2023年08月31日
河原で前泊ソロキャンプからの那珂川ダウンリバー
8月26日(土)~8月27日(日)
今週は久しぶりに川です。川友さんと那珂川ダウンリバーをやってきました。
夏の那珂川ダウンリバーといえば、以前は子供たちがいっぱいで賑やかだったんですけどね。ついにゆらどん家もmasa家も子供たちついてて来なくなっちゃいました。
とはいえ大人10人、けっこう賑やかなダウンリバーとなりました。
※ボクは一人で前泊ソロキャンプも楽しみましたよ。
8月26日(土)
午前中はテニスをして、お昼を食べたら14時30分に自宅を出発。17時に前泊地の大瀬の河原に到着しました。
ジムニーのおかげで、河原の奥の方まで車で入れましたよ。前にゴルフで入って時はスタックしてやばかったんですよね。

川を眺められる一等地にバンドック・ソロドーム1を設営。キャノピーのポールはストックをあらかじめ持って行きました。

このテント、本当に良くできています。ポールが折れた時のリペアパーツまで付属しているんですよ。今時、山岳用のテントでも付属しないこと多いのに。


クリック
さあさあ、一杯やりましょうか。
10月から庶民の味方第3のビール、酒税が上がるらしいですね。困ったものだなぁ

前回同様、プラッティパスの水を凍らせて保冷剤代わりに持って来ましたよ。おかげでビールもワインもキンキンに冷えています。
冷たい水も飲めるし、こんなに便利なのにどうしてこれを今までやらなかったんだろう。

さあ、まずはアヒージョでもいただきましょう。ニンニク・鷹の爪を入れたオリーブオイルを熱して、ジャガイモ、エノキ、ベーコンを入れたらクレイジーソルトをちゃっちゃと振りかけて完成。

バゲットとの相性バツグンなんですよね。
バゲットをカトラリーのナイフで切ろうと思ったけど無理でした。せめてオピネルが必要ですね。

しかたないので、手でちぎってオリーブオイルを付けながらいただきます。

メインは豚肉のソテーをいただきます。スキレットで両面よく焼いたら・・・

アヒージョの残りにダイスカットのトマト缶を加えてトマトソースを作り、どばっとかけていただきます。シンプルだけどうまい!ワインとの相性バッチリです。

そうしているうちに、あっという間に日が暮れ・・・

RIBUのランタンを点灯。

本家ゴールゼロの半分くらいの値段で買えますよ。今回常夜灯にして朝まで点けっぱなしにしましたが電池は持ちましたよ。


クリック
夜はワインを飲みながら読書タイム。図書館で借りた村上春樹の新刊、お楽しみです。
最近は好きな作家の新刊さえ図書館で借りるようになっちゃた(-_-;)
山もお金かかるからね。

8月27日(日)
朝です。今日もお天気良さそうですね。

朝食はトマトソースの残りをバケットにつけていただきます。シンプルだけどこういうのがウマいんですよね。食材も無駄がないし。

朝は9時にお迎えが来ることになっているので、時間がたっぷりあります。それまでは読書タイムにしましょう。こんなゆったりと過ごすなんて山では考えられない優雅さです。

ふなっしーにお迎えに来てもらい、ボクの車は河原にデポして出艇場所に移動。
準備をしたら、さあ行きますか。
今回は大人10名、久しぶりの大船団です。

子供たちが参加しなくなったゆらどん家もmasa家も今回はご夫婦で参戦。まあそうなりますよね。奥さんが来るだけまだいいですよ(笑)

途中、いつも川旅で幕を張る河原に上陸してランチタイムにします。いろいろ泊まったけどやっぱりここがベストですね。

今回もランチはカップラーです。
久しぶりにレビューでもしましょうか。今回のカップラーは麵屋武蔵監修の「黒ら~麺」です。超有名店ですよね。
5分待って実食。黒ラーメンというだけあって、スープにイカ墨が入ってグレーなところに後入れの黒マー油を入れるのでスープは黒い・・・見た目はあまりうまそうじゃありません。一口すすると、見た目と違ってカツオの香りが強い豚骨のダブルスープ味。すごい複雑な味です。カップラーメン専用商品らしいんですが、これは斬新な味です。また売っていたら買ってみたいレベルですね。 ★★★★☆ 星4つです。

食後ものんびりダウンリバー。突然スコールのような雨が降ったり変な天気でしたね。

masaさんの奥さんにこんな動画を撮ってもらいました。さすがセミプロだけあってローアングルで撮ってもらいましたよ。斬新ですね。あざーっす!
大瀬まで漕いだらゴール!最近は流れがあるから早いですね。おつかれさまでした。

ということで、久しぶりの川仲間とのダウンリバー、のんびり那珂川を楽しみました。
しばらくぶりですが、一度やると勢いがつくものでその場で先の予定が2回決まっちゃいました。
山に川にこれから忙しくなるぞ。
今週は久しぶりに川です。川友さんと那珂川ダウンリバーをやってきました。
夏の那珂川ダウンリバーといえば、以前は子供たちがいっぱいで賑やかだったんですけどね。ついにゆらどん家もmasa家も子供たちついてて来なくなっちゃいました。
とはいえ大人10人、けっこう賑やかなダウンリバーとなりました。
※ボクは一人で前泊ソロキャンプも楽しみましたよ。
8月26日(土)
午前中はテニスをして、お昼を食べたら14時30分に自宅を出発。17時に前泊地の大瀬の河原に到着しました。
ジムニーのおかげで、河原の奥の方まで車で入れましたよ。前にゴルフで入って時はスタックしてやばかったんですよね。
川を眺められる一等地にバンドック・ソロドーム1を設営。キャノピーのポールはストックをあらかじめ持って行きました。
このテント、本当に良くできています。ポールが折れた時のリペアパーツまで付属しているんですよ。今時、山岳用のテントでも付属しないこと多いのに。
クリック
さあさあ、一杯やりましょうか。
10月から庶民の味方第3のビール、酒税が上がるらしいですね。困ったものだなぁ
前回同様、プラッティパスの水を凍らせて保冷剤代わりに持って来ましたよ。おかげでビールもワインもキンキンに冷えています。
冷たい水も飲めるし、こんなに便利なのにどうしてこれを今までやらなかったんだろう。
さあ、まずはアヒージョでもいただきましょう。ニンニク・鷹の爪を入れたオリーブオイルを熱して、ジャガイモ、エノキ、ベーコンを入れたらクレイジーソルトをちゃっちゃと振りかけて完成。
バゲットとの相性バツグンなんですよね。
バゲットをカトラリーのナイフで切ろうと思ったけど無理でした。せめてオピネルが必要ですね。
しかたないので、手でちぎってオリーブオイルを付けながらいただきます。
メインは豚肉のソテーをいただきます。スキレットで両面よく焼いたら・・・
アヒージョの残りにダイスカットのトマト缶を加えてトマトソースを作り、どばっとかけていただきます。シンプルだけどうまい!ワインとの相性バッチリです。
そうしているうちに、あっという間に日が暮れ・・・
RIBUのランタンを点灯。
本家ゴールゼロの半分くらいの値段で買えますよ。今回常夜灯にして朝まで点けっぱなしにしましたが電池は持ちましたよ。
クリック
夜はワインを飲みながら読書タイム。図書館で借りた村上春樹の新刊、お楽しみです。
最近は好きな作家の新刊さえ図書館で借りるようになっちゃた(-_-;)
山もお金かかるからね。
8月27日(日)
朝です。今日もお天気良さそうですね。
朝食はトマトソースの残りをバケットにつけていただきます。シンプルだけどこういうのがウマいんですよね。食材も無駄がないし。
朝は9時にお迎えが来ることになっているので、時間がたっぷりあります。それまでは読書タイムにしましょう。こんなゆったりと過ごすなんて山では考えられない優雅さです。
ふなっしーにお迎えに来てもらい、ボクの車は河原にデポして出艇場所に移動。
準備をしたら、さあ行きますか。
今回は大人10名、久しぶりの大船団です。
子供たちが参加しなくなったゆらどん家もmasa家も今回はご夫婦で参戦。まあそうなりますよね。奥さんが来るだけまだいいですよ(笑)
途中、いつも川旅で幕を張る河原に上陸してランチタイムにします。いろいろ泊まったけどやっぱりここがベストですね。
今回もランチはカップラーです。
久しぶりにレビューでもしましょうか。今回のカップラーは麵屋武蔵監修の「黒ら~麺」です。超有名店ですよね。
5分待って実食。黒ラーメンというだけあって、スープにイカ墨が入ってグレーなところに後入れの黒マー油を入れるのでスープは黒い・・・見た目はあまりうまそうじゃありません。一口すすると、見た目と違ってカツオの香りが強い豚骨のダブルスープ味。すごい複雑な味です。カップラーメン専用商品らしいんですが、これは斬新な味です。また売っていたら買ってみたいレベルですね。 ★★★★☆ 星4つです。
食後ものんびりダウンリバー。突然スコールのような雨が降ったり変な天気でしたね。
masaさんの奥さんにこんな動画を撮ってもらいました。さすがセミプロだけあってローアングルで撮ってもらいましたよ。斬新ですね。あざーっす!
大瀬まで漕いだらゴール!最近は流れがあるから早いですね。おつかれさまでした。
ということで、久しぶりの川仲間とのダウンリバー、のんびり那珂川を楽しみました。
しばらくぶりですが、一度やると勢いがつくものでその場で先の予定が2回決まっちゃいました。
山に川にこれから忙しくなるぞ。
この記事へのコメント
今のそーしんさんには
やっぱりジムニー君が合ってますね。
まだまだ猛暑が続いていますから、
川旅も気持ち良さそうですね。
映像を見ると、優雅に川下り。
お山よりも川の方がゆったりのんびり。
リフレッシュには川旅ですね。
そして北海道へ、いってらっしゃ~い。
やっぱりジムニー君が合ってますね。
まだまだ猛暑が続いていますから、
川旅も気持ち良さそうですね。
映像を見ると、優雅に川下り。
お山よりも川の方がゆったりのんびり。
リフレッシュには川旅ですね。
そして北海道へ、いってらっしゃ~い。
Posted by なまずの里
at 2023年09月04日 10:22

なまずの里さん
河原に入るときは安心感が違いますね。
ゴルフくんだと、おっかなびっくりでしたからね。
やっぱりジムニーにして良かったなと。
川は癒しです。
最近は緊張するようなハードな川に行くことも減りましたね。
歳のせいでしょうか。
北海道、どうにかお天気大丈夫そうで一安心です。
いよいよ99座です!
河原に入るときは安心感が違いますね。
ゴルフくんだと、おっかなびっくりでしたからね。
やっぱりジムニーにして良かったなと。
川は癒しです。
最近は緊張するようなハードな川に行くことも減りましたね。
歳のせいでしょうか。
北海道、どうにかお天気大丈夫そうで一安心です。
いよいよ99座です!
Posted by そーしん
at 2023年09月05日 05:36

そーしんさん
那珂川よい感じですね。
やはりあの野営地が川からアプローチする者にとっては一番よい場所じゃないかと思います。
手前寄りだと大きめの石の川原で、先の方で上陸すると徐々に小さめの石から砂混じりに変わるのも、どんな宿泊装備で来ているかに応じて適地を選べるのも気に入っています。
凍らせた水を持っていくのは私も最近活用しています。SOTOLABOさんの製品で、側面をがばっと開けて洗えるものを見つけて使ってます。
私も今週末か来週末あたりで那珂川に行きたいと思ってますが、台風通過直後で水位的に最高!になるか、ちょっと避けるべき、となるかの瀬戸際な感じがしています。
北海道遠征、頑張ってきてください!
那珂川よい感じですね。
やはりあの野営地が川からアプローチする者にとっては一番よい場所じゃないかと思います。
手前寄りだと大きめの石の川原で、先の方で上陸すると徐々に小さめの石から砂混じりに変わるのも、どんな宿泊装備で来ているかに応じて適地を選べるのも気に入っています。
凍らせた水を持っていくのは私も最近活用しています。SOTOLABOさんの製品で、側面をがばっと開けて洗えるものを見つけて使ってます。
私も今週末か来週末あたりで那珂川に行きたいと思ってますが、台風通過直後で水位的に最高!になるか、ちょっと避けるべき、となるかの瀬戸際な感じがしています。
北海道遠征、頑張ってきてください!
Posted by REI at 2023年09月07日 17:34
REIさん
河原も流れも毎年少しずつ変わりますよね。
スタート直後の流れも今年はずいぶん変わっていました。
少し手前にも良い感じの河原が出来ていて、一度泊まってみようかと思ったんですが、いつもの河原を見たらやっぱりこっちがベストかなと。
北海道はおかげさまで概ね天気にも恵まれました。
これで99座。あと1座で百名山完登です。
河原も流れも毎年少しずつ変わりますよね。
スタート直後の流れも今年はずいぶん変わっていました。
少し手前にも良い感じの河原が出来ていて、一度泊まってみようかと思ったんですが、いつもの河原を見たらやっぱりこっちがベストかなと。
北海道はおかげさまで概ね天気にも恵まれました。
これで99座。あと1座で百名山完登です。
Posted by そーしん
at 2023年09月10日 06:30
