメント
おはようございます。

中伊豆なんですね〜。
雲見に行く時にいつも通るあたりのあの川なんだー。
春には土手の桜も綺麗そうでしたし。

海沿いの川は急でしょうから、ここが良いんですね。

帰りは世界遺産に立ち寄って地ビールを飲んでいたりして(笑)。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年10月28日 07:39
なんやかんやスゴク楽しかったですね。

あの釣り師さんが岸から釣ってなきゃ後ろを通ったんですよ。。。
必殺技は別の時にとっておきたかったです。
必死の形相?ブログネタゲットの悪そーしんの顔に見えたなぁ(笑)

初日の回送パターンが続くなら電動自転車買ってください!
Posted by ゆらどん at 2015年10月28日 08:23
けん爺さん

私もあの辺りは、修善寺や伊豆長岡、土肥温泉なんかの
行き帰りでよく通っていたんですよね。
川の存在は知っていたんですが、まさかカヌーで下るとは。

韮山の反射炉も、すぐお近くでしたよ。
今回は行きませんでしたが。
それにしても、縦貫道ができて、伊豆って近くなりましたね。
Posted by そーしんそーしん at 2015年10月28日 08:49
ゆらどんさん

お世話になりました~

おかげさまで、本当に楽しい遠征でした。
あのおじさんも、いい味出してましたしね。

すみません、必殺技はネタに頂戴しました。
心の中を見透かされちゃいましたか!
つい、顔に出ちゃうタイプなんですよね(笑)
ブロガーのさがなのでご勘弁を。

電動自転車?
たまには自転車漕ぎもいい運動ですよ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年10月28日 08:58
ゆらどんさんのIGで見ましたが、
富士山ビューでの川下りあるんですね!
癒し系っぽいので家族で下れますかね。

そしてまた新たな世界に引き込まれました?
いつかそーしんさんのロールが見られる日も
そう遠くはないですね(笑)

桶川北本IC、中央道方面はウチも使ってます。
月末から圏央道が更に近くなるので
富士山方面へのお出掛けが増えそうです(^。^)
Posted by zacky at 2015年10月28日 10:50
日本一の富士山に向かって川下りなんて贅沢ですね。
しかも、のんびりと眺められるって最高ですね。

リバーカヤックっていうのは、コンパクトですね。
マンションでも、保有できそうで危険ですね(笑)

釣り師の方にも、言葉だけでなく、
行動で示せば、気持ちが伝わるんですね。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2015年10月28日 11:24
お疲れ様でした。
狩野川、良い川でしたね。

カヤック楽しそう。
細かく動けるからイイですよね。

ゆらどんさんの必殺技、サケのギャング釣りにも有効かも。
日曜に期待しましょう。
Posted by masa at 2015年10月28日 19:06
zackyさん

狩野川は全くの癒し系なので、家族のDRにオススメですよ。
自然たっぷりで、本当に楽しい川です。

新たな世界・・・
完全に引き込まれてますね。
すでにいろいろ物色しています。
出物があったらGOしちゃいますよ。
そうなると、ロールも必須でしょうね。

圏央は便利になりますよね。
でも、中央と東名の渋滞が問題です。
Posted by そーしんそーしん at 2015年10月28日 21:23
なまずの里さん

富士山に向かって川下り、本当に贅沢なロケーションです。
下流部分は緊張するような瀬もなく、初めてのリバーカヤックでも
のんびりと出来ました。

リバーカヤックの良い点は、何と言っても大きさですね。
エレベーターもそのまま運べます。
ママさんのOKももらったので、突き進みますよ~

釣り師さんは、ただびっくりしただけだと思いますよ(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2015年10月28日 21:24
masaさん

狩野川、本当に良い川でした。

カヤックも楽しかったな〜
きびきびクルクル、全く別世界でした。
今後はアリート使い分けて遊びたいと思います。
って、まがカヤック買ってませんが(笑)

那珂川、ゆらどんさんの必殺技に期待しましょう。
Posted by そーしんそーしん at 2015年10月28日 21:30
遠征もすっかり当たり前になりましたね~。
ていうかリバーカヤックまじっすか!?(笑)
なんだかんだママさん理解ありますよね。
子どものように遊び回ってるそーしんさんが
好きなんでしょうねぇ。
・・・マーチのキャリーにも積めて良さそうですね。
まずはハドソンが壊れる位に遊ばないと。
週末、よろしくお願いします!
Posted by オタマ at 2015年10月29日 10:23
カヤック始めたんですね。
機会がありましたら、是非ご一緒させてください!
Posted by がん103 at 2015年10月29日 22:06
オタマさん

短い艇は、持ち運びも楽ですよね。
組み立てたり、膨らます手間もないし・・・

子供たちが一緒の間はハドソンで遊び倒してください。
ソロになったら、リバーカヤックデビューでもどうですか。
こっちの世界で、お待ちしてますよ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年10月30日 23:12
がんさん

どうやらリバーカヤックの道に進むことになりそうです。
なにぶん初心者なので、ハードじゃない川をやるときに、
ぜひご一緒させてください。
カヤックはわからないことだらけなので、色々教えてください。
Posted by そーしんそーしん at 2015年10月30日 23:16
はじめまして。

アリー乗ってます。

狩野川、よく伊豆にダイビングに行く時に見てた川です!
ここでカヌーできるんですねー!
知らなかった…
しかも富士山ビュー。
子連れでもいけそうですか?

色々参考にさせていただきたいのでお気に入りさせてください♪
Posted by まんぐーまんぐー at 2015年11月03日 09:44
まんぐーさん

はじめまして〜
アリーに乗られているんですね。
ずいぶん前から?でしょうか。
あの組み立ての大変さは、やった者にしかわかりませんよね。
特に夏場(笑)

狩野川はさくら公園から下流なら、瀬はまったくありません。
流れもそこそこなので、家族連れでこそ楽しめる川ですよ。
富士山の見える日にぜひ行ってみてください。
Posted by そーしんそーしん at 2015年11月03日 16:49
連続コメントすみません。

あの!!組み立て!!!夏場の!!!!

よーく、わかります(笑)

17年くらい前に購入しました。
子供が一緒に乗れるようになって最近復活です。
今はもっぱら静水ばかりなのですが。

ありがとうございます。狩野川、チャレンジしてみますね♪
Posted by まんぐーまんぐー at 2015年11月04日 13:48
まんぐーさん

なんと!アリーは17年前からですか。
大先輩ですね。
そのうちどこかの川で、ご一緒させてください。

狩野川はのんびりと家族で漕ぐには最適の川ですよ。
ボクも家族が一緒だったらなぁ、なんて思っちゃいましたから(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2015年11月04日 22:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狩野川カヌー&キャンプ 静岡遠征第2弾
    コメント(18)