2023年01月09日
新年最初のお散歩は、豊洲から月島へ
1月02日(月)
今年も正月は、ママとお散歩に行くことに。
どこにしようかな。初詣スポットは混んでいるからいやだし、人が少なそうなところ・・・ 豊洲辺りどうでしょうね。会社から近い割にじっくり歩いたことないんですよね。ということで、豊洲~晴海~月島~築地をお散歩してきました。
東武線から日比谷線で築地下車。会社の前を通って新富町から2駅、豊洲駅で降りました。何回か降りたことあるけど、来るたび高層化されてるな。

新しい街だし、広々として気持ちがいい。公園もたくさん整備されているんですね。

運河?沿いをグルっと歩けるみたいです。

海沿いの高層ビル、なんだかワイキキビーチみたい。このマンションお高いんでしょうね。

ベンチに座って家から持ってきた蜜柑でおやつタイム。たかが蜜柑だけどお外で食べるとウマイのだ!

これが豊洲の市場ですね。築地からここに移転してきたんですよね。移転の時にはずいぶん揉めていたっけ。今年も初競りで、すしざんまいの社長がテレビに出てくるんだろうな。

運河沿いの道を先の方まで歩くとレインボーブリッジが見えました。

この景色、シンガポールかシドニーか。日本の景色じゃないみたいですね。

絶景を見ながら異国情緒漂うベンチでひと休憩。

ぐるっと回って晴海側を歩いていると漁船?が係留されていました。ここは東京か?こういう景色も新鮮です。

さあ、豊洲を後にして豊洲大橋を渡って晴海に向かいましょう。

長い橋ですね。前方に建っている新しいマンション群はオリンピックの選手村だったところですね。ここも一時期よくニュースになっていましたね。

晴海をまっすぐ通り抜けて、月島にやってきました。月島は豊洲・晴海と違って昔ながらの家がいっぱい。下町なんですよね。新しい高層ビルとのコントラストが何とも言えません。

月島と言えば、もんじゃ。この通りも最近じゃ「もんじゃストリート」なんて名前になったんですね。

人気店には行列が出来ていました。
会社が築地なんでいろんなお店でもんじゃを食べましたが、「もんじゃ」は「もんじゃ」、味に大差は無いと思いますよ~
ついでに言えば、横浜勤務時代に横浜中華街も毎日のようにランチで食べ歩きましたが、ボクの舌ではどのお店も大差ありませんでした(笑)

行列せずに入れる「いろは」さんに決定!

まずは乾杯ですね。ボクは生ビール、ママさんはお水で乾杯!

もんじゃは好物の明太もんじゃにしました。明太かベビースターがボクの好みです。

キャベツで輪を作って液体を流し込みます。久しぶりにやったな。ゲル状になった写真も撮ったんですが、どう見てもヤバイ食べ物にしか見えないのでカットしました(笑)

生イカのお好み焼もいただきました。

もんじゃもいいけど、お好み焼きもいいね。

お腹が一杯になったところで築地に戻ります。勝鬨橋を渡りますよ。

勝鬨橋は昔跳ね橋だったんですよね。正面の建物がその名残なのだとか。

築地本願寺は初詣での人で行列していました。人ゴミは苦手なのでスルーします。

ということで、新年最初の東京散歩が終了。
東京散歩シリーズも、もう何回やったんだろう。
東京って広いですね。まだまだ知らない街があるから楽しみは尽きません。
次はどこに行こうかな。
今回のログです。
今年も正月は、ママとお散歩に行くことに。
どこにしようかな。初詣スポットは混んでいるからいやだし、人が少なそうなところ・・・ 豊洲辺りどうでしょうね。会社から近い割にじっくり歩いたことないんですよね。ということで、豊洲~晴海~月島~築地をお散歩してきました。
東武線から日比谷線で築地下車。会社の前を通って新富町から2駅、豊洲駅で降りました。何回か降りたことあるけど、来るたび高層化されてるな。
新しい街だし、広々として気持ちがいい。公園もたくさん整備されているんですね。
運河?沿いをグルっと歩けるみたいです。
海沿いの高層ビル、なんだかワイキキビーチみたい。このマンションお高いんでしょうね。
ベンチに座って家から持ってきた蜜柑でおやつタイム。たかが蜜柑だけどお外で食べるとウマイのだ!
これが豊洲の市場ですね。築地からここに移転してきたんですよね。移転の時にはずいぶん揉めていたっけ。今年も初競りで、すしざんまいの社長がテレビに出てくるんだろうな。
運河沿いの道を先の方まで歩くとレインボーブリッジが見えました。
この景色、シンガポールかシドニーか。日本の景色じゃないみたいですね。
絶景を見ながら異国情緒漂うベンチでひと休憩。
ぐるっと回って晴海側を歩いていると漁船?が係留されていました。ここは東京か?こういう景色も新鮮です。
さあ、豊洲を後にして豊洲大橋を渡って晴海に向かいましょう。
長い橋ですね。前方に建っている新しいマンション群はオリンピックの選手村だったところですね。ここも一時期よくニュースになっていましたね。
晴海をまっすぐ通り抜けて、月島にやってきました。月島は豊洲・晴海と違って昔ながらの家がいっぱい。下町なんですよね。新しい高層ビルとのコントラストが何とも言えません。
月島と言えば、もんじゃ。この通りも最近じゃ「もんじゃストリート」なんて名前になったんですね。
人気店には行列が出来ていました。
会社が築地なんでいろんなお店でもんじゃを食べましたが、「もんじゃ」は「もんじゃ」、味に大差は無いと思いますよ~
ついでに言えば、横浜勤務時代に横浜中華街も毎日のようにランチで食べ歩きましたが、ボクの舌ではどのお店も大差ありませんでした(笑)
行列せずに入れる「いろは」さんに決定!
まずは乾杯ですね。ボクは生ビール、ママさんはお水で乾杯!
もんじゃは好物の明太もんじゃにしました。明太かベビースターがボクの好みです。
キャベツで輪を作って液体を流し込みます。久しぶりにやったな。ゲル状になった写真も撮ったんですが、どう見てもヤバイ食べ物にしか見えないのでカットしました(笑)
生イカのお好み焼もいただきました。
もんじゃもいいけど、お好み焼きもいいね。
お腹が一杯になったところで築地に戻ります。勝鬨橋を渡りますよ。
勝鬨橋は昔跳ね橋だったんですよね。正面の建物がその名残なのだとか。
築地本願寺は初詣での人で行列していました。人ゴミは苦手なのでスルーします。
ということで、新年最初の東京散歩が終了。
東京散歩シリーズも、もう何回やったんだろう。
東京って広いですね。まだまだ知らない街があるから楽しみは尽きません。
次はどこに行こうかな。
今回のログです。
Posted by そーしん at 20:07
│豊洲・月島