2024年09月12日
渡嘉敷島でシュノーケリング&ソロキャンプ
9月03日(火)〜9月05日(木)
最近職場が異動になり、日本全国に出張する機会が増えたんですよね。せっかくだから出張先で遊んじゃおうという、今回も出張ついでに外遊びネタです。
今回は那覇での会議のついでに慶良間諸島渡嘉敷島に渡りシュノーケリング&キャンプを楽しんできました。初めての離島体験です。
9月03日(火)
飛行機に乗り羽田から那覇へ。沖縄が近付くにつれ、眼下に南の海とそこに浮かぶ島々が見えてきました。沖縄好きなんですよね。テンションが上がります。

ホテルのチェックインまで時間があったので、国際通りでランチを食べることに。沖縄の食べ物といえばタコライスが好物なんですよね。食べログで検索するとTHE TACORICE HOUSEさんがヒット。なんでもニュータコライスというのが名物みたいです。裏道の小さなお店に入って、おすすめのハーフ&ハーフってのを頼んでみました。どうやら2種類の味が一つになっていて、左が普通のタコライス、右がニュータコライスになっているんだそうです。ニュータコライス、どんなお味でしょうね。美味しかったら家でも作ってみることにしましょう。実食・・・ご飯がバターライスなんですね。上にかかっているタコミートもs醤油テイストで斬新ですね。美味しかったんですが、家で作るならやっぱり普通のタコライスかな。

時間が来たのでホテルにチェックイン。本日の会議&お泊りは、地元オリオンビールが経営するホテル。最近リニューアルしたということでフロント回りもオシャレですね。チェックインすると、ナント! ウェルカムドリンクが生ビールだというじゃないですか。う~ん、飲みたい。けどさすがにこれから会議なんですよね。グッとこらえてオレンジジュースをいただきました。

部屋に入ると、冷蔵庫がスケルトンになってますね。これって飲んでいいってことですよね。さすがビール会社、太っ腹。でもがまんがまん。あとでいただくことにしましょう。

ということで、無事、会議&懇親会終了。バンケットで出された多国籍料理もなかなかのものでした。
9月04日(水)
さあ、朝です。お仕事は昨日で終了。本日は離島に研修に向かいますよ。。
その前に朝食をいただきましょう。朝食はハーフバイキングということで、パンケーキと沖縄料理をいただきました。ホテルの朝飯は外れなくうまいですね。

チェックアウトしたら徒歩で泊港まで移動。ここから高速船に乗って渡嘉敷島に向かいます。

泊港から1時間弱で渡嘉敷港に到着しました。船から降りてきたのは軽装な人たちが大半。本島から日帰りする人が多いようです。
ここからバスに乗って阿波連ビーチに向かいます。

バスに揺られること10分ほどで阿波連ビーチに到着しました。ビーチ沿いに渡嘉敷島青少年旅行村というキャンプ場があるんですよね。受付でキャンプ代500円をお支払い。キャンプ場にはこんな注意書きがありましたよ。ハブにイノシシってワイルド過ぎでしょ(笑)

キャンプサイトはいくつかあるようです。まずは一番奥まで歩いてみました。ここは林間サイトみたいですね。日影は良いのですが風が抜けずに蒸し暑いのでパスします。

その手前にあったのが広場サイトとBサイト。広くて気持ちがいい芝生サイトなんですが日影がないのでここもパス。

結局一番手前のAサイトに決定!適度に日影はあるし、風が抜けるので気持ちがいい。なんだかジャングルの中みたいでワイルド感満載なのも気に入りました。

テントから正面奥の方にわずかに海が見えるのもGOOD。

さあさあビーチを見に行ってみましょうか。細い道の先には・・・

出た~!! 慶良間ブルーの海!

青い海、白い砂浜。なんだか作り物のような海ですね。テンション爆上がりです。

急いでテントに戻って、シュノーケリングの準備をしてき戻ってきました。ゴーグルは普段市営プールで使っているやつ。シュノーケルってホースみたいのは、子供たちが使ってたやつが家にあったので持ってきました。そしてライジャケだけは今回買いましたよ。空気で膨らませるやつ

このライジャケ3000円ちょっとで、ぺちゃんこになって荷物にもならないし浮き輪みたいにちゃちじゃないのでけっこう長く使えそうです。もしかしたらパックラフト用に穏やかな流れの川なら使えるかも。アマゾンさんで売ってます。https://amzn.to/3MCauTQ
スマホを防水ケースに入れてもぐって写真撮ってみたんですがシャッターが押せなかったみたいで残念ながら写真はありません。熱帯魚と戯れて楽しかったんですけどね~ 今度はGOPROもどき持っていくかな。ということでいったんサイトに戻ってきました。

来る途中、ちょっとしたお店が見えたので行ってみることに。新垣商店だそうです。

中は思ったより広くて品ぞろえも充実していますね。コンビニ並みです。

心配したカセットガスも1本単位で売っていましたよ。さすがにOD缶は売っていませんでしたが。

お買物を済ませたら、サイトに戻ってランチをいただきます。島には何も売っていないと聞いていたのでコンビニでポークたまごのおにぎり買ってきたんですよね。これ大好物です。

そしてこもちろんこいつもp云っちゃいます。なんちゃってオリオンビール。やっぱり沖縄ではこれがうまい!

お腹がいっぱいになったところで、ビーチのlお散歩に。ビーチの先にはこんな岩のトンネルがありました。わざとじゃないよね。

トンネルの先には秘密のビーチがありましたよ。誰もいないのがいいですね。

泳ぐのはあきたので、ビールを飲みながらの読書タイム。たまにはこんなのんびりするのもいいですね。贅沢な時間が流れます。

さあ、そろそろサイトに戻りましょうか。今回、アマゾンさんでこんなものを買っちゃいましたよ。「キャンピングムーン コードタイプ CB缶 スタンド型バーチカル 変換アダプター」というやつです。

わかりやすく言うと、カセットガスのCB缶が使えるホース。飛行機には普段使っているOD缶が持ち込めないので、簡単に現地調達できるCB缶が使えるアダプターです。いつものシングルバーナーが使えるのでとっても安心です。

CB缶を直付けするバーナーも売っているんですが、火力が安定しないんですよね。これは良くできていて三角の土台で向きを固定できるので安定した火力で使えます。
https://amzn.to/47mFK35
さあさあ、本格的に飲みますよ。おつまみに、国際通りのドン・キホーテでらふてぃ買ってきました。新垣商店の品ぞろえがわかっていたらこっちで色々買ったんですけどね。

新垣商店で氷も買ってきましたからね。キンキンに冷やしたオリオンビールのチューハイもいただいちゃいます。何でも最近出した商品なんだとか。

らふてぃ うまし!

これは食べ物じゃありませんよ。サイトにヤドカリくんが遊びに来ました。

夕方になると日帰りのお客さんば船で本島にお帰りに。おかげでビーチはすっかり静かになりました。ビーチに沈む夕日は絵になりますね。

さあ、晩御飯にしましょう。やっぱりドンキでインスタントの沖縄そばを買ってきましたよ。

そーきを入れて・・・

そーきそばでいただきます。沖縄に来たらやっぱこれだね。

そして、当然泡盛の登場です。キャンプに便利なこんなパックで売っていました。

眠れないほど蒸し暑かったらどうしようかと心配しましたが、海辺は夕方になると涼しくなり、快適に夜を過ごせました。
9月05日(木)
朝、目を覚ましてボーっとしていると突然あたりが暗くなり冷たい風が吹き出したと思ったら豪雨が降りだしました。予報では雨なんて言ってなかったのに・・・ とにかく大慌てで撤収。24時間開いている休憩所に逃げ込んでどうにか一息。南の島。恐るべし。

昨日は満席だったバスも本日は貸し切り。キャンプ場ももう一組だけだったし、泊まる人はほとんどいないんですね。
バスが出るころには雨も止んじゃいました。

帰りも高速船に乗って泊港まで戻ったらバスで空港へ。空港からまた飛行機に乗って羽田に帰ってきました。東京は大都会だなぁ

ということで、今回は久しぶりの海遊びを楽しみました。沖縄は食べ物もおいしいしいいところだよね。来月は石垣島に出張だから、また別な島にでも行こうかな。
最近職場が異動になり、日本全国に出張する機会が増えたんですよね。せっかくだから出張先で遊んじゃおうという、今回も出張ついでに外遊びネタです。
今回は那覇での会議のついでに慶良間諸島渡嘉敷島に渡りシュノーケリング&キャンプを楽しんできました。初めての離島体験です。
9月03日(火)
飛行機に乗り羽田から那覇へ。沖縄が近付くにつれ、眼下に南の海とそこに浮かぶ島々が見えてきました。沖縄好きなんですよね。テンションが上がります。
ホテルのチェックインまで時間があったので、国際通りでランチを食べることに。沖縄の食べ物といえばタコライスが好物なんですよね。食べログで検索するとTHE TACORICE HOUSEさんがヒット。なんでもニュータコライスというのが名物みたいです。裏道の小さなお店に入って、おすすめのハーフ&ハーフってのを頼んでみました。どうやら2種類の味が一つになっていて、左が普通のタコライス、右がニュータコライスになっているんだそうです。ニュータコライス、どんなお味でしょうね。美味しかったら家でも作ってみることにしましょう。実食・・・ご飯がバターライスなんですね。上にかかっているタコミートもs醤油テイストで斬新ですね。美味しかったんですが、家で作るならやっぱり普通のタコライスかな。
時間が来たのでホテルにチェックイン。本日の会議&お泊りは、地元オリオンビールが経営するホテル。最近リニューアルしたということでフロント回りもオシャレですね。チェックインすると、ナント! ウェルカムドリンクが生ビールだというじゃないですか。う~ん、飲みたい。けどさすがにこれから会議なんですよね。グッとこらえてオレンジジュースをいただきました。
部屋に入ると、冷蔵庫がスケルトンになってますね。これって飲んでいいってことですよね。さすがビール会社、太っ腹。でもがまんがまん。あとでいただくことにしましょう。
ということで、無事、会議&懇親会終了。バンケットで出された多国籍料理もなかなかのものでした。
9月04日(水)
さあ、朝です。お仕事は昨日で終了。本日は離島に研修に向かいますよ。。
その前に朝食をいただきましょう。朝食はハーフバイキングということで、パンケーキと沖縄料理をいただきました。ホテルの朝飯は外れなくうまいですね。
チェックアウトしたら徒歩で泊港まで移動。ここから高速船に乗って渡嘉敷島に向かいます。
泊港から1時間弱で渡嘉敷港に到着しました。船から降りてきたのは軽装な人たちが大半。本島から日帰りする人が多いようです。
ここからバスに乗って阿波連ビーチに向かいます。
バスに揺られること10分ほどで阿波連ビーチに到着しました。ビーチ沿いに渡嘉敷島青少年旅行村というキャンプ場があるんですよね。受付でキャンプ代500円をお支払い。キャンプ場にはこんな注意書きがありましたよ。ハブにイノシシってワイルド過ぎでしょ(笑)
キャンプサイトはいくつかあるようです。まずは一番奥まで歩いてみました。ここは林間サイトみたいですね。日影は良いのですが風が抜けずに蒸し暑いのでパスします。
その手前にあったのが広場サイトとBサイト。広くて気持ちがいい芝生サイトなんですが日影がないのでここもパス。
結局一番手前のAサイトに決定!適度に日影はあるし、風が抜けるので気持ちがいい。なんだかジャングルの中みたいでワイルド感満載なのも気に入りました。
テントから正面奥の方にわずかに海が見えるのもGOOD。
さあさあビーチを見に行ってみましょうか。細い道の先には・・・
出た~!! 慶良間ブルーの海!
青い海、白い砂浜。なんだか作り物のような海ですね。テンション爆上がりです。
急いでテントに戻って、シュノーケリングの準備をしてき戻ってきました。ゴーグルは普段市営プールで使っているやつ。シュノーケルってホースみたいのは、子供たちが使ってたやつが家にあったので持ってきました。そしてライジャケだけは今回買いましたよ。空気で膨らませるやつ
このライジャケ3000円ちょっとで、ぺちゃんこになって荷物にもならないし浮き輪みたいにちゃちじゃないのでけっこう長く使えそうです。もしかしたらパックラフト用に穏やかな流れの川なら使えるかも。アマゾンさんで売ってます。https://amzn.to/3MCauTQ
スマホを防水ケースに入れてもぐって写真撮ってみたんですがシャッターが押せなかったみたいで残念ながら写真はありません。熱帯魚と戯れて楽しかったんですけどね~ 今度はGOPROもどき持っていくかな。ということでいったんサイトに戻ってきました。
来る途中、ちょっとしたお店が見えたので行ってみることに。新垣商店だそうです。
中は思ったより広くて品ぞろえも充実していますね。コンビニ並みです。
心配したカセットガスも1本単位で売っていましたよ。さすがにOD缶は売っていませんでしたが。
お買物を済ませたら、サイトに戻ってランチをいただきます。島には何も売っていないと聞いていたのでコンビニでポークたまごのおにぎり買ってきたんですよね。これ大好物です。
そしてこもちろんこいつもp云っちゃいます。なんちゃってオリオンビール。やっぱり沖縄ではこれがうまい!
お腹がいっぱいになったところで、ビーチのlお散歩に。ビーチの先にはこんな岩のトンネルがありました。わざとじゃないよね。
トンネルの先には秘密のビーチがありましたよ。誰もいないのがいいですね。
泳ぐのはあきたので、ビールを飲みながらの読書タイム。たまにはこんなのんびりするのもいいですね。贅沢な時間が流れます。
さあ、そろそろサイトに戻りましょうか。今回、アマゾンさんでこんなものを買っちゃいましたよ。「キャンピングムーン コードタイプ CB缶 スタンド型バーチカル 変換アダプター」というやつです。
わかりやすく言うと、カセットガスのCB缶が使えるホース。飛行機には普段使っているOD缶が持ち込めないので、簡単に現地調達できるCB缶が使えるアダプターです。いつものシングルバーナーが使えるのでとっても安心です。
CB缶を直付けするバーナーも売っているんですが、火力が安定しないんですよね。これは良くできていて三角の土台で向きを固定できるので安定した火力で使えます。
https://amzn.to/47mFK35
さあさあ、本格的に飲みますよ。おつまみに、国際通りのドン・キホーテでらふてぃ買ってきました。新垣商店の品ぞろえがわかっていたらこっちで色々買ったんですけどね。
新垣商店で氷も買ってきましたからね。キンキンに冷やしたオリオンビールのチューハイもいただいちゃいます。何でも最近出した商品なんだとか。
らふてぃ うまし!
これは食べ物じゃありませんよ。サイトにヤドカリくんが遊びに来ました。
夕方になると日帰りのお客さんば船で本島にお帰りに。おかげでビーチはすっかり静かになりました。ビーチに沈む夕日は絵になりますね。
さあ、晩御飯にしましょう。やっぱりドンキでインスタントの沖縄そばを買ってきましたよ。
そーきを入れて・・・
そーきそばでいただきます。沖縄に来たらやっぱこれだね。
そして、当然泡盛の登場です。キャンプに便利なこんなパックで売っていました。
眠れないほど蒸し暑かったらどうしようかと心配しましたが、海辺は夕方になると涼しくなり、快適に夜を過ごせました。
9月05日(木)
朝、目を覚ましてボーっとしていると突然あたりが暗くなり冷たい風が吹き出したと思ったら豪雨が降りだしました。予報では雨なんて言ってなかったのに・・・ とにかく大慌てで撤収。24時間開いている休憩所に逃げ込んでどうにか一息。南の島。恐るべし。
昨日は満席だったバスも本日は貸し切り。キャンプ場ももう一組だけだったし、泊まる人はほとんどいないんですね。
バスが出るころには雨も止んじゃいました。
帰りも高速船に乗って泊港まで戻ったらバスで空港へ。空港からまた飛行機に乗って羽田に帰ってきました。東京は大都会だなぁ
ということで、今回は久しぶりの海遊びを楽しみました。沖縄は食べ物もおいしいしいいところだよね。来月は石垣島に出張だから、また別な島にでも行こうかな。
この記事へのコメント
出張ライフを満喫しておられますね。
渡嘉敷島とってもいい感じですね。
学生時代に先島諸島を含めてかなり回ったつもりなのですが、慶良間諸島には行けてなかったんです。うらやましい!
シュノーケリングセットなら出張荷物に混ぜても邪魔にならなさそう。あれ、でもテントはちょっと大きい?
次回は先島諸島ですね。いまはどこが楽しいでしょうか。やはり西表島?
渡嘉敷島とってもいい感じですね。
学生時代に先島諸島を含めてかなり回ったつもりなのですが、慶良間諸島には行けてなかったんです。うらやましい!
シュノーケリングセットなら出張荷物に混ぜても邪魔にならなさそう。あれ、でもテントはちょっと大きい?
次回は先島諸島ですね。いまはどこが楽しいでしょうか。やはり西表島?
Posted by REI at 2024年09月14日 20:53
そっか。
REIさん大学沖縄でしたね。そりゃ詳しい訳だ。
今回、安物のインフレータブルライジャケをアマゾンで買って
持って行ったんですが、けっこう使えそうです。。
那珂川くらいなら、あれでいいんじゃないって感じです。
テントはちょっと大きいんですが、キャノピーがタープ代わりになる
ので、ソロドームが便利かなと思って。
次回は西表に行くつもりです。星の砂のビーチで遊んできますよ。
REIさん大学沖縄でしたね。そりゃ詳しい訳だ。
今回、安物のインフレータブルライジャケをアマゾンで買って
持って行ったんですが、けっこう使えそうです。。
那珂川くらいなら、あれでいいんじゃないって感じです。
テントはちょっと大きいんですが、キャノピーがタープ代わりになる
ので、ソロドームが便利かなと思って。
次回は西表に行くつもりです。星の砂のビーチで遊んできますよ。
Posted by そーしん
at 2024年09月16日 12:07

誘惑ビール、よく我慢しましたね(笑)
そーしんさんに、海ってイメージが余りありませんが、
シュノーケルつけてる写真、かっこいいですよ!
遊びに(仕事に?)行った先々のご当地料理を
キャンプで楽しむっていいですね。
そーしんさんに、海ってイメージが余りありませんが、
シュノーケルつけてる写真、かっこいいですよ!
遊びに(仕事に?)行った先々のご当地料理を
キャンプで楽しむっていいですね。
Posted by なまずの里
at 2024年09月19日 17:47

なまずの里さん
さすがにボクも、仕事の前には飲みませんよ。
なんちゃって(笑)
海ってホント、縁がなかったんですけどね。
これから割としょっちゅう沖縄に行くことになりそうなので、
海遊びも勉強しないと。
土地土地に美味いものってありますよね〜
あまりお金はかけたくないけど。
さすがにボクも、仕事の前には飲みませんよ。
なんちゃって(笑)
海ってホント、縁がなかったんですけどね。
これから割としょっちゅう沖縄に行くことになりそうなので、
海遊びも勉強しないと。
土地土地に美味いものってありますよね〜
あまりお金はかけたくないけど。
Posted by そーしん
at 2024年09月19日 20:08
