ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月14日

台風一過、完敗の長瀞・・・

7月12日(土)~7月13日(日)

この週末は、いつも一緒に川下りをしている会社の後輩つっちー君と、

つっちー君の部下でAKBをこよなく愛する入社2年目のT君、

飛び入りでつっちー君のお友達Uさんと、台風一過、水量たっぷりの長瀞に挑戦してきました。


結果、最後に轟沈して惨敗・・・

世の中甘くないですね。




7月12日(土)

張り切って8時30分に現地集合したつっちー君とAKB大好き2年目社員T君。

ちなみにAKB大好き2年目社員T君がAKB大好き新入社員T君だった時の

水量50トンの長瀞記事ははコチラ

私は余裕の10時出勤のつもりが思ったより渋滞していて10時45分のご出勤となりました。


待ち合わせ場所は親鼻橋下の河原。

舟下りの出艇場所にもなっていますが、1日300円支払えばキャンプもできる便利な河原です。

ちなみにアリーくんカートップしているので、視界はこんな感じになってます。
台風一過、完敗の長瀞・・・


つっちーくんとAKB大好き2年目社員T君は気合十分、すでにタープの設営も完了していました。
台風一過、完敗の長瀞・・・


鉄橋下とセイゴの瀬はスカウティング済みとの事なので、さっそくアリーを降ろして、

クツナシの瀬に車をデポしてきて準備完了。

今回はコールマンのドライバッグが浮力体の代わりになるか試してみます。
台風一過、完敗の長瀞・・・


出艇直前、ちょうどSLが鉄橋を通過していきました。

どうりでカメラを持った人がたくさん河原にいた訳だ。
台風一過、完敗の長瀞・・・


川下り前に1本。
台風一過、完敗の長瀞・・・



いつもながら緊張のスタートです。

今回は、つっちー君がマッドリバー、ボクがアリー、AKB大好き2年目社員T君は

わが家のスターンズで下ります。

ちなみにT君はカヤック初挑戦との事。どうなりますやら・・・


本日の玉淀ダムの流入量は42トンとの事。先日の台風の影響ですね。

流れも速く感じます。
台風一過、完敗の長瀞・・・


コチラの鉄橋下から、ずーっと瀬が続くんですよね。

白い波が見えてきましたよ~
台風一過、完敗の長瀞・・・


ここからセイゴの瀬に続き、休みなく次々と瀬が現れます。

さすがに40トンを超える水量で、迫力満点の川下りです。

ということで一生懸命漕いでいるのでしばらく写真はなし。




ひと息ついたところで長瀞のハイライトともいえる、小滝の瀬のある中州に到着。

全員で上陸してスカウティング・・・ のはずでしたが、あれ??

AKB大好き2年目T君、上陸できずに流されていっちゃったぞ!!

前回の長瀞は、結局雨のため直前に中止になったので、本日初めてパドルを握るT君。

いきなりの小滝、大丈夫なのか???

なんて心配しつつもしっかり写真を撮っちゃってます(笑)
台風一過、完敗の長瀞・・・


大丈夫か~と心の中で叫びつつ、瀬の下流に駆けつけるとT君ちゃっかり上陸していました。

本人曰く、「めちゃめちゃ楽しかったです~」・・・ 大物だな。
台風一過、完敗の長瀞・・・


改めて小滝の様子をスカウティングします。

プレイボートは楽しそうに漕いでいますが・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・

ラフトでもこの迫力! 大丈夫かなぁ
台風一過、完敗の長瀞・・・


それでは行きますか!

まずは私がトライ!

動画を撮ってもらったんですが、動画のアップができないので画像はなし。

ド迫力の瀬を楽しみましたよ~


続いてT君、本日2回目の小滝。

インフレータブルですがえらいことになっていますね~
台風一過、完敗の長瀞・・・


最後につっちー君、危なげなく通過~

沈を期待 ちがった・・・ 心配してレスキューの準備してたんですが出番はありませんでした。
台風一過、完敗の長瀞・・・


小滝を過ぎると一転穏やかな流れに。

景勝地の長瀞岩畳です。
台風一過、完敗の長瀞・・・


こちらは明神の滝。

景観を楽しみながらのんびりと下ります。
台風一過、完敗の長瀞・・・


岩畳で上陸してひと休憩。

土産物屋をひやかしたり、串に刺したきゅうりを食べたりジュースを飲んだり・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・


対岸でラフトのおにーちゃん、おねーちゃんが岩から飛び込んでいたので

我々もやってみることに。

カヌーを岩場に止めて、岩に登りました。
台風一過、完敗の長瀞・・・

高所恐怖症の私でもどうにかなりそうな高さです。
台風一過、完敗の長瀞・・・


あらよっと飛び込み・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・


ざぶ~んテヘッ
台風一過、完敗の長瀞・・・


お約束の川流れも。

めちゃめちゃ暑い日だったので、気持ちよくクールダウン。

やっぱ川は楽しいね!
台風一過、完敗の長瀞・・・


それでは川下り再開です。
台風一過、完敗の長瀞・・・


再開後は、いきなり二股の瀬が待っています。

最初の二股は右ルートを行ったんですが、その先にも二股が。

つっちー君は左に、T君は右に・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・

どうなってんの?なんて思いながら写真を撮っていた私は真ん中に突っ込んで岩に引っかかりガーン

ペインターロープを持って艇だけ先に流したものの、人は飛び込んで泳ぐハメに・・・




気を取り直して、キャンプ場前の瀬。

本日最大の難関がこんなところで待っているとは・・・

大きなホールでつっちー艇が沈。
台風一過、完敗の長瀞・・・


さすがに泳いでいるつっちー君の写真撮っている余裕はなく、瀬を過ぎてからのショット。哀愁の背中・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・


後はのんびりと下って、橋が見えてきたらもうゴール。
台風一過、完敗の長瀞・・・


最後のクツナシの瀬を楽しんで本日のダウンリバー終了。

結局、ド素人のT君、沈なしで下っちゃいましたね。

お疲れ様でした~
台風一過、完敗の長瀞・・・



つっちー君のレンジローバーに無理やり3艇積みして親鼻橋まで戻ります。
台風一過、完敗の長瀞・・・


親鼻橋に戻ってから、まだテントを張っていなかった私は、先日手に入れたシェラデザインズの

ティロスを設営。

つっちー君とT君はナント!オープンタープの下でコット寝だとかビックリ

ワイルドだね~
台風一過、完敗の長瀞・・・


夏らしくトマトときゅうりを川で冷やしてかぶりついたり・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・


とうもろこしを焼きながらビールを飲んでいたんですが・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・


となりでバーベキューをやっている南米系の方々を見ると、なんだかウマそうな肉を焼いている・・・

うまそうだな~光線を送っていると・・・ やっぱりくれました~テヘッ
台風一過、完敗の長瀞・・・


牛の心臓や鶏の心臓、手羽先など。牛の心臓って初めて食べたけどうまいね。

南米風のちょっと辛めのソースもうまかった~
台風一過、完敗の長瀞・・・



その後はスペアリブなんぞを焼きながらワインをいただき・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・


イス寝したり、起きてからまた飲んだり・・・

まったりと過ごして10時30分にはおやすみなさいZZZ…
台風一過、完敗の長瀞・・・




7月13日(日)

朝です。

天気は曇りみたいですが、前日は暑すぎたのでちょうど良いかも。

テントにはフライをかけずに、メッシュにしてちょうどな感じでした。

でも、オープンタープでコット寝ではちょっと寒かったみたい。
台風一過、完敗の長瀞・・・


南米系のお肉をごちそうになった関係で、食材が余ったので朝からがっつりステーキ。
台風一過、完敗の長瀞・・・



ホルモンと焼きおにぎりを焼いているところに、つっちー君のお友達Uさんが登場。

フェイスブックにコメントしたところをいきなり誘われてのサプライズ登場です。

Uさんは、つっちー君が自転車で日本一周しているときにやっぱり日本一周していて

知り合ったのだとか。

今は落ち着いておられる感じですが、さりげなくワイルドな感じが伝わってきました。

普段はダッキーに乗っておられるとのことなので、つっちー君のカナディアンのバウマンとして

ダブルパドルで参戦決定です。


ここでちょっとトラブル。

わが家の防水コンデジくんが、とうとうご臨終に・・・

ここから自前の写真が無くなります。

カメラ壊れてなくてもたぶん写真は無かったと思いますが・・・



前日より若干水位も下がって、38トンの長瀞。

前日問題なく下れたことで、油断があったんだと思います。

前日は、ウェットとラッシュガードを着て出撃したんですが、けっこう汗をかいたので

この日は海パンにTシャツ。
台風一過、完敗の長瀞・・・

おまけに浮力体代わりの防水バッグも付けず・・・

致命的だったのは、いつもの相棒「石くん」を乗せ忘れた事・・・


神様は見ているんですね。


前日全く問題のなかったセイゴの瀬で、バウを持ち上げられあっという間に横向きに。

そこに、後ろから来たつっちー艇が激突!
台風一過、完敗の長瀞・・・

(つっちー君のGOPRO画像)

あっという間に2艇とも轟沈。
台風一過、完敗の長瀞・・・
(つっちー君のGOPRO画像)



ここから流されること数百メートル。

濁流に揉まれながら必死にカヌーにしがみつき流されました。

足下の石にぶつかったり、大きな波を頭からかぶったり・・・

小滝の手前でどうにかカヌーがひっかかって止まり、岩に上り・・・

なんとか自力でカヌーを起こしましたがすっかりへとへと・・・



振り返るとつっちー君とUさんは、艇と離れてどうにかトロ場に泳ぎ着いたみたい。

つっちー艇は、ペインターロープが岩に引っかかってしまい、川の対岸にあったところを

通りかかったラフトの方々に外していただいたようです。

そして結局無事なのは、T君艇だけ(汗)

アリーはかなりダメージを受けている感じですが、そのまま無我夢中で漕いで

どうにか長瀞まで戻ってきました。







駐車場で恐る恐るアリーの状況を確認してみると・・・

一番端のクロスリブがひしゃげていて、よく見ると右下の部分は折れ曲がってひびが入っています。
台風一過、完敗の長瀞・・・


船体布もところどころに穴が・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・

ダメ押しは、ガンネルロッドが折れていました・・・

ショックのあまり写真は撮れず・・・




帰りは蕎麦屋で反省会・・・
台風一過、完敗の長瀞・・・

オレもう川下りやめるよ・・・

なんてその場では思ったんですが、1日たってブログを書きながら・・・

なんだかんだいって結構楽しかったよな~なんて思えるようになってきたぞ!

そうなると早いとこアリーを修理せねば・・・

調べたら、アリーを輸入している正規代理店のファロスでクロスリブを1本から売っているみたい。

問題はポッキリ折れたガンネルロッドの修理か。




さあ、次はリハビリを兼ねて癒しの那珂川かな(笑)




このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(親鼻橋河原)の記事画像
長瀞カヌー 轟沈から3か月・・・リベンジ!のはずだったのに
長瀞でキャンプ&豪快川下りに初挑戦(カヤック)
同じカテゴリー(親鼻橋河原)の記事
 長瀞カヌー 轟沈から3か月・・・リベンジ!のはずだったのに (2014-10-27 23:29)
 長瀞でキャンプ&豪快川下りに初挑戦(カヤック) (2013-07-01 22:17)

この記事へのコメント
そーしんさんそしてお友達もご無事で、何よりでした…

長瀞ッてかなりワイルドですもんね。
素人の私には、いままで沈しなかったのが不思議なくらいです!
これも、勲章かな?

アリーが可哀想なことになってしまいましたが…

ちゃんと直るといいですね!
アリーでのリベンジ記事、楽しみにしています!
Posted by パープルレイン(パーポー)パープルレイン(パーポー) at 2014年07月14日 23:41
こんばんは~

こんなハプニングがあるんですね!!ハードスポーツ的なイメージ強かったのですがやはり危険はつき物ですね。思慮深いそーしんさんでもこんなことが起こるんですね!!みなさんがご無事でよかったです。

アリーは残念な結果になってしまいましたが、楽しそうですね~
埼玉も捨てたものではありませんね~飛び込みもたのしそうです。
アウトドアと川が両方満喫できるのがすばらしいです。


うちの子もなぜなのかわかりませんがカヌーやりたい?とか思いつきで
言い出しておりました。
Posted by 鱒人 at 2014年07月15日 00:33
こんばんわ。

大きな怪我されずよかったですね。
船も修理すれば、もとのように楽しめますよね。

我が家は、久慈川で挫折しました(◎_◎;)
パドルを折って、眼鏡をなくして。。。擦り傷いっぱいだった思い出です。

でも、カヤックはやめられないし、
やっぱり、川下りは楽しいですよねー。

今度、癒しの那珂川を教えてください!
よろしくおねがいします。
Posted by はやことはやこと at 2014年07月15日 00:41
こんばんはー。


ワイルドですねー。
それにしても、大変なんですねー。

やっぱり、静水がせいぜいかなー(まだ乗ったこともありませんがねー)

そのうちに教えてくださいねー。


早く治ることをお祈りしていますよー。
(ちなみに自分で直せるものなんですかー?)
Posted by けん爺けん爺 at 2014年07月15日 01:19
おはようございます。

すごい水量ですね!
泳ぎには少し自信がありますが、
ちょっと私には無理かも^^;

とりあえずお体が無事で何よりです(^^)
とは言っても、カメラとカヌーは痛いですよね^^;
Posted by kanohana at 2014年07月15日 07:05
あそこはもう少し間を空けて下るべきだったことと、咄嗟に少しでも方向転換する技術が必要でしたね。もう少し技術を磨いてリベンジしましょう!

やあでも楽しかったなー。
Posted by つんち♂ at 2014年07月15日 07:25
セイゴの瀬から小滝まで流れるって、激しいっすね(汗)
ホントみなさんご無事でなによりです。
楽しそうだけど、ボクはパスしといてよかったかなぁ(-_-;)
いやビオビオなら行けたかな。。。

カナは30t未満でお願いします!!
Posted by ゆらどん at 2014年07月15日 08:20
タイトルが完敗となっていたので、
どんなことになるのかと読み進めると、
こんなに激しいことになっちゃったんですね(驚)
想像以上でした。

自然は、なめちゃいけないんですね。
完全にパニックになっちゃった感じですね。
読んでるだけで、ドキドキしちゃいました。

そーしんさん自身が無事に生還できて良かったです。
折れかかかった心も、すぐに回復して良かった(笑)

でも、こんなことがあるから、楽しいのもあるんでしょうね。
次回へのリベンジ魂も沸いちゃいますもんね。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2014年07月15日 10:23
いやいやいや 今回は無事に帰ってこれてなによりです!!
 
楽しそうではありましたが やっぱり自然はなめてはいけないと改めてわからせてもらえる内容だったのではないでしょうか!?

それと・・・自転車で日本一週あこがれます!!  そーしんさんの周りにはワイルドな人だらけですねw
Posted by まこまこまこまこ at 2014年07月15日 10:35
結構な転覆でしたね!
つっちーさんのGOPRO画像のそーしんさんの表情からやばさを感じ取れます。
皆さんも書かれてますがご無事で何よりでした。
でも、何故でしょう適度に危険なスポーツというのは男心をくすぐりますね。
カヌーに益々、羨望です。

修理大変そうですね。
その道具が本当に好きなら、メンテや修理、補修も苦でないのが一流なんでしょうがその類が苦手です(笑)

河原キャンプも楽しそう!
ちょっと、TさんはAKB好きを連呼されて可哀想(笑)
Posted by オタマ at 2014年07月15日 10:37
アリーが川上に向いてますもんね。
GOPROが生々しいッス。

とにかく体に大事が無くてよかったです(´∀`)

沈はともかく後ろから突っ込まれるのは怖いですね:(;゙゚'ω゚'):
ヘルメット欲しい位です。

アリーちゃん早くよくなるとイイですね。
そしたら那珂川に行きましょ。
Posted by masa at 2014年07月15日 16:12
こんばんは〜♪

長瀞の瀬はハードなんですね

アウトドアロックンロールで川下りを見ていると
楽しそうと思っていましたが…(^^;;

豪沈後のファルトの状況を拝見すると、恐怖です!

川下り用にビオビオが正解なんでしょうが…

でも、とっても楽しそうですよね!
Posted by studio kistudio ki at 2014年07月15日 19:34
そーしんさん こんばんは(*^_^*)

ん〜終盤ドキドキでしたよ〜 とにかくご無事で何より^ ^
このスリル感がまたたまらないんでしょうね〜
川下り 川流れやりたいな〜♬

そーしんさんのことだから直ったらすぐ行っちゃうんだろーなー^^;

お楽しみ様でした(^ー^)ノ
Posted by ナオナオナオナオ at 2014年07月15日 20:30
パーポーさん

いやあ~今回ばかりは参りましたよ。

今までコソ練で粗沈はしたことあったんですが、本格的な沈は初めて。
しかも豪沈(笑)

アリーくんは、現在の正規代理店ファロスがパーツを販売したりしている
のでどうにかなるかも。

長瀞リベンジ・・・ 当分やめときます。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:36
鱒人さん

いや~ 何事も油断は禁物ですね。
今回は、みんな膝小僧をすりむいた程度ですんで本当に良かったです。
川の怖さを、改めて思い知らされました。
でも楽しかったですけどね~

長瀞は、私の知っているどこの川より面白いですね。
河原でキャンプもできて最高です。
例のコソ練場所も飛び込み遊びできますよ。

お子さんカヌー希望ですか。
有望ですね~
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:38
はやことさん

久慈川、完敗でしたか~
確かに私の下った、道の駅~やなせもかなり厄介なところがありました。
上流は、もっとややこしいみたいですね。
でもなぜかチャレンジしたくなっちゃうんですよね~

癒しの那珂川、なんて言っているとまた沈したりして・・・
油断は禁物ですね。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:38
けん爺さん

整水もいいですが、やっぱり川ですね。
2日目はあれとして、1日目は本当に楽しかったんですよ~
ぜひぜひカヌー、チャレンジしてみてください。

アリーは、現在の輸入元にメールで相談しています。
けっこう親身になってくれているので、どうにかできそうな感じです。
ちょっと一安心。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:40
kanohanaさん

あれは、泳ぐとかってレベルじゃないですね。
ただ流されるって感じです。
お山もそうですが、楽しむためにはある程度危険が伴いますね。

防水カメラは、買って3年半くらいかな。
家族との思い出もいっぱいなので残念です。
とりあえずもう一台のコンデジでしばらくがんばります。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:41
つっちー君

当日はへこんだけど、翌日くらいに立ち直ったよ。
技術的な問題はたくさんあるけど、また練習しましょう。

癒しの那珂川でリハビリなんてどう?
そうそう、接待キャンプもね。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:42
ゆらどんさん

セイゴも最初の方で沈したので、長かったですよ~
水量も多めなのでかなりな勢いで流されました。

スターンズのTくんは、小滝2回も含めてノー沈です。
ビオビオなら余裕ですよね。
ビオビオならあのくらいの水量の方が楽しいと思いますよ。

長瀞はしばらくやめとこうかなぁ
来年誘ってください。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:43
なまずの里さん

沈した直後は焦りましたが、その後は意外と冷静でしたよ。
最後まで艇につかまって、上陸できる場所までムリせず流されて・・・
ちゃんとパドルも持っていました(笑)

当日はさすがに心が折れて、もうカヌーできないかも・・・
なんて思いましたが、現金なもので翌日ブログを書き始めたら
楽しくなってきました。

やっぱり、いつかは長瀞リベンジですね。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:44
まこまこさん

本当に、無事帰ってこられてよかったです。
自然は侮れませんね。

自転車で日本一周・・・ 確かに小学生のころ憧れました。
それを実際にやっちゃうというのはすごい行動力ですよね。
つっちー君とUさんは沖縄のどっかの島で出会ったとか。
10年後に再開する約束をして、本当にその島で再開したらしいですよ。

でも今はただのつっちー君ですけど(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:45
オタマさん

確かにスリルと楽しさは比例しますね。
最近は、整水とか漕いでももの足りなくて・・・
ビョーキは深く進行しています(笑)

修理は私も大の苦手で、どうなることかと思っていましたが、
代理店からパーツを買えばどうにかなりそうな感じです。
船体布の補修はお手の物ですしね。

AKB好きの2年目T君、本当のマニアです。
握手会に行くために同じCD何十枚も買うらしいですよ。
なかなかおもしろいヤツです。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:46
masaさん

週末は・・・ こんな感じでした。
GOPROってすごいですね。
FBでは動画もお楽しみいただけますよ。

長瀞は全員ヘルメット体制でした。
そこだけはちゃんとしていたんですが、あとはダメダメ。

アリーの修理ですが、週末に船体布を補修して、パーツさえ届けば
8月上旬には何とかなるかもしれません。

リハビリの那珂川で沈して立ち直れなくなったりして(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:48
studio kiさん

長瀞は関東でもスリリングな瀬で有名なところです。
でも今回一緒に川下りしたつっちー君は、ファルトで何度も下ってますよ。

長瀞は水量によって雰囲気もだいぶ変わるんですよ。
玉淀ダムの流入量で大体の様子がわかるんですが、今回が40トン。
一般的には25から30トンくらいが適量と言われています。
今回、ど素人の私にはちょっと難易度高めでした(汗)

機会があれば川下りご一緒しましょう。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 21:58
ナオナオさん

川下りはともかく、川流れは誰でも楽しめますよ~
ライフジャケット着てただプカプカするだけ。
私の夏の最大の楽しみです。
なんか海より川が好きなんですよね。

カヌー直る前から、もううずうずしてきました。
思ったより早く立ち直れて、自分でも感心しています。
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 22:04
こんばんは~

やっちまいましたね~
怪我が無くてなによりです。
アリーも直るといいですね。

長瀞っておっかないところなんですね。
カヌー買っても近づかないようにします(笑)
Posted by GOMA at 2014年07月15日 22:36
GOMAさん

いつかやるとは思っていたんですけどね~
ついにやっちまいました。

アリーはどうにかなりそうで一安心です。

本当は長瀞、楽しいところですよ。
そのうちぜひぜひ。
お子様連れにはオススメしませんが(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月15日 23:01
((((;゚Д゚)))))))

前半は超楽しそう〜って思ってガイドして欲しいな〜なんて思いましたが後半は絶句!これ見た後とてもやれる気がしません…w

まぁこうゆうのが結果いい思い出になりますよね〜。

アリーの修復記事お待ちしています。
Posted by ROBINSONROBINSON at 2014年07月16日 07:54
ども~^^

いや~川って怖いんすね…
長瀞…家から近いから…
カヌーはじめたらいいかな~なんて思ってましたが…
無理っすね…w

それにしてもご無事で何よりです。
Posted by ジャンボ・P at 2014年07月16日 14:06
ROBINSONさん

長瀞の瀬は思った以上に強烈でした(汗)

でも、沈したのは私が未熟なだけです。
間違いなく楽しい川なので、ぜひやってみてください。
やみつきになりますよ~

アリーくんは、いろいろ修理すると思うので参考にしてみてください。
もっとも壊さないのが一番ですが(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月16日 19:15
ジャンボ・Pさん

すみません。
変な記事アップして水を差しちゃいましたね。

川下りは、川によって難易度がずいぶん違うんですよ。
長瀞は中でも結構キョーレツな方なんです。
那珂川なんかだったらファミリーでも安心して下れますよ。
荒川でも下流の玉淀湖なんて雰囲気もあるし安全です。

場所を選べば大丈夫ですよ~
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月16日 19:18
セイゴでやっちゃったのですね、
私もOC-1では何度も轟沈しています。


体はご無事なようなのでホッとしています。

アリーはしっかり治ると良いですね。
私もぼちぼち川に復帰します。

また一緒に遊んでください
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年07月23日 12:41
異能☆得手(艶)さん

セイゴから小滝すぐ手前の岩までノンストップで流されました(汗)
油断大敵ですね。

アリーの修理は問題だったガンネルロッドも、ファロスさんにパーツが
ありそうとの事です。
幕は補修でどうにかなりそうなので一安心。
どうやら無事修理ができそうです。

そうなると、やっぱり川に行きたくてうずうずしてきました。
そろそろ自転車の世界から戻ってきてくださいね。

夏は那珂川でも・・・
Posted by そーしんそーしん at 2014年07月24日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風一過、完敗の長瀞・・・
    コメント(34)