2012年07月16日
菖蒲が浜キャンプ場でカヤック&水遊びキャンプ (前編)
7月14日(土)~7月16日(海の日)
天気予報では、連日30度を超える真夏日になるという3連休。
避暑&水遊びのできるキャンプ場ということで、奥日光中禅寺湖畔にある「菖蒲が浜キャンプ場」に
行ってきました。
このキャンプ場は、前から一度行ってみたいキャンプ場リストのNO.1だったんですよね~
国立公園内の人気キャンプ場は、連休もあってキャンパーの多さにびっくりしました
しかしさすがは標高1300メートルのキャンプ場、下界とは一味違った涼しさを満喫してきました。
7月14日(土)
ブログ情報によると、「菖蒲が浜キャンプ場」は、かなり早い時間にチェックインできるため、
湖畔の好立地にテントを張るにはかなり早くいかなければいけないようです。
という事で、我が家にしては異例の早さで朝7時に家を出発しました。
いつでもどこに行くにも10時じゃないと出発できないそーしん家ですが・・・
やればできるじゃん
三連休の初日という事で、東北道も若干渋滞しましたがどうにか9時40分にはキャンプ場に
到着できました。
ところが、駐車場に入ってびっくり
駐車場はすでにほぼいっぱいで、ほぼラスト1台分という感じでした
(実際には坂の上に第2?駐車場があるようですが、キャンプ場からはさらに離れます)
この駐車場から受付まで約100メートル。
歩いて受付まで行き、受付をしたらリヤカーを借りてふたたび車に戻り荷物を運びます。
これにそーしんが反応しないはずがありません。
早速乗っかって遊んでます。

リヤカーを引っ張ると、つい「ドナドナド~ナ ド~ナ~」と口ずさんでしまいますね(笑)
メインのフリーサイトには、こんな雰囲気の良い橋を渡っていきます。

慌てて物を積み込み、湖畔にテントを張れる場所を探しますが、
湖畔のサイトはどこもすでにいっぱい
それでも執念で湖畔のサイトを探していると、ありました!
橋の手前、川の脇から湖に突き出た半島の一番先端。
荷物運びは大変ですが、前は湖後ろは川、左右が潅木という絶好のスペースに設営できました

今回は、ケルティのタープ&テント。
このテントは、窓やベンチレーションのスペースが大きいので、夏場に最適です。
そして何より、目の前の浜からカヤックで漕ぎ出すことができました。

左に目を転ずれば、男体山が どーん!

いや~どうにかいい場所がキープできて良かった
設営が終わったところで、簡単な昼食を。
しまだやの流水麺に坦々ごま鍋の元を掛けるだけ。
かんたん坦々うどんの出来上がりです。
麦とホップはしんちゃんが飲んだんじゃなくて、そーしんパパのですよ~

子供たちは、食事が終わると待ってましたとばかりに水に入って遊びます。

水中眼鏡で覗くとたくさんの小魚が泳いでいました。
そして愛艇スターンズ・スピリー2も投入。
そーしんは、よじ登ったり飛び込んだりして遊びます。

ちなみにキャンプ場の案内書に遊泳禁止と書いてありましたので念のため。
急に深くなっていたりするみたいなので、PFDが必須です。
こんな遊び方ができるのもレジャー艇のいいところですね

水遊びの後は、一人ずつシングルパドルを持って少し遠くまで漕いでみました。
西の方にある砂浜を目指します。

振り向くと湖の上には男体山が どーん!

およそ30分ほど漕いで、目的地の砂浜に到着。
水の色がなんともいえないきれいな色です。

カヤッカーかハイカーしか来れない砂浜なので、貸切状態でした。

しばらくの間、人のいない砂浜でカヤックやシュノーケリングで遊びました。

パパに水をかけようと走ってくるそーくん。
こういうときは本当にうれしそうな表情になります。

なんと!これがしんちゃんのソロカヤック初デビュー。
意外な事にちょっと斜めってますが、ちゃんと前に進んでます

この砂浜で、ママ抜きの男三人たっぷりと遊びました。
帰りは海岸線沿いを通って帰りました。
断崖絶壁でところどころ崩落したところがあって、ちょっとスリルがありました。

やっとサイトが見えてきました。
ケルティの白いタープは目立つのですぐにわかります。
それにしても、なんだかんだいって漕いだのはほとんどそーしんパパでした。
働かない荷物×2のせいで、余計に疲れました

今度は、そーしんがママを乗せて漕ぎました。
これも意外とちゃんと進んでびっくり。
ほとんど教えていませんが、どうにかなるモノなんですね。

続いては、キャンプ場内を散策していなかったので、キャンプ場を一周。
国立公園内だけあって樹木がたくさん。
しかもどれも太い!
そんな木立のなかにコテージがたくさんありました。
みんなでドッジビーであそびました。
フリスビーよりも軽くてやわらかいので、安全で痛くないという優れものです。

午後のキャンプ場内は、大変な混雑になっていました。
湖畔はほとんど隙間無く埋まっています。
それどころか、林間のサイトもいっぱいいっぱい。
さすが人気のキャンプ場ですね。
そして久しぶりのそーくんゲット!
かなり大きなトカゲ?です。 いつものように、ちっこくなってありの巣採集をするそーしん

朝早くからキャンプをすると、一日が長いな~

そろそろ夕食の準備に取り掛かります。
本日のメニューは、スペアリブのコーラ煮です。
塩コショーをふったスペアリブをダッチオーブンで炒め、上からコーラをたっぷりと入れます。
煮立ったら、赤ワインとしょうが醤油を入れてふたをするだけ。

暗くなってきたので、ロゴスのアウトレットで買ったたいまつ虫除けに点火しました。
薄暮の湖は、風が凪いで幻想的な風景に変わっていました。

ゆでたまごを投入して1時間ほど煮込めば完成です。

ベイクドボテトと赤ワインでいただきました。
不思議と肉がやわらかくなるんですよね~
コーラと粗引き黒コショーのスパイシーさがたまらない一品です。

景色もごちそうですね。

遊びつくした初日の夜。
流木やその辺に落ちていた枝を集めて焚き火をしました。
ママはこの時既にフリースを着ていました。

遊びつかれたそーしんパパは、この日もエネルギーが切れてすぐに夢の中へ・・・
寝袋に包まると、汗もかかず調度良い気候でした。
朝からの長~い一日が終了しました。
後編に続く。


天気予報では、連日30度を超える真夏日になるという3連休。
避暑&水遊びのできるキャンプ場ということで、奥日光中禅寺湖畔にある「菖蒲が浜キャンプ場」に
行ってきました。
このキャンプ場は、前から一度行ってみたいキャンプ場リストのNO.1だったんですよね~
国立公園内の人気キャンプ場は、連休もあってキャンパーの多さにびっくりしました

しかしさすがは標高1300メートルのキャンプ場、下界とは一味違った涼しさを満喫してきました。
7月14日(土)
ブログ情報によると、「菖蒲が浜キャンプ場」は、かなり早い時間にチェックインできるため、
湖畔の好立地にテントを張るにはかなり早くいかなければいけないようです。
という事で、我が家にしては異例の早さで朝7時に家を出発しました。
いつでもどこに行くにも10時じゃないと出発できないそーしん家ですが・・・
やればできるじゃん

三連休の初日という事で、東北道も若干渋滞しましたがどうにか9時40分にはキャンプ場に
到着できました。
ところが、駐車場に入ってびっくり

駐車場はすでにほぼいっぱいで、ほぼラスト1台分という感じでした

(実際には坂の上に第2?駐車場があるようですが、キャンプ場からはさらに離れます)
この駐車場から受付まで約100メートル。
歩いて受付まで行き、受付をしたらリヤカーを借りてふたたび車に戻り荷物を運びます。
これにそーしんが反応しないはずがありません。
早速乗っかって遊んでます。
リヤカーを引っ張ると、つい「ドナドナド~ナ ド~ナ~」と口ずさんでしまいますね(笑)
メインのフリーサイトには、こんな雰囲気の良い橋を渡っていきます。
慌てて物を積み込み、湖畔にテントを張れる場所を探しますが、
湖畔のサイトはどこもすでにいっぱい

それでも執念で湖畔のサイトを探していると、ありました!
橋の手前、川の脇から湖に突き出た半島の一番先端。
荷物運びは大変ですが、前は湖後ろは川、左右が潅木という絶好のスペースに設営できました

今回は、ケルティのタープ&テント。
このテントは、窓やベンチレーションのスペースが大きいので、夏場に最適です。
そして何より、目の前の浜からカヤックで漕ぎ出すことができました。
左に目を転ずれば、男体山が どーん!
いや~どうにかいい場所がキープできて良かった

設営が終わったところで、簡単な昼食を。
しまだやの流水麺に坦々ごま鍋の元を掛けるだけ。
かんたん坦々うどんの出来上がりです。
麦とホップはしんちゃんが飲んだんじゃなくて、そーしんパパのですよ~
子供たちは、食事が終わると待ってましたとばかりに水に入って遊びます。
水中眼鏡で覗くとたくさんの小魚が泳いでいました。
そして愛艇スターンズ・スピリー2も投入。
そーしんは、よじ登ったり飛び込んだりして遊びます。
ちなみにキャンプ場の案内書に遊泳禁止と書いてありましたので念のため。
急に深くなっていたりするみたいなので、PFDが必須です。
こんな遊び方ができるのもレジャー艇のいいところですね

水遊びの後は、一人ずつシングルパドルを持って少し遠くまで漕いでみました。
西の方にある砂浜を目指します。
振り向くと湖の上には男体山が どーん!
およそ30分ほど漕いで、目的地の砂浜に到着。
水の色がなんともいえないきれいな色です。
カヤッカーかハイカーしか来れない砂浜なので、貸切状態でした。
しばらくの間、人のいない砂浜でカヤックやシュノーケリングで遊びました。
パパに水をかけようと走ってくるそーくん。
こういうときは本当にうれしそうな表情になります。
なんと!これがしんちゃんのソロカヤック初デビュー。
意外な事にちょっと斜めってますが、ちゃんと前に進んでます

この砂浜で、ママ抜きの男三人たっぷりと遊びました。
帰りは海岸線沿いを通って帰りました。
断崖絶壁でところどころ崩落したところがあって、ちょっとスリルがありました。
やっとサイトが見えてきました。
ケルティの白いタープは目立つのですぐにわかります。
それにしても、なんだかんだいって漕いだのはほとんどそーしんパパでした。
働かない荷物×2のせいで、余計に疲れました

今度は、そーしんがママを乗せて漕ぎました。
これも意外とちゃんと進んでびっくり。
ほとんど教えていませんが、どうにかなるモノなんですね。
続いては、キャンプ場内を散策していなかったので、キャンプ場を一周。
国立公園内だけあって樹木がたくさん。
しかもどれも太い!
そんな木立のなかにコテージがたくさんありました。
みんなでドッジビーであそびました。
フリスビーよりも軽くてやわらかいので、安全で痛くないという優れものです。
午後のキャンプ場内は、大変な混雑になっていました。
湖畔はほとんど隙間無く埋まっています。
それどころか、林間のサイトもいっぱいいっぱい。
さすが人気のキャンプ場ですね。
そして久しぶりのそーくんゲット!
かなり大きなトカゲ?です。 いつものように、ちっこくなってありの巣採集をするそーしん
朝早くからキャンプをすると、一日が長いな~
そろそろ夕食の準備に取り掛かります。
本日のメニューは、スペアリブのコーラ煮です。
塩コショーをふったスペアリブをダッチオーブンで炒め、上からコーラをたっぷりと入れます。
煮立ったら、赤ワインとしょうが醤油を入れてふたをするだけ。
暗くなってきたので、ロゴスのアウトレットで買ったたいまつ虫除けに点火しました。
薄暮の湖は、風が凪いで幻想的な風景に変わっていました。
ゆでたまごを投入して1時間ほど煮込めば完成です。
ベイクドボテトと赤ワインでいただきました。
不思議と肉がやわらかくなるんですよね~
コーラと粗引き黒コショーのスパイシーさがたまらない一品です。
景色もごちそうですね。
遊びつくした初日の夜。
流木やその辺に落ちていた枝を集めて焚き火をしました。
ママはこの時既にフリースを着ていました。
遊びつかれたそーしんパパは、この日もエネルギーが切れてすぐに夢の中へ・・・
寝袋に包まると、汗もかかず調度良い気候でした。
朝からの長~い一日が終了しました。
後編に続く。

セビラー ハドソン+2ウェイパドル(カヤック&カヌー)【お得な3点セット】
これがボクのスターンズの後継かな。ちょっとお高いですが一度買えば長く遊べますよ~ わが家はカヤックのおかげで遊びの幅がグーンと広がりました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2/子供用
川で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用してください。特に子供には必ず着用させてくださいね。川遊びでは浮き輪よりもずっと楽しいですよ。
この記事へのコメント
こんばんは~
おっ!! 行って来たんですね☆
菖蒲が浜、最高ですよね~♪ 僕も大好きなキャンプ場です!
ほぼ無風だったんですか??羨ましい!!
僕のイメージでは風が無いのは朝のうちだけで
その後は風が強いイメージしかありません。
スペアリブのコーラ煮メッチャ美味そう!!
おっ!! 行って来たんですね☆
菖蒲が浜、最高ですよね~♪ 僕も大好きなキャンプ場です!
ほぼ無風だったんですか??羨ましい!!
僕のイメージでは風が無いのは朝のうちだけで
その後は風が強いイメージしかありません。
スペアリブのコーラ煮メッチャ美味そう!!
Posted by てつO at 2012年07月16日 22:09
こんばんは
この連休は、そーしんさんはキャンプに行っているかね、っと、妻と話をしていました。
なんと、菖蒲が浜に行ったんですね。
駐車場はラッキーでしたね。
お盆休みでは、第二駐車場はおろか、その上の、県営無料駐車場ってことも…。
そーしんさんにぴったりのサイトも確保して、景色が良く、天気も良く、サイコーですね。
無人の砂浜独り占めは、無人島に行った感じですか?
うらやましいです。
夜は、湖の波の音もいい感じですよね。
後編も楽しみにしております。
ワクワク(*^0^*)
この連休は、そーしんさんはキャンプに行っているかね、っと、妻と話をしていました。
なんと、菖蒲が浜に行ったんですね。
駐車場はラッキーでしたね。
お盆休みでは、第二駐車場はおろか、その上の、県営無料駐車場ってことも…。
そーしんさんにぴったりのサイトも確保して、景色が良く、天気も良く、サイコーですね。
無人の砂浜独り占めは、無人島に行った感じですか?
うらやましいです。
夜は、湖の波の音もいい感じですよね。
後編も楽しみにしております。
ワクワク(*^0^*)
Posted by なまずの里 at 2012年07月16日 22:32
おはようございます!
すごくよいキャンプ場ですね!!! そして スペアリブ!!おいしそうです!!
オラもこんなキャンプ場にいってみてーw
そういえば雨は大丈夫でしたか?? うちは塩原にいったんですけど 夜は大雨でした・・・・涙
すごくよいキャンプ場ですね!!! そして スペアリブ!!おいしそうです!!
オラもこんなキャンプ場にいってみてーw
そういえば雨は大丈夫でしたか?? うちは塩原にいったんですけど 夜は大雨でした・・・・涙
Posted by まこ at 2012年07月17日 05:14
はじめまして!
最終日に声を掛けさせて頂いた『怪しい男』こま2です(^^)
我がこま2ファミリーは、ファミキャンデビュー丸2年のド素人ですが、そのきっかけが2年前に初めて拝見したそーしんパパのブログでした。
それ以来、年に6~7回ほどのファミキャンですが参考にさせて頂いておりました!
出流・根古屋・涸沼・城里・かつら裏などなど・・・・
まるでストーカー!?(笑)
我が家にとって憧れでもあるそーしんファミリー(言い過ぎですか?(^^;))のサイトを到着早々発見し、「声を掛けよう!」と初日からかみさんと言っていたのですが小心者の為あんなタイミングに・・・・(笑)
またお会いできることを楽しみにしております!
最終日に声を掛けさせて頂いた『怪しい男』こま2です(^^)
我がこま2ファミリーは、ファミキャンデビュー丸2年のド素人ですが、そのきっかけが2年前に初めて拝見したそーしんパパのブログでした。
それ以来、年に6~7回ほどのファミキャンですが参考にさせて頂いておりました!
出流・根古屋・涸沼・城里・かつら裏などなど・・・・
まるでストーカー!?(笑)
我が家にとって憧れでもあるそーしんファミリー(言い過ぎですか?(^^;))のサイトを到着早々発見し、「声を掛けよう!」と初日からかみさんと言っていたのですが小心者の為あんなタイミングに・・・・(笑)
またお会いできることを楽しみにしております!
Posted by こま2 at 2012年07月17日 12:24
菖蒲ヶ浜楽しんだみたいですね~
オートキャンじゃないので本当にキャンプしてる
って感じになりますよね~。
でも風は吹かなかったようで(笑)
何よりです♪
オートキャンじゃないので本当にキャンプしてる
って感じになりますよね~。
でも風は吹かなかったようで(笑)
何よりです♪
Posted by mon6 at 2012年07月17日 13:08
そーしんさん こんにちは^^
しんちゃんのカヤックデビュー楽しめましたね~
それにしてもりっぱなカヤッカー?ですね♪
道志もこの連休夜はTシャツ+長T+フリースでした^^;
1300mだと朝晩寒いくらいでしょうね。
続き楽しみにしてま~す^ー^
しんちゃんのカヤックデビュー楽しめましたね~
それにしてもりっぱなカヤッカー?ですね♪
道志もこの連休夜はTシャツ+長T+フリースでした^^;
1300mだと朝晩寒いくらいでしょうね。
続き楽しみにしてま~す^ー^
Posted by ナオナオ
at 2012年07月17日 15:59

テツOさん
菖蒲が浜、本当に最高でした♪
風が無かったのは初日だけです。
2日目以降は西風が強く、湖面も波が立っていたので
風の少ない入り江をちょろちょろと。
それでも心配していたような突風は無かったので、
十分楽しめました。
このキャンプ場、やみつきになりそうです。
菖蒲が浜、本当に最高でした♪
風が無かったのは初日だけです。
2日目以降は西風が強く、湖面も波が立っていたので
風の少ない入り江をちょろちょろと。
それでも心配していたような突風は無かったので、
十分楽しめました。
このキャンプ場、やみつきになりそうです。
Posted by そーしん at 2012年07月17日 20:22
なまずの里さん
やっと念願の菖蒲が浜に行けました。
サイトは半島の突端だったので、根本の方が混雑して、
後から来た人は先端近くには来れなかったみたいです。
なまずの里さんが良くいく理由がわかりました。
また行きたいな~
やっと念願の菖蒲が浜に行けました。
サイトは半島の突端だったので、根本の方が混雑して、
後から来た人は先端近くには来れなかったみたいです。
なまずの里さんが良くいく理由がわかりました。
また行きたいな~
Posted by そーしん at 2012年07月17日 20:26
まこさん
塩原でのキャンプデビューはいかがでしたか?
いい思い出いっぱいできたでんでしょうか。
1日目の夜中は、バケツをひっくり返したような雨が降りました。
もっとも私はほとんど寝ていたのですが、
カミさんは雷で眠れなかったようです。
朝起きたら雨は上がっていました(笑)
ブログはじめられたら教えてくださいね。
塩原でのキャンプデビューはいかがでしたか?
いい思い出いっぱいできたでんでしょうか。
1日目の夜中は、バケツをひっくり返したような雨が降りました。
もっとも私はほとんど寝ていたのですが、
カミさんは雷で眠れなかったようです。
朝起きたら雨は上がっていました(笑)
ブログはじめられたら教えてくださいね。
Posted by そーしん at 2012年07月17日 20:30
こま2さん
わが家とキャンプ場の選びの趣味が似てるんですね。
今度、穴場があったらぜひ教えてください。
ダガーとポリ艇?でしたよね。
家族で上手に漕いでいるのを、すげー!って思いながら
眺めていましたが、まさかですね。
いつもはどちらで漕いでいるんですか。
機会があればカヤックも教えてくださいm(_ _)m
わが家とキャンプ場の選びの趣味が似てるんですね。
今度、穴場があったらぜひ教えてください。
ダガーとポリ艇?でしたよね。
家族で上手に漕いでいるのを、すげー!って思いながら
眺めていましたが、まさかですね。
いつもはどちらで漕いでいるんですか。
機会があればカヤックも教えてくださいm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年07月17日 20:41
mon6さん
mon6さんのレポの衝撃で、出撃回避して以来、
なかなか機会がありませんでしたが、やっと行ってきました。
本当に良いキャンプ場ですね。
そして、やっぱり私は持ってないみたいです。
名物の突風は体験できませんでした(笑)
mon6さんのレポの衝撃で、出撃回避して以来、
なかなか機会がありませんでしたが、やっと行ってきました。
本当に良いキャンプ場ですね。
そして、やっぱり私は持ってないみたいです。
名物の突風は体験できませんでした(笑)
Posted by そーしん at 2012年07月17日 20:45
ナオナオさん
埼玉に帰ってきたとたんに熱風で死ぬかと思いました。
やっぱり夏のキャンプは涼しいところに限りますね。
今までの寝苦しいキャンプはなんだったんだって感じです。
今回は、子供たちが一人でカヤックを漕ぐ姿を見て成長を実感しました。
いつか一緒に川下りなんてしてみたいんですけどね。
埼玉に帰ってきたとたんに熱風で死ぬかと思いました。
やっぱり夏のキャンプは涼しいところに限りますね。
今までの寝苦しいキャンプはなんだったんだって感じです。
今回は、子供たちが一人でカヤックを漕ぐ姿を見て成長を実感しました。
いつか一緒に川下りなんてしてみたいんですけどね。
Posted by そーしん at 2012年07月17日 20:50
そーしんさん
こんばんは。
いっつも地元栃木のアウトドアスポット
そーしんさんに教えてもらってる感じ(笑)
避暑ってのが魅力的っすね!
是非今度行ってみたい!
風怖いけど。。。
後編がめっちゃ楽しみです!
あと、ドナドナドーナ・・・
すんごくわかります(笑)
こんばんは。
いっつも地元栃木のアウトドアスポット
そーしんさんに教えてもらってる感じ(笑)
避暑ってのが魅力的っすね!
是非今度行ってみたい!
風怖いけど。。。
後編がめっちゃ楽しみです!
あと、ドナドナドーナ・・・
すんごくわかります(笑)
Posted by pinebird at 2012年07月17日 21:59
pinebirdさん
今まで夏のキャンプに避暑っていう発想がなかったんですが、
夏でも寝袋にくるまって寝るっていうのは快適ですね。
汗まみれにもならないし。
これから夏はこのパターンで行こうと思います。
8月も栃木に出撃予定ですよ。
いいところがたくさんありますね。
今まで夏のキャンプに避暑っていう発想がなかったんですが、
夏でも寝袋にくるまって寝るっていうのは快適ですね。
汗まみれにもならないし。
これから夏はこのパターンで行こうと思います。
8月も栃木に出撃予定ですよ。
いいところがたくさんありますね。
Posted by そーしん at 2012年07月17日 23:14
中禅寺湖に行きましたね!!
今回の連休は友達のカヤッカーやカヌーイストさんたちも行っていたと思います。白いシーカヤックの夫婦やセーリングカヌーおじさんを見ませんでしたか?
中善寺湖は水が綺麗でいいでしょ。
けど、私が潜ったときはあまり魚を見ることができませんでした。本栖湖は潜ると魚がイッパイだったなぁ。
秋に行くと、リアカーで渡った橋の下をマスが遡上しているのが見れますよ。
そーしんさんが行った浜は、私達が「ぱたやビーチ」と読んでいるところだと思います。もっと先に行くと、千手ヶ浜というのがあって、少し広くて砂が白くてキレイですが、風が吹くと辛いんですよ。
午後は必ず谷風が吹く様です。
今回の連休は友達のカヤッカーやカヌーイストさんたちも行っていたと思います。白いシーカヤックの夫婦やセーリングカヌーおじさんを見ませんでしたか?
中善寺湖は水が綺麗でいいでしょ。
けど、私が潜ったときはあまり魚を見ることができませんでした。本栖湖は潜ると魚がイッパイだったなぁ。
秋に行くと、リアカーで渡った橋の下をマスが遡上しているのが見れますよ。
そーしんさんが行った浜は、私達が「ぱたやビーチ」と読んでいるところだと思います。もっと先に行くと、千手ヶ浜というのがあって、少し広くて砂が白くてキレイですが、風が吹くと辛いんですよ。
午後は必ず谷風が吹く様です。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2012年07月18日 00:10
異能☆さん
今回の菖蒲が浜は、キャンパーもたくさんいましたが、
カヤックを楽しむ方もたくさんいらっしゃいました。
異能☆さんなら、知り合いもたくさんいるんどろうな~
なんて考えながら眺めていました。
カヤッカーの多くは、奥の砂浜にいらっしゃったので、
お知り合いはきっとそちらだったんでしょうね。
あのビーチは「ぱたやビーチ」っていうんですか。
なにかオチのありそうなネーミングで(笑)
子供たちも、あのビーチで遊んだのが一番楽しかった
みたいです。
異能家の息子さんの様にはいきませんが、
今回わが家の息子もやっと一人で、カヤックを漕いでいました。
異能家のように一緒に川に出掛けられるといいんですけどね。
今回の菖蒲が浜は、キャンパーもたくさんいましたが、
カヤックを楽しむ方もたくさんいらっしゃいました。
異能☆さんなら、知り合いもたくさんいるんどろうな~
なんて考えながら眺めていました。
カヤッカーの多くは、奥の砂浜にいらっしゃったので、
お知り合いはきっとそちらだったんでしょうね。
あのビーチは「ぱたやビーチ」っていうんですか。
なにかオチのありそうなネーミングで(笑)
子供たちも、あのビーチで遊んだのが一番楽しかった
みたいです。
異能家の息子さんの様にはいきませんが、
今回わが家の息子もやっと一人で、カヤックを漕いでいました。
異能家のように一緒に川に出掛けられるといいんですけどね。
Posted by そーしん at 2012年07月18日 08:50
涼しいキャンプ、いいですねー!!
暑かったです・・・ゼエハア・・・。
来月は湖畔でノンビリしようと思います。
ここは楽しそうですね!
カヤックができて、まるでプライベートビーチで。
ママさんがとっても素敵な笑顔です!
そーしんさんのレポを読んでいると
ワタシもカヤックやりたい!って思うんですが
いつの間にか水辺恐怖症(プール以外)になっていたので
湖や川、海がやっぱりちょっとこわいんですよね。
プールで我慢しようと思います(泣)
暑かったです・・・ゼエハア・・・。
来月は湖畔でノンビリしようと思います。
ここは楽しそうですね!
カヤックができて、まるでプライベートビーチで。
ママさんがとっても素敵な笑顔です!
そーしんさんのレポを読んでいると
ワタシもカヤックやりたい!って思うんですが
いつの間にか水辺恐怖症(プール以外)になっていたので
湖や川、海がやっぱりちょっとこわいんですよね。
プールで我慢しようと思います(泣)
Posted by 牡蠣子
at 2012年07月18日 18:51

牡蠣子さん
夏のキャンプは標高の高い所に限るというのが、
最近のそーしん家の結論です。
どんな素晴らしいキャンプ場でも、寝苦しいのはNGだな
と感じました。
でも水遊びって本当に楽しいですよね。
誰でも自然に笑顔になれます。
水恐怖症になったのは、きっとつらい経験したんでしょうね。
いつかまた、水遊びを楽しめるようになるといいですね。
お子さんとの楽しい湖畔レポ、楽しみにしてます。
夏のキャンプは標高の高い所に限るというのが、
最近のそーしん家の結論です。
どんな素晴らしいキャンプ場でも、寝苦しいのはNGだな
と感じました。
でも水遊びって本当に楽しいですよね。
誰でも自然に笑顔になれます。
水恐怖症になったのは、きっとつらい経験したんでしょうね。
いつかまた、水遊びを楽しめるようになるといいですね。
お子さんとの楽しい湖畔レポ、楽しみにしてます。
Posted by そーしん at 2012年07月18日 23:34
こんばんは~
コメ遅くなりました~m(__)m
またまた、ワイルド感あるキャンプ場ですね~
中禅寺湖畔にみえるキャンプ場ですよね。
水遊びも可ってところがますます良い!
西の方にある砂浜ってのも
最高じゃないですか!
行きたいキャンプ場に
リストアップしておきます(^^)v
コメ遅くなりました~m(__)m
またまた、ワイルド感あるキャンプ場ですね~
中禅寺湖畔にみえるキャンプ場ですよね。
水遊びも可ってところがますます良い!
西の方にある砂浜ってのも
最高じゃないですか!
行きたいキャンプ場に
リストアップしておきます(^^)v
Posted by なおパパ at 2012年07月31日 22:25
なおパパさん
菖蒲が浜の、ロケーションは最高ですね。
目の前の浜からカヤックを漕ぎ出せます。
ただし、遊泳禁止なので水遊びは自己責任ですよ~
西のビーチは、通称パタヤビーチだそうです(笑)
どこかで聞いたような?
シーズン中は激混みですが、ぜひ一度行って見てください。
菖蒲が浜の、ロケーションは最高ですね。
目の前の浜からカヤックを漕ぎ出せます。
ただし、遊泳禁止なので水遊びは自己責任ですよ~
西のビーチは、通称パタヤビーチだそうです(笑)
どこかで聞いたような?
シーズン中は激混みですが、ぜひ一度行って見てください。
Posted by そーしん at 2012年08月01日 06:42