2010年05月05日
涸沼自然公園キャンプ場 Ⅱ
5月4日(火)
GWは、毎年長野にあるパパの実家で過ごすので、キャンプはおあずけのはずでしたが・・・
実家に3泊した帰り道の会話。
パパ 「ところで、4日と5日は何する?」
ママ 「特に何もすることないねー。天気はいいみたいだよ」
パパ 「軽くキャンプでも行く?」
ママ 「いくいく」
ということで、GW最終日に急遽キャンプに行くことに
ところが、さすがにGW、電話をしてもキャンプ場はどこもいっぱいです
そこで、思い出したのが「涸沼自然公園キャンプ場」。
ここは、去年の秋に行きましたが、広大なフリーサイトがありました。
どきどきしながら電話をすると、あっさり「どうぞ」との事。
大あわてで、準備をして出発です。
この、大あわてが後でとんでもない失敗を招くのですが、このときは知る由もありません。
11時30分、早めの昼食を食べてから出発です。
いつもの三郷ICから常磐道に乗り、水戸南ICを降り15分ほどでキャンプ場に到着です。

さすがにGWとあって、秋に来たときとは大違い。ものすごい混雑です。

ところがどういうわけか、反対側のサイト(写真現在地の右側)はがらがらです。

外側をオートサイトが取り囲んでいるので、初めての人には見つけにくいのかもしれません。
とにかくここに張ることに。
荷物を運び、さあテントを張ろうかとしたところ・・・
ええ!?
テントだと思っていた荷物、実は・・・スクリーンタープでした
何しろ、大あわてで準備をしたので、テントとスクリーンタープを間違って持ってきてしまったのです
ママ 「どうするの?」
パパ 「どうするったって、取りに戻るわけにもいかないし・・・」
「スクリーンタープに寝るしかないんじゃない」
ママ 「子供たちは大丈夫かな?」
パパ 「テントもタープもわかりゃしないよ。同じコールマンだし・・・」
というわけで、スクリーンタープにヘキサを連結して本日のマイサイトが完成です。

虫取りにいっていた、そーしんが戻ってきました。
そーしん 「パパ!今日ここに泊まるの?」

パパ 「そうだよ(ドキドキ)」
そーしん 「テント無いじゃん!」
パパ 「え! そこにあるじゃん」
そーしん 「それテントじゃないよ!タープじゃん!」
パパ 「おんなじだよ」「中見てみろ、ちゃんと寝れるんだから」

そーしん 「だって、テントの中に草生えてるじゃん」

パパ 「えっ・・・」
パパがさんざん責められたのは、言うまでもありません
タープに寝なければいけない事を別にすれば、キャンプ場はとってもいいロケーションです。
タープからのながめはこんな感じです。

敷地横には川が流れていて、おたまじゃくしやヤゴを捕まえることが出来ます。

広大な公園に隣接していて、そこでも水遊びができます。

そーくん今回の獲物はこの通り。

めずらしく、しんちゃんも獲物を見せてくれたので、
「しんも捕まえたの?」って聞くと
「んーん もらったー」との事でした。
夕食は、実家の冷蔵庫にあった「つるちゃんの焼きそば」
まるちゃんじゃありません(笑)

普通の焼きそばも外で食べれば、うまい!うまい!
最後は、いつもの「焚き火」タイム。
サイト設営後のまったりとしたひと時と、この焚き火タイムがキャンプでのくつろぎのひと時。
あっ あと朝のコーヒータイムも・・・

5月5日(水)朝起きると、あたりは霧で真っ白に。

ここは、湿地なので前回もそうでしたが、朝はテント内に水滴がついています。
そういえば、この快晴続きのGW最終日でも、地面が湿っていました。
このあたりが、このキャンプ場の弱点かもしれません。
スクリーンタープの寝心地はというと・・・
たまたまこの日は、最低気温も10度以上・無風だったので、特に問題はありませんでした。
しかも、虫のほとんどいない時期だったので、蚊に悩まされることも無く。
カエルがママの顔に乗っかるなんて悲劇が起こったら、一生恨まれるところでした。
セーフ
いつもバウルーでは芸が無いので、朝食はホットケーキを焼きました。
はちみつとバターを載せていただきました。

朝食の後は、天気も良くなり寝袋を干してのんびりと撤収。

帰りがけに、思わぬ光景を目にしました。
裏返して干していた隣のテントが、風にあおられあれよあれよと数十メートルも転がっていってしまいました。
油断をして目を離してしまったようです。
1箇所はペグダウンしておかないといけないんですね。
いい勉強になりました。

ちなみに、手前のシートが元あった場所です。
ここで、今回初登場のキャンプグッズをご紹介しておきます。
まずは、ダイソーで買った4個100円のスチールペグ。

コールマンのテントやタープに付属のプラペグは、強度に難があり硬いサイトで無理に打ち込むと先端がかけてしまいます。
ダイソーのスチールペグは、長さも付属のペグより数センチ長く、打ってみるとさすがにプラスチックより強度があり、しかも抜きやすい。
1個何百円もするペグもありますが、通常のキャンプ場で使用する分にはこの程度でいいのでは?と思います。なにより1個25円。コストパフォーマンス最高です。
次に、ロゴスのエアウェーブマット

子供とママ用に買ってみました。
付属の空気ポンプ(足で踏むタイプ)を使いますが、空気を入れる量が少ないので、本当にあっという間にに膨らみます。
小さなチューブがたくさんある構造なので、ふわふわしたりすることも無く、快適な寝心地です。
ママも翌朝「体がまったく痛くない」とご機嫌でした。
ちなみに、しんちゃんは「全然変わらない」との事です。
せっかくのマットも、この子にはまったく無駄でした。
最後は、コールマンのエクストリームソフトクーラー。

車が小さい我が家では、ハードなクーラーだと、どうしても場所をとって不便なので買ってみました。
朝までしっかり飲み物を冷やしてくれたので、まずは及第点でしょうか。
以上が、新しいキャンプグッズのご紹介です。
実家で3泊、キャンプ1泊と超多忙でハードなGWでしたが、不思議と疲れは感じませんでした。
人って遊ぶときは本当にタフですよね。
仕事だとすぐに疲れるのに(笑)
今回のキャンプはおまけなので、5月はもう一回どこかに行くつもりです。
さてどこに行こうかな
GWは、毎年長野にあるパパの実家で過ごすので、キャンプはおあずけのはずでしたが・・・
実家に3泊した帰り道の会話。
パパ 「ところで、4日と5日は何する?」
ママ 「特に何もすることないねー。天気はいいみたいだよ」
パパ 「軽くキャンプでも行く?」
ママ 「いくいく」
ということで、GW最終日に急遽キャンプに行くことに

ところが、さすがにGW、電話をしてもキャンプ場はどこもいっぱいです

そこで、思い出したのが「涸沼自然公園キャンプ場」。
ここは、去年の秋に行きましたが、広大なフリーサイトがありました。
どきどきしながら電話をすると、あっさり「どうぞ」との事。
大あわてで、準備をして出発です。
この、大あわてが後でとんでもない失敗を招くのですが、このときは知る由もありません。
11時30分、早めの昼食を食べてから出発です。
いつもの三郷ICから常磐道に乗り、水戸南ICを降り15分ほどでキャンプ場に到着です。
さすがにGWとあって、秋に来たときとは大違い。ものすごい混雑です。
ところがどういうわけか、反対側のサイト(写真現在地の右側)はがらがらです。
外側をオートサイトが取り囲んでいるので、初めての人には見つけにくいのかもしれません。
とにかくここに張ることに。
荷物を運び、さあテントを張ろうかとしたところ・・・
ええ!?
テントだと思っていた荷物、実は・・・スクリーンタープでした

何しろ、大あわてで準備をしたので、テントとスクリーンタープを間違って持ってきてしまったのです

ママ 「どうするの?」
パパ 「どうするったって、取りに戻るわけにもいかないし・・・」
「スクリーンタープに寝るしかないんじゃない」
ママ 「子供たちは大丈夫かな?」
パパ 「テントもタープもわかりゃしないよ。同じコールマンだし・・・」
というわけで、スクリーンタープにヘキサを連結して本日のマイサイトが完成です。
虫取りにいっていた、そーしんが戻ってきました。
そーしん 「パパ!今日ここに泊まるの?」
パパ 「そうだよ(ドキドキ)」
そーしん 「テント無いじゃん!」
パパ 「え! そこにあるじゃん」
そーしん 「それテントじゃないよ!タープじゃん!」
パパ 「おんなじだよ」「中見てみろ、ちゃんと寝れるんだから」
そーしん 「だって、テントの中に草生えてるじゃん」
パパ 「えっ・・・」
パパがさんざん責められたのは、言うまでもありません

タープに寝なければいけない事を別にすれば、キャンプ場はとってもいいロケーションです。
タープからのながめはこんな感じです。
敷地横には川が流れていて、おたまじゃくしやヤゴを捕まえることが出来ます。
広大な公園に隣接していて、そこでも水遊びができます。
そーくん今回の獲物はこの通り。
めずらしく、しんちゃんも獲物を見せてくれたので、
「しんも捕まえたの?」って聞くと
「んーん もらったー」との事でした。
夕食は、実家の冷蔵庫にあった「つるちゃんの焼きそば」
まるちゃんじゃありません(笑)
普通の焼きそばも外で食べれば、うまい!うまい!
最後は、いつもの「焚き火」タイム。
サイト設営後のまったりとしたひと時と、この焚き火タイムがキャンプでのくつろぎのひと時。
あっ あと朝のコーヒータイムも・・・
5月5日(水)朝起きると、あたりは霧で真っ白に。
ここは、湿地なので前回もそうでしたが、朝はテント内に水滴がついています。
そういえば、この快晴続きのGW最終日でも、地面が湿っていました。
このあたりが、このキャンプ場の弱点かもしれません。
スクリーンタープの寝心地はというと・・・
たまたまこの日は、最低気温も10度以上・無風だったので、特に問題はありませんでした。
しかも、虫のほとんどいない時期だったので、蚊に悩まされることも無く。
カエルがママの顔に乗っかるなんて悲劇が起こったら、一生恨まれるところでした。
セーフ

いつもバウルーでは芸が無いので、朝食はホットケーキを焼きました。
はちみつとバターを載せていただきました。
朝食の後は、天気も良くなり寝袋を干してのんびりと撤収。
帰りがけに、思わぬ光景を目にしました。
裏返して干していた隣のテントが、風にあおられあれよあれよと数十メートルも転がっていってしまいました。
油断をして目を離してしまったようです。
1箇所はペグダウンしておかないといけないんですね。
いい勉強になりました。
ちなみに、手前のシートが元あった場所です。
ここで、今回初登場のキャンプグッズをご紹介しておきます。
まずは、ダイソーで買った4個100円のスチールペグ。
コールマンのテントやタープに付属のプラペグは、強度に難があり硬いサイトで無理に打ち込むと先端がかけてしまいます。
ダイソーのスチールペグは、長さも付属のペグより数センチ長く、打ってみるとさすがにプラスチックより強度があり、しかも抜きやすい。
1個何百円もするペグもありますが、通常のキャンプ場で使用する分にはこの程度でいいのでは?と思います。なにより1個25円。コストパフォーマンス最高です。
次に、ロゴスのエアウェーブマット
子供とママ用に買ってみました。
付属の空気ポンプ(足で踏むタイプ)を使いますが、空気を入れる量が少ないので、本当にあっという間にに膨らみます。
小さなチューブがたくさんある構造なので、ふわふわしたりすることも無く、快適な寝心地です。
ママも翌朝「体がまったく痛くない」とご機嫌でした。
ちなみに、しんちゃんは「全然変わらない」との事です。
せっかくのマットも、この子にはまったく無駄でした。
最後は、コールマンのエクストリームソフトクーラー。
車が小さい我が家では、ハードなクーラーだと、どうしても場所をとって不便なので買ってみました。
朝までしっかり飲み物を冷やしてくれたので、まずは及第点でしょうか。
以上が、新しいキャンプグッズのご紹介です。
実家で3泊、キャンプ1泊と超多忙でハードなGWでしたが、不思議と疲れは感じませんでした。
人って遊ぶときは本当にタフですよね。
仕事だとすぐに疲れるのに(笑)
今回のキャンプはおまけなので、5月はもう一回どこかに行くつもりです。
さてどこに行こうかな

Posted by そーしん at 17:08│Comments(12)
│涸沼自然公園キャンプ場
この記事へのコメント
お疲れさまでしたー!
タープで寝泊まりはすごいですね(^^)
皆さん風邪は引いていませんか?
>人って遊ぶときは本当にタフですよね。
本当です。
私は那須で毎日4時半ごろ起きていました・・・
タープで寝泊まりはすごいですね(^^)
皆さん風邪は引いていませんか?
>人って遊ぶときは本当にタフですよね。
本当です。
私は那須で毎日4時半ごろ起きていました・・・
Posted by kanohana at 2010年05月05日 19:30
暖かくて良かったですね!
夏は私も暑いのでダブルタープでたまに寝ますよ。
同じヘキサとスクリーン状態です。
ブログにはアップしてないけど。
スクリーンタープの中は夏は
コット寝ですがテントより涼しいんですよ!
だからオッケーです♪
ママにも言っておいて下さいね(^.^)b
夏にはこのスタイルの人もいるんだってとね(笑)
夏は私も暑いのでダブルタープでたまに寝ますよ。
同じヘキサとスクリーン状態です。
ブログにはアップしてないけど。
スクリーンタープの中は夏は
コット寝ですがテントより涼しいんですよ!
だからオッケーです♪
ママにも言っておいて下さいね(^.^)b
夏にはこのスタイルの人もいるんだってとね(笑)
Posted by mayupapa at 2010年05月05日 19:53
こんにちは!
急に、キャンプに行く?、と聞いて
いくいく、とすぐに返事が
返ってくる奥様、うらやましいです!
トラブル、心配しましたが
笑い話ですんでよかったですね!
草が生えてるよ!、には笑ってしまいました。
ウチのテントとスクリーンタープも
そーしんさんと同じメーカーなので、
袋に入っている状態だと
ほとんど同じ大きさなので
見分けが付きません。
片方だけ持って行くときに
いつも間違えそうになります。
目印にキーホルダーでも付けようと
思うのですが、
キャンプから帰るといつも忘れています…
ウチも車に積める量がきびしいので、
ソフトクーラーも同じものを
使っていますよ!
急に、キャンプに行く?、と聞いて
いくいく、とすぐに返事が
返ってくる奥様、うらやましいです!
トラブル、心配しましたが
笑い話ですんでよかったですね!
草が生えてるよ!、には笑ってしまいました。
ウチのテントとスクリーンタープも
そーしんさんと同じメーカーなので、
袋に入っている状態だと
ほとんど同じ大きさなので
見分けが付きません。
片方だけ持って行くときに
いつも間違えそうになります。
目印にキーホルダーでも付けようと
思うのですが、
キャンプから帰るといつも忘れています…
ウチも車に積める量がきびしいので、
ソフトクーラーも同じものを
使っていますよ!
Posted by たざき
at 2010年05月05日 20:37

☆こんにちは!
またまたフリーサイトの興味あるキャンプ場の紹介ありがとうございます!!
しかしタープに寝たとはやりますね!
今回我が家はテントのフライシートを持たずにロゴスのスクリーンタープ内に
ドームテントだけを入れて寝てみました。
問題なかったのですが、やはりリビングスペースがないと移動が手間取って不便でした・・・
またフリーサイトのお得な情報あったらよろしくです!!
またまたフリーサイトの興味あるキャンプ場の紹介ありがとうございます!!
しかしタープに寝たとはやりますね!
今回我が家はテントのフライシートを持たずにロゴスのスクリーンタープ内に
ドームテントだけを入れて寝てみました。
問題なかったのですが、やはりリビングスペースがないと移動が手間取って不便でした・・・
またフリーサイトのお得な情報あったらよろしくです!!
Posted by Yossy
at 2010年05月06日 11:22

Kanohanaさん
この時期この気候じゃなかったらアウトだったでしょうね。
一瞬、車中泊も考えました。
普段はあまり意識しませんが、寝転がって見るとタープの下の部分はただのひらひらなんですよね。
風が吹くと寝ている顔に風がもろに当たります。
Kanohanaさんの行かれた那須も良さそうですね。
ウチも、連泊でゆっくりしたいところですが 休みが・・・(笑)
この時期この気候じゃなかったらアウトだったでしょうね。
一瞬、車中泊も考えました。
普段はあまり意識しませんが、寝転がって見るとタープの下の部分はただのひらひらなんですよね。
風が吹くと寝ている顔に風がもろに当たります。
Kanohanaさんの行かれた那須も良さそうですね。
ウチも、連泊でゆっくりしたいところですが 休みが・・・(笑)
Posted by そーしん at 2010年05月06日 19:31
Mayupapaさん
夏ならスクリーンタープとコットで快適に寝られそうですね。
でも、虫対策は大丈夫なんでしょうか?
今回も、スクリーンタープは下のひらひらから虫が入って来ないか心配でした。
虫が怖くてキャンプができるか!っていう人もたくさんいるとは思いますが・・・(笑)
夏ならスクリーンタープとコットで快適に寝られそうですね。
でも、虫対策は大丈夫なんでしょうか?
今回も、スクリーンタープは下のひらひらから虫が入って来ないか心配でした。
虫が怖くてキャンプができるか!っていう人もたくさんいるとは思いますが・・・(笑)
Posted by そーしん at 2010年05月06日 19:34
たざきさん
アウトドアって、ハマるか嫌いになるかはっきりしていますよね。
私自身、これほどキャンプにハマるとは思いもしませんでした。
ウチは夫婦でハマっているので、確かにラッキーでした。
でも、下の子がいつ「キャンプ行くのやだ!」って言い出すか心配です。
そのためにも、できるだけ快適なキャンプを心がけています。
そういう点でも、本当に今回はヒヤヒヤでした。
忘れないうちに目印付けておきます。
アウトドアって、ハマるか嫌いになるかはっきりしていますよね。
私自身、これほどキャンプにハマるとは思いもしませんでした。
ウチは夫婦でハマっているので、確かにラッキーでした。
でも、下の子がいつ「キャンプ行くのやだ!」って言い出すか心配です。
そのためにも、できるだけ快適なキャンプを心がけています。
そういう点でも、本当に今回はヒヤヒヤでした。
忘れないうちに目印付けておきます。
Posted by そーしん at 2010年05月06日 19:39
Yossyさん
できれば、タープ泊はもうやりたくないですね。
気温や風の具合によっては、悲劇が起きるところでした。
スクリーンタープにインナーテントですか。
いろいろと工夫をされますね。
物が多いと、荷物が増えるだけじゃなくて、設営・撤収の手間も増えますもんね。
レポ参考にさせてもらいます。
できれば、タープ泊はもうやりたくないですね。
気温や風の具合によっては、悲劇が起きるところでした。
スクリーンタープにインナーテントですか。
いろいろと工夫をされますね。
物が多いと、荷物が増えるだけじゃなくて、設営・撤収の手間も増えますもんね。
レポ参考にさせてもらいます。
Posted by そーしん at 2010年05月06日 19:42
虫?
虫除けを忘れないように!
スプレー式や塗る虫除けは必ず裏面を見て
ブヨ(ブユ)に効くものを選んで下さい。
ハッカ水でも良いのですが薄くしないと
そー君やしん君には強いかもしれません。
あとウチはテント内は乾電池式の虫除けと
タープ入り口付近に蚊取り線香がぶら下がります(;^_^A
あとポイズンリムーバーをパパとママで
1ツづつ携帯しておくと安心です。
コメント長過ぎてゴメンね(^.^)b
虫除けを忘れないように!
スプレー式や塗る虫除けは必ず裏面を見て
ブヨ(ブユ)に効くものを選んで下さい。
ハッカ水でも良いのですが薄くしないと
そー君やしん君には強いかもしれません。
あとウチはテント内は乾電池式の虫除けと
タープ入り口付近に蚊取り線香がぶら下がります(;^_^A
あとポイズンリムーバーをパパとママで
1ツづつ携帯しておくと安心です。
コメント長過ぎてゴメンね(^.^)b
Posted by mayupapa at 2010年05月06日 21:06
mayupapaさん
虫対策を伝授いただきありがとうございます。
ポイズンリムーバーってあると良さそうですね。
購入物品リストに入れておきます(笑)
虫対策を伝授いただきありがとうございます。
ポイズンリムーバーってあると良さそうですね。
購入物品リストに入れておきます(笑)
Posted by そーしん at 2010年05月07日 09:09
そーしんさん おはようございます^^/
草生えてる寝室もアリなよな気がしてきましたヨ(^o^)v
でもコット持参じゃないと朝起きたら顔じゅう虫だらけ・・・
なんて避けたいですねf(^^;
うちもGWキャンそろそろUPしますがエアマットJの方
使ってみました!いいですよねこれ!
うちは3人無理やりひしめきあいながら寝ましたが^^;
シングルを直前にポチろうと思ったら出発に間に合わなかった
ので断念・・・近々ゲットしま~す<(^^
草生えてる寝室もアリなよな気がしてきましたヨ(^o^)v
でもコット持参じゃないと朝起きたら顔じゅう虫だらけ・・・
なんて避けたいですねf(^^;
うちもGWキャンそろそろUPしますがエアマットJの方
使ってみました!いいですよねこれ!
うちは3人無理やりひしめきあいながら寝ましたが^^;
シングルを直前にポチろうと思ったら出発に間に合わなかった
ので断念・・・近々ゲットしま~す<(^^
Posted by ナオナオ
at 2010年05月08日 09:42

ナオナオさん
もう2度とテントを忘れることは無いでしょう。
そしてタープで寝ることも。
たぶん・・・?
ところでナオナオさんもJをゲットしたんですね。
これって、本当にあっけなく膨らみますよね。
これなら、別にインフレーターでなくてもって思いました。
心配なのは、いろんな方のブログで穴の修理をしている事ですよね。
Jでは、改善されていることを祈ります。
もう2度とテントを忘れることは無いでしょう。
そしてタープで寝ることも。
たぶん・・・?
ところでナオナオさんもJをゲットしたんですね。
これって、本当にあっけなく膨らみますよね。
これなら、別にインフレーターでなくてもって思いました。
心配なのは、いろんな方のブログで穴の修理をしている事ですよね。
Jでは、改善されていることを祈ります。
Posted by そーしん at 2010年05月08日 18:34