2011年09月19日
道の駅 かつら 裏 (茨城県東茨城郡城里町)
9月18日(日)~9月19日(祭)
9月17日はお天気も良く、無事そーしんが通う小学校の運動会が行われました。
そんな訳で、順延予備日だった日・月にキャンプに行くことが出来ました
いろいろと行き先を悩んで決めたのはコチラ!
茨城県東茨城郡城里町にある「道の駅 かつら」裏です。

ここは、本当にただの道の駅の裏にある広場。
設備といっても、道の駅のトイレが使えて水道が1つあるというだけです。
そんな何もないところですが、すばらしいのは駐車場代も含めてすべて無料!
もちろんチェックインもアウトもありません。
関東でも有数の清流といわれる那珂川のほとりにあり、川遊びやカヌーが楽しめます。
残暑がきびしい今年の9月、最後の川遊びに行ってきました。
9月18日(日)
いつものように、ゆっくり10時出発。
さすがに連休とあって、いつでもすいている常磐道が渋滞していました
カーナビでは水戸IC経由との事でしたが、水戸ICも料金所が渋滞していたので
水戸北スマートIC経由で行きました。
それでも12時には到着。
思ったより早く着くことができました。
さすがに連休とあってキャンパーでいっぱいです。

どうにか無事、川沿いのスペースを確保し、いつものおにぎり
とカラアゲの昼食・・・
ではなく手作りコロッケサンド(笑)を食べました。

設営は、あまりにも暑い
のでとりあえずタープだけ先に。
風が強かったので、タープのサイドは地面に直接打ち込みました。
地面は石ころが多いので、ソリステとかのごついペグは必須です。

設営が終わったら、すぐに川へ直行!
あまりの暑さに川に飛び込みます。
あ~!生き返るぅ

さすがに水はきれいで、小魚がたくさん泳いでいます。
川の流れもちょうどゆるくなっていて、子供たちも安心して遊ばせることが出来ます。
めずらしい石を拾ったと自慢するしんちゃん。

人に水をかける時、この上ない喜びを感じるそーくん。

パパはご機嫌でライフジャケットをつけて川流れ。
ライフジャケットって浮力があるので気持ちよく浮かぶ事が出来ます。

ご機嫌で浮いていると、こういうヤツがいたずら顔で近付いてきます。

パパの足を持って引っ張りまわすしんちゃん。
楽しそう

パパを倒すと本当にうれしそうだね。

川の水はさすがに冷たいので、遊んだ後はお昼寝

お昼寝&おやつを食べた後は、また川遊び。

魚がたくさんいるのでシュノーケリングも楽しめます。

本当に日が暮れるまで遊び続けました。


やっと涼しくなってきたので、テントを設営。

設営2度目のケルティ・ハイカントリーですが、ポール8本は意外とてこずりました
夕食は、手抜きでBBQ。

厚切りベーコン&銀杏をつまみにしてビールがうまい!
ハラミ&カルビ&丸腸をいただきました。
灯りの下では、季節外れのノコギリクワガタのメスゲット。 デカ

そろそろたき火も気持ちのよい季節です。
満天の夜空と共に堪能しました。
たくさんのキャンパーが泊まっていたにもかかわらず、とても静かな夜でした。
グループでこられていた方もいましたが、みなさん節度をわきまえてひそひそ声で話をされています。
ここを利用する方は、カヌーイストやベテランキャンパーが多いからでしょうか。
当然管理人なんていないわけですが、そこいらのキャンプ場より気持ちよく過ごす事が出来ました。
9月19日(月)
静かな朝を迎えました。
朝方はシュラフにもぐりこみたくなるくらいまで気温が下がりました。
そして天気は晴れ!
暑くなりそうです。

朝食は、サンドイッチとコーヒー。
川辺の朝はとても爽やかです。

サイトの前はパノラマにするとこ~んな感じ。

早速川に行きます。
前日よりもさらに穏やかな流れになっていました。

朝の水は冷たいけど気持ちい~♪
またまた川流れを楽しみます。

そーくんはシュノーケリングがお気に入り。

ほっとくといつまでも川遊びをしているそーしんでした。

魚の赤ちゃんもゲット!もちろんすぐにリリース。

キャンプ道具ではありませんが、最近必ず持っていくのがコレ。
ぬれた物を干すのにあるととっても便利。

そしてそーくんは相変わらず昆虫ゲット!自然がいっぱいで虫もたくさんいます。

のんびりと撤収した後、最後に道の駅でお買い物をして帰りました。

道の駅かつらは、よくあるドライブイン形式の道の駅とは違い、サイズもこじんまりとしていて、
どちらかというと野菜直売所といった感じ。
新鮮な野菜やお肉が、格安で売っていました。
これなら食材は現地調達でいいかも。
というわけで、今年最後の川遊びを堪能しました。
那珂川は、カヌーで川下りできる川として有名です。
今回も、多くのカヌーが川を下っていきました。
今回は、下見なのでカヤックは持って行きませんでしたが、来年はぜひ川下りに挑戦したい
と思います。
これから秋に向かって気持ちのいいキャンプシーズンの到来ですね。
さてさて、次はどこに行こうかな。
おしまい

9月17日はお天気も良く、無事そーしんが通う小学校の運動会が行われました。
そんな訳で、順延予備日だった日・月にキャンプに行くことが出来ました

いろいろと行き先を悩んで決めたのはコチラ!
茨城県東茨城郡城里町にある「道の駅 かつら」裏です。
ここは、本当にただの道の駅の裏にある広場。
設備といっても、道の駅のトイレが使えて水道が1つあるというだけです。
そんな何もないところですが、すばらしいのは駐車場代も含めてすべて無料!
もちろんチェックインもアウトもありません。
関東でも有数の清流といわれる那珂川のほとりにあり、川遊びやカヌーが楽しめます。
残暑がきびしい今年の9月、最後の川遊びに行ってきました。
9月18日(日)
いつものように、ゆっくり10時出発。
さすがに連休とあって、いつでもすいている常磐道が渋滞していました

カーナビでは水戸IC経由との事でしたが、水戸ICも料金所が渋滞していたので
水戸北スマートIC経由で行きました。
それでも12時には到着。
思ったより早く着くことができました。
さすがに連休とあってキャンパーでいっぱいです。
どうにか無事、川沿いのスペースを確保し、いつものおにぎり

ではなく手作りコロッケサンド(笑)を食べました。
設営は、あまりにも暑い

風が強かったので、タープのサイドは地面に直接打ち込みました。
地面は石ころが多いので、ソリステとかのごついペグは必須です。
設営が終わったら、すぐに川へ直行!
あまりの暑さに川に飛び込みます。
あ~!生き返るぅ
さすがに水はきれいで、小魚がたくさん泳いでいます。
川の流れもちょうどゆるくなっていて、子供たちも安心して遊ばせることが出来ます。
めずらしい石を拾ったと自慢するしんちゃん。
人に水をかける時、この上ない喜びを感じるそーくん。
パパはご機嫌でライフジャケットをつけて川流れ。
ライフジャケットって浮力があるので気持ちよく浮かぶ事が出来ます。
ご機嫌で浮いていると、こういうヤツがいたずら顔で近付いてきます。
パパの足を持って引っ張りまわすしんちゃん。
楽しそう

パパを倒すと本当にうれしそうだね。
川の水はさすがに冷たいので、遊んだ後はお昼寝

お昼寝&おやつを食べた後は、また川遊び。
魚がたくさんいるのでシュノーケリングも楽しめます。
本当に日が暮れるまで遊び続けました。
やっと涼しくなってきたので、テントを設営。
設営2度目のケルティ・ハイカントリーですが、ポール8本は意外とてこずりました

夕食は、手抜きでBBQ。
厚切りベーコン&銀杏をつまみにしてビールがうまい!
ハラミ&カルビ&丸腸をいただきました。
灯りの下では、季節外れのノコギリクワガタのメスゲット。 デカ

そろそろたき火も気持ちのよい季節です。
満天の夜空と共に堪能しました。
たくさんのキャンパーが泊まっていたにもかかわらず、とても静かな夜でした。
グループでこられていた方もいましたが、みなさん節度をわきまえてひそひそ声で話をされています。
ここを利用する方は、カヌーイストやベテランキャンパーが多いからでしょうか。
当然管理人なんていないわけですが、そこいらのキャンプ場より気持ちよく過ごす事が出来ました。
9月19日(月)
静かな朝を迎えました。
朝方はシュラフにもぐりこみたくなるくらいまで気温が下がりました。
そして天気は晴れ!
暑くなりそうです。
朝食は、サンドイッチとコーヒー。
川辺の朝はとても爽やかです。
サイトの前はパノラマにするとこ~んな感じ。
早速川に行きます。
前日よりもさらに穏やかな流れになっていました。
朝の水は冷たいけど気持ちい~♪
またまた川流れを楽しみます。
そーくんはシュノーケリングがお気に入り。
ほっとくといつまでも川遊びをしているそーしんでした。
魚の赤ちゃんもゲット!もちろんすぐにリリース。
キャンプ道具ではありませんが、最近必ず持っていくのがコレ。
ぬれた物を干すのにあるととっても便利。
そしてそーくんは相変わらず昆虫ゲット!自然がいっぱいで虫もたくさんいます。
のんびりと撤収した後、最後に道の駅でお買い物をして帰りました。
道の駅かつらは、よくあるドライブイン形式の道の駅とは違い、サイズもこじんまりとしていて、
どちらかというと野菜直売所といった感じ。
新鮮な野菜やお肉が、格安で売っていました。
これなら食材は現地調達でいいかも。
というわけで、今年最後の川遊びを堪能しました。
那珂川は、カヌーで川下りできる川として有名です。
今回も、多くのカヌーが川を下っていきました。
今回は、下見なのでカヤックは持って行きませんでしたが、来年はぜひ川下りに挑戦したい
と思います。
これから秋に向かって気持ちのいいキャンプシーズンの到来ですね。
さてさて、次はどこに行こうかな。
おしまい

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2/子供用
川で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用してください。特に子供には必ず着用させてくださいね。川遊びでは浮き輪よりもずっと楽しいですよ。
この記事へのコメント
こんばんわ~
マジですか?(・。・)
あの日差し暑かった運動会の翌日に
良く出撃できましたね??
参りました~
ウチは、チビもママも20時頃には
バタンキューで、昨日もぐったりでした~
しかも何ですか?
この無料とは思えないスペース。
最高ですね!
年中、大丈夫なんですか?
マジですか?(・。・)
あの日差し暑かった運動会の翌日に
良く出撃できましたね??
参りました~
ウチは、チビもママも20時頃には
バタンキューで、昨日もぐったりでした~
しかも何ですか?
この無料とは思えないスペース。
最高ですね!
年中、大丈夫なんですか?
Posted by なおパパ at 2011年09月19日 19:52
そーしんさん
おはようございます
気持ち良さそうな川で、自然を満喫!
河原で昼寝
いいですね~
しかも無料で(⌒_⌒)
やっぱり、ファミリーキャンプは、笑顔がさらに弾けてますね
おはようございます
気持ち良さそうな川で、自然を満喫!
河原で昼寝
いいですね~
しかも無料で(⌒_⌒)
やっぱり、ファミリーキャンプは、笑顔がさらに弾けてますね
Posted by なまずの里 at 2011年09月20日 08:24
ナオパパさん
いや~運動会ではサプライズでした。
お近くだとは思っていたんですが・・・
今週は、前週の欲求不満を晴らすべく
満を持しての出撃でした(笑)
体は疲れましたが、心はリフレッシュしてまいりました(^^)
道の駅かつら裏は、本当にただの広場なので
オープンもクローズもありませんよ~
のんびり過ごすのもよさそうです。
いや~運動会ではサプライズでした。
お近くだとは思っていたんですが・・・
今週は、前週の欲求不満を晴らすべく
満を持しての出撃でした(笑)
体は疲れましたが、心はリフレッシュしてまいりました(^^)
道の駅かつら裏は、本当にただの広場なので
オープンもクローズもありませんよ~
のんびり過ごすのもよさそうです。
Posted by そーしん at 2011年09月20日 09:09
なまずの里さん
いや~やっぱり無料はいいですね。
キャンプ地は、自然があって水道とトイレがあれば言う事なし!
まあ水道もなくてもいいんですけどね。
トイレもか・・・
やっぱり家族そろってのキャンプが一番癒されますね。
いや~やっぱり無料はいいですね。
キャンプ地は、自然があって水道とトイレがあれば言う事なし!
まあ水道もなくてもいいんですけどね。
トイレもか・・・
やっぱり家族そろってのキャンプが一番癒されますね。
Posted by そーしん at 2011年09月20日 09:14
いいっすね~ここ。
食材も買えて水も出て那珂川沿いで
無料なんて~。
今度機会あったら行ってみます♪
食材も買えて水も出て那珂川沿いで
無料なんて~。
今度機会あったら行ってみます♪
Posted by monster696 at 2011年09月20日 13:06
ここ良いですよね!
まだ泊ったことはないですけそ。
でも、キャンプ道具が盗まれるとの情報があります。
ご注意めされよ!
まだ泊ったことはないですけそ。
でも、キャンプ道具が盗まれるとの情報があります。
ご注意めされよ!
Posted by 物好き
at 2011年09月20日 13:55

mon6さん
ここに車を止めて、上流から川下りをする
方が多いみたいですね。
わが家は、静水でしか漕いだことが無いので
今回は様子見だけにしました。
あゆ釣りの方もいましたが、カヌーやラフトで
川下りしている方も結構いましたよ。
来年はぜひ川下りにチャレンジしたいと思います。
ここに車を止めて、上流から川下りをする
方が多いみたいですね。
わが家は、静水でしか漕いだことが無いので
今回は様子見だけにしました。
あゆ釣りの方もいましたが、カヌーやラフトで
川下りしている方も結構いましたよ。
来年はぜひ川下りにチャレンジしたいと思います。
Posted by そーしん at 2011年09月20日 19:58
物好きさん
キャンプ道具が盗まれる???
考えたことなかったな・・・
そういえば鍵かけてる人いないし盗み放題ですね。
わが家の道具じゃほしがる人もいないと思いますが(笑)
でも盗まれたらショックだな(-_-;)
キャンプ道具が盗まれる???
考えたことなかったな・・・
そういえば鍵かけてる人いないし盗み放題ですね。
わが家の道具じゃほしがる人もいないと思いますが(笑)
でも盗まれたらショックだな(-_-;)
Posted by そーしん at 2011年09月20日 20:02
相変わらずいいキャンプ場知ってますね~
無料で水道トイレ付き 魅力的すぎます
カブでのキャンプに利用しようかな?
無料で水道トイレ付き 魅力的すぎます
カブでのキャンプに利用しようかな?
Posted by タクスケ at 2011年09月22日 00:26
タクスケさん
キャンプ場といってもただの広場(駐車場?)ですよ。
水道も広場の隅に1つだけ。
でもバイクで行くにはよさそうですね。
ソロならシーズンオフがお勧めですね。
私的にはかなり気に入りました。
キャンプ場といってもただの広場(駐車場?)ですよ。
水道も広場の隅に1つだけ。
でもバイクで行くにはよさそうですね。
ソロならシーズンオフがお勧めですね。
私的にはかなり気に入りました。
Posted by そーしん at 2011年09月22日 09:02
そーしんさん こんにちは^^
またまたオートで無料だなんてステキなキャンプ場じゃないですか~♪
日月はお天気にも恵まれてよかったですね!
ワンキャンはmonさんのブログ通り土曜日は雨で(T。T)
先週の日月が今シーズン最後の水遊びでしたね^^
川流れ 来年やるどーp(^O^)/
またまたオートで無料だなんてステキなキャンプ場じゃないですか~♪
日月はお天気にも恵まれてよかったですね!
ワンキャンはmonさんのブログ通り土曜日は雨で(T。T)
先週の日月が今シーズン最後の水遊びでしたね^^
川流れ 来年やるどーp(^O^)/
Posted by ナオナオ
at 2011年09月22日 17:04

ナオナオさん
今回は、久しぶりのオートを楽しみました。
土曜日は、勇気ある撤退ですか?
まさに山頂を前にして引き返すクライマーの心境?
まあ、新品ピルツがグチャグチャにならなくて
よかったということで(笑)
今回は、久しぶりのオートを楽しみました。
土曜日は、勇気ある撤退ですか?
まさに山頂を前にして引き返すクライマーの心境?
まあ、新品ピルツがグチャグチャにならなくて
よかったということで(笑)
Posted by そーしん at 2011年09月23日 06:52
本当に素晴らしい写真。あなたに感謝。
Posted by かつら at 2012年01月30日 19:50
こんばんは。
古い記事にコメントして申し訳ありません。道の駅かつらに行ったのでリンク貼らせて頂きました。
オークションでケルティのハイカントリーが出ておりまして、調べていたらそーしんさんの所に辿り付きました(笑)
このテントは古いのでしょうか?未使用ですがかなり安いんです。情報もほとんど無いので静観しています。
古い記事にコメントして申し訳ありません。道の駅かつらに行ったのでリンク貼らせて頂きました。
オークションでケルティのハイカントリーが出ておりまして、調べていたらそーしんさんの所に辿り付きました(笑)
このテントは古いのでしょうか?未使用ですがかなり安いんです。情報もほとんど無いので静観しています。
Posted by makason at 2015年06月18日 23:03
makasonさん
ケルティのハイカントリー、懐かしいテントです。
ボクもオークションで格安で手に入れました。
以前はコストコで販売していたようですよ。
インプレッションですが、サイズがビミョーで形が
変わっている分、床面積が狭いんですよ。
家族4人だときついと思います。
ポールの数が多いので設営も手間取りますね。
あと、天井がメッシュなので秋・冬には向きません。
それでよければ形とか面白いのと、人とかぶらないので
いいかも・・・といったところですかね。
ケルティのハイカントリー、懐かしいテントです。
ボクもオークションで格安で手に入れました。
以前はコストコで販売していたようですよ。
インプレッションですが、サイズがビミョーで形が
変わっている分、床面積が狭いんですよ。
家族4人だときついと思います。
ポールの数が多いので設営も手間取りますね。
あと、天井がメッシュなので秋・冬には向きません。
それでよければ形とか面白いのと、人とかぶらないので
いいかも・・・といったところですかね。
Posted by そーしん
at 2015年06月19日 06:52
