ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月24日

来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ

2月21日(土)~2月22日(日)

来週はいよいよ雪山雪だるまのテント泊デビューです。

普段は装備なんて無頓着なんですが、さすがに少し心配・・・

ということで、装備の確認を兼ねて、近所の公園にソロテン泊に出かけてきました。

装備の確認なんて言いながら・・・ 本当はただキャンプがしたかっただけだったりして(笑)






2月21日(土)

土曜日はお買い物したりして、15時過ぎに自宅を出発。

また、原チャリで行こうかとも思いましたが、寒そうなので車でお出かけ。

軟弱者だなぁ



日も暮れかかる頃、いつもの公園に到着しました。

この時期というのに、この日もたくさんおキャンパーさんがいらっしゃいました。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




来週の準備も兼ねているので、車でしたが荷物はザックひとつ。

あとは焚火道具一式とクレイジークリークのオリジナルチェア。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




ソロテントひとつなのであっという間に設営完了しました。

今回はタープも張りません。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ



ここで、冬山のために買ったものをご紹介。

まずは、ホームセンターで買ったアルミ押入れシート。

358円でしたニコニコ

雪山をやるからといって、ボクが立派な登山メーカーの物を買うはずがありませんね。

本当は百均のお風呂のお湯の上に載せるシートも検討したんですが、いくらなんでも小さすぎました。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




このシート、こんな具合にテントマットとして使います。

おー!サイズもいい感じ。

厚さは1mm程度なので、雪の上ではほとんど無力かなと思いますが、気は心です(爆)
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




マットは以前から持っている、サーマレストのリッジレスト ソーライト。

普段はこれよりコンパクトに折りたためる、Zライト ソルを持ち歩いていますが、

どうやらリッジレストの方が少しだけ寒さに強いとの事なので、かさばるけどコチラを選択。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ



そして新たな装備、第2弾!

アウトドアのプロ御用達、暮らし楽々ワークマンの保温ソックスです。

今までも、冬場はクロロプレン(ウェットスーツの素材)のソックスを愛用していましたが、

通気性がないのでさすがに登山に使ったらムレそう。

何か良いものがないかと探していたら、見つけたのがコイツ。

何でもSKILLなるポリウレタンフィルムを使っているので、透湿性もあるのだとか。

非常に薄くて、ソックスの上から履ける優れものです。

980円とちょっと高価ですがいい仕事をしてくれそうです。

はたして防寒性はどうでしょう?

一晩履きましたが確かにムレませんね。

夜は暑くてけっきょく脱いじゃった。

厚手のソックスとどっちが防寒性が高いのかな?

来週は両方持って行こう。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




さてさて、まずはビールハート

なんと本日は高級ビール。

もちろんいただきモノですが(笑)
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




ビールの後は、これまたいただきモノの愛媛名物じゃこてんを炙りながら日本酒。

じゃこてんつまみに熱燗・・・ 日本人に生まれてヨカッタなぁテヘッ
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




じゃこてんの後は、近所の魚屋で見つけた天然ブリのカマ。

お値段たったの250円!

カマにしては若干お高めですが、脂が乗ってて分厚いので納得。

粗塩ふって炭火で炙ります。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




脂がボタポタ垂れて、辺りにいい匂いが立ち込めます。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




醤油をかけていただきまーす!

脂ののったブリカマ、たまりませんね。

日本人に生まれてよかった~(しみじみ)
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ

こういう食べ物って、子供たちが食べないので普段家では食べられないんですよね~

ソロキャンプ満喫です(笑)





はい!

そして、いつものセルフタイマー写真です。

今回はクレイジークリークのオリジナルチェアなので、ほぼ地面に座っている状態です。

この時期でも地面の冷えを感じさせないので、この座椅子もかなりの優れものですね。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ





食後はB-6君で焚火を楽しみました。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




お腹もいっぱいになったし、日本酒も無くなったのでそろそろテントに入りますか。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




テント内では新たな装備、第3弾が活躍します。

これはけっこう有名な商品です。

モンベルのクラッシャブル ランタンシェード。

1080円だったかな?

ただの紙のようで・・・ もちろん重さもほとんどありません。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




通常のヘッドライト、テント内で点けるとこんな感じですが・・・
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




こいつをヘッドライトに付けると、あら不思議!

ランタンのように全体が明るくなります。

なかなかの優れものでしょ!

お山でのテントの中が快適に過ごせそうです。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




そして、コイツは昔から使っているグンゼのダウンルームシューズ。

780円だったかな?

登山メーカーとかのは、桁が一つ違います。

もう何年も使っていますが、十分暖かいです。

本当は、新装備第4弾でベルメゾンのダウンパンツを書きたかったんですが写真がないガーン

2980円でちょっとダウン量少なめですが、なかなか暖かったですよ。

ダウンパンツ、いろいろ探しましたがベルメゾンが最安でした。

本当はユニクロがウルトラライトダウンパンツ出してくれるといいんですけどね。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




そして、こちらもいつも持ち歩いているタイガーの真空断熱マグ。

寝る前にお湯を入れたんですが、朝まで微妙に暖かくて湯たんぽ代わりに気持ちよかった~

これも来週持っていこ!
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ


シュラフは、いつものロゴスの3シーズン用ダウンシュラフの2枚重ねで暑いくらいでした。

これにシュラフカバーで2000mの雪上に臨みます。

どこまで通用しますやら。

まあ凍死することはないでしょう(笑)






2月22日(日)

晴天の前日と違って、今日は曇り空。

時折雨もぱらぱら。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




毎度のことですが、朝のお散歩に。

今回は初めて下流方向に歩いてみました。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ





この公園、下流側の一番端っこはちょっとだけ林間になっているんですね。

落ち葉の季節なんかは楽しいかも。

一度こっちも張ってみよう。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ





テントに戻って朝食を。

焚火缶に前日食べそびれたおでんを入れて温めます。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ





冬は温かいものが旨いですよね。

体に沁みます。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ





ご飯を食べたらまったりと撤収。

夜の間に雨が降ったんですね。

テントは家で干すことにします。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ




帰りはちょっと寄り道。

野田のイオン近くにあるダイソーパルノア店に。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ





こちらのダイソー、最近話題の百円ワインを売っているんです。

世の中ダイソーはたくさんありますが、ワインを売っているお店は少ないんですよね~

ネットで調べたら、ウチから一番近所がここでした。
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ


ワインの種類は、なんと6種類。

しかもワインの本場フランス産。

赤が4種類、ロゼ、白が各1種類。

しかも、全部ぶどうの品種の名前なんですよね。

自宅に帰って、さっそくカベルネソーヴィニヨンをいただいてみました。

おー!

ちょっとライトな感じですが、けっこういけるぞ。

250mlとはいえこれが百円かぁ

これはリピート確定ですね。




まあそんな訳で、この週末は来週の雪山テン泊に向けての装備チェックをしてみました。

こんな安物だらけの装備ではたしてどうなりますやら。

乞う期待!





雪上実践の様子はコチラ



このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(野田市スポーツ公園)の記事画像
本当に久しぶり! 野田市スポーツ公園に行ってみた
野田の公園でラスト?ソロキャンプ
悲しいニュース・・・ 野田市スポーツ公園 火気使用禁止へ
雪山シーズンの前に、いつもの公園で装備の点検ソロキャンプ
実家から戻ってきて、その日にソロキャンプに行っちゃいました
隣町の公園まで、なんちゃってツーリング&キャンプ
同じカテゴリー(野田市スポーツ公園)の記事
 本当に久しぶり! 野田市スポーツ公園に行ってみた (2023-11-02 04:31)
 野田の公園でラスト?ソロキャンプ (2016-07-25 22:17)
 悲しいニュース・・・ 野田市スポーツ公園 火気使用禁止へ (2016-05-08 17:16)
 雪山シーズンの前に、いつもの公園で装備の点検ソロキャンプ (2015-12-21 22:05)
 実家から戻ってきて、その日にソロキャンプに行っちゃいました (2015-08-19 22:31)
 隣町の公園まで、なんちゃってツーリング&キャンプ (2015-01-13 22:29)

この記事へのコメント
おはようございます。

さすが、準備はぬかりなしですか。
でも、食べ物が山じゃないなぁ。
ぶりカマなんて、反則ですよ~。(笑)

うーん、帰りに縄のれんくぐるかなー。


お気をつけて楽しんできてくださいねー。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年02月24日 07:50
けん爺さん

準備は・・・ たぶんぬかりだらけです(笑)

ぶりカマうまいですよね~
ぶりのあら煮やサケのハラス、安くてうまいの大好きです。
あの味、子供にはわからないんですよね。

お山は一歩間違えば遭難ですから、安全第一で遊んできます♪
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月24日 08:46
おっと、そーしんさんの美脚が(笑)

我が家はスキー場の駐車場の車の中で寝ますが、
テントで寝るなんて考えられないなぁ。
体が冷えると睡眠も取れないし、ヤバそうですから
やっぱり、防寒対策が一番大切っぽいですね。

モンベルのランタンシェードはすごいですね。
被せるだけで、こんなにも光が広がるとは。

ここのダイソーは、たまに仕事の昼休みに行くことがありますが、
自分は飲まないので、お酒コーナーなんて全然知らなかった。
今度行った時は、目に入るかな(笑)
Posted by なまずの里なまずの里 at 2015年02月24日 08:51
大変参考になります。
流石にベテランキャンパーさんだけあって組み合わせが上手ですね。

でもブリカマは笑っちゃいました。
周りのキャンパーさんにもかなりインパクトあったのでは(笑)

あ~キャンプしたい。
あ~でも3月の連休は出来ないし、それを逃したらGWまで無いや(汗)
Posted by masa at 2015年02月24日 09:13
僕には雪山でテン泊なんてめっそうもありませんが、
色々と役に立ちそうなアイテムがありますねー。
これらのアイテムで来週そーしんさんが
どれだけ快適テン泊されるか楽しみにしてます。

ソロキャン、荷物も少ないしお気楽でいいですね。
最初は家族がいないことに嘆いていたそーしんさんが、
今じゃすっかり自然な感じでソロキャン楽しんでる(笑)
Posted by オタマ at 2015年02月24日 09:22
楽しんでますねぇ。
ぶりかま、是非お山で(笑)

アルミ押入れシート良いですね。
自分の経験では銀色側よりスポンジ?側の方が、雪の上だと暖かく感じるんですよね。

行きたいなぁ~テン泊登山…
Posted by Naka at 2015年02月24日 12:48
雪山はドキドキですね。
それに、2000メートルとは。
うちは、低い山ばかりなので。
来週の更新を楽しみにしています。

うちの人たちは、風邪が治り、海海と言っていますが
今週末は干潮時刻が早いので、ハイキングになりそうです。
次男くんは、夜出て朝遊べばいいと行っておりますが。。。
Posted by まさあき at 2015年02月24日 12:49
さすが、そーしんさん。
押し入れシートですか。
それにワークマン。
Posted by pinebirdpinebird at 2015年02月24日 20:40
すばらしいですね!
雪山テント泊、結果報告楽しみにしております。

それにしても・・・・キャンプに山、楽しんでてうらやましい。。。
自分はしばらくアウトドアしてないので・・・
禁断症状が(笑)

追伸
パソコン操作ミスにより、コメント2つになっちゃいました。
すみません。
Posted by pinebirdpinebird at 2015年02月24日 20:44
着々と行かれてますね!
私は長女の受験もあり、外遊びも自粛してます(笑)

ここのところ急に暖かくなってますから
雪崩にも気をつけてくださいね!
Posted by kanohana at 2015年02月24日 21:33
こんばんは~(^^)

ますます気合入ってきましたね!
でも気を付けてくださいね~

モンベルのクラッシャブル ランタンシェード

これイイですね!
Posted by なおパパなおパパ at 2015年02月24日 21:42
おっと、サーマレス リッジレスト ソーライト!
ブリかま 他 、諸々 準備着々ですね!
荷物の重量…重そう…なんキロ?? (笑)!

モンベルの新兵器 良さそうですね(^○^ )!!
Posted by ふじぶん at 2015年02月24日 23:23
2000mの雪山テン泊、やっちゃうんですね!

そーしんさんのアイデア満載の装備、いつもながら感心させられちゃいます。
ワークマンとか・・・(;´∀`)
こういう情報、いったいどこで仕入れてくるんですか?

そうそう、よく分かんないんですが、山開きって何ですか?
皆さん、普通に雪山とか登ってるし、それまでは登っちゃいけないってことじゃないですよね…
GWに磐梯山登りたいんですがまだ山開きじゃないらしく。

ご教授くださいm(__)m
Posted by パープルレイン(パーポー)パープルレイン(パーポー) at 2015年02月25日 10:21
なまずの里さん

車中泊って意外と寒いですよね。
テントの中のほうがあったかいかもしれませんよ。

モンベルのランタンシュード、意外と優れものです。
お山にわざわざランタン持って行かないですからね。
1000円くらいだから買っちゃいましたが、活躍しそうです。

職場はあの辺ですか?
ということは車通勤?
近いし通勤ラッシュもないなんてうらやましいなぁ
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:05
masaさん

ベテランキャンパー??
そういえば数だけは結構行ってますが、相変わらずの素人ですよ。

ぶりカマは、衝動買いしちゃいました。
ウチではこういったもの食べないので・・・
グルキャンの方々とは100m以上離れたポッツンな場所で
孤独を楽しみましたよ~

機会を見つけて今年こそ川旅やりましょう!
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:06
オタマさん

いや~ 所詮は値段なりの機能なので寒くて眠れない
ってな感じだと思いますよ。
それはそれで笑えるかな。

本当にソロキャンはお手軽で気に入っちゃいました。
一応、息子も家にいたので誘ってみたんですけどね。
すかさずNO回答が返ってきました(汗)
まあ、もうあきらめたって感じでしょうか。

最後にもう一度だけ一緒にキャンプに行くって約束なんですけどね・・・
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:08
Nakaさん

お山でぶりカマですか?
いいですね~
そういえば、相棒のT田くんは釼岳でステーキ焼いて食べてました。
バカですよね(笑)

銀のシートはいつもどっちが上?って悩んじゃうんですよ。
今週試してみますね。
そもそも1mmしか厚さが無いので、ほとんど役に立たない
かもしれませんが。

初の雪山テン泊、楽しみです。
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:10
まさあきさん

初の雪山テン泊・・・どうなりますやら。
その前に天気も心配なんですけどね。
悪天候だったら筑波山か野田に変更です(笑)

お子さんたちは海好きなんですね。
今の時期は潮干狩りも寒そうですけど・・・
ハイキングならこの前行った宝篋山もオススメですよ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:15
pinebirdさん

押入れシートにワークマンのソックス、本当に役に立つでしょうかね。
まあ試してみます。

そろそろ暖かくなってきましたね~
外遊びが楽しい季節です。
私にとっては花粉の季節でもあるので、手放しで喜べない感じですが(汗)
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:16
kanohanaさん

冬山楽しいですよ。
私はすっかりはまっちゃいました。
来年はぜひ!

その前に南アルプス行きたいですね。
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:17
なおパパさん

車道の方にスノピ幕を見つけたので、もしや?と思いましたが、
車が違いました。

モンベルのランタンシェードは、まったく荷物にならないので、
ちょっとした明かりに使えますよ。
たぶん壊れないので、一生使えると思いますよ(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:19
ふじぶんさん

ぶりカマ、さすがに当日は持って行きませんよ~
B-6君も(笑)

おでんでも持っていこうかな?
まあこんな感じなので20kg近くなっちゃうんでしょうね。

問題はお天気ですか・・・
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:20
パーポーさん

ワークマンはけっこうお気に入りで色々使ってます。
田植え長靴ミノルくんという長靴は、カヌーをやる人の間では
有名ですよ。
クロロプレンのソックスも冬場の水作業をする人用なので、
優れものです。
近くを通ったときは、ときどき覗くことにしています。

そういえば山開きをする山ってありますね。
上高地なんかよくニュースでやってますね。
たぶん、それに合わせて登山道の再整備をするんでしょう。
冬の間に橋やはしごが壊れたりする場合もあるでしょうから。
それ以前に登る場合は、自己責任ということでしょうね。

磐梯山とかはGWでも雪が結構あるんじゃないですか。
私の地元の車山とかでもけっこう雪がありますからね。
行かれる時はお気をつけて。
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月25日 21:21
そそ、土曜日は宝篋山行くかも?
筑波山と思ったけど、山頂付近は雪があるそうで、装備のない我が家には無理。
で、またまたそーしんさんのレポ見て行ってみたくなりました。
いつもいつも、参考になるレポありがとうございます\(^o^)/
Posted by パープルレイン(パーポー)パープルレイン(パーポー) at 2015年02月25日 23:02
パーポーさん

宝篋山は近いし楽しいオススメの低山です。
でも、旦那Gさんにはちょっと物足りないかも。

登山ルートはたくさんありますが、まずはウチが
使ったルートがいいみたいですよ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月26日 18:10
オー!!ワークマンに透湿性の保温ソックスがあるんですか!!
これからの解禁に便利っすね!!そしてアウトドアにも。
近所にあるので買いにいってみます。

安くて便利グッズがたくさんあるんすね~。考え方ひとつでほんと
優れ物っす。この発想をするそーしんさんもすごいっすね~。
勉強になります。冬山気をつけてくださいね!!
Posted by 鱒人 at 2015年02月26日 18:44
鱒人さん

ワークマンのクロロプレンソックスはけっこう断熱性がりますよ。
透湿性が無いのが弱点ですが、寒い時期はどっちみち
汗もかかないかと。
カヌーで長靴履く時に使ったりしますよ。
モンベルでも売ってますが、高い・・・

ワークマンはアウトドアのプロの方々が使うので、安くて
使えるものがけっこう売っています。

冬山楽しんできますね~
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月26日 20:16
こんばんは〜♪

凄いですね、いよいよそこまで行きますか!

事前に練習、流石です

装備の中のワークマンソックス、凄く気になりました

くれぐれも無理をなさらないように

ご無事で楽しんできてくださいねー(^^)
Posted by studio kistudio ki at 2015年02月27日 18:26
雪山ってどこへ行くのかしら?
私もたいした装備ありませんが、不自由なく山行してました。100均一の風呂保温シートを銀マット(同じく薄々)や象足買えず(しまむらのフリース靴下)など。ただソロ山行ではなくパーティーでしたので、幸いくっついて寝ると暖かくイスカエア180でシュラフカバーで快適でしたが、水筒の水が凍ってました……笑。
雪山山行 お気をつけて楽しんでください。
Posted by へっぽこ課長へっぽこ課長 at 2015年02月27日 20:28
studio kiさん

事前に練習・・・ は口実でただソロキャンに行きたかった
だけだったりして(笑)

ワークマンはアウトドアでいろいろ使えるものがありますよ。
何より安い!

明日は雪山楽しんできま~す♪
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月27日 21:23
へっぽこ課長さん

雪山は雲取ですよ。
通年営業小屋がたくさんあるので、雪山入門の山みたいですね。
私もソロじゃなくって、先日雲竜渓谷に行った3人で行くんですよ。
気を付けて行ってきます。

へっぽこ課長さんも、貧弱装備の山ヤさんだったんですね。
そのうち機会があればぜひ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年02月27日 21:28
雪山は さすがに気をつけてください! 私の長年の友達(ネットでしかあったことないけどw)が 凍傷で今シーズンを棒にふったとのことです

くれぐれもお気をつけて!

百円ワイン 噂では聞いてますけど ここらでは見たことないw 
Posted by まこまこまこまこ at 2015年03月02日 05:20
まこまこさん

お友達、凍傷ですか!
そんなにハードなお山に行くつもりもありませんが、
いざという時のために、最低限のスキルは身につけて
おきたいと思います。

ワインを売っているダイソー、ネットで検索すると
出てきますよ。
あ、でもお近くにはないみたい・・・
お出かけのついでにでも。
Posted by そーしんそーしん at 2015年03月02日 08:45
近所の公園ってどこですか?同じテントなので興味深々!私も雲取山いきたいと考えてました。私も茨城なので、超参考になってます(^_^)
Posted by コンドル at 2015年03月12日 15:54
コンドルさん

近所の公園は、野田市スポーツ公園です。
キャンプをしている人がいる、ただの公園ですよ。
もし行かれるんでしたらマナーだけは守りましょう。
いつまでも、みんなが楽しめる公園であってほしいものです。

ちなみに私は埼玉県人です。
Posted by そーしんそーしん at 2015年03月12日 23:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
来週の雪山に備えて、近所の公園で装備の確認キャンプ
    コメント(35)