2020年08月04日
大瀬の河原でキャンプして、那珂川ダウンリバー
7月29日(土)~7月30日(日)
長い長い梅雨が明けて、やっと夏がやってきました。
夏といえば、やっぱり川遊びの季節。
週末は、いつものお仲間といつもの那珂川を下ってきました。
暑くなったら川にドボン。
これぞ川遊び、夏を満喫しました。
8月29日(土)
日曜日のダウンリバーですが、ボクと異能☆さん、あーちゃんは前泊することに。
当日は水位計の河原にテントを張るつもりでしたが、去年の台風以降車で入れなくなっちゃったんですよね。
ということで、急遽大瀬の河原に行くことに。
先に到着したボクが幕営適地を探して河原の奥まで車を進めていると・・・
ヤバイ!
砂利が締まっていないところに入ってしまい、スタック!
前輪が空転、あがけばあがくほど砂利に埋まってしまいます。
ピーンチ!
スコップで車輪の後ろの砂利をどかしましたが前輪は空転するばかり。
ジャッキアップして車の下の砂利をどかそうとしましたが、ジャッキも砂利に沈んで車が上がらない・・・
これはヤバイぞ!
とぐだぐだやっているところに異能☆さん、あーちゃん到着。
二人に前から車を押してもらってどうにか脱出・・・セーフ!
あ~やばかった。

2台で砂利の締まっている下流側に移動してテントを設営。
ボクは夏の定番、シェラデザインズのティロス3を張りました。
異能☆さんは、アストロドーム。
このタープでコット寝するそうです。

久しぶりに大瀬で幕営しますが、広々してなかなか良いですね。
しんちゃんと二人この河原でキャンプした時の様子はコチラ

いや~スタックしてビビりまくったんで喉がカラカラ。
お待ちかねの乾杯です。

つまみは、家で眠っていたオイルサーディン缶。
ニンニクと鷹の爪、オリーブオイルを入れてグツグツと。
うまし。

そうこうするうちにあっという間に暗くなり、キャンドルランタンに火を灯します。
小さな炎が良い感じ、ロウソクの炎は揺らぐので雰囲気も良いですね。
メインはいつものメニュー、スキレットでチキンを焼きます。

スキレットで焼くと中までしっかり火が通ります。
オリーブオイルとクレイジーソルトでウマウマでした。

久しぶりに焚火台買っちゃいましたよ。
ピコグリルというウルトラライトな焚火台のリスペクト商品です。
本物は1万7000円くらいしてとても手が出せませんが、リスペクトなら2680円送料込みです。
しかもスームルームという、一応中華のブランド品で1年保証まで付いています。
リスペクトとはいえ、かなり本物に近いらしい。よくできています。
下から空気が絶妙に入ってほったらかしなのに日が安定して燃えています。

ブッシュクラフトで有名なモーラナイフも買っちゃいましたよ。
こちらはヤフオクで1400円だったかな。
おもちゃみたいな値段ですが、なかなかの切れ味です。
バトニングといって、細い枝なら巻き割りもできちゃうという丈夫さが売りです。
これでソロキャンプの楽しみが増えましたね。

今年も沢登りやりたいね、テンカラにもチャレンジしたいし、みたいな話をしながら夜は更けていきました。

※沢登りとテンカラ釣りは師匠を募集中です。ド素人の面倒を見てやろうという奇特な方がいらっしゃいましたらご連絡ください(笑)
8月30日(日)
集合が9時30分なので朝はゆっくり。
お天気良さそうですね。

スームルームのピコグリルもどきは、本当に燃焼効率が良い。
薪は完全に燃焼して白くなっていました。
これは良い買い物をしました。

朝は実家から送ってきたナチュラルチーズを挟んでバウルーでホットサンド。
八ヶ岳の麓で生産されているチーズですが、これが本当にうまい。

ボクの車をそのまま大瀬にデポして、集合場所の船戸の河原に移動。
みなさんもう集合していました。
慌ててパックラフトを膨らまして準備完了。
今回は、カナディアン2艇、パックラフト2艇、ダッキー2艇の編成です。
最近、カナディアン比率が下がっているような・・・一応みなさんシングルパドラーなんですけどね。

さあ、行きましょうか。
去年の台風で、この川も流れがずいぶん変わったんですよね。

流れもずいぶん早くなりました。
ダーっと流れる感じです。

でも景色は変わりませんね。

那珂川、お世辞にもキレイとは言えない川ですが、のんびりとした雰囲気は関東随一じゃないでしょうか。

適度な瀬をポンポンと下り・・・

ダーッと流れたら、昼前にゴールしちゃいそうなので、途中の河原に上陸。

ランチタイムにします。
本日は久しぶりにカップラー。
貝ガラ屋監修の濃厚牡蠣味ラーメンです。
これはヒットでした。
牡蠣の味がしっかりして、斬新です。
相模原のお店にも行ってみたいと思わせるお味でした。

子供たちはお約束の川流れ。
おっきなおぢさん達も川流れ。
冷たくて気持ちいい!

いつもの飛び込みスポットは流れが速くなっちゃっていて飛び込めず。
漕がないのにダーっと流れたら右手に大瀬の河原が見えました。
本日のダウンリバー終了です。。

久しぶりの那珂川でしたが、そういえば鮎釣り師が一人もいませんでしたな。
みんな自粛ということもないでしょうから、長雨の影響で釣れないんでしょうか。
何はともあれ、のんびりとした良い川下りでした。
さあ、いよいよ夏本番ですね。
山に川に忙しいシーズンですよ。
感染に注意しながら遊びましょう。
長い長い梅雨が明けて、やっと夏がやってきました。
夏といえば、やっぱり川遊びの季節。
週末は、いつものお仲間といつもの那珂川を下ってきました。
暑くなったら川にドボン。
これぞ川遊び、夏を満喫しました。
8月29日(土)
日曜日のダウンリバーですが、ボクと異能☆さん、あーちゃんは前泊することに。
当日は水位計の河原にテントを張るつもりでしたが、去年の台風以降車で入れなくなっちゃったんですよね。
ということで、急遽大瀬の河原に行くことに。
先に到着したボクが幕営適地を探して河原の奥まで車を進めていると・・・
ヤバイ!
砂利が締まっていないところに入ってしまい、スタック!
前輪が空転、あがけばあがくほど砂利に埋まってしまいます。
ピーンチ!
スコップで車輪の後ろの砂利をどかしましたが前輪は空転するばかり。
ジャッキアップして車の下の砂利をどかそうとしましたが、ジャッキも砂利に沈んで車が上がらない・・・
これはヤバイぞ!
とぐだぐだやっているところに異能☆さん、あーちゃん到着。
二人に前から車を押してもらってどうにか脱出・・・セーフ!
あ~やばかった。
2台で砂利の締まっている下流側に移動してテントを設営。
ボクは夏の定番、シェラデザインズのティロス3を張りました。
異能☆さんは、アストロドーム。
このタープでコット寝するそうです。
久しぶりに大瀬で幕営しますが、広々してなかなか良いですね。
しんちゃんと二人この河原でキャンプした時の様子はコチラ
いや~スタックしてビビりまくったんで喉がカラカラ。
お待ちかねの乾杯です。
つまみは、家で眠っていたオイルサーディン缶。
ニンニクと鷹の爪、オリーブオイルを入れてグツグツと。
うまし。
そうこうするうちにあっという間に暗くなり、キャンドルランタンに火を灯します。
小さな炎が良い感じ、ロウソクの炎は揺らぐので雰囲気も良いですね。
メインはいつものメニュー、スキレットでチキンを焼きます。
スキレットで焼くと中までしっかり火が通ります。
オリーブオイルとクレイジーソルトでウマウマでした。
久しぶりに焚火台買っちゃいましたよ。
ピコグリルというウルトラライトな焚火台のリスペクト商品です。
本物は1万7000円くらいしてとても手が出せませんが、リスペクトなら2680円送料込みです。
しかもスームルームという、一応中華のブランド品で1年保証まで付いています。
リスペクトとはいえ、かなり本物に近いらしい。よくできています。
下から空気が絶妙に入ってほったらかしなのに日が安定して燃えています。
ブッシュクラフトで有名なモーラナイフも買っちゃいましたよ。
こちらはヤフオクで1400円だったかな。
おもちゃみたいな値段ですが、なかなかの切れ味です。
バトニングといって、細い枝なら巻き割りもできちゃうという丈夫さが売りです。
これでソロキャンプの楽しみが増えましたね。
今年も沢登りやりたいね、テンカラにもチャレンジしたいし、みたいな話をしながら夜は更けていきました。
※沢登りとテンカラ釣りは師匠を募集中です。ド素人の面倒を見てやろうという奇特な方がいらっしゃいましたらご連絡ください(笑)
8月30日(日)
集合が9時30分なので朝はゆっくり。
お天気良さそうですね。
スームルームのピコグリルもどきは、本当に燃焼効率が良い。
薪は完全に燃焼して白くなっていました。
これは良い買い物をしました。
朝は実家から送ってきたナチュラルチーズを挟んでバウルーでホットサンド。
八ヶ岳の麓で生産されているチーズですが、これが本当にうまい。
ボクの車をそのまま大瀬にデポして、集合場所の船戸の河原に移動。
みなさんもう集合していました。
慌ててパックラフトを膨らまして準備完了。
今回は、カナディアン2艇、パックラフト2艇、ダッキー2艇の編成です。
最近、カナディアン比率が下がっているような・・・一応みなさんシングルパドラーなんですけどね。
さあ、行きましょうか。
去年の台風で、この川も流れがずいぶん変わったんですよね。
流れもずいぶん早くなりました。
ダーっと流れる感じです。
でも景色は変わりませんね。
那珂川、お世辞にもキレイとは言えない川ですが、のんびりとした雰囲気は関東随一じゃないでしょうか。
適度な瀬をポンポンと下り・・・
ダーッと流れたら、昼前にゴールしちゃいそうなので、途中の河原に上陸。
ランチタイムにします。
本日は久しぶりにカップラー。
貝ガラ屋監修の濃厚牡蠣味ラーメンです。
これはヒットでした。
牡蠣の味がしっかりして、斬新です。
相模原のお店にも行ってみたいと思わせるお味でした。
子供たちはお約束の川流れ。
おっきなおぢさん達も川流れ。
冷たくて気持ちいい!
いつもの飛び込みスポットは流れが速くなっちゃっていて飛び込めず。
漕がないのにダーっと流れたら右手に大瀬の河原が見えました。
本日のダウンリバー終了です。。
久しぶりの那珂川でしたが、そういえば鮎釣り師が一人もいませんでしたな。
みんな自粛ということもないでしょうから、長雨の影響で釣れないんでしょうか。
何はともあれ、のんびりとした良い川下りでした。
さあ、いよいよ夏本番ですね。
山に川に忙しいシーズンですよ。
感染に注意しながら遊びましょう。
この記事へのコメント
未来の日付で、おかしくなってますよ~(笑)
Posted by なまずの里
at 2020年08月07日 22:31

梅雨明けと同時に、一気に気温も上がり、
川遊びにピッタリですね。
良さそうな焚火アイテムをゲットしましたね。
簡単な薪割も、雰囲気がアップしますね。
こういう、暇つぶしアイテムが、
ポケ~っとのんびりできて良さそう。
川遊びにピッタリですね。
良さそうな焚火アイテムをゲットしましたね。
簡単な薪割も、雰囲気がアップしますね。
こういう、暇つぶしアイテムが、
ポケ~っとのんびりできて良さそう。
Posted by なまずの里
at 2020年08月07日 22:33

なまずの里さん
ありゃ、ホントだ。
さっそく修正しておきましたよ。
なんちゃってピコグリルは、なかなか優秀ですよ。
異能☆さん、その場で買ってましたから(笑)
ソロキャンプで活躍しそうです。
ありゃ、ホントだ。
さっそく修正しておきましたよ。
なんちゃってピコグリルは、なかなか優秀ですよ。
異能☆さん、その場で買ってましたから(笑)
ソロキャンプで活躍しそうです。
Posted by そーしん
at 2020年08月09日 12:15

那珂川レポート、ありがとうございます。
都内在住でこの自粛要請では、なかなか遠方へ行く勇気がなく、御嶽,長瀞あたりでおとなしくパックラフトを漕いでいました。
那珂川の今の流れや釣り人事情をとても知りたかったので、ありがたく読ませていただきました。
御嶽から青梅の間でも1泊して楽しむことはできますが、なんとか9月までに一度は那珂川や久慈川に泊まりで行きたいと思っています。
今後も楽しいレポートを心待ちにしています。
都内在住でこの自粛要請では、なかなか遠方へ行く勇気がなく、御嶽,長瀞あたりでおとなしくパックラフトを漕いでいました。
那珂川の今の流れや釣り人事情をとても知りたかったので、ありがたく読ませていただきました。
御嶽から青梅の間でも1泊して楽しむことはできますが、なんとか9月までに一度は那珂川や久慈川に泊まりで行きたいと思っています。
今後も楽しいレポートを心待ちにしています。
Posted by REI at 2020年08月09日 14:51
REI さん
御嶽、長瀞いいですね。
今シーズンは、まだ行けてないなぁ
那珂川はまあどうにか元のように回復してますが、
久慈川は、ホームにしているmasa さんが見てきた
そうですが、まだまだみたいです。
あっちは更にひどかったですからね。
機会があれば一度どこかでダウンリバーでも。
御嶽、長瀞いいですね。
今シーズンは、まだ行けてないなぁ
那珂川はまあどうにか元のように回復してますが、
久慈川は、ホームにしているmasa さんが見てきた
そうですが、まだまだみたいです。
あっちは更にひどかったですからね。
機会があれば一度どこかでダウンリバーでも。
Posted by そーしん
at 2020年08月09日 15:26

(入力ミスでダブル投稿になっていたらすいません)
そーしんさん、コメントありがとうございます。
御嶽は、数日前にソロで下ってうっかり三つ岩でフリップしてセルフレスキュー実習をやらかしてしまいました。もっと用心深く漕げないと新しいフィールドの拡大は難しいので、修業します。
久慈川は大子から山方宿までを一度下ったことがあるだけで、そのうち矢祭から行きたいなと思っているうちにあの大雨となってしまいました。川の回復を祈ります。
ダウンリバーご一緒させていただけるチャンスがあれば、ぜひよろしくお願いします。
そーしんさん、コメントありがとうございます。
御嶽は、数日前にソロで下ってうっかり三つ岩でフリップしてセルフレスキュー実習をやらかしてしまいました。もっと用心深く漕げないと新しいフィールドの拡大は難しいので、修業します。
久慈川は大子から山方宿までを一度下ったことがあるだけで、そのうち矢祭から行きたいなと思っているうちにあの大雨となってしまいました。川の回復を祈ります。
ダウンリバーご一緒させていただけるチャンスがあれば、ぜひよろしくお願いします。
Posted by REI at 2020年08月15日 19:30
REIさん
三つ岩ではボクも沈したことがあります。
パックラフトでの初沈があそこだったんじゃないかと。
なめてるとやられますよね。
ダウンリバー、オーナーメールいただければお誘いもできますよ。
よろしければ。
三つ岩ではボクも沈したことがあります。
パックラフトでの初沈があそこだったんじゃないかと。
なめてるとやられますよね。
ダウンリバー、オーナーメールいただければお誘いもできますよ。
よろしければ。
Posted by そーしん
at 2020年08月16日 15:55
