ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月26日

オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

2月23日(土)~2月24日(日)


まだまだ真冬の寒い日が続きますね〜

そんな中、先週末は南房総でひと足早い春キャンプを満喫してきましたニコニコ
さすがに房総半島の先端は、春真っ盛りでした〜


2月23日(土)

いつものようにゆっくり出発のわが家、10時30分に出発です。

三郷ICから首都高に乗ろうとしたら、小菅まで事故渋滞85分の表示・・・
渋滞回避で四つ木まで下道で行くことにしました。
四つ木まで1時間で行けたので、結果迂回が正解だったようです。

首都高から先は順調で、アクアラインではめずらしく駐車場がすいていたので、
海ほたるで休憩しました。

海を眺めながら、いつものように手作りスパムおにぎりの朝食を。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

この日は、天気もよく海ほたるからの眺めも最高でした。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪


海ほたるから館山道経由で、終点の富浦ICで高速を降りました。
高速を降りると、そこには南国の景色・・・道路脇には菜の花がきれいに咲いていました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

ICから下道を走ること20分ほどで、今回のキャンプ地のオレンジ村オートキャンプ場に
着きました。

オレンジ村の名の通り、みかん農園が経営するキャンプ場です。
予約不要、チェックインが9時でチェックアウトが14時というかなりゆるいキャンプ場です。

高台のみかん畑の斜面にあるため眺めが良く、ここにも菜の花が咲いていました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

管理棟(みかん狩りの受付)?で聞くと、適当に好きなところに張ってよいとの事。

確かに区画があるのか無いのかよくわからないサイトなのでゆったりと適当に
設営させてもらいました。

オートキャンプ場というと、駐車に設営!みたいなところが多いんですが、
ここんちはフリーサイトみたいでけっこう気に入りました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

今回も、コールマンのクイックタープと小川の簡単テント。
やっぱり設営が楽なのが一番ですね!
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

自然も一杯で、いい感じのキャンプ場です。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

このキャンプ場を選んだ理由のひとつは、薪が無料との事。
薪といっても材木を作る時に出た端材ですが、建材なので長さはこのくらい。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

ノコギリで適当な長さに切ります。子供にノコギリの使い方を教えるにはいい機会ですね。
しんちゃん、ちょっとへっぴり腰かな?         これだけあれば、充分でしょう。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

一仕事した後は、おやつ&ビールタイムテヘッ穏やかな春の陽気でした。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

端材は、細いもの太いものいろいろです。薄っぺらな端材を丸くして遊ぶそーくん。
けっこうおもしろそうテヘッ
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪


落ち着いたところで、キャンプ場内を探索してみました。

まず目に入ったのがレモンの木。
そういえば、レモンって木になるんですね。初めて見ました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

裏山は、全体がみかん畑になっていました。
というよりみかん畑の中にキャンプ場があるといった方が正解かも。

小さなオレンジ色の実がなっている木がありました。キンカンですね。キンカンの木も初めて見ました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

キャンプ場内は、梅の花も満開。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

サイトの下には水仙が咲いていました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

このキャンプ場を選んだもう一つのの理由は、今時めずらしく直火がOKということ。
焚き火台を使った焚き火もいいんですが、なんか違うんですよね~
やっぱり何と言っても直火でしょう。

せっかくなので、そーしん&パパで一人ひと焚き火を楽しみました。
昔を思い出して、着火剤は使わず新聞紙だけで火おこしに挑戦。
見事着火に成功しました。火越ししって段取り八分ですよね。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

火も起きたところで、焚き火を使って夕食の準備にとりかかります。
今晩の夕食は初のラザニアに挑戦。

オリーブオイルを熱してひき肉を炒め、瓶詰めのトマトソースをかけて煮詰めます。
なんちゃってボロネーズソースの上に、ハインツのホワイトソースをかけて、
ラザニアパスタを載せます。
ラザニアパスタも茹でるタイプでしたが、めんどくさいので水にさらしただけで
ソースの上に載せました。アウトドアですからね。
5層ほど繰り返した後、最後にチーズを振りかけて上下から焼きました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

チーズが焦げて、いい色が付いたら完成です。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

ひき肉たっぷりのラザニア、トマトソース嫌いのそーしんもうまい!うまい!と完食。
焦げたチーズが絶品でしたテヘッ

心配していたラザニアも、ソースの水分を吸ってしっかり柔らかくなっていました。
むしろ味がついておいしかったかもテヘッ
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

食後は、やっぱり贅沢な直火の焚き火を楽しんでから寝ました。
今回はマイムマイムなしニコニコ
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪




2月24日(日)

気持ちの良い朝です。めずらしくすっかり寝坊しちゃいました。
付近には道路も走っていないため、とても静か。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

この時期にもかかわらず、テントやタープ内も結露なし。本当に暖かいんですね。

朝からやっぱり焚き火をして、ダッチオーブンで朝食を作りました。
ダッチオーブンには直火の焚き火が似合います。

朝食はわが家の定番メニュー、特大ホットケーキを焼きました。
ホットケーキミックス焼くだけなので簡単なんです。
ところが、薪が燃やし放題ということで、つい調子に乗りすぎてちょっと焦げちゃいましたガーン
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪
 
薪が燃やし放題ということで、つい調子に乗りすぎてちょっと焦げちゃいました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

キャンプ場内は、いたるところ春の気配に満ちていました。

民間だけあって、料金はちょっとお高めですがこのキャンプ場、かなり気に入りました。
といっても、万人におススメするって感じじゃありませんが。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

のんびりと撤収したあと、管理棟?によってキャンプ代を支払いキャンプ場を後にしました。
本当は集金に来るはずだったみたいですが?

お土産にみかんをいただいちゃいました。甘くてとってもおいしいみかんでしたよ。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

キャンプ場から車で10分ほどのところに海水浴場があったので、海を見に行きました。
冬にも関わらずサーフィンを楽しむ人がけっこういましたね。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

そーしんは、なぜかお相撲を始めました。子供のやることはわからん。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

そして二人でパパに挑戦!そしてあえなく撃沈。まだまだ負けんぞ~
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

転んだしんちゃん、耳も口の中も砂だらけ。パパちょっとやりすぎたと反省ガーン
後でママに怒られたことは言うまでもありません。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

浜辺で遊んだあとは、野島崎灯台を左手に見ながらフラワーラインをドライブしました。
千倉は花の町だけあって、いたるところ花畑があって花摘みをする観光客で賑わっていました。

しかし、わが家が花摘みなどするはずも無く、今回の目的地の一つ館山の砂山に向かいました。
砂山でそり遊びをするためです。
海からかなり離れた場所に目的の砂山がありました。
なぜこんな場所に砂山ができるのかわかりませんが、自然にできた山のようです。

まずはこんな坂を登ります。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

坂を登りきると、広大な砂のゲレンデが広がっていました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

坂の上から車を見下ろすとこんな感じ。かなりの高さです。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

急な方の斜面を登ってみます。しかし砂の上を歩くのってきついんですよね~
そーしんは元気だな。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪


斜面の上まで登り、いよいよソリを使って滑ります・・・

あれ?あんまり滑らないぞ・・・
思ったより滑りませんガーン
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

むしろ、駆け降りたほうが早くて楽しかったりします。立ち乗りにも挑戦しましたが、やっぱりあんまり滑らず・・・
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

陽気につられて裸で走り回るそーくん。   そーくん、気持ちよさそうに大の字で寝ちゃいました。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪



それにしても、不思議な空間です。広さが写真で表現できないのが残念ですが、
とにかくすなだらけの巨大な空間でした。

そして、音一つなく静寂に包まれていました


ママ作の「そーしん」の文字。ちなみに「ー」はそーくんですテヘッ
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪


ちゃんと滑れる場所をしんちゃんが見つけました!
斜面の左側は良く滑ります。砂が少ししまっているようです。
そーしんのそり対決。車のサイズでいかに高いところまで登ったかわかりますね。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

結果はそーくんの勝ちでした。
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

そしてなぜか裸になるバカ兄弟。今は真冬だぞ!

しまいには、川遊びまで始めいつまでも遊び続ける兄弟でしたテヘッ
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪ オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪

砂山は思った以上に遊べましたね。
今回もたっぷり遊んで大満足の2日間でした。

そーくん、中学入学まであとひと月。
家族4人でのキャンプ、あと何回行けるかな?




このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!


この記事へのコメント
春先取りのキャンプ、良いですね~
「寒いの苦手」な我が家でも房総の暖かさならキャンプ出来そう。
焚き火し放題というのもナイス

砂山も楽しそうですね。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年02月27日 01:35
春キャンプ、素敵ですね。
寒い寒い言っていたけど、すっかり春って写真ですね。
砂山楽しそう!
早速、館山の観光案内見ちゃいました。
これは即マネです(笑)
暖かそうとはいえ、裸とはびっくり。
そーくん、卒業式前に風邪引かないように気を付けてください(笑)
Posted by おたまパパ at 2013年02月27日 11:47
こんにちは。

房総は、春が始まっているのですね。

2週間前の日川浜では、早朝の真冬体験をしていたのに、
今回は、裸で砂山滑り&川遊びですか。
ギャップが激しいですね(笑)

先月の大雪後の週末に、土手でソリ滑りをしましたが、
それだけでも、登るのがイヤになりましたが、
こちらの砂山を、こんな高さまで登るとは、スゴイ!
でも、とっても楽しそうです。
あと、「そーしん」文字アートは、面白いアイデアですね。

我が家でも、一度は直火体験をさせてあげたいです。
石でかまどを作ったり、雰囲気が出そうですね。
Posted by なまずの里 at 2013年02月27日 17:26
異能☆さん

さすがに、房総最南端は暖かかったですね~

やっぱり焚き火は直火に限ると実感しました。
燃やし放題楽しみましたよ~
欲を言えば、建材じゃなくって広葉樹の薪と言いたいところですが。

砂山は、表現が難しいんですが、独特の静けさがいい感じでした。
Posted by そーしん at 2013年02月27日 21:35
おたまパパさん

冬キャンプもいいんですが、暖かいところはやっぱりいいですね。
砂山は、間違いなくオススメです。
観光協会のHPより、レンタルサンドボード屋さんのHPが参考になりました。
写真ではわからない良さを、実感できると思いますよ。

ぜひぜひ。
Posted by そーしん at 2013年02月27日 21:40
なまずの里さん

同じ関東でも、南房総にはひと足早く春が訪れていました。

砂山登りは、本当に疲れましたね。
体重を乗せると足が砂にめり込むので、ちっとも進みません。
感覚的には、3倍は登った感じです。
まあ良い運動になりましたが(笑)

今は、キャンプ場で直火ができるところってほとんどないですよね。
焚き火台も優れものだとは思いますが、やっぱり人工的で・・・
ダッチオーブンも焚き火で使うと、喜んでいる感じがしましたよ~
Posted by そーしん at 2013年02月27日 21:52
こんばんは^^

最近千葉をせめてますね^^
オレンジ村行ったことないんですよねー
インアウトがゆるいだけじゃなくて直火OKしかも薪無料!
なんてすてきなキャンプ場♪

これから暖かくなって多くなる前に行きたいです^▽^
Posted by ナオナオナオナオ at 2013年02月28日 22:29
ナオナオさん

千葉方面って、首都高の渋滞があったりして足が向かなかったんですが、
時間帯を選べばそれほどでもない事がわかりました。
未開拓だっただけに、いろんなキャンプ場があって新鮮です。
本当に眺めの良いサイトは限られているので、早めに行って
のんびりした方が良いと思います。

トイレもキレイでしたよ~
Posted by そーしん at 2013年03月01日 06:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オレンジ村オートキャンプ場で、ひと足早い春キャンプ♪
    コメント(8)