ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月14日

浅草七福神めぐり

2月11日(木)

穏やかに晴れた祝日。

久しぶりにママと一緒に、ご近所ハイキングに行くことに。

ご近所といっても、今回はちょっと足を延ばして、電車で浅草まで行ってきました。

浅草って、わが家からだと乗り換えなしの直通なので、30分ちょっとで行けちゃうんですよね。

そんな浅草には、名所(などころ)七福神というのがあって、ちょうど良いハイキングコースに

なっているんですよ。

浅草名所七福神、七福神なのになぜか9か所?

それに神様なのに、お寺も入っているし(笑)

まあ、よくわかりませんが行ってみましょう。

浅草七福神めぐり



9時30分に浅草駅に到着。

まずは有名な浅草寺を目指します。

浅草七福神めぐり



浅草寺といったら雷門。

さすが浅草のシンボル、写真を撮る外国人観光客でごった返していました。

浅草七福神めぐり



雷門を抜けたら、仲見世を冷やかしながら本堂に向かいます。

浅草七福神めぐり



仲見世ってホント!怪しいお土産物屋さんが多いですよね。

外人が喜びそうな、インチキな日本のお土産がたくさん売っていました。

これが、けっこうおもしろい。

浅草七福神めぐり



歩いていると、何やらいい匂いが・・・

う~たまらん!

ということで、元祖人形焼 木村家本店で人形焼きお買い上げ~

焼き立ての人形焼きが4個で300円でした。

浅草七福神めぐり



一休みして、人形焼をいただきます♪

うまい! 

熱々で体に沁みるなぁ

ちなみ人形焼、ハトや塔?、雷様など全部違う形でした。

浅草七福神めぐり



せっかくなので、自撮り棒で記念撮影。

浅草七福神めぐり




本堂前には、頭にかけると頭が良くなるという煙。

いまさら良くなってもしょうがない気もしますが、一応やっときますか。

それにしても、もくもくとすごい煙だな。

浅草七福神めぐり



そして、こちらが本堂。

すごい人だったので、遠くからお参りします。

浅草寺さん、浅草名所七福神では大黒天をお祀りしているとのこと。

大黒天って神様ですよね??

まあ、有難たければどっちでもいいんですけどね。

浅草七福神めぐり




同じ敷地内には、浅草神社が。

仏教のお寺と同じ敷地に神社って、外国人には理解が難いのでは?

そして、こちらが七福神めぐり2か所目です。

こちらは恵比須様を祀っています。

浅草七福神めぐり



ここからが、本格的な七福神めぐりのスタートです。

車道に出ると、人力車がいっぱい。

お客さんは何故か白人が多いんですよね。

お兄さんたち、ちゃんと英語でガイドしてました。

やるなぁ

浅草七福神めぐり



隅田川まで直進すると、スカイツリーがば~ん!

いいですねぇ

浅草七福神めぐり



しばし、隅田川沿いをお散歩。

この時期にしては、日差しも暖かい。

浅草七福神めぐり




野球場の手前を左に曲がるとすぐに、待乳山聖天です。

聖天とは、仏道を行ずる人々を守護する神様うんぬん・・・

う~ん、ますますわからん。

ちなみに、こちらは毘沙門天を祀っているとのことです。

浅草七福神めぐり



それでは、中に入ってみましょう。

あれ?花をお供えするのはわかるんですが、なぜ大根が?

浅草七福神めぐり




上では、本当に大根がお供えしてありました(笑)

世の中、いろいろな風習がありますね。

浅草七福神めぐり




待乳山聖天から歩いてすぐのところに、今戸神社がありました。

こちらは福禄寿をお祀りしているとのこと。

ここは、なんと!招き猫発祥の地らしいです。

しかも、新選組の沖田総司終焉のちでもあるらしい。

なんだか、すごい神社だな。

浅草七福神めぐり




本殿には、立派な招き猫が。

縁結びの神社としても有名らしく、この日もたくさんの若い女の人が訪れていました。

浅草七福神めぐり



ちなみに、七福神めぐりって本当は、こんな台紙にご朱印(有料)をもらって廻るのが普通なんですよね

ボクらはハイキング目的なので今回はやりませんでしたが、スタンプラリーみたいで楽しいんですよ。

歩かれる方は記念にもなるので、ぜひやってみてください。

浅草七福神めぐり



境内では、きれいな花が。

もしかして桜??

早咲きの河津桜でした。

そういえば、そろそろ本場?河津の桜も見頃でしょうかね。

浅草七福神めぐり



今戸神社から、今戸通り(一方通行三車線の変な道路です)をしばらく歩くと、橋場不動尊が。

布袋様をお祀りしておられるとの事。

入口が狭くてわかりにくく、危うく見落とすところでした。

境内には立派な銀杏の木も。

浅草七福神めぐり




次いで行ったのが石浜神社。

ガスタンクとのコントラストが斬新な感じです。

こちらは寿老神を祀られています。

浅草七福神めぐり



本殿もまだ新しくてきれいでした。

浅草七福神めぐり



石浜神社から今戸通りを少し戻って、今度は西に向かいます。

吉原大門という交差点に、見返り柳という石碑がありました。

時代劇によく出てくる、遊郭で有名な吉原ってこの辺りだったんですね。

よく見る大きな門は、このあたりにあったんでしょうか。

ちなみに、見返り柳は遊郭で遊んだ帰りの客が後ろ髪ひかれつつ振り返ったことから

その名がついたとか。

石碑の後ろに生えている柳は、昭和に入って新しく植えられたものだそうです。

浅草七福神めぐり



そして、数百年たった今は吉原は・・・

やっぱり歓楽街でした。

浅草七福神めぐり



いわゆるお風呂屋さんが、右も左も軒を連ねます!

夜はさぞかし賑やかなんでしょうね。

浅草七福神めぐり


そんな歓楽街の先にひっそりと佇むのが吉原神社。

弁財天がお祀りされています。

浅草七福神めぐり



この神社、遊女たちの色んな悲喜交々を見守ってきたんでしょうね。

浅草七福神めぐり



そしてお次が、酉の市で有名な鷲神社。

11月の酉の市には、熊手を売るお店が立ち並ぶんですよね。

よくテレビでは見ますが、一度生で見てみたいなぁ

門のところには、大きな熊手が飾られていました。

ちなみにこちら、寿老人をお祀りしているそうです。

ん?寿老人・・・ ガスタンクのあった石浜神社も寿老人だったような。

七福神で9ヶ所めぐるっていうのは、やっぱりどれか被るんですね。

浅草七福神めぐり



本殿にあった、おおきなおかめ。

なでるとご利益があるとか。

口をなでると災いを防ぎ、左ほほをなでると健康になるらしい。

一応、なでなでしてきました。

浅草七福神めぐり



鷲神社を後にして、浅草方面にもどる途中にあるのが、あの有名な合羽橋の道具街。

浅草七福神めぐり



右に左に、飲食店関連の道具を揃えた専門店が並んでいます。

包丁の専門店や鍋の専門店、食器やディスプレーの専門店なんかもあってみているだけでも楽しい。

ちなみに、こちらはただの一杯飲み屋、じゃなくて飲食店専門の看板屋。

どれも、あるあるっていう看板ですね。

あれって、こんなところで売ってたんだ。

浅草七福神めぐり



そしてなんといっても面白いのが、食品サンプル屋さん。

よくできていますよね~

浅草七福神めぐり



寿司もうまそう♪

浅草七福神めぐり



これは、ヒューマントラストのCMに使われたサンプルだそうです。

ヒューマントラストって、中居くんが小さい電車のおじさんと掛け合いする変なCMですよね。

ところで、ヒューマントラストって何する会社だっけ?

浅草七福神めぐり



問屋街から、右に曲がってすぐのところにあるのが矢先神社。

今回の七福神めぐり9番目、最後の神社です。

こちらは福禄寿を祀られているとの事。

福禄寿は、招き猫の今戸神社と被ってますね。

被りが2ヶ所でちょうど9ヶ所。

浅草七福神めぐり

さあ、これにて浅草名所七福神めぐり終了です。


ちょうど昼過ぎになったので、お腹がすきましたね。

ご飯を食べて帰りましょう。

下調べしておいた、浅草地下街にある福ちゃんに向かいます。

怪しい地下街に降りると、そこは異空間。雰囲気がそそりますね~

さあ、名物のヤキソバとビールをいただきますよ!


と食う気マンマンでお店の前まで行ったら、なんと!臨時休業ガーン

浅草七福神めぐり



頭の中は、すっかりヤキソバ&ビールモード。もう一度地上に出て、ヤキソバ&ビールを求めて

彷徨います。

ブラブラ歩いて見つけたのがコチラ、ニュー浅草本店。

浅草七福神めぐり



とりあえず、中生ね。

歩いた後は、これがウマイ!

浅草七福神めぐり



そして・・・やっぱりありました!昔ながらのソース焼きそば!

しかもすごい大盛!

浅草七福神めぐり

う~ん、満足。



ということで、約3時間 9.5kmのお散歩終了です。

浅草名所七福神めぐり、その名の通り名所や名物がたくさんあって楽しかったな~

今度はどこを歩こうかな。

このシリーズ、まだまだ続きます。


今回のログです。





このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(浅草)の記事画像
東京散歩 すみだ水族館から浅草まで
同じカテゴリー(浅草)の記事
 東京散歩 すみだ水族館から浅草まで (2025-03-01 08:31)

Posted by そーしん at 21:10│Comments(6)浅草
この記事へのコメント
これで今年もたくさん福が来ますね。

そーしんさんのことだから、
これから、いろんなところの七福神を巡りそう。

食品サンプルって見ると欲しくなりますよね。
でも、とってもいいお値段なんですよね。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2016年02月15日 16:41
なまずの里さん

これだけお参りしたんだから、福が来てくれるといいんですけどね。
ご近所ハイキングは楽しいので、これからも続けますよ。
七福神めぐりも、色んなところにあるみたいだし。

食品サンプルって、びっくりするぐらい高いですね。
しんちゃんに、お寿司のキーホルダーお土産にしようかと思いましたが、
値段を見てやめました。
どうせすぐ飽きちゃうんだし。
Posted by そーしんそーしん at 2016年02月15日 22:05
浅草近いけどいつも浅草寺だけ。
七福神めぐりをしたことはないな~
結構歩きそうですね。

食品サンプル!!
2年ぐらい前、多分同じお店で子供達に食品サンプル作りの体験をさせたことあります。
物凄い人気らしくて、数か月前から予約して。
キャベツかなんか作ったな~
その時は楽しそうでしたが、家に置いてたらパリパリに割れて捨てちゃったけど。。

とても懐かしいです。
Posted by パープルレイン(パポ)パープルレイン(パポ) at 2016年02月16日 21:07
パーポーさん

浅草って、意外と行く機会無いですよね。
ボクもずいぶん久しぶりでした。
七福神めぐりは、ちょうど良いお散歩コースですよ。
体力維持くらいにはなるんじゃないかと。

食品サンプル作りなんて楽しそうですね。
ボクも知っていたら、子供とやりたかったな〜
もうやることもないだろうなぁ
Posted by そーしんそーしん at 2016年02月16日 22:16
懐かしいなぁ。
新卒で入社した会社が稲荷町だったのでその辺はよくお散歩デートしました。
七福神巡りは色んな場所にありますね。
どっか僕もやってみよう。
最近は特に奥様とのお散歩が多くていいですね。
でも、もう少ししたら本格的な外遊びシーズン突入だからママさんの登場は激減ですね(笑)
Posted by オタマ at 2016年02月22日 20:28
オタマさん

おや?浅草は庭でしたか。
たまには、夫婦で七福神めぐりもいいもんですよ。
本当は、しんちゃん誘ってスカイツリーに行きたかたんですが、
最近はスカイツリーぐらいじゃついてきませんね。

ボクの場合、年中外遊びシーズンなので、出撃ペースは変わらない
と思いますよ。
暇な日曜は、ママさんとも遊びに行きたいな。
Posted by そーしんそーしん at 2016年02月22日 21:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浅草七福神めぐり
    コメント(6)