ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月07日

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜

2月4日(土)

本日の天気予報は晴れ。

しかも暖かくてお出かけ日和らしい。

となったら、家でじっとしている訳にはいきませんね。

明日は用事があるので、キャンプや遠出はできませんが、近場の低山でも登りますか。

ということで、前から気になっていた、栃木県鹿沼市の石裂山(おざくさん)に行く事に。

低山なのに、ハシゴ&クサリ場だらけで有名なお山。

楽しみですね〜




近場のお山ということで、家を出るのもゆっくりの8時45分です。

国道4号を北上して、小山のあたりからナビさんの誘導に従って走ります。

前方に雪を頂いた山が見えてきました。

あの形は日光男体山でしょうか。

雪山を見るとテンションがあがりますね〜

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



オール下道で、11時前に加阿蘇山神社下の無料駐車場に到着しました。

先に2台ほど停まっていたので、全部で3台です。

時間からすると、本日この山に入るのはこの3台だけでしょう。

静かな山登りが楽しめそうです。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



駐車場脇に登山ルートの地図がありました。

基本は周回コースのようです。

コースマップに従って、今回は時計回りで行くことにします。

万が一に備えて、一応ヤマレコマップにもルートをダウンロードしてきましたよ。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



えー、何やら看板に書いてありますね。

平成3年3月から平成4年6月までに転落等による5件の事故発生ですか。

怖い怖い・・・

そのうち3件は死亡事故・・・

えー!! ガーン

死亡事故はやばいですね。

そこまで危険とは・・・とにかく慎重に行くことにしましょう。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



加阿蘇山神社の左わきに登山道がありました。

こちらからスタートです。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



最初は車も通れる林道歩き。

まわりは杉の林ですね。

杉と言えば、そろそろ花粉を飛ばし始めるんだよな。

花粉症のボクにとっては悩ましいシーズンです。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



このお山、修験道のお山なんですよね。

まずは、お地蔵さんにご挨拶。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



一見、何てことない風景ですが、実に雄大な景色です。

こんな景色を見るだけで、やっぱり山に来て良かったなと実感します。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



道のわきに小さな滝が。

清滝だそうです。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



お次は竜が滝。

水がとてもきれいでした。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



沢沿いの道をしばらく登ると、何やら不思議な木が。

ジブリの映画にでも出てきそうですね。

地面からにょきにょきと生えてきた感じです。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



近付いてみましょう。

ずいぶん大きな木ですね。

何やら木の周りからいっぱい枝が出ているようで。

看板には、天然記念物・千本桂と書いてありました。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜


千本桂、近くでよーく見るとこんな感じ。

1本の木の脇から枝がたくさん上に向かって生えています。

後ろにももう1本生えていたので、正確には2本かな。

何か宿っている・・・そんな感じの木でした。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



沢沿いの道って、どうしても日陰になるので薄暗いんですよね。

せっかく天気が良いのになぁ

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



しばらく歩くと・・・ついに出たぁ~

石裂山名物のハシゴ&クサリ場です。

その名も、行者帰シノ岩。

修行の行者さんも手こずったんでしょうね、けっこうな岩場です。

せっかくなので今回は、岩場トレーニングのためクサリは触らずに行けるかチャレンジ

してみましょう。

何しろいつかはジャンダルム登ろうって言ってるんですからね。

栃木の低山でクサリを使うわけにはいきません(笑)

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



クサリ場、見えている範囲で終わりかと思ったら、まだまだ先が・・・

長いなぁ

まあ、手掛かりもしっかりあるので問題はありませんけど。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



それにしても、次々にクサリ場が現れますな。

がんばってクサリは使いませんよ~

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



クサリ場に続いてハシゴ。

奥ノ宮へのハシゴがありました。

登ってみましょう。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



こちらが奥ノ宮ですね。

岩の下にお社が祀ってありました。

お参りして戻ります。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



ここからは細い巻き道。

左下は一歩間違えるとヤバそうな崖。

慎重に歩きます。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



お次は稜線に向かってのキツイ登り。

振り向くと、わずかに眺望が。

ちょっとだけ疲れを忘れました。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



その後も、時々現れる地味なクサリ場。

意外と足にきます。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



登山道の一部に雪が残っていました。

まあ、このくらいなら問題ないでしょう。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



やっと稜線に出ました。

低山と思ってなめていたけど、けっこう長かったなぁ

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



稜線まで登ると、明るくなるし景色も見えるので一気に楽しくなります。

でも・・・

普通は稜線に出るとアップダウンもあまりなくなるんですが、意外とキツイ登りがあったりして。

なかなか楽しいお山です。

そうこうしているうちに、最初のピーク東剣ノ峰に着きました。

まあ低山ですからね、山頂にも樹木があったりしてあまり雰囲気はありません。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



それでも木の間越しに眺望が。

うん、いいですね。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



おおっと!

いきなりごっついハシゴです。

まあ、極太の真新しいアルミハシゴなので、壊れるという心配はなさそうですが、

高度感はけっこうあります。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



慎重に下まで降りてきました。

それにしても長いハシゴだったなぁ

今まで登った山の中で一番長いかも。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



あいかわらず地味にハードなアップダウンを繰り返します。

普通、稜線っていうともうちょっと、なだらかなんだけどな。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



しばらくすると、西剣ノ峰なる場所の先に、展望台?が。

展望台ってほどの場所じゃないと思うけど。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



よーく見ると、那須方面かな?

雪山が見えました。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



西剣ノ峰を過ぎると、ありゃ!

またハシゴだ。

低山なのに、ごっつい山だなぁ

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



またまたこんな急登を登り返して・・・

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



はい!

標高879m石裂山の山頂です。

森林限界を超えない山って、今一つ充実感が無いんだよなぁ

まあ、それでも山頂です。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



木の間からは眺望も。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



日光の山々ですね。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



ピークファインダーで確認。

見えているのはやはり、日光男体山と女峰山です。

ピークといってもどうってことないので先に進みます。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



またまた地味にハードな登り返しの後・・・

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



月山の山頂です。

祠は廃墟と化していました。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



広い場所があったのでランチタイムにします。

前回気に入ったので、カップラーじゃなくて袋麺にしました。

ラーメン屋さんが選ぶスープがうまい袋麺第1位、さっぽろ一番の塩味です。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



あれ?

麺が四角いぞ。

前回のマルちゃん正麺は丸かったんで、そのまま鍋に入ったんですけど・・・

四角いと半分しか入りません。

今さらしょうがないな。

途中でひっくり返してどうにかしました。

それにしても袋緬の麺って、四角いのと丸いのがあるんだ。

意識したことなかったなぁ

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



インスタントラーメンとはいえ、野菜も摂らないとね。

フリーズドライの野菜もたっぷりと入れましたよ〜

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



食後は、フリーズドライのおしるこ。

だいぶ前に買ったんですけど、なかなか食べる機会がなかったんですよね。

いつも山登りの後は、ビールだし。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



お湯を注ぐだけで、ちゃんとお餅になりました。

甘い餡子が疲れた体に沁みわたるぅ!

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



日光の山々を見ながらのランチ。

やっぱり山はいいなぁ

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜


お腹も一杯になったな。

さあ、あとは下るだけ、帰りましょう。

ありゃ!

下りもクサリ場なのね。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



滑らないように慎重に。

結局、最後までクサリは使いませんでしたよ。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



倒木の杉林を下って・・・

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜



いつの間にか、登りで使った道と合流していました。


最後は林道を歩いてゴール。

そういえば最初の頃、登る途中に2組ほどすれ違っただけで、誰とも逢わなかったな。

とっても静かな良い山行でした。

栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜

石裂山、聞きしに勝る岩々・ハシゴだらけ、クサリだらけの山でした。

でも、近場で良いトレーニングになったな。

栃木方面には、まだまだ面白い低山がありそうです。

暇なときはまた来るとしましょう。


今回のログです。




このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!


Posted by そーしん at 22:23│Comments(6)石裂山
この記事へのコメント
色んなお山があるんですね。

平成3〜4年の事故、恐ろしいですね。
近年は事故がないのか載せてないだけなのか。

自分は観光山ばかりなので癒やしはいつもイマイチで。
人が少ない山って気持ち良さそうですね。
でも少し神秘的で、ぼっちだと怖いなぁ(笑)
Posted by オタマ at 2017年02月08日 11:54
オタマさん

ホント!
事故の情報が古いので、どうなの?って感じですよね。
たぶん、事故後にクサリだとかハシゴを整備したんだと思います。
今回の登ってみて、特に危険を感じるような場所はありませんでしたよ。

信仰の山って歩いていると、やっぱり昔の人が畏れ敬ったのがわかる
感じがしますね。風景や道の明暗にそれぞれ独特な雰囲気があります。
怖いというより、惹かれるものはありますね。

ロープウェイで途中まで登れる手軽で絶景の山もたくさんあるので、
お出かけついでに登ってみてください。
Posted by そーしんそーしん at 2017年02月08日 21:32
今晩は 栃木の底山だからとナメテはダメですね。
高いは危険 低いは安全では無いですね!

自分も今期の冬山では色々と思い知らされました⤵ただ雪山だけの経験だけでは無く 今までの経験を基に安全山歩きですね! じゃあ❗ そろそろジャンダルムやりますか?!
でぇ いっ?(笑)!!
Posted by ふじぶん at 2017年02月08日 22:34
ふじぶんさん

確かに低山でも亡くなる方はいるんですよね。
山の危険度、標高では計れませんね。

ジャンダルム・・・ボク的には劔・穂高の次だと思っているんですけど。
行きたい山が多くて困っちゃいます。
Posted by そーしんそーしん at 2017年02月08日 23:13
岩や崖、凄いお山ですね。
あえて、鎖は使わず、しっかりトレーニングしてますね。

しかし、これだけの長いはしごを設置するのも、
かなり大変で、危険な作業でしょうね。
登山ルートって誰が決めるんでしょうか。

昔は四角の即席麺しか知りませんでした。
自分としては、知らなかっただけだとは思いますが、
生麺タイプが出てきてから、丸くなり出したような?感じです。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2017年02月09日 09:35
なまずの里さん

信仰のお山の場合、だいたい古くからの参道があります。
そういうお山は、山頂に神社があったりしますね。
参道も登山道は沢沿いが多いんですよ。沢沿いって樹木も少なく
歩きやすいことが多いので。
信仰のお山じゃない場合は、猟師が歩いた跡や獣道でしょうかね。

そういえば、昔はラーメン全部四角だった気がしますね。
鍋は丸いので、本当は丸いほうが理にかなっている気もしますが、
配送とか考えて四角だったんでしょうか。
お山には棒もしくは丸系がいいみたいです。
Posted by そーしんそーしん at 2017年02月09日 23:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栃木の低山「石裂山」は、ハシゴ&クサリ場のハードな山でした〜
    コメント(6)