2020年04月21日
29連休、山道具のメンテナンス&刃物メンテナンス
29連休ですからね、とにかく時間があります。
今日はアイゼンの爪を研ぐことにしましょう。
買ってから丸2シーズン、かなりの頻度で使ってきましたからね。
アイゼンの爪も丸くなってきます。

雪山も場所や環境によっては一度溶けた雪が凍って、氷の壁ができたりするんですよね。
そんな場所は、尖っていないとアイゼンの爪が刺さらない時があります。
やっぱりできるだけ尖った状態を維持しないといけませんね。
ということで、アイゼンの爪を研ぎます。

ダイソーで金ヤスリを買ってきましたよ。

ギーコギーコと先が尖るまで削ります。
意外と疲れるなぁ
腰が痛くなってきた。
そうだ、椅子をもって来よう。
ということで椅子に座って1時間、24本すべての爪を研ぎましたよ。
もう腕がパンパン。

さあ、仕上げは自転車のチェーンに塗るオイルでふきふき。
さび止めにもなっているようなのでちょうど良いんじゃないかな。
今シーズンもまだ使いますよ。

さあお次は刃物でも研ぎましょうか。
ずいぶんお世話になっていますからね。
砥石を引っ張り出してきて、包丁3本、オピネルにビクトリノックスも。

表裏キコキコと丁寧に研ぎましたよ。
試してみたけど、切れ味抜群。
買ったばかりの感動を思い出しました。
まだ時間がありますね。
お次はザックを洗いましょう。
知らなかったけど、長持ちさせるには洗った方がいいんですって。
買ってから一度も洗ったことない(-_-;)
お風呂にお湯を張りエマールを入れてじゃぶじゃぶ押し洗い。
水が・・・黒い。
それに小枝やら砂利やら出てきた。
いったいどこから?

良くすすいだらお外で干しましたよ。

ザックもパリッとしてすっきりしました。
さあ、まだまだお休みは続きますねぇ
ブログにはアップしずらいので上げていませんが、ボクは相変わらずですよ。
下書きがたまる日々が続いています。
早くアップできる日が来るといいんだけど。
今日はアイゼンの爪を研ぐことにしましょう。
買ってから丸2シーズン、かなりの頻度で使ってきましたからね。
アイゼンの爪も丸くなってきます。
雪山も場所や環境によっては一度溶けた雪が凍って、氷の壁ができたりするんですよね。
そんな場所は、尖っていないとアイゼンの爪が刺さらない時があります。
やっぱりできるだけ尖った状態を維持しないといけませんね。
ということで、アイゼンの爪を研ぎます。
ダイソーで金ヤスリを買ってきましたよ。
ギーコギーコと先が尖るまで削ります。
意外と疲れるなぁ
腰が痛くなってきた。
そうだ、椅子をもって来よう。
ということで椅子に座って1時間、24本すべての爪を研ぎましたよ。
もう腕がパンパン。
さあ、仕上げは自転車のチェーンに塗るオイルでふきふき。
さび止めにもなっているようなのでちょうど良いんじゃないかな。
今シーズンもまだ使いますよ。
さあお次は刃物でも研ぎましょうか。
ずいぶんお世話になっていますからね。
砥石を引っ張り出してきて、包丁3本、オピネルにビクトリノックスも。
表裏キコキコと丁寧に研ぎましたよ。
試してみたけど、切れ味抜群。
買ったばかりの感動を思い出しました。
まだ時間がありますね。
お次はザックを洗いましょう。
知らなかったけど、長持ちさせるには洗った方がいいんですって。
買ってから一度も洗ったことない(-_-;)
お風呂にお湯を張りエマールを入れてじゃぶじゃぶ押し洗い。
水が・・・黒い。
それに小枝やら砂利やら出てきた。
いったいどこから?
良くすすいだらお外で干しましたよ。
ザックもパリッとしてすっきりしました。
さあ、まだまだお休みは続きますねぇ
ブログにはアップしずらいので上げていませんが、ボクは相変わらずですよ。
下書きがたまる日々が続いています。
早くアップできる日が来るといいんだけど。
Posted by そーしん at 08:17