2015年08月17日
お盆は実家に帰ってちょこっと山歩き 霧ヶ峰(車山) 八ヶ岳(丸山)
8月13日(木)~8月15日(土)
今年もお盆は、長野県諏訪市にあるそーしんパパの実家で過ごしました。
そーしんママは、子猫のくうちゃんの面倒を見なきゃいけないので越谷でお留守番。

くうちゃんは4ヶ月の子猫なので、ペットホテルとかに預けるのも心配ですからね。
ということで、そー、しん、パパの男3人での帰省となりました。
8月13日(木)
到着の翌朝は、8時からいつものように兄貴とテニスの定期戦。
これまたいつものように・・・ 0-6 4-6で敗戦。
完敗ですな、まだまだ修行じゃ!

そして、いつものように実家に戻って朝風呂。
実家のお風呂は温泉かけ流しなんですよね。
24時間いつでもお風呂に入れます。
蛇口からちょろちょろ温泉が出ているのがお分かりでしょうか。
夏はちょろちょろ、冬はどばっと出したりして温度調節するんです。

朝風呂、やっぱ気持ちいいわ!
そして、いつものようにお気に入りのテンホウ(長野のラーメンチェーン店)でお昼を食べてから、
おふくろさんがやっている家庭菜園で収穫体験。
こちらの土地、実はボクの名義なんだよな。
そーくんかしんちゃんが2世帯住宅でも建ててくれないかなぁ(笑)

ミニトマトたっぷりと、ナス、ピーマンが獲れました。

それからみんなで親父の墓参りに行って、実家に戻ってきたのが13時30分。
どうしようかな~
こんな時間だけど、どこかに行きたいなぁ
おふくろさんには、ちょっとくらいゆっくりしたら・・・ なんて言われましたが
ゆっくりできない性分なんですよね~
ということで、やっぱりお山に出かけることにしました。
軽~く、霧が峰方面にでも行ってみましょう。
ビーナスラインを走ります。
霧が峰・・・ その名の通り霧だらけで何も見えませんね。
本当は高原の景色が広がっているはずなんですけど

14時30分、車山肩の駐車場に到着しました。
そうそう、20年来愛用していたハミルトンの腕時計がついに止まっちゃいました。
ということで、新しい時計をゲット。
ラドウェザーという会社のめちゃ安い時計ですが、気温、気圧、高度センサーに
方位磁石も付いてます。
問題は耐久性だな。

さて、出発しますか。
車山肩といえば、駐車場からちょっと入ったところに有名なコロボックルヒュッテがあります。
元は山小屋だったみたいですが、今はおしゃれな喫茶店。
おっさん一人でコーヒー飲んでも絵にならないので、今回はスルーします。

本日は、車山の山頂を目指します。
それにしても、山頂方面は霧で何にも見えませんねぇ

登山道には、たくさんの花々が。
残念ながら、花の名前はわかりません(汗)




この登山道は、傾斜もゆるやかだし幅も広くて歩きやすい快適な道です。
ここならママもご機嫌で歩けるな。
今度、誘ってみよ!

登りはじめてたったの30分。
霧で見通しがきかないんですが、突如見覚えのある山頂に出ました。
本来なら八ヶ岳はもちろん、北アルプス、南アルプスや富士山の絶景が拝める山頂なんですが、
今日はまったく何も見えません。

一応、自撮り棒で記念撮影。
標高1925mだそうです。

山頂にある車山神社。
四隅に立っているのが御柱です。
御柱といえば、例の坂から大木を落とすことで有名なお祭りです。
7年に1度しかやらないんですよ。
こちらの神社も、ご神木を下から引っ張り上げたんでしょうね。

山頂は何も見えないので、とっとと先に進みます。
急な階段状の登山道を下りて、車山乗越まで来ました。

すると、すーっと霧が晴れて本日はじめて車山が姿を現しました。

見晴らしも利いて、やっと気持ちのよいハイキングです。
直接、車山肩に戻るルートもあったんですが、ちょっと歩き足りないので沢渡に向かって
歩くことにします。
気持ちのよい木道歩きが続くのかと思ったんですが・・・

途中から、ぐちょぐちょの道になったり・・・

ほぼ藪漕ぎ状態になったり・・・

たいした眺望も無いままに沢渡まで下りて、車山肩まできつい登り返し・・・
雨もぱらつくし、へんなルートを歩いちゃったな。
やっとこコロボックルヒュッテが見えてきました。
1時間45分ほどのちょこっとだけどハードな山歩き終了です。
あ~疲れた

今回のログ。
帰りにお肉を買って実家に戻り、お庭でBBQ。
途中で雨がぱらついてきたので子供たちは家の中に避難。
おぢさん、がんばってお肉を焼き続けましたよ~

いや~ハードな1日だったけど、満足満足
㋇14日(金)
朝からノースケジュールだった2日目。
八ヶ岳の硫黄岳・横岳でもやろうかと思っていたんですが、そーしんいとこのまーちゃんが
お山に連れてってとのこと。
お~!よしよし、それではお山に連れて行ってあげましょう。
でも、あんまりハードなお山に行くわけにもいかないので行き先を変更します。
とはいえ、すでに頭の中は八ヶ岳モードなので、八ヶ岳に向かうことにします。
前日と違って天気は悪くないんですが、正面に見える八ヶ岳も上の方だけ雲の中ですね。

実家から1時間ちょっとで、八ヶ岳山麓の麦草峠駐車場に着きました。
やっぱり雲の中ですね。
さっきまでの日差しはどこへやら。
あたりは真っ白です。

本日は、お山初心者のまーちゃんに合わせて、麦草峠の駐車場から白駒池を経由して、
八ヶ岳のひとつ丸山に登る八ヶ岳初心者ルートを歩くことにします。
コースタイムで2時間30分程度。

さあ、行きますか。
しばらくはなだらかなハイキングコースをお散歩。

八ヶ岳らしい、苔に覆われた倒木。
雰囲気ありますね~

針葉樹林帯から、ちょっと開けた場所が。
白駒の奥庭だそうです。

奥庭からしばらく歩くと、木の間から池が見えてきました。

白駒池到着です。
「ここでカヌーとかやりたいね」とまーちゃん。
う~ん、見込みあるなぁ

白駒池からはいよいよ登山が始まります。
けっこう石ゴロゴロの登山道、まーちゃんちょっと苦戦していました。

登山道をしばらく登ると、高見石小屋に到着しました。
いい感じの小屋ですね~
こちらは宿泊も出来る山小屋です。
小屋前が広くなっているので、お昼でも食べましょうか。

小屋の脇には、展望台スグそこと書いてあったので、お昼ご飯の前に行ってみることに。
大きな岩がゴロゴロしていて、歩くというよりはよじ登る感じ。
ここはちょっとだけ危険な感じ、まーちゃんはパスだそうです。

岩山の頂上からは、白駒池が遠望できました。
おー絶景絶景!

小屋の前に戻ってきて、家から持ってきた冷凍焼きおにぎりの昼食。
結構時間がたっているのに、まだちょっと凍ってた(汗)

ここから、まだ登りが続きます。
けっこうな急登です。
先の方が明るくなってきましたね。
もうすぐ山頂でしょうか。

開けた場所に出ると、そこが2330m丸山の山頂でした。
山頂は特に眺望も無いので写真を撮ってスルー。

後は下るだけ・・・
ですが、けっこうハードな登山道。
前日の雨で足元も滑るので、ここでもまーちゃんけっこう苦戦していました。

針葉樹林を抜けると、やっとゴールが見えてきました。
まーちゃん、お疲れさま♪
コースタイムプラス1時間なので、けっこう苦戦したけど、
「苦労した分、お山って達成感があっていいよね」だそうです。
ますます見込みあるなぁ

今回のログ
夜は家でお寿司を食べて、家の前で花火。
そーしん、いとこが勢ぞろい。
そういえば、当ブログにそーくんが登場するのってずいぶん久しぶり。
そーくん、元気でやってますよ(笑)

諏訪湖の花火大会は明日(15日)なんですが、夏休みは毎日が花火大会。
家の前で、しばし花火見物。

というわけで、いつものように今年の帰省も無事終了。
涼しかった長野ともさよならして、猛暑の越谷に帰ってきました。
さて、忘れないうちにブログでも書きますか。
と思ってログインして、ふと右上のブログランキングを見てびっくり
当ブログのランキング、ナチュラム3万4000ブログ中なんと9位!
1桁ってすごくない?

理由は恐らくこんなところに。
こちらが、当ブログの検索キーワード上位です。

今の時期、川遊び、特に大芦川を検索してやって来る人が多いんですね。
ちなみに、ヤフーで「大芦川 川遊び」で検索してみたら、一番目に出てきました!
だから夏になると急激にアクセス数が増えていたのか。
まあ、すぐにランキングも下がるでしょうけど、良い記念になりました
今年もお盆は、長野県諏訪市にあるそーしんパパの実家で過ごしました。
そーしんママは、子猫のくうちゃんの面倒を見なきゃいけないので越谷でお留守番。
くうちゃんは4ヶ月の子猫なので、ペットホテルとかに預けるのも心配ですからね。
ということで、そー、しん、パパの男3人での帰省となりました。
8月13日(木)
到着の翌朝は、8時からいつものように兄貴とテニスの定期戦。
これまたいつものように・・・ 0-6 4-6で敗戦。
完敗ですな、まだまだ修行じゃ!
そして、いつものように実家に戻って朝風呂。
実家のお風呂は温泉かけ流しなんですよね。
24時間いつでもお風呂に入れます。
蛇口からちょろちょろ温泉が出ているのがお分かりでしょうか。
夏はちょろちょろ、冬はどばっと出したりして温度調節するんです。
朝風呂、やっぱ気持ちいいわ!
そして、いつものようにお気に入りのテンホウ(長野のラーメンチェーン店)でお昼を食べてから、
おふくろさんがやっている家庭菜園で収穫体験。
こちらの土地、実はボクの名義なんだよな。
そーくんかしんちゃんが2世帯住宅でも建ててくれないかなぁ(笑)
ミニトマトたっぷりと、ナス、ピーマンが獲れました。
それからみんなで親父の墓参りに行って、実家に戻ってきたのが13時30分。
どうしようかな~
こんな時間だけど、どこかに行きたいなぁ
おふくろさんには、ちょっとくらいゆっくりしたら・・・ なんて言われましたが
ゆっくりできない性分なんですよね~
ということで、やっぱりお山に出かけることにしました。
軽~く、霧が峰方面にでも行ってみましょう。
ビーナスラインを走ります。
霧が峰・・・ その名の通り霧だらけで何も見えませんね。
本当は高原の景色が広がっているはずなんですけど

14時30分、車山肩の駐車場に到着しました。
そうそう、20年来愛用していたハミルトンの腕時計がついに止まっちゃいました。
ということで、新しい時計をゲット。
ラドウェザーという会社のめちゃ安い時計ですが、気温、気圧、高度センサーに
方位磁石も付いてます。
問題は耐久性だな。
さて、出発しますか。
車山肩といえば、駐車場からちょっと入ったところに有名なコロボックルヒュッテがあります。
元は山小屋だったみたいですが、今はおしゃれな喫茶店。
おっさん一人でコーヒー飲んでも絵にならないので、今回はスルーします。
本日は、車山の山頂を目指します。
それにしても、山頂方面は霧で何にも見えませんねぇ
登山道には、たくさんの花々が。
残念ながら、花の名前はわかりません(汗)
この登山道は、傾斜もゆるやかだし幅も広くて歩きやすい快適な道です。
ここならママもご機嫌で歩けるな。
今度、誘ってみよ!
登りはじめてたったの30分。
霧で見通しがきかないんですが、突如見覚えのある山頂に出ました。
本来なら八ヶ岳はもちろん、北アルプス、南アルプスや富士山の絶景が拝める山頂なんですが、
今日はまったく何も見えません。
一応、自撮り棒で記念撮影。
標高1925mだそうです。
山頂にある車山神社。
四隅に立っているのが御柱です。
御柱といえば、例の坂から大木を落とすことで有名なお祭りです。
7年に1度しかやらないんですよ。
こちらの神社も、ご神木を下から引っ張り上げたんでしょうね。
山頂は何も見えないので、とっとと先に進みます。
急な階段状の登山道を下りて、車山乗越まで来ました。
すると、すーっと霧が晴れて本日はじめて車山が姿を現しました。
見晴らしも利いて、やっと気持ちのよいハイキングです。
直接、車山肩に戻るルートもあったんですが、ちょっと歩き足りないので沢渡に向かって
歩くことにします。
気持ちのよい木道歩きが続くのかと思ったんですが・・・
途中から、ぐちょぐちょの道になったり・・・
ほぼ藪漕ぎ状態になったり・・・
たいした眺望も無いままに沢渡まで下りて、車山肩まできつい登り返し・・・
雨もぱらつくし、へんなルートを歩いちゃったな。
やっとこコロボックルヒュッテが見えてきました。
1時間45分ほどのちょこっとだけどハードな山歩き終了です。
あ~疲れた

今回のログ。
帰りにお肉を買って実家に戻り、お庭でBBQ。
途中で雨がぱらついてきたので子供たちは家の中に避難。
おぢさん、がんばってお肉を焼き続けましたよ~
いや~ハードな1日だったけど、満足満足

㋇14日(金)
朝からノースケジュールだった2日目。
八ヶ岳の硫黄岳・横岳でもやろうかと思っていたんですが、そーしんいとこのまーちゃんが
お山に連れてってとのこと。
お~!よしよし、それではお山に連れて行ってあげましょう。
でも、あんまりハードなお山に行くわけにもいかないので行き先を変更します。
とはいえ、すでに頭の中は八ヶ岳モードなので、八ヶ岳に向かうことにします。
前日と違って天気は悪くないんですが、正面に見える八ヶ岳も上の方だけ雲の中ですね。
実家から1時間ちょっとで、八ヶ岳山麓の麦草峠駐車場に着きました。
やっぱり雲の中ですね。
さっきまでの日差しはどこへやら。
あたりは真っ白です。
本日は、お山初心者のまーちゃんに合わせて、麦草峠の駐車場から白駒池を経由して、
八ヶ岳のひとつ丸山に登る八ヶ岳初心者ルートを歩くことにします。
コースタイムで2時間30分程度。
さあ、行きますか。
しばらくはなだらかなハイキングコースをお散歩。
八ヶ岳らしい、苔に覆われた倒木。
雰囲気ありますね~
針葉樹林帯から、ちょっと開けた場所が。
白駒の奥庭だそうです。
奥庭からしばらく歩くと、木の間から池が見えてきました。
白駒池到着です。
「ここでカヌーとかやりたいね」とまーちゃん。
う~ん、見込みあるなぁ
白駒池からはいよいよ登山が始まります。
けっこう石ゴロゴロの登山道、まーちゃんちょっと苦戦していました。
登山道をしばらく登ると、高見石小屋に到着しました。
いい感じの小屋ですね~
こちらは宿泊も出来る山小屋です。
小屋前が広くなっているので、お昼でも食べましょうか。
小屋の脇には、展望台スグそこと書いてあったので、お昼ご飯の前に行ってみることに。
大きな岩がゴロゴロしていて、歩くというよりはよじ登る感じ。
ここはちょっとだけ危険な感じ、まーちゃんはパスだそうです。
岩山の頂上からは、白駒池が遠望できました。
おー絶景絶景!
小屋の前に戻ってきて、家から持ってきた冷凍焼きおにぎりの昼食。
結構時間がたっているのに、まだちょっと凍ってた(汗)
ここから、まだ登りが続きます。
けっこうな急登です。
先の方が明るくなってきましたね。
もうすぐ山頂でしょうか。
開けた場所に出ると、そこが2330m丸山の山頂でした。
山頂は特に眺望も無いので写真を撮ってスルー。
後は下るだけ・・・
ですが、けっこうハードな登山道。
前日の雨で足元も滑るので、ここでもまーちゃんけっこう苦戦していました。
針葉樹林を抜けると、やっとゴールが見えてきました。
まーちゃん、お疲れさま♪
コースタイムプラス1時間なので、けっこう苦戦したけど、
「苦労した分、お山って達成感があっていいよね」だそうです。
ますます見込みあるなぁ
今回のログ
夜は家でお寿司を食べて、家の前で花火。
そーしん、いとこが勢ぞろい。
そういえば、当ブログにそーくんが登場するのってずいぶん久しぶり。
そーくん、元気でやってますよ(笑)
諏訪湖の花火大会は明日(15日)なんですが、夏休みは毎日が花火大会。
家の前で、しばし花火見物。
というわけで、いつものように今年の帰省も無事終了。
涼しかった長野ともさよならして、猛暑の越谷に帰ってきました。
さて、忘れないうちにブログでも書きますか。
と思ってログインして、ふと右上のブログランキングを見てびっくり

当ブログのランキング、ナチュラム3万4000ブログ中なんと9位!
1桁ってすごくない?
理由は恐らくこんなところに。
こちらが、当ブログの検索キーワード上位です。
今の時期、川遊び、特に大芦川を検索してやって来る人が多いんですね。
ちなみに、ヤフーで「大芦川 川遊び」で検索してみたら、一番目に出てきました!
だから夏になると急激にアクセス数が増えていたのか。
まあ、すぐにランキングも下がるでしょうけど、良い記念になりました

この記事へのコメント
こんばんは〜
八ヶ岳は赤岳とかしか行ってないので
北方面も登ってみたいです^o^
川遊び検索なんてアウトドアじゃないですか!
私の検索結果なんてゲーマーや3dsがありましたよ(笑)
週末は晴れるといいですね♪
八ヶ岳は赤岳とかしか行ってないので
北方面も登ってみたいです^o^
川遊び検索なんてアウトドアじゃないですか!
私の検索結果なんてゲーマーや3dsがありましたよ(笑)
週末は晴れるといいですね♪
Posted by kanohana
at 2015年08月18日 00:18

kanohanaさん
八ヶ岳は、北も良いですよね。
実家から近いので、帰ったときにでもちょこちょこやろうかと
思っています。
さすが、ゲーマーからキャンパー!
検索ワードで3DSですか。
たぶん、いろんなキーワードで引っかかる人いるんでしょうね。
「人妻 キャンプ」とか(笑)
週末よろしくお願いします。
久しぶりの3000m峰、楽しみです。
八ヶ岳は、北も良いですよね。
実家から近いので、帰ったときにでもちょこちょこやろうかと
思っています。
さすが、ゲーマーからキャンパー!
検索ワードで3DSですか。
たぶん、いろんなキーワードで引っかかる人いるんでしょうね。
「人妻 キャンプ」とか(笑)
週末よろしくお願いします。
久しぶりの3000m峰、楽しみです。
Posted by そーしん
at 2015年08月18日 08:48

テニスやお風呂、最近は見慣れた光景が
何だか落ち着きますね(笑)
相変わらずそーしんさんは元気ですよね。
なんか、子供よりも元気ですもんね。
最近の自分は、片道3時間の場所に遊びに行くと、
翌日疲れちゃって、何もヤル気が出ないんですよね。
さらに、だんだんお山とか誘い辛くなってきたしな~。
そのパワーの源を教えてもらいたいです。
やっぱり、自然の美しさを知っているからですか?
何だか落ち着きますね(笑)
相変わらずそーしんさんは元気ですよね。
なんか、子供よりも元気ですもんね。
最近の自分は、片道3時間の場所に遊びに行くと、
翌日疲れちゃって、何もヤル気が出ないんですよね。
さらに、だんだんお山とか誘い辛くなってきたしな~。
そのパワーの源を教えてもらいたいです。
やっぱり、自然の美しさを知っているからですか?
Posted by なまずの里
at 2015年08月18日 08:58

こんにちは。
もう1年たったんですねー。
テニスに山登り、BBQに花火。
詰め込んだ里帰りですね。
それにしても、川遊びですかー。
うちはとりあえずキャンプ場関連で、キャンプブログという事を再確認しました(笑)。
もう1年たったんですねー。
テニスに山登り、BBQに花火。
詰め込んだ里帰りですね。
それにしても、川遊びですかー。
うちはとりあえずキャンプ場関連で、キャンプブログという事を再確認しました(笑)。
Posted by けん爺
at 2015年08月18日 18:07

まーちゃんの季節ですね。
なんだか今年の夏休みは山に登れなかったのでうらやましい!!
14日に15分花火を湖畔に見に行きました〜。
なんだか今年の夏休みは山に登れなかったのでうらやましい!!
14日に15分花火を湖畔に見に行きました〜。
Posted by ゆらどん at 2015年08月18日 20:07
二世帯住宅いいですね~。
でも、最近は子ども夫婦に気を遣いながら暮らす老後より
介護付き住宅かなぁ等と妙にリアルに考え出す自分がいます(笑)
まーちゃん、理想的に育ってるじゃないですか(笑)
さらっと色んな山に登られてすごいなぁ。
まーちゃんもこんなおじさんが身内にいて楽しいだろうなぁ。
そんな風に思われて羨ましいから、僕も姉の子どもを外遊びに誘ってみます!
断られるだろうな(笑)
でも、最近は子ども夫婦に気を遣いながら暮らす老後より
介護付き住宅かなぁ等と妙にリアルに考え出す自分がいます(笑)
まーちゃん、理想的に育ってるじゃないですか(笑)
さらっと色んな山に登られてすごいなぁ。
まーちゃんもこんなおじさんが身内にいて楽しいだろうなぁ。
そんな風に思われて羨ましいから、僕も姉の子どもを外遊びに誘ってみます!
断られるだろうな(笑)
Posted by オタマ at 2015年08月18日 22:01
なまずの里さん
いや~諏訪に帰ると、毎度やってること同じなんですよね。
よく飽きずに同じことをやると、自分でもあきれてます。
そのうちブログにもアップしますが、実は帰ってきたその日に、
野田にソロキャンに行っちゃったんですよ。
ビョーキもかなり重症ですよね。
パワーの源・・・ 実はストレスだったりして。
そりゃないか(笑)
いや~諏訪に帰ると、毎度やってること同じなんですよね。
よく飽きずに同じことをやると、自分でもあきれてます。
そのうちブログにもアップしますが、実は帰ってきたその日に、
野田にソロキャンに行っちゃったんですよ。
ビョーキもかなり重症ですよね。
パワーの源・・・ 実はストレスだったりして。
そりゃないか(笑)
Posted by そーしん
at 2015年08月18日 22:22

けん爺さん
去年のコピペみたいな、相変わらずの里帰りです(汗)
検索キーワードって人それぞれなんでしょうね。
ボクも、ずいぶん昔の川遊びの記事が上位なんで驚きました。
ウチのブログも、確かキャンプブログだったはずなんですが・・・
去年のコピペみたいな、相変わらずの里帰りです(汗)
検索キーワードって人それぞれなんでしょうね。
ボクも、ずいぶん昔の川遊びの記事が上位なんで驚きました。
ウチのブログも、確かキャンプブログだったはずなんですが・・・
Posted by そーしん
at 2015年08月18日 22:23

ゆらどんさん
今年のお盆は、お山なしですか。
でも、夏休みにもっとスゴイお山歩いたみたいで・・・
14日湖畔にいたんですか?
ウチも、湖畔まで見に行く?なんて話もあったんですよ。
ニアミスでしたね。
今年のお盆は、お山なしですか。
でも、夏休みにもっとスゴイお山歩いたみたいで・・・
14日湖畔にいたんですか?
ウチも、湖畔まで見に行く?なんて話もあったんですよ。
ニアミスでしたね。
Posted by そーしん
at 2015年08月18日 22:29

オタマさん
そのうち、老後についてもまじめに考えないといけないのかも。
もう、いい歳ですからね(笑)
まーちゃんは、お山好きなんですよね〜
でも、ハードなのはちょっと・・・な感じなので、お手軽&眺望が
良い山を探して登ろうかな。
ボクとしては、もうちょっとハードな山をやりたいんですが。
そのうち、老後についてもまじめに考えないといけないのかも。
もう、いい歳ですからね(笑)
まーちゃんは、お山好きなんですよね〜
でも、ハードなのはちょっと・・・な感じなので、お手軽&眺望が
良い山を探して登ろうかな。
ボクとしては、もうちょっとハードな山をやりたいんですが。
Posted by そーしん
at 2015年08月18日 22:35

本日、富山・長野山行から帰ってきた、人妻キャンパー、パーポーです(笑)
霧ヶ峰、今回候補に登ってましたが、スケジュールの関係で断念。そして、Gは昨日一人で八ヶ岳の天狗岳に登ってきました。そーしんさんとビミョーにずれてますね(笑)ちなみに、諏訪湖の15分花火は上諏訪のホテルから我が家も見ましたよ!
今回は念願の初テン泊をしながら上級、中級コースを頑張ってきました。
またblog頑張ります(^-^;
霧ヶ峰、今回候補に登ってましたが、スケジュールの関係で断念。そして、Gは昨日一人で八ヶ岳の天狗岳に登ってきました。そーしんさんとビミョーにずれてますね(笑)ちなみに、諏訪湖の15分花火は上諏訪のホテルから我が家も見ましたよ!
今回は念願の初テン泊をしながら上級、中級コースを頑張ってきました。
またblog頑張ります(^-^;
Posted by パープルレイン(パーポー)
at 2015年08月23日 23:41

パーポーさん
上諏訪温泉に泊まられたんですね。
ウチの実家は、温泉街からほど近くなんですよ。
高島城というお城のそばです。
8月は毎日、ちょこっと花火大会があるんですよね。
本物の花火大会は、サイズも規模も全然違うんですが、
雰囲気はお楽しみいただけたでしょうか。
盆地なので、音が反響して迫力が増すといわれています。
テン泊デビュー、無事出来たみたいですね。
ブログがんばってくださいね~
上諏訪温泉に泊まられたんですね。
ウチの実家は、温泉街からほど近くなんですよ。
高島城というお城のそばです。
8月は毎日、ちょこっと花火大会があるんですよね。
本物の花火大会は、サイズも規模も全然違うんですが、
雰囲気はお楽しみいただけたでしょうか。
盆地なので、音が反響して迫力が増すといわれています。
テン泊デビュー、無事出来たみたいですね。
ブログがんばってくださいね~
Posted by そーしん
at 2015年08月24日 08:55
