2018年06月24日
インフレータブルマットの修理には、シューグーがグー!という話
ボクが最初に買ったインフレータブルマットは、JRギアのInsulated T-Core Short Mummy
というマット。
R値5.0という雪山にも耐える優れものでした。

厚さが5cmもあり、快適な寝心地で気に入っていたんですが、両神山でテン泊中に空気漏れを
起こし・・・
洗面器に水を張って空気漏れの箇所を探したら、空気を入れる付近のつなぎ目から漏れている
のが分かりました。
付属のシートと接着剤で修理をしましたが、修理した場所のすぐ横からまた空気漏れという
連続で・・・
どうやら、その辺り一体がもともと弱かったみたいです。
その他の部分は全く問題ないので、捨てるのもなんだなぁって感じで押入れにしまっておきました。
(JRギアのインフレータブルマットを購入した時のレポはコチラ)
そんな事はすっかり忘れていたんですが、最近、お気に入りのスニーカー、10年物のコンバース
ワンスターの踵が擦り減ってやばい状態になっていることに気がついて修理をすることに。
こういう時は、シューグー(SHOE GOO)が便利なんですよ。
シューグー・・・amazonさんで調べてもらえばわかりますが、靴底を補修する強力な補修材です。
強力に張り付く上に強固に固まる。しかも、固まってもゴム状で柔軟性があるというなかなかの
優れものです。
ということで、久しぶりにシューグーを引っ張り出しましたよ。

ちなみに、去年底がはがれちゃった7年物のキーンのサンダルもシューグーのおかげで
現役復帰。
愛着のある靴を蘇らせる秘密兵器です。

ワンスターの踵の磨り減った部分に塗り塗りして・・・
本当はもっと厚塗りしても大丈夫なんですが、今回は磨り減りの進行を止める程度で。
塗り方が汚いのはご愛嬌。
言い訳するわけじゃないんですが、なかなkうまく塗れないんですよ。
それでもまあ、なんとか修理完了。
これでしばらくは大丈夫だな。

ワンスターの修理していた時に、ふとあのインフレータブルマットの事を思い出して・・・
これってもしかして、あのインフレータブルマットの空気漏れに使えるんじゃね。
ということで、空気漏れしていた周辺も含めて塗り塗り。
何度も言いますが、なかなかうまく塗れないんですよ。
白いのは以前に補修した接着剤の跡です。
でも1日置いたらしっかりと乾いて、いい感じに固まっていましたよ。
試しに膨らましてみたけど、大丈夫みたい。

ということで、先日の河原ソロキャンプで実戦投入してみました。
空気を入れてパンパンに膨らませ・・・
お休みなさい。

朝・・・
ちゃんと朝まで眠れたので大丈夫だったみたい。
恐る恐る触ってみても、ちゃんと厚みがある。
まったく空気が漏れなかったようです。
アレだけ修理に苦労したのが嘘みたい。
こんなに簡単に修理ができました。
これで、JRギアのインフレータブルマット完全復活です。
状況に応じて、クローズドセルのマットも含めて使い分けしたいと思います。
インフレータブルマットの修理にシューグー。
これ決定版ですね、というお話でした。
お困りの方、ぜひ試してみてください。
というマット。
R値5.0という雪山にも耐える優れものでした。
厚さが5cmもあり、快適な寝心地で気に入っていたんですが、両神山でテン泊中に空気漏れを
起こし・・・
洗面器に水を張って空気漏れの箇所を探したら、空気を入れる付近のつなぎ目から漏れている
のが分かりました。
付属のシートと接着剤で修理をしましたが、修理した場所のすぐ横からまた空気漏れという
連続で・・・
どうやら、その辺り一体がもともと弱かったみたいです。
その他の部分は全く問題ないので、捨てるのもなんだなぁって感じで押入れにしまっておきました。
(JRギアのインフレータブルマットを購入した時のレポはコチラ)
そんな事はすっかり忘れていたんですが、最近、お気に入りのスニーカー、10年物のコンバース
ワンスターの踵が擦り減ってやばい状態になっていることに気がついて修理をすることに。
こういう時は、シューグー(SHOE GOO)が便利なんですよ。
シューグー・・・amazonさんで調べてもらえばわかりますが、靴底を補修する強力な補修材です。
強力に張り付く上に強固に固まる。しかも、固まってもゴム状で柔軟性があるというなかなかの
優れものです。
ということで、久しぶりにシューグーを引っ張り出しましたよ。
ちなみに、去年底がはがれちゃった7年物のキーンのサンダルもシューグーのおかげで
現役復帰。
愛着のある靴を蘇らせる秘密兵器です。
ワンスターの踵の磨り減った部分に塗り塗りして・・・
本当はもっと厚塗りしても大丈夫なんですが、今回は磨り減りの進行を止める程度で。
塗り方が汚いのはご愛嬌。
言い訳するわけじゃないんですが、なかなkうまく塗れないんですよ。
それでもまあ、なんとか修理完了。
これでしばらくは大丈夫だな。
ワンスターの修理していた時に、ふとあのインフレータブルマットの事を思い出して・・・
これってもしかして、あのインフレータブルマットの空気漏れに使えるんじゃね。
ということで、空気漏れしていた周辺も含めて塗り塗り。
何度も言いますが、なかなかうまく塗れないんですよ。
白いのは以前に補修した接着剤の跡です。
でも1日置いたらしっかりと乾いて、いい感じに固まっていましたよ。
試しに膨らましてみたけど、大丈夫みたい。
ということで、先日の河原ソロキャンプで実戦投入してみました。
空気を入れてパンパンに膨らませ・・・
お休みなさい。
朝・・・
ちゃんと朝まで眠れたので大丈夫だったみたい。
恐る恐る触ってみても、ちゃんと厚みがある。
まったく空気が漏れなかったようです。
アレだけ修理に苦労したのが嘘みたい。
こんなに簡単に修理ができました。
これで、JRギアのインフレータブルマット完全復活です。
状況に応じて、クローズドセルのマットも含めて使い分けしたいと思います。
インフレータブルマットの修理にシューグー。
これ決定版ですね、というお話でした。
お困りの方、ぜひ試してみてください。
Posted by そーしん at 21:50
│寝具