2009年09月22日
八千代グリーンビレッジで そーしんのファミリーキャンプデビュー
八千代グリーンビレッジは、茨城県結城郡八千代町というところにある、
ロッジとフリーサイトのみのキャンプ場。
町営だけあって料金も格安(1050円)。
施設内には八千代乃湯という温泉施設もあり宿泊者は500円で入れます。しかも露天風呂付
我が家からは、高速道路を使わずに行けるので、本当にリーズナブルです。
9月22日(火)-23日(水)のシルバーウィーク最終日に、
我が家の初めてのテントでのキャンプに行ってきました。

越谷からは、野田を通って下道で約1時間ちょっと。途中、マクドナルドでお昼を食べて、
13時ごろキャンプ場に着きました。
本当は、リヤカーを貸してくれるのですが、勝手がわからないので荷物は全て手で運びました。
疲れたー!
初めてのテントの設営です。
パパは、とおーい昔にボーイスカウトをしていたので、テントの設営くらい
どうにかなるとなめていました。
ところが、今のテントは昔の三角形のテントとは、形も構造も全く別物で、
勝手がわからず結構手間取りました。
せめて、一度説明書くらい読んでおくべきだったと後悔
しかも、テントに付属で付いてくる、プラスチックのハンマーの頼りない事頼りない事。
固めの土のサイトでは、いくら打ってもペグは入っていきません。
9月も終わりというのに、汗だくだくです。
後からわかったのですが、他の方テントをよーく見ると、フライにストームガードを
付けている人はほとんどいません。
風が無いとわかっていれば、無理につける必要ないものなんですね。
ロープとペグだらけなのはウチだけです。
あー恥ずかし。

設営が終わったので、あたりをお散歩しました。
小さな池や、ちょっとした遊具もあります(隣がゴルフ練習場で、ゴルフボールに気を付けてとか書いてあります)。
ちょっとした林もあって、プチ自然気分を味わいました。

お散歩のあとは、夕食の準備です。
この日は、クリームシチューです。
はじめて使うツーバーナーの火力も快調!
しんちゃんもお手伝い

夜は、茨城に住む、じーじとばーばも合流して、にぎやかに過ごしました。
差し入れの、トンカツ、からあげ、自家製パンもあり、豪華な夕食になりました。
食事のあとは、焚火タイム。焼き芋やマシュマロを焼いて食べました。
マシュマロ焼きは、他のブログで絶賛されているので、期待しすぎたかも・・・
確かに不思議な食感で、おいしいとは思うんですけど・・・
夜も更けて、パパはソッコーおやすみです。
ママとそーしんは、「好きな子いる?」みたいなボーイズトークで盛り上がったようです。
寝ていると、時々テントにどんぐりが落ちてきてびっくりなんてこともありましたが、
自然の中にいる事を実感しました。
でも、時々毛虫も降ってきたのにはまいりましたが・・・
翌朝は、持って行ったポテトサラダとトーストの朝食。

キャンプ場で飲むとコーヒーもうまい!
インスタントですけど・・・いつかは、パーコレーター買おっと。
敷地内の八千代乃湯に、割引で入る事が出来ました。
ここは、露天風呂もあってゆっくりできました。
シルバーウィークにも関わらず、道路は渋滞もなし。
子供たちの希望で、帰りもマックでお昼を食べて帰りました。
ところで、八千代乃湯の売店で売っている、豚モツは、お勧めです。
ちょっとその辺のスーパーで売っているモツとは違います。
お家でモツ鍋にしていただきました。
ロッジとフリーサイトのみのキャンプ場。
町営だけあって料金も格安(1050円)。
施設内には八千代乃湯という温泉施設もあり宿泊者は500円で入れます。しかも露天風呂付

我が家からは、高速道路を使わずに行けるので、本当にリーズナブルです。
9月22日(火)-23日(水)のシルバーウィーク最終日に、
我が家の初めてのテントでのキャンプに行ってきました。
越谷からは、野田を通って下道で約1時間ちょっと。途中、マクドナルドでお昼を食べて、
13時ごろキャンプ場に着きました。
本当は、リヤカーを貸してくれるのですが、勝手がわからないので荷物は全て手で運びました。
疲れたー!
初めてのテントの設営です。
パパは、とおーい昔にボーイスカウトをしていたので、テントの設営くらい
どうにかなるとなめていました。
ところが、今のテントは昔の三角形のテントとは、形も構造も全く別物で、
勝手がわからず結構手間取りました。
せめて、一度説明書くらい読んでおくべきだったと後悔

しかも、テントに付属で付いてくる、プラスチックのハンマーの頼りない事頼りない事。
固めの土のサイトでは、いくら打ってもペグは入っていきません。
9月も終わりというのに、汗だくだくです。
後からわかったのですが、他の方テントをよーく見ると、フライにストームガードを
付けている人はほとんどいません。
風が無いとわかっていれば、無理につける必要ないものなんですね。
ロープとペグだらけなのはウチだけです。
あー恥ずかし。
設営が終わったので、あたりをお散歩しました。
小さな池や、ちょっとした遊具もあります(隣がゴルフ練習場で、ゴルフボールに気を付けてとか書いてあります)。
ちょっとした林もあって、プチ自然気分を味わいました。
お散歩のあとは、夕食の準備です。
この日は、クリームシチューです。
はじめて使うツーバーナーの火力も快調!
しんちゃんもお手伝い

夜は、茨城に住む、じーじとばーばも合流して、にぎやかに過ごしました。
差し入れの、トンカツ、からあげ、自家製パンもあり、豪華な夕食になりました。
食事のあとは、焚火タイム。焼き芋やマシュマロを焼いて食べました。
マシュマロ焼きは、他のブログで絶賛されているので、期待しすぎたかも・・・
確かに不思議な食感で、おいしいとは思うんですけど・・・
夜も更けて、パパはソッコーおやすみです。
ママとそーしんは、「好きな子いる?」みたいなボーイズトークで盛り上がったようです。
寝ていると、時々テントにどんぐりが落ちてきてびっくりなんてこともありましたが、
自然の中にいる事を実感しました。
でも、時々毛虫も降ってきたのにはまいりましたが・・・
翌朝は、持って行ったポテトサラダとトーストの朝食。
キャンプ場で飲むとコーヒーもうまい!
インスタントですけど・・・いつかは、パーコレーター買おっと。
敷地内の八千代乃湯に、割引で入る事が出来ました。
ここは、露天風呂もあってゆっくりできました。
シルバーウィークにも関わらず、道路は渋滞もなし。
子供たちの希望で、帰りもマックでお昼を食べて帰りました。
ところで、八千代乃湯の売店で売っている、豚モツは、お勧めです。
ちょっとその辺のスーパーで売っているモツとは違います。
お家でモツ鍋にしていただきました。
Posted by そーしん at 00:00│Comments(0)
│八千代グリーンビレッジ