ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月07日

初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも

12月28日(火)

一昨年大阪出張の際、万博の跡地にある太陽の塔を見学。50年前の作品なのに今なお前衛で、岡本太郎氏の偉大さを改めて実感させられました。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも

氏の作品を展示した美術館があるというので、この連休に行ってみようと調べてみたら、ナント!ボクが初めて一人暮らしをした川崎市多摩区のアパートのそばにあるじゃないですか!しかも28日はちょうどお休みにもひっからず見学できるということで、夫婦そろってお散歩しに行ってきました。
近くに出来た藤子F不二雄ミュージアムも見学、30数年前の面影を探しながら懐かしい街を歩きができました。

一昨年太陽の塔を見学した時の様子はコチラ


自宅を車で9時に出発。首都高・東名を走って、ちょっと渋滞したけど生田緑地の駐車場には10時30分に到着しました。ボクの住んでいたアパートは生田緑地のすぐそばにあったんですよね。

まずは岡本太郎美術館を目指します。懐かしの生田緑地を散策。こんなにキレイな森だったかな。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


生田緑地の坂を登ったところに、お目当ての岡本太郎美術館がありました。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


入場料は1000円。この手の施設としてはお安いですよね。しかも、ワオンカードを見せれば200円引きだそうです。カードを持っていたのでとってもお得に入場出来ちゃいました。

ママさんは岡本太郎と記念撮影(笑)
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


入口にはいきなり壁一面に真っ赤な顔が。これぞ岡本太郎って感じですね。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


中に入ると岡本太郎の絵画が展示されていました。これ全部本物のはずだけど、ガラスもなくて手で触ろうと思えば触れちゃうんですよね。偉大な作家の作品にしては意外でちょっとビックリです。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


この大きな絵は座って見られるようにイスが置いてありました。座ってじっと見ていると、絵が動き出しそうな躍動感があって、すごいエネルギーを感じました。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


ボクのお気に入りはこのオブジェ。いい味出していますよね(笑)
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


直筆の太陽の塔の内部のラフスケッチが展示されていました。このアイデアがあの内部になったんですね。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


ちなみに一昨年太陽の塔に登った時に撮った内部の様子はこんな感じでした。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも

休憩するイスも岡本作品です。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


後半はオブジェが中心の展示に。ボクの好きな縄文土器に岡本太郎氏も魅せられていたと書いてありました。何か大地のエネルギーみたいなものを感じるんですよね。どうりで岡本太郎作品にも魅了されるわけだ。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


外にも巨大なオブジェがありました。いや~なかなか楽しめるすばらしい美術館でした。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


生田緑地のすぐ脇にボクが通った大学があるんですよね。懐かしいのでちょっと見ていくことに。残念ながら大学は冬休み中でキャンパスの中に入ることはできませんでした。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


大学の建物も30年経つと全く変わっていますね。昔はグラウンドだった場所にもこんな建物が建っているし。懐かしいというよりビックリしたという感じでした。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


学食でランチが出来ればと思っていたけど大学が休みだったので向ケ丘遊園の駅まで下りてきました。昔通った飲食店があるかなと思いましたが、さすがに見当たりませんね。ということで、適当にマックでランチ。ポテトはLを頼みたかったのに・・・そういえば年末はLサイズの販売停止ってニュースでやってたな(汗)
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


今回のもう一つのお楽しみは、藤子F不二雄ミュージアムです。どうやら昔の向ケ丘遊園地のあった場所にあるみたい、ということで歩いて行きます。昔よく買い物をした駅前のダイエーはちょうど取り壊されているところでした。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


途中のローソンでチケットを購入。チケットは完全予約制でローソンでしか買えないので注意が必要です。行く途中にはパーマンやオバQの銅像がありました。この銅像がある場所・・・なんか違和感がある思ったら、昔遊園地まで走っていたモノレールの路線跡地が歩道として整備されていたんですね。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


歩いて15分ほどでミュージアムに到着。予約時間はかなり厳密で早めに行っても待たされるので、時間をつぶしてから行くのがオススメです。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


並んで待つ間、ミュージアムの壁にはこんな人形が展示されていました。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


展示室は藤子F不二雄氏が書いた原画が中心です。子供はあんまり楽しめないんじゃないかな。残念ながら写真撮影NGなので写真はありません。

展示を見終わると、外にはきれいなジャイアンが。ということで記念撮影。本当は井戸の底から現れるように出来ているようですがこの日は故障して出っぱなしでした。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


のび太の家の模型もありましたよ。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


これが、のび太の部屋。ミニチュアだけど良くできていますよね。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


これが玄関。玄関の先に階段があって2櫂ののび太の部屋に続いています。のび太の家、2階は1室だけなんですね。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


これが客間かな。良くできた模型でした。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


外ではパーマンが手を振ってくれました。
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


これはもしかして・・・ あれですね。 どこでもドアァァ!! あれ? ハワイに行きたかったんだけど場所変わらないな、と一人小芝居(笑)
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも


ミュージアムを後に生田緑地に戻る途中、最初に住んだアパートを探しに行ってみましたよ。その辺りに行けばわかるだろうと思ったんですが・・・ 30年の月日は建物も景色も変えてしまい・・・この辺りだったかな?と思って撮ったのがこの写真。
当時住んでいたアパートは四畳半一間。共同玄関でトイレや風呂も共同だったので、中の人たちとも仲良しでよく一緒に酒を飲んだっけ。大家さんも酒飲みの舞台俳優で岸田戯曲賞を取るような作家さんなんかとも一緒に酒盛りをするような、面白いアパートでした。懐かしいなぁ
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも

アパートが見つからなかったことは残念でしたが、色んな思い出に浸れて久しぶりに同窓会に主席したような楽しい休日でした。

年末年始の休暇はまだたっぷりとあるので、次に済んだアパートのある代々木上原・下北沢界隈も歩いてみようかな。





このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!



削除
初めて一人暮らしした街を散策 岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムも