2014年10月20日
笛吹小屋キャンプ場&西沢渓谷ハイキング
10月18日(土)~10月19日(日)
最近ハードなお山歩きが続いていたので、もうちょっとゆるい山歩きを・・・
ということで、山梨県の西沢渓谷を歩いてきました。
西沢渓谷は、まだそーくんが生まれる前に、ママと二人で歩いた思い出の場所。
その時ママは妊娠中だったので、ちょこっと雰囲気を見るだけ。
いつかはちゃんと歩きたいね、って言っていたんですがやっと願いが叶いました
西沢渓谷・・・てっきり癒し系のハイキングコースかと思いましたが意外にもハードなコースでした。
10月18日(土)
渋滞を避けるために朝早く出発するつもりでしたが、ちょっと寝坊。
6時30分に自宅を出発、オール下道で雁坂トンネルを通って10時30分に到着。
4時間かぁ 長かったな~

11時にハイキング開始。
最近ハードなお山ばっかり登っていたので、こんなにのんびり歩くのは久しぶりです。

ハイキングコースは笛吹川沿いを歩きます。
川は清流。水が本当にキレイ!

吊り橋を渡ります。
紅葉も始まっていますね。

木の間隠れに滝が見えました。
大久保の滝だそうです。

ここでトラブル発生!
しんちゃん、実はクモが大の苦手。
そろそろお昼を食べようか!と座ったベンチに大きな「キモグモ」がいて、
すっかり落ち込んじゃった・・・
ちなみにキモグモとは、足のやたら長い山によくいるアイツのことです。
がっくりと肩を落とすしんちゃん。
わかりやすいね(笑)

しばらく歩いて、三重の滝に着きました。
なかなか迫力がありますね~
でもしんちゃんのご機嫌は直らず・・・

その後も渓谷沿いを歩きます。

西沢渓谷といえばメジャーなハイキングコースなので、もっと整備されたハイキングコースかと
思いきや、意外と足元ハードなコースです。

でも、キレイな渓谷の景色を見ながらのハイキング、癒されますね。

途中に開けた河原があったので、やっと昼食タイム。
河原ならクモもいないもんね。

渓谷の入り口にある山荘で買った、山菜五目弁当をいただきます。
これが、めちゃめちゃうまかった

お昼を食べ終わったら、しんちゃんの元気も復活しましたよ~

ゆっくりとお昼休憩した後は、また渓流沿いの細い道を歩きます。
ところどころ急な登りもあります。

竜神の滝ですね。
5分おきくらいに新たな滝が現れます。
コースに変化があるので飽きませんね。

こちらは上から見たところ。
水に光が当たるとエメラルド色に輝きます。

せまくてかなり危険な感じの道ですが、危険箇所には柵ふがあるので安心です。

こちらが貞泉の滝。
上から見るとけっこう怖い・・・

こちらは母胎淵。
自然が作った不思議な造形です。

さて、おやつでも食べましょうか。
渓流の景色に癒されます。

方杖橋まで来たところで、なにやらド迫力な水しぶきが。
七ツ釜五段の滝です。

アップにするとこんな感じ。

ここからは、こんな急な登りになって・・・

上から滝を眺められるようになります。
ちなみにこの七ツ釜五段の滝は日本の滝百選に選ばれているとか。

ぐるっと滝の上までハイキングコースが回り込んでいました。
やっぱり水がキレイ。

遠くに不動滝を見てから急な坂道を登ったところで、このコースの終点です。
ここでも、ひと休憩。

ここからは、昔のトロッコ列車の軌道を下ります。
ところどころにレールが残っていました。

もともとは、こんなトロッコで木材を運搬していたようです。

時々吊り橋や橋を渡りながら・・・

ゆるやかな下り坂。
道も整備されていてお散歩状態です。

15時30分、ハイキングコースの入り口まで帰ってきました。
約4時間30分のハイキング、お疲れ様~
お山じゃありませんが、バッジをゲット(実は道の駅みとみで買っておきました)!

ハイキングが終わったところで、ハイキングコースのすぐ脇にある
笛吹小屋キャンプ場にチェックイン。
林間のいい雰囲気のサイトです。
料金ですが、HP上の料金表で計算すると3800円でしたが、3000円に
おまけしてもらっちゃいました
なんかゆる~い感じの良いキャンプ場です。

実はコチラ、乾徳山や甲武信ヶ岳の登山口にもなっているんですよね。
笛吹小屋も元は登山者相手の山小屋です。
今でも登山のためのテント場として使っている方が数組いらっしゃいました。
今日は久しぶりのファミリーキャンプなので、パンを焼きます。
わが家の定番、グラハム粉を混ぜたグラハムブレッドです。
牛乳やバターを使わないセミハードタイプのパンですが、味わいがあってウマイんですよね。

ここでまたまたトラブル発生!
電池式のランタン、ジェントス君の電池が切れていることが判明。
しかもヘッドライトも一番明るくないのが一つだけ・・・
食事はテーブルランタンひとつでどうにかするにしても、
しんちゃんが楽しみにしていたトランプができません
しんちゃん、またもや落ち込んじゃいました・・・
しかたがないので暗がりの中でホワイトシチューを作ります。
グラハムブレッドはダッチオーブンで。

どうにか無事、グラハムブレッドの焼き上がり~
アツアツのところをいただきましょう。

ここでさらなるトラブル発生。
こちらのキャンプ場は、作り付けのテーブルとイスがあるんですが、そこにもなぜか
しんちゃんの席にキモグモが
しんちゃん、ひーひー言って逃げ回っています。
なぜかしんちゃんの周りにだけいるんだよなぁ
ということで、今晩テーブルの使用はできなくなりました(汗)
みんなで焚き火を囲みながらの夕食。

シチューは焦って作ったからちょっと煮込み足りなかったな。
野菜が固め・・・

まあこんな野趣あふれるディナーもいいか(笑)

焚き火を見ながらの一杯、うまし。
たまにはこんなのもいいか。

テントの中に入ったらもう真っ暗。
そっこーで、おやすみなさ~い
10月19日(日)
珍しくゆっくり寝て、起きたのは7時。
ミルで豆を挽いてパーコレーターでコーヒーを淹れます。
シングルバーナーでやっちゃえば簡単なんですが、あえてここはたき火で。
コーヒーがよりおいしくなるような気がするんですよね。

バウルーでホットサンドを焼いて朝食。
となりでは焼き芋も。

はははっ! しんちゃんくりくり坊主だ

特に予定もないのでまったりと・・・

ちなみにキャンプ場の全景はこんな感じ。

さすがは元山小屋だけあって木々もいい感じですね。

キャンプ場内は紅葉が始まっていました。

のんびりと撤収して10時にキャンプ場を後に。
お世話になりました~
帰りは渋滞もないので中央高速から高速を使って。
それでも3時間かかりましたが・・・

しんちゃんも来年から中学生。
一緒にキャンプできるのもあとわずかなのかなぁ
3月まで一生懸命遊ぶぞ!
最近ハードなお山歩きが続いていたので、もうちょっとゆるい山歩きを・・・
ということで、山梨県の西沢渓谷を歩いてきました。
西沢渓谷は、まだそーくんが生まれる前に、ママと二人で歩いた思い出の場所。
その時ママは妊娠中だったので、ちょこっと雰囲気を見るだけ。
いつかはちゃんと歩きたいね、って言っていたんですがやっと願いが叶いました

西沢渓谷・・・てっきり癒し系のハイキングコースかと思いましたが意外にもハードなコースでした。
10月18日(土)
渋滞を避けるために朝早く出発するつもりでしたが、ちょっと寝坊。
6時30分に自宅を出発、オール下道で雁坂トンネルを通って10時30分に到着。
4時間かぁ 長かったな~
11時にハイキング開始。
最近ハードなお山ばっかり登っていたので、こんなにのんびり歩くのは久しぶりです。
ハイキングコースは笛吹川沿いを歩きます。
川は清流。水が本当にキレイ!
吊り橋を渡ります。
紅葉も始まっていますね。
木の間隠れに滝が見えました。
大久保の滝だそうです。
ここでトラブル発生!
しんちゃん、実はクモが大の苦手。
そろそろお昼を食べようか!と座ったベンチに大きな「キモグモ」がいて、
すっかり落ち込んじゃった・・・
ちなみにキモグモとは、足のやたら長い山によくいるアイツのことです。
がっくりと肩を落とすしんちゃん。
わかりやすいね(笑)
しばらく歩いて、三重の滝に着きました。
なかなか迫力がありますね~
でもしんちゃんのご機嫌は直らず・・・
その後も渓谷沿いを歩きます。
西沢渓谷といえばメジャーなハイキングコースなので、もっと整備されたハイキングコースかと
思いきや、意外と足元ハードなコースです。
でも、キレイな渓谷の景色を見ながらのハイキング、癒されますね。
途中に開けた河原があったので、やっと昼食タイム。
河原ならクモもいないもんね。
渓谷の入り口にある山荘で買った、山菜五目弁当をいただきます。
これが、めちゃめちゃうまかった

お昼を食べ終わったら、しんちゃんの元気も復活しましたよ~
ゆっくりとお昼休憩した後は、また渓流沿いの細い道を歩きます。
ところどころ急な登りもあります。
竜神の滝ですね。
5分おきくらいに新たな滝が現れます。
コースに変化があるので飽きませんね。
こちらは上から見たところ。
水に光が当たるとエメラルド色に輝きます。
せまくてかなり危険な感じの道ですが、危険箇所には柵ふがあるので安心です。
こちらが貞泉の滝。
上から見るとけっこう怖い・・・
こちらは母胎淵。
自然が作った不思議な造形です。
さて、おやつでも食べましょうか。
渓流の景色に癒されます。
方杖橋まで来たところで、なにやらド迫力な水しぶきが。
七ツ釜五段の滝です。
アップにするとこんな感じ。
ここからは、こんな急な登りになって・・・
上から滝を眺められるようになります。
ちなみにこの七ツ釜五段の滝は日本の滝百選に選ばれているとか。
ぐるっと滝の上までハイキングコースが回り込んでいました。
やっぱり水がキレイ。
遠くに不動滝を見てから急な坂道を登ったところで、このコースの終点です。
ここでも、ひと休憩。
ここからは、昔のトロッコ列車の軌道を下ります。
ところどころにレールが残っていました。
もともとは、こんなトロッコで木材を運搬していたようです。
時々吊り橋や橋を渡りながら・・・
ゆるやかな下り坂。
道も整備されていてお散歩状態です。
15時30分、ハイキングコースの入り口まで帰ってきました。
約4時間30分のハイキング、お疲れ様~
お山じゃありませんが、バッジをゲット(実は道の駅みとみで買っておきました)!
ハイキングが終わったところで、ハイキングコースのすぐ脇にある
笛吹小屋キャンプ場にチェックイン。
林間のいい雰囲気のサイトです。
料金ですが、HP上の料金表で計算すると3800円でしたが、3000円に
おまけしてもらっちゃいました

なんかゆる~い感じの良いキャンプ場です。
実はコチラ、乾徳山や甲武信ヶ岳の登山口にもなっているんですよね。
笛吹小屋も元は登山者相手の山小屋です。
今でも登山のためのテント場として使っている方が数組いらっしゃいました。
今日は久しぶりのファミリーキャンプなので、パンを焼きます。
わが家の定番、グラハム粉を混ぜたグラハムブレッドです。
牛乳やバターを使わないセミハードタイプのパンですが、味わいがあってウマイんですよね。
ここでまたまたトラブル発生!
電池式のランタン、ジェントス君の電池が切れていることが判明。
しかもヘッドライトも一番明るくないのが一つだけ・・・
食事はテーブルランタンひとつでどうにかするにしても、
しんちゃんが楽しみにしていたトランプができません

しんちゃん、またもや落ち込んじゃいました・・・
しかたがないので暗がりの中でホワイトシチューを作ります。
グラハムブレッドはダッチオーブンで。
どうにか無事、グラハムブレッドの焼き上がり~
アツアツのところをいただきましょう。
ここでさらなるトラブル発生。
こちらのキャンプ場は、作り付けのテーブルとイスがあるんですが、そこにもなぜか
しんちゃんの席にキモグモが

しんちゃん、ひーひー言って逃げ回っています。
なぜかしんちゃんの周りにだけいるんだよなぁ
ということで、今晩テーブルの使用はできなくなりました(汗)
みんなで焚き火を囲みながらの夕食。
シチューは焦って作ったからちょっと煮込み足りなかったな。
野菜が固め・・・
まあこんな野趣あふれるディナーもいいか(笑)
焚き火を見ながらの一杯、うまし。
たまにはこんなのもいいか。
テントの中に入ったらもう真っ暗。
そっこーで、おやすみなさ~い

10月19日(日)
珍しくゆっくり寝て、起きたのは7時。
ミルで豆を挽いてパーコレーターでコーヒーを淹れます。
シングルバーナーでやっちゃえば簡単なんですが、あえてここはたき火で。
コーヒーがよりおいしくなるような気がするんですよね。
バウルーでホットサンドを焼いて朝食。
となりでは焼き芋も。
はははっ! しんちゃんくりくり坊主だ

特に予定もないのでまったりと・・・
ちなみにキャンプ場の全景はこんな感じ。
さすがは元山小屋だけあって木々もいい感じですね。
キャンプ場内は紅葉が始まっていました。
のんびりと撤収して10時にキャンプ場を後に。
お世話になりました~
帰りは渋滞もないので中央高速から高速を使って。
それでも3時間かかりましたが・・・
しんちゃんも来年から中学生。
一緒にキャンプできるのもあとわずかなのかなぁ
3月まで一生懸命遊ぶぞ!
この記事へのコメント
いろいろトラブルがありましたけど それはそれでいい思い出になりそうですね!
それにしても・・・・ 中学生ですか 子供の成長はほんと早いですね!!
それにしても・・・・ 中学生ですか 子供の成長はほんと早いですね!!
Posted by まこまこ
at 2014年10月21日 06:15

まこまこさん
クモ嫌いって困りますよね。
林間にはけっこういますからね。
次男が中学生・・・
本当に成長は早いと実感します。
おやぢソロがどんどん近づいてます(汗)
クモ嫌いって困りますよね。
林間にはけっこういますからね。
次男が中学生・・・
本当に成長は早いと実感します。
おやぢソロがどんどん近づいてます(汗)
Posted by そーしん
at 2014年10月21日 06:28

おはようございまーす。
実は私も蜘蛛が苦手でーす(>_<)
でも、蜘蛛が嫌いでもキャンプには行けるし、年取って生きていけますよ(笑)
でも、夫婦そろって山歩きが好きなんですねー。
お子さんにもその遺伝子が伝わっていますねー。
あと6年もすれば、大学になって余裕が出てくるんじゃないですかー?
それまでの辛抱です。
それまでは、デュオで!!
実は私も蜘蛛が苦手でーす(>_<)
でも、蜘蛛が嫌いでもキャンプには行けるし、年取って生きていけますよ(笑)
でも、夫婦そろって山歩きが好きなんですねー。
お子さんにもその遺伝子が伝わっていますねー。
あと6年もすれば、大学になって余裕が出てくるんじゃないですかー?
それまでの辛抱です。
それまでは、デュオで!!
Posted by けん爺
at 2014年10月21日 09:31

思い出の場所でハートマーク。
仲が良くて羨ましいなぁ。
マイナスイオンたっぷりなハイキングですね。
トロッコのレールも良い雰囲気ですね。
キャンプの照明は、ランタンひとつもいいかもですね。
我が家は、どうしても、便利さを求めちゃってダメです。
仲が良くて羨ましいなぁ。
マイナスイオンたっぷりなハイキングですね。
トロッコのレールも良い雰囲気ですね。
キャンプの照明は、ランタンひとつもいいかもですね。
我が家は、どうしても、便利さを求めちゃってダメです。
Posted by なまずの里
at 2014年10月21日 11:10

西沢渓谷キレイですねー。
素敵な思い出渓谷ですね。
うちの思い出渓谷は養老なんですが、養老川の水って濁ってて少し残念な感じですよね。
久しぶりの「そーしんのファミリーキャンプ!」って感じですね。
来年からしん君も中学生だし、そろそろタイトル変更ですかね(笑)
こちらのキャンプ場のワイルド感も好きだなー。
うちも秋の遊び&キャンプに行きたくなりました。
素敵な思い出渓谷ですね。
うちの思い出渓谷は養老なんですが、養老川の水って濁ってて少し残念な感じですよね。
久しぶりの「そーしんのファミリーキャンプ!」って感じですね。
来年からしん君も中学生だし、そろそろタイトル変更ですかね(笑)
こちらのキャンプ場のワイルド感も好きだなー。
うちも秋の遊び&キャンプに行きたくなりました。
Posted by オタマ at 2014年10月21日 12:21
けん爺さん
ウチの場合は苦手ってレベルを超えちゃっていて・・・
キャンプ場選びも難しくって困ります。
カミさん、山登りは嫌いみたいです。
歩くのは好きなので、今回みたいなアップダウンのない
ハイキングがいいみたいですね。
近場に良いハイキングコースがないのが悩みです。
けん爺さんは鎌倉お近くでしたね。
うらやましい。
また鎌倉でも行こうかな。
ウチの場合は苦手ってレベルを超えちゃっていて・・・
キャンプ場選びも難しくって困ります。
カミさん、山登りは嫌いみたいです。
歩くのは好きなので、今回みたいなアップダウンのない
ハイキングがいいみたいですね。
近場に良いハイキングコースがないのが悩みです。
けん爺さんは鎌倉お近くでしたね。
うらやましい。
また鎌倉でも行こうかな。
Posted by そーしん
at 2014年10月21日 21:30

なまずの里さん
いや~西沢渓谷、歩きながら懐かしさが込み上げてきましたよ。
何せ14.5年前のことですからね。
ランタンですが、やっぱり暗いのはなんかみじめ~な感じがしましたよ。
やっぱりファミリーキャンプは明るい方がいいですね。
ソロだったら何でもいいんですが・・・
いや~西沢渓谷、歩きながら懐かしさが込み上げてきましたよ。
何せ14.5年前のことですからね。
ランタンですが、やっぱり暗いのはなんかみじめ~な感じがしましたよ。
やっぱりファミリーキャンプは明るい方がいいですね。
ソロだったら何でもいいんですが・・・
Posted by そーしん
at 2014年10月21日 21:32

オタマさん
養老渓谷もいいですよね。
ただ、紅葉の時期はめちゃめちゃ混みますよね。
渋滞につかまってかなり懲りた記憶があります。
今回の西沢渓谷も、紅葉シーズンは相当混むみたいなので、
あえて時期をずらしました。
本当に来年4月からしんちゃん、キャンプには行かないみたいです。
まいったな~
4月から、おっさんのひとり遊びブログになっちゃうんだろうな(汗)
今でも半分そうだけど。
養老渓谷もいいですよね。
ただ、紅葉の時期はめちゃめちゃ混みますよね。
渋滞につかまってかなり懲りた記憶があります。
今回の西沢渓谷も、紅葉シーズンは相当混むみたいなので、
あえて時期をずらしました。
本当に来年4月からしんちゃん、キャンプには行かないみたいです。
まいったな~
4月から、おっさんのひとり遊びブログになっちゃうんだろうな(汗)
今でも半分そうだけど。
Posted by そーしん
at 2014年10月21日 21:33

こんばんは、 西沢渓谷 いい所ですね!
いつも、がむしゃらになって、 山頂目指してましたけど、たまには、清流の音を聞きながら歩くのも良いですね!! そんな、清流の端で のんびりキャンプでも楽しみたいものですね!
そうしんさん家の、グラハムブレッド 美味しそう!
本当、簡単に作れるんですか? 一度チャレンジしてみようカナ!!
今回、ハプニング尽くしのハイキング&キャンプ! いい思い出でですね!
いつも、がむしゃらになって、 山頂目指してましたけど、たまには、清流の音を聞きながら歩くのも良いですね!! そんな、清流の端で のんびりキャンプでも楽しみたいものですね!
そうしんさん家の、グラハムブレッド 美味しそう!
本当、簡単に作れるんですか? 一度チャレンジしてみようカナ!!
今回、ハプニング尽くしのハイキング&キャンプ! いい思い出でですね!
Posted by ふじぶん at 2014年10月21日 21:45
ふじぶんさん
西沢渓谷、いいところでしたよ。
のんびりハイキング・・・のつもりでしたがところどころ
けっこうハードでした。
グラハムブレッドは簡単ですよ。
ダッチオーブンさえあればまず失敗しません。
コツは下火はちょろちょろ、上火はけっこういっちゃってください。
パンを焼くなんて、ファミリーじゃないとやりませんからね。
ぜひチャレンジしてみてください。
西沢渓谷、いいところでしたよ。
のんびりハイキング・・・のつもりでしたがところどころ
けっこうハードでした。
グラハムブレッドは簡単ですよ。
ダッチオーブンさえあればまず失敗しません。
コツは下火はちょろちょろ、上火はけっこういっちゃってください。
パンを焼くなんて、ファミリーじゃないとやりませんからね。
ぜひチャレンジしてみてください。
Posted by そーしん
at 2014年10月21日 21:56

西沢渓谷いいですね~。
私も団長連れて行ってみたいです。
でも・・・小僧A。の受験が終わってからかなぁ(泣)
そうくんはお留守番?
一人で家を守れるなんてしっかり者ですね
因みに「キモグモ」はザトウムシですね、多分
使徒に似たようなのがいましたよね(笑)
クモのようで、少し違うグループに属するヤツです
私も団長連れて行ってみたいです。
でも・・・小僧A。の受験が終わってからかなぁ(泣)
そうくんはお留守番?
一人で家を守れるなんてしっかり者ですね
因みに「キモグモ」はザトウムシですね、多分
使徒に似たようなのがいましたよね(笑)
クモのようで、少し違うグループに属するヤツです
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年10月21日 22:33
西沢渓谷、水と滝の美しさが青森の奥入瀬渓流を彷彿とさせました・・・
近場でこんないいところがあったんですね~
しかも、ご夫婦の思い出の場所だったとは…
うちは若い頃は2人ともアウトドアとは無縁の人生を送っておりましたので、こんなステキな思い出の場所が一切ありません・・(T_T)
羨ましいです。
あ~、来年4月からはしんちゃんの姿も消えてしまうのですか??
そーしんさんのファミキャンを見続けた長年のファンとしては感慨深いものが・・・
近場でこんないいところがあったんですね~
しかも、ご夫婦の思い出の場所だったとは…
うちは若い頃は2人ともアウトドアとは無縁の人生を送っておりましたので、こんなステキな思い出の場所が一切ありません・・(T_T)
羨ましいです。
あ~、来年4月からはしんちゃんの姿も消えてしまうのですか??
そーしんさんのファミキャンを見続けた長年のファンとしては感慨深いものが・・・
Posted by パープルレイン(パーポー)
at 2014年10月21日 22:39

異能☆得手(艶)さん
西沢渓谷は団長さんも楽しめると思いますよ。
小僧Aくん、受験なんですね。
わが家も来年かぁ
早いものですね。
そーくんの場合、ひとりになるとゲームやり放題!
そのためなら、食事は勝手にやるみたいです。
キモグモはザトウムシっていうんですか。
相変わらず博識ですね~
クモっぽいけど違うんですね。
たぶん、しんちゃんには関係ないと思いますが(笑)
西沢渓谷は団長さんも楽しめると思いますよ。
小僧Aくん、受験なんですね。
わが家も来年かぁ
早いものですね。
そーくんの場合、ひとりになるとゲームやり放題!
そのためなら、食事は勝手にやるみたいです。
キモグモはザトウムシっていうんですか。
相変わらず博識ですね~
クモっぽいけど違うんですね。
たぶん、しんちゃんには関係ないと思いますが(笑)
Posted by そーしん
at 2014年10月21日 23:14

パーポーさん
奥入瀬も歩くと楽しいんですよね。
あれほどフラットじゃありませんが、西沢は野趣に富んだ良いところです。
わが家も若いころはアウトドアとは無縁でしたよ。
たまたま石和温泉に遊びに行く途中で立ち寄っただけです。
でも懐かしいですね。
4月からはしんも確実にフェードアウトしそうですね。
どの家でもいずれはやってくるんだと思いますよ。
特に男の子は。
まあ、おやぢとしては感慨に浸っている暇もないくらいに
ソロ遊びしまくるしかないかと・・・
奥入瀬も歩くと楽しいんですよね。
あれほどフラットじゃありませんが、西沢は野趣に富んだ良いところです。
わが家も若いころはアウトドアとは無縁でしたよ。
たまたま石和温泉に遊びに行く途中で立ち寄っただけです。
でも懐かしいですね。
4月からはしんも確実にフェードアウトしそうですね。
どの家でもいずれはやってくるんだと思いますよ。
特に男の子は。
まあ、おやぢとしては感慨に浸っている暇もないくらいに
ソロ遊びしまくるしかないかと・・・
Posted by そーしん
at 2014年10月21日 23:23

紅葉トレッキング&キャンプ
うらやましぃ~
ジェントス無しは結構なワイルドキャンプですよね(笑)
それでもこなしてしまう、そーしんさんすごいね!
今年は冬も攻める感じですか?
うらやましぃ~
ジェントス無しは結構なワイルドキャンプですよね(笑)
それでもこなしてしまう、そーしんさんすごいね!
今年は冬も攻める感じですか?
Posted by pinebird
at 2014年10月22日 22:02

pinebirdさん
西沢渓谷、紅葉はもっとスゴクなるみたいですよ。
一度いかれてみては。
ファミリーキャンプでランタンって大事ですね。
ありがたみを痛感しました。
冬もキャンプには行きたいんですけどね~
付いてくるかは疑問です。
あと何回キャンプに行けるか・・・
西沢渓谷、紅葉はもっとスゴクなるみたいですよ。
一度いかれてみては。
ファミリーキャンプでランタンって大事ですね。
ありがたみを痛感しました。
冬もキャンプには行きたいんですけどね~
付いてくるかは疑問です。
あと何回キャンプに行けるか・・・
Posted by そーしん
at 2014年10月23日 06:37
