2016年11月01日
川のお仲間とまったりキャンプ 下総運動公園キャンプ場
10月29日(土)〜10月30日(日)
川仲間のmasaさん、秋になったというのにまだ四十肩が治らないんだとか。
そんじゃまた、例のキャンプ場に集まりますか、ということで6月に続いて下総運動公園で
キャンプをしてきました。
今回はチャリで異能☆さんも参加。
キャンプの後は、ディープなお店でジンギスカンも堪能しましたよ(笑)
10月29日(土)
わが家の愛車ボルボくん、ついに逝っちゃいました。
突然ですね。
ということで、もう次の車を買っちゃったんですが、しばし納車待ち。
車がないって不便ですね~
今回は、電車でゆらどんさんの地元まで行って、キャンプ場まで乗っけてもらいました。

電車移動なので、荷物はお山用のザック一つ。
このザックで電車乗るの初めてかも。
ちょっと恥ずかしい。

待ち合わせの駅から、ゆらどんカーで、利根川沿いの道をビューっと走って、16時前に
キャンプ場に到着。
受付でお一人320円(市内は100円)をお支払いします。
ビバ!公営キャンプ場ですね。
そのかわり、サイトまでは2~300mの距離をリヤカーで移動。
これは仕方ないところでしょう。
今回は風が強かったので、気が風除けになる最上段のサイトを選択しました。
さっそく設営。
もう外は寒い季節ですからね〜
ゆらどんさんには、でっかいティピーの宴会幕を提供していただきました。
ティピーにアルパカ・インで、ぬくぬく仕様です。
ボクのテント当然は、2度目張りのVS20。
このテント、長辺側に出入り口があって、出入りが楽ですね。
気に入りました。

本日はお仕事のmasaさん、18時30分ごろ合流予定。
異能☆さんは、ナント!午前中の用事を済ませて、埼玉からチャリで走ってくるということで、
19時ころ合流予定です。
まあ、先にやっちゃいますか。
ということでかんぱ~い。
ゆらどんさんの持ち物は相変わらずシャレてますね。
このテーブルは自作とか。
かっこいいなぁ

ハンドアックスもかっちょいい!
栗や桜の高級薪で、久しぶりの焚火を楽しみます。

この時期、暗くなるのが早いですね。
みなさん来る前ですが、ゆらどんさんの、たこ焼きをつまみに、早くも芋焼酎のお湯割りに。
みんな早く来ないと酔っぱらっちゃうよ〜

あっという間に暗くなっちゃった。
こんな真っ暗で、異能☆さんちゃんと合流できるかな?

予定通り18時30分頃、masaさん到着。
お久しぶり~
焚き火囲んでしばし談笑。

予定の19時を過ぎても異能☆さん、来ませんね。
薪も終わっちゃったんで、ティピーの中に移動。
中は石油ストーブのおかげでぬくぬく。
そういえば、わが家のアルパカちゃんはしばらく使ってないなぁ
ゆらどんさんに、手羽先焼いていただきました。

異能☆さん、ちっとも来ないけど先に晩飯にしましょう。
ボクは、もつ鍋。
エバラ プチッと鍋とんこつしょうゆ味、初めて使ったけど、けっこうウマイ。
調味料をいろいろ持たずに済むのがいいですね。

すっかり出来上がった21時頃?、異能☆さん到着。
最後に場所が分からず、近所をウロウロしていたみたい。
埼玉から85kmも走ってきたとか。
ご苦労様です

そこから、延々飲み続け・・・
爆睡
10月30日(日)
さすがに夜更かしの翌日は、朝8時まで寝ちゃいました。
今回はシュラフを厚めにしたので、まったく寒くはありませんでしたよ。

トイレに行きついでに、公園内をお散歩。
このキャンプ場、実はほぼスポーツ公園です。
サッカー場、や自転車コース・・・

さらにテニスコートなんかもあります。
キャンプ場は、その片隅にほんの申し訳程度にへばりついている感じ。
そんなですから、秋の行楽シーズンでも、われわれ以外はソロキャンパーが2人だけ。
ファミキャンだらけのキャンプ場は、目の毒ですからね。

ティピーに戻って朝めしタイム。
昨夜のポトフに、吉野家の冷凍牛丼やらキムチやらパスタやら入ったよくわからん食べ物ですが
体が温まって、ウマシ!

お腹が一杯になったところで、のんびりと撤収します。
それにしてもわれわれ、リヤカーに自転車にお山ザック背負っている人・・・
いったい、どういう集団なんだ?

帰りは成田市内で昼飯を食べようという話に。
なんでもmasaさんが、スゴイお店を予約しているとか。
スゴイお店?
それは楽しみだぞ。
あれえ?
異能☆さん、何でチャリ車に積んでいるの?
チャリで行くんじゃないんだ。
てっきり意地張って、チャリで行くのかと思った(笑)

予約の時間にまで間があったので、成田空港の滑走路脇の公園で飛行機見学。
けっこうな迫力なんだけど、写真じゃ伝わらないな。

公園からすぐの場所にある、スゴイお店とはコチラ!
緬羊会館さん。
およそ食事場所とは思えぬネーミングと建物ですねぇ

なんと、完全予約制だそうです。

お店に一歩足を踏み入れると、スゴイの意味がわかりました。
そこには異空間が・・・
だだっ広い店内のセンターに、ぽつんと質素なパイプイスとテーブル。
本日の客はわれわれだけのようです。

よく見ると、地面はなんと土。
それもアリジゴクが住んでいそうな、乾燥したさらさらの土です。

テーブルの下には蚊取り線香らしきもの。
ほぼ屋外のBBQ感覚ですね。

お肉が出てきましたよ。
2歳のラムだそうです。
タレに漬け込まないタイプのジンギスカン。
店の雰囲気に反して、肉はうまそうですな。

がんがん火力の上がった七輪が出てきました。
炭火のすごい火力で一気に焼きます。
お肉は焼き過ぎないのがコツだとか。
どれどれ、一口パクリ。
独特のくさみもなく、上品な味わい。
うまいな~
タレはニンニクを使わない特製ダレだとか。
後は、肉の大きいの小さいの、厚いの薄いの取り合いのジャンケンしながらワイワイと。
たまには、こういうのも楽しいですね。
車だからビールが飲めなかったのが残念。
料金は4人で6人前、だいたい8000円くらいでしたよ。

さあ、異能☆さんのチャリをゆらどん号に乗せ変えて帰るとします。
あれ?異能☆さんの、意地張って自転車で帰るって言わないんだ(笑)
でも、春日部まで送ってあげると言う、ゆらどんさんの申し出を断り、野田の手前で降りる
異能☆さんでした。
春日部じゃ、近すぎてつまんないんだとか。
ご苦労様です。

ボクはまた駅まで送ってもらって、電車で自宅まで帰りました。
川のお仲間ですが、たまにはこういうキャンプもいいですね。
次こそは川でお会いしましょう。
川仲間のmasaさん、秋になったというのにまだ四十肩が治らないんだとか。
そんじゃまた、例のキャンプ場に集まりますか、ということで6月に続いて下総運動公園で
キャンプをしてきました。
今回はチャリで異能☆さんも参加。
キャンプの後は、ディープなお店でジンギスカンも堪能しましたよ(笑)
10月29日(土)
わが家の愛車ボルボくん、ついに逝っちゃいました。
突然ですね。
ということで、もう次の車を買っちゃったんですが、しばし納車待ち。
車がないって不便ですね~
今回は、電車でゆらどんさんの地元まで行って、キャンプ場まで乗っけてもらいました。
電車移動なので、荷物はお山用のザック一つ。
このザックで電車乗るの初めてかも。
ちょっと恥ずかしい。
待ち合わせの駅から、ゆらどんカーで、利根川沿いの道をビューっと走って、16時前に
キャンプ場に到着。
受付でお一人320円(市内は100円)をお支払いします。
ビバ!公営キャンプ場ですね。
そのかわり、サイトまでは2~300mの距離をリヤカーで移動。
これは仕方ないところでしょう。
今回は風が強かったので、気が風除けになる最上段のサイトを選択しました。
さっそく設営。
もう外は寒い季節ですからね〜
ゆらどんさんには、でっかいティピーの宴会幕を提供していただきました。
ティピーにアルパカ・インで、ぬくぬく仕様です。
ボクのテント当然は、2度目張りのVS20。
このテント、長辺側に出入り口があって、出入りが楽ですね。
気に入りました。
本日はお仕事のmasaさん、18時30分ごろ合流予定。
異能☆さんは、ナント!午前中の用事を済ませて、埼玉からチャリで走ってくるということで、
19時ころ合流予定です。
まあ、先にやっちゃいますか。
ということでかんぱ~い。
ゆらどんさんの持ち物は相変わらずシャレてますね。
このテーブルは自作とか。
かっこいいなぁ
ハンドアックスもかっちょいい!
栗や桜の高級薪で、久しぶりの焚火を楽しみます。
この時期、暗くなるのが早いですね。
みなさん来る前ですが、ゆらどんさんの、たこ焼きをつまみに、早くも芋焼酎のお湯割りに。
みんな早く来ないと酔っぱらっちゃうよ〜
あっという間に暗くなっちゃった。
こんな真っ暗で、異能☆さんちゃんと合流できるかな?
予定通り18時30分頃、masaさん到着。
お久しぶり~
焚き火囲んでしばし談笑。
予定の19時を過ぎても異能☆さん、来ませんね。
薪も終わっちゃったんで、ティピーの中に移動。
中は石油ストーブのおかげでぬくぬく。
そういえば、わが家のアルパカちゃんはしばらく使ってないなぁ
ゆらどんさんに、手羽先焼いていただきました。
異能☆さん、ちっとも来ないけど先に晩飯にしましょう。
ボクは、もつ鍋。
エバラ プチッと鍋とんこつしょうゆ味、初めて使ったけど、けっこうウマイ。
調味料をいろいろ持たずに済むのがいいですね。
すっかり出来上がった21時頃?、異能☆さん到着。
最後に場所が分からず、近所をウロウロしていたみたい。
埼玉から85kmも走ってきたとか。
ご苦労様です

そこから、延々飲み続け・・・
爆睡

10月30日(日)
さすがに夜更かしの翌日は、朝8時まで寝ちゃいました。
今回はシュラフを厚めにしたので、まったく寒くはありませんでしたよ。
トイレに行きついでに、公園内をお散歩。
このキャンプ場、実はほぼスポーツ公園です。
サッカー場、や自転車コース・・・
さらにテニスコートなんかもあります。
キャンプ場は、その片隅にほんの申し訳程度にへばりついている感じ。
そんなですから、秋の行楽シーズンでも、われわれ以外はソロキャンパーが2人だけ。
ファミキャンだらけのキャンプ場は、目の毒ですからね。
ティピーに戻って朝めしタイム。
昨夜のポトフに、吉野家の冷凍牛丼やらキムチやらパスタやら入ったよくわからん食べ物ですが
体が温まって、ウマシ!
お腹が一杯になったところで、のんびりと撤収します。
それにしてもわれわれ、リヤカーに自転車にお山ザック背負っている人・・・
いったい、どういう集団なんだ?
帰りは成田市内で昼飯を食べようという話に。
なんでもmasaさんが、スゴイお店を予約しているとか。
スゴイお店?
それは楽しみだぞ。
あれえ?
異能☆さん、何でチャリ車に積んでいるの?
チャリで行くんじゃないんだ。
てっきり意地張って、チャリで行くのかと思った(笑)
予約の時間にまで間があったので、成田空港の滑走路脇の公園で飛行機見学。
けっこうな迫力なんだけど、写真じゃ伝わらないな。
公園からすぐの場所にある、スゴイお店とはコチラ!
緬羊会館さん。
およそ食事場所とは思えぬネーミングと建物ですねぇ
なんと、完全予約制だそうです。
お店に一歩足を踏み入れると、スゴイの意味がわかりました。
そこには異空間が・・・
だだっ広い店内のセンターに、ぽつんと質素なパイプイスとテーブル。
本日の客はわれわれだけのようです。
よく見ると、地面はなんと土。
それもアリジゴクが住んでいそうな、乾燥したさらさらの土です。
テーブルの下には蚊取り線香らしきもの。
ほぼ屋外のBBQ感覚ですね。
お肉が出てきましたよ。
2歳のラムだそうです。
タレに漬け込まないタイプのジンギスカン。
店の雰囲気に反して、肉はうまそうですな。
がんがん火力の上がった七輪が出てきました。
炭火のすごい火力で一気に焼きます。
お肉は焼き過ぎないのがコツだとか。
どれどれ、一口パクリ。
独特のくさみもなく、上品な味わい。
うまいな~
タレはニンニクを使わない特製ダレだとか。
後は、肉の大きいの小さいの、厚いの薄いの取り合いのジャンケンしながらワイワイと。
たまには、こういうのも楽しいですね。
車だからビールが飲めなかったのが残念。
料金は4人で6人前、だいたい8000円くらいでしたよ。
さあ、異能☆さんのチャリをゆらどん号に乗せ変えて帰るとします。
あれ?異能☆さんの、意地張って自転車で帰るって言わないんだ(笑)
でも、春日部まで送ってあげると言う、ゆらどんさんの申し出を断り、野田の手前で降りる
異能☆さんでした。
春日部じゃ、近すぎてつまんないんだとか。
ご苦労様です。
ボクはまた駅まで送ってもらって、電車で自宅まで帰りました。
川のお仲間ですが、たまにはこういうキャンプもいいですね。
次こそは川でお会いしましょう。
Posted by そーしん at 22:23
│下総運動公園(フレンドリーパーク)
この記事へのコメント
ボルボ君、お別れとなってしまったんですか。
我が車の長野故障は、かわいいもんに感じちゃいました。
駅でのお山ザックは恥ずかしいはずなのに、
ネタの為なら、写真は撮っちゃうんですね(笑)
よく分からないごちゃまぜ食事。
ソロだと、こういうことが出来ていいですね。
ファミリーだと、きちんと作らないといけないですからね。
異能☆さんの荷物を持ってチャリ85Km。
すごいですね。
自分は、先日スマホ故障で銀座までチャリで行ったけど、
家に着いたら、もうヘトヘトでしたよ。
我が車の長野故障は、かわいいもんに感じちゃいました。
駅でのお山ザックは恥ずかしいはずなのに、
ネタの為なら、写真は撮っちゃうんですね(笑)
よく分からないごちゃまぜ食事。
ソロだと、こういうことが出来ていいですね。
ファミリーだと、きちんと作らないといけないですからね。
異能☆さんの荷物を持ってチャリ85Km。
すごいですね。
自分は、先日スマホ故障で銀座までチャリで行ったけど、
家に着いたら、もうヘトヘトでしたよ。
Posted by なまずの里
at 2016年11月02日 11:08

ボルボ君、早かったですね。
今度は国産ですかね?
さすが、みなさん趣味の合う仲間達で楽しそうですね。
キャンプ道具がしゃれてると写真もしまりますね。
あっ、そーしんさんのキャンプ道具もしゃれてますよ(笑)
それにしても異能☆さん、すごすぎです。
さすが、そーしんさんの川の師匠ですね。
さらっとコメしてるけど里パパさんのスマホ故障で銀座まで
チャリで行っちゃうのもすごい(笑)
今度は国産ですかね?
さすが、みなさん趣味の合う仲間達で楽しそうですね。
キャンプ道具がしゃれてると写真もしまりますね。
あっ、そーしんさんのキャンプ道具もしゃれてますよ(笑)
それにしても異能☆さん、すごすぎです。
さすが、そーしんさんの川の師匠ですね。
さらっとコメしてるけど里パパさんのスマホ故障で銀座まで
チャリで行っちゃうのもすごい(笑)
Posted by オタマ at 2016年11月02日 12:21
ありがとうございました。
ジンギスカン、そーしんさんの地元でも食べられていたようで、
ちょっと驚きです。
来年は絶対川に復帰します!その時はまた遊んでください。
冷凍吉牛も持って行きます(笑)
ジンギスカン、そーしんさんの地元でも食べられていたようで、
ちょっと驚きです。
来年は絶対川に復帰します!その時はまた遊んでください。
冷凍吉牛も持って行きます(笑)
Posted by masa at 2016年11月02日 14:23
なまずの里さん
銀座までチャリですか!
それは驚きです。
普通のママチャリですよね。
しかも信号は多いし車は多いし、何でまた・・・(笑)
銀座までチャリですか!
それは驚きです。
普通のママチャリですよね。
しかも信号は多いし車は多いし、何でまた・・・(笑)
Posted by そーしん
at 2016年11月02日 22:11

オタマさん
ボクはしゃれた道具なんて、何ひとつも持っていませんよ~
だいたい、しゃれた道具ってヤツは高いですからね。
残念ながら縁がありません。
異能☆さん、午後からチャリで来ようというのがスゴイですよね。
里パパさんの銀座もかなりスゴイけど(笑)
ボクはしゃれた道具なんて、何ひとつも持っていませんよ~
だいたい、しゃれた道具ってヤツは高いですからね。
残念ながら縁がありません。
異能☆さん、午後からチャリで来ようというのがスゴイですよね。
里パパさんの銀座もかなりスゴイけど(笑)
Posted by そーしん
at 2016年11月02日 22:12

masaさん
ジンギスカン、美味かったですね。
またやりましょう。
その前に川ですよね。
パックラフトあるんで、どこでもお供しますよ。
冷凍吉野家はちょっと驚きでした。
ジンギスカン、美味かったですね。
またやりましょう。
その前に川ですよね。
パックラフトあるんで、どこでもお供しますよ。
冷凍吉野家はちょっと驚きでした。
Posted by そーしん
at 2016年11月02日 22:12

出遅れてます。。。
衝撃的でしたね緬羊会館。
ゆるりとした流れ、たまにはありです。
今年中に那珂川一発くらい行けるといいのですが。
衝撃的でしたね緬羊会館。
ゆるりとした流れ、たまにはありです。
今年中に那珂川一発くらい行けるといいのですが。
Posted by ゆらどん at 2016年11月09日 08:14
ゆらどんさん
緬羊会館、笑いましたね。
店の雰囲気と味のギャップも。
今週末、暇なのでパックラフトで江戸川
やってみようと思っているんですよね。
下見しておきます。
緬羊会館、笑いましたね。
店の雰囲気と味のギャップも。
今週末、暇なのでパックラフトで江戸川
やってみようと思っているんですよね。
下見しておきます。
Posted by そーしん
at 2016年11月09日 08:56
