2013年02月15日
日川浜オートキャンプ場で、♪格安♪ 冬キャンプ
2月10日(日)~2月11日(祭)
2月の3連休の後半を使って、冬キャンプを楽しんできました。
行ってきたのは日川浜オートキャンプ場という茨城県神栖市にある公営キャンプ場。
2月いっぱいは、電源付サイトでも1000円でキャンプが楽しめます。
場所は工場地帯の中なので、決して雰囲気が良いとは言えませんが、海のそばで
冬キャンプを楽しんできました
2月10日(日)
いつものように、10時前に自宅を出発。
わが家のカーナビで検索すると、越谷の自宅からは首都高・東関道経由がオススメルート
として出てきましたが、天気の良い3連休、当然首都高は渋滞しているので、渋滞嫌いの
わが家としては、お得意の常磐道で行く事にしました。
三郷スマートICから桜土浦IC経由で2時間30分弱で、神栖町に入りました。
茨城県内の幹線道路は、信号も少なく車も多く無いので一般道でも
平均時速60KMくらいでしょうか。
首都高経由での渋滞を考えれば、常磐道経由でも所要時間に大差は無いようです。
高速道路代は半分以下なので、急がない場合は常磐道経由が正解かもしれません。
鹿島臨海工業地帯だけあって、大きな石油施設や風力発電の風車が並びます。
広い道路、車はほとんど走っていませんでした。

昼過ぎには、日川浜オートキャンプ場に到着しました。
管理棟で1000円を支払い、指定されたサイトに。
キャンプ場は名前の通りのオートキャンプ場で、通路の両脇にサイトが並んでいました。
オートキャンプ場って、駐車場みたいであまり好きな感じではありませんが、
料金が1000円では文句言ってる場合じゃないですね。
早速テーブルを組み立ててランチタイムです。
今回はいつものスパムおにぎりではなく、前夜の宴会の残りの焼きおにぎり&唐揚げを
いただきました。

昼食後、簡単テント&タープであっというまに設営完了。区画は意外と広々~
サイトのはす向かいには、年越しのゆめ牧場でお逢いしたキャンパーさんが
いらっしゃたのでご挨拶。
世間って、結構狭いものですね
まあ冬にキャンプする物好きは、そんなにたくさんはいないとも言えますが。

久しぶりにスモークをしようと、前日に下ごしらえしたチキンと玉子を持ってきました。
押入れから取り出した段ボールスモーカーにセットして、スモークチップ(お線香みたいなタイプ)
に火をつけて、後はほっとくだけですが・・・

キャンプ場のはす向かいには、日川浜海水浴場がありました。
夏場に何回か来た事がありますが、トップシーズンでも家族でのんびり海水浴が楽しめる
穴場的海水浴場です。
ただし、ビキニのおねーちゃんずはほとんどいませんので、ファミリー意外には
オススメしません
奥の方に見えるのは風力発電の風車です。近未来な感じでけっこう好きかも。

広々した砂浜の先には、冬の海が広がっていました。

この時期でも、サーファーが波乗りをしていました。
さすがにこの時期のサーファーはみなさん上手でした。
思わず拍手しちゃいました!

そーしんは、お約束で波と戯れています・・・

そして、お約束のようにびしょ濡れかと思いきや、今回はセーフ・・・
パパブログ的にはびしょ濡れになるそーしんの絵を期待したんですが(笑)

砂浜で遊んだ後は、車で15分ほどの所にある神之池パターゴルフ場に行きました。
コチラも神栖市営の施設で、天然芝のコースが36ホールもある本格的な
パターゴルフ場です。
料金も大人400円小人200円と格安なのがうれしいですね。
気をつけないといけないのは、営業時間は午後3時まで。
4時までにはプレーを終了しなくてはいけません。
わが家は2時30分過ぎに行ったので、18ホールすべては回り切れませんでした。

コースは長さも結構あるので、ゴルフ好きのお父さんでも楽しめますよ~

バンカーや立ち木もあって、みんな大苦戦・・・

最終ホールでは、100円をかけた壮絶な戦いが・・・
そしてパパが負け、100円ゲットで大喜びするそーしんでした

パターゴルフ場から戻ると、燻製がいい感じの仕上がりになっていました。

黒ビールをぷしゅっ!!とやりながらいただきま~す。 うめ~!
しんちゃんはスモークが嫌いだったようです。手間ひまかかっているんだけどな~

空いているサイトでバドミントンをしたりしているとあっという間に
時間がすぎちゃいました。
夕食の準備をします。
今回は久しぶりにパンを焼くので、そーくんはこねこねのお手伝い。
生地をよ~くこねて、発酵させた後、ダッチオーブンに豆炭を載せて焼きました。

真冬って豆炭も燃えにくいのかな?なかなか火力が上がりませんね~
えーい、面倒だ!ダッチの上で焚き火しちゃえ!
という事で、急いで薪割りを始めたところ、ちびた薪を割って手元を誤り、かなりの出血・・・
子ども達には、軍手してから鉈を使うんだぞ!
とか言いながら、自分は素手のままやっちゃいました
ばんそうこうを張っても、なかなか血が止まらなくって結構びびりました。
子どもに身を持って刃物の怖さを教えたパパでした。

今回は久しぶりにグラハムブレッドにしてみました。
牛乳やバター、玉子などいっさい使わない、全粒粉を使ったセミハードタイプの
本格的なパンですが、なぜか子供たちにも好評です。

アルパカで煮込んだクラムチャウダーと一緒にいただきました。

食後は、ママからのサプライズ!
ちょっと前倒しのバレンタインのプレゼントです。
ラッピングをあけたそーくん、なぜかばかうけ!

中身は・・・ ビッグカップおっぱい(笑)ちょっとえっちなチョコレートです。

ちょっと一口。びみょーな表情がいいですね。

夜はいつものように焚き火。
マイムマイムを踊ったり、ゴールデンボンバーの曲を唄ったバカ家族でした。

2月11日(祭)
あたたかい海沿いとはいえ、さすがに真冬は冷え込みます。
テントの中も外も、結露が凍っていました。

車にも霜が降りてえらい事に。

とはいえテントの中はホットカーペットでぬくぬくでした。
起きだしてから、バウルーでホットサンドの朝食。
具は前日の残りのスモークチキンと玉子に、わが家のお気に入りキューピー
コブサラダドレッシングを掛けてみました。
う~ん、うまい!

キャンプ場からは、風力発電の巨大なプロペラが見えました。
大きな工場もそばにあり、夜中まで稼動している音が聞こえるので、
決して環境が良いキャンプ場とは言えないので、音が気になる方にはオススメしません。

よい天気だったので、すぐに幕も乾燥したので10時には撤収完了。
せっかくなので、近くにある銚子を観光して見る事にしました。
銚子って有名な割には、初めて訪れました。
本州最東端という事で、地球の丸く見える展望台に行きました。

ぐるっと360度の大パノラマで、地球の丸さを実感できます。
写真じゃ伝わりませんね。

その後は、犬吠埼灯台を眺めながらウオッセ21に行ってみました。

たくさんのお魚屋さんが集まっていて、海産物のお買い物ができます。
わが家はパパの大好物、イカの一夜干しを買ってから、やっぱり常磐道経由で帰りました。

わが家の長男、そーくんは4月から中学生。
家族で遊べる時間も減っちゃいそうです。
親も子離れしなきゃいけない時期なんでしょうね。
たくさんの思い出が残せるよう、せいぜい悪あがきをしてみるつもりです。
2月の3連休の後半を使って、冬キャンプを楽しんできました。
行ってきたのは日川浜オートキャンプ場という茨城県神栖市にある公営キャンプ場。
2月いっぱいは、電源付サイトでも1000円でキャンプが楽しめます。
場所は工場地帯の中なので、決して雰囲気が良いとは言えませんが、海のそばで
冬キャンプを楽しんできました

2月10日(日)
いつものように、10時前に自宅を出発。
わが家のカーナビで検索すると、越谷の自宅からは首都高・東関道経由がオススメルート
として出てきましたが、天気の良い3連休、当然首都高は渋滞しているので、渋滞嫌いの
わが家としては、お得意の常磐道で行く事にしました。
三郷スマートICから桜土浦IC経由で2時間30分弱で、神栖町に入りました。
茨城県内の幹線道路は、信号も少なく車も多く無いので一般道でも
平均時速60KMくらいでしょうか。
首都高経由での渋滞を考えれば、常磐道経由でも所要時間に大差は無いようです。
高速道路代は半分以下なので、急がない場合は常磐道経由が正解かもしれません。
鹿島臨海工業地帯だけあって、大きな石油施設や風力発電の風車が並びます。
広い道路、車はほとんど走っていませんでした。
昼過ぎには、日川浜オートキャンプ場に到着しました。
管理棟で1000円を支払い、指定されたサイトに。
キャンプ場は名前の通りのオートキャンプ場で、通路の両脇にサイトが並んでいました。
オートキャンプ場って、駐車場みたいであまり好きな感じではありませんが、
料金が1000円では文句言ってる場合じゃないですね。
早速テーブルを組み立ててランチタイムです。
今回はいつものスパムおにぎりではなく、前夜の宴会の残りの焼きおにぎり&唐揚げを
いただきました。
昼食後、簡単テント&タープであっというまに設営完了。区画は意外と広々~
サイトのはす向かいには、年越しのゆめ牧場でお逢いしたキャンパーさんが
いらっしゃたのでご挨拶。
世間って、結構狭いものですね

まあ冬にキャンプする物好きは、そんなにたくさんはいないとも言えますが。
久しぶりにスモークをしようと、前日に下ごしらえしたチキンと玉子を持ってきました。
押入れから取り出した段ボールスモーカーにセットして、スモークチップ(お線香みたいなタイプ)
に火をつけて、後はほっとくだけですが・・・
キャンプ場のはす向かいには、日川浜海水浴場がありました。
夏場に何回か来た事がありますが、トップシーズンでも家族でのんびり海水浴が楽しめる
穴場的海水浴場です。
ただし、ビキニのおねーちゃんずはほとんどいませんので、ファミリー意外には
オススメしません

奥の方に見えるのは風力発電の風車です。近未来な感じでけっこう好きかも。
広々した砂浜の先には、冬の海が広がっていました。
この時期でも、サーファーが波乗りをしていました。
さすがにこの時期のサーファーはみなさん上手でした。
思わず拍手しちゃいました!
そーしんは、お約束で波と戯れています・・・
そして、お約束のようにびしょ濡れかと思いきや、今回はセーフ・・・
パパブログ的にはびしょ濡れになるそーしんの絵を期待したんですが(笑)
砂浜で遊んだ後は、車で15分ほどの所にある神之池パターゴルフ場に行きました。
コチラも神栖市営の施設で、天然芝のコースが36ホールもある本格的な
パターゴルフ場です。
料金も大人400円小人200円と格安なのがうれしいですね。
気をつけないといけないのは、営業時間は午後3時まで。
4時までにはプレーを終了しなくてはいけません。
わが家は2時30分過ぎに行ったので、18ホールすべては回り切れませんでした。
コースは長さも結構あるので、ゴルフ好きのお父さんでも楽しめますよ~
バンカーや立ち木もあって、みんな大苦戦・・・
最終ホールでは、100円をかけた壮絶な戦いが・・・
そしてパパが負け、100円ゲットで大喜びするそーしんでした

パターゴルフ場から戻ると、燻製がいい感じの仕上がりになっていました。
黒ビールをぷしゅっ!!とやりながらいただきま~す。 うめ~!
しんちゃんはスモークが嫌いだったようです。手間ひまかかっているんだけどな~
空いているサイトでバドミントンをしたりしているとあっという間に
時間がすぎちゃいました。
夕食の準備をします。
今回は久しぶりにパンを焼くので、そーくんはこねこねのお手伝い。
生地をよ~くこねて、発酵させた後、ダッチオーブンに豆炭を載せて焼きました。
真冬って豆炭も燃えにくいのかな?なかなか火力が上がりませんね~
えーい、面倒だ!ダッチの上で焚き火しちゃえ!
という事で、急いで薪割りを始めたところ、ちびた薪を割って手元を誤り、かなりの出血・・・
子ども達には、軍手してから鉈を使うんだぞ!
とか言いながら、自分は素手のままやっちゃいました

ばんそうこうを張っても、なかなか血が止まらなくって結構びびりました。
子どもに身を持って刃物の怖さを教えたパパでした。
今回は久しぶりにグラハムブレッドにしてみました。
牛乳やバター、玉子などいっさい使わない、全粒粉を使ったセミハードタイプの
本格的なパンですが、なぜか子供たちにも好評です。
アルパカで煮込んだクラムチャウダーと一緒にいただきました。
食後は、ママからのサプライズ!
ちょっと前倒しのバレンタインのプレゼントです。
ラッピングをあけたそーくん、なぜかばかうけ!
中身は・・・ ビッグカップおっぱい(笑)ちょっとえっちなチョコレートです。
ちょっと一口。びみょーな表情がいいですね。
夜はいつものように焚き火。
マイムマイムを踊ったり、ゴールデンボンバーの曲を唄ったバカ家族でした。
2月11日(祭)
あたたかい海沿いとはいえ、さすがに真冬は冷え込みます。
テントの中も外も、結露が凍っていました。
車にも霜が降りてえらい事に。
とはいえテントの中はホットカーペットでぬくぬくでした。
起きだしてから、バウルーでホットサンドの朝食。
具は前日の残りのスモークチキンと玉子に、わが家のお気に入りキューピー
コブサラダドレッシングを掛けてみました。
う~ん、うまい!
キャンプ場からは、風力発電の巨大なプロペラが見えました。
大きな工場もそばにあり、夜中まで稼動している音が聞こえるので、
決して環境が良いキャンプ場とは言えないので、音が気になる方にはオススメしません。
よい天気だったので、すぐに幕も乾燥したので10時には撤収完了。
せっかくなので、近くにある銚子を観光して見る事にしました。
銚子って有名な割には、初めて訪れました。
本州最東端という事で、地球の丸く見える展望台に行きました。
ぐるっと360度の大パノラマで、地球の丸さを実感できます。
写真じゃ伝わりませんね。
その後は、犬吠埼灯台を眺めながらウオッセ21に行ってみました。
たくさんのお魚屋さんが集まっていて、海産物のお買い物ができます。
わが家はパパの大好物、イカの一夜干しを買ってから、やっぱり常磐道経由で帰りました。
わが家の長男、そーくんは4月から中学生。
家族で遊べる時間も減っちゃいそうです。
親も子離れしなきゃいけない時期なんでしょうね。
たくさんの思い出が残せるよう、せいぜい悪あがきをしてみるつもりです。
Posted by そーしん at 19:21│Comments(18)
│日川浜オートキャンプ場
この記事へのコメント
そーしんさん、こんばんは。
グレハムブレッド!すごいですね!キャンプ場であんな本格的なパンを粉から作るなんて。う~ん、やってみたいけど大変そうで躊躇しちゃいます。
燻製もうまそうだし、パターゴルフも楽しそうだし・・・マネしたいことが多すぎて「溜まった宿題をどこから手をつけていいのか分からない」状況になってきました。
とりあえず、紙飛行機をやってみます(笑)
泊まりキャンプは難しくなるかもしれませんが、こんなに毎週楽しい思い出を作ってもらったらそーくんも中々家族遊びを卒業できないと思いますよ。
次回のレポも楽しみにしてます!
グレハムブレッド!すごいですね!キャンプ場であんな本格的なパンを粉から作るなんて。う~ん、やってみたいけど大変そうで躊躇しちゃいます。
燻製もうまそうだし、パターゴルフも楽しそうだし・・・マネしたいことが多すぎて「溜まった宿題をどこから手をつけていいのか分からない」状況になってきました。
とりあえず、紙飛行機をやってみます(笑)
泊まりキャンプは難しくなるかもしれませんが、こんなに毎週楽しい思い出を作ってもらったらそーくんも中々家族遊びを卒業できないと思いますよ。
次回のレポも楽しみにしてます!
Posted by おたまパパ at 2013年02月15日 21:41
おたまパパさん
パン焼きって意外とハードル低いんですよ~
ダッチオーブンさえあれば誰でも簡単に作れます。
キャンプ場で食べる焼きたてのパンは、絶品間違いなしなので
オススメです。
紙飛行機も、調整さえうまくできれば驚きの滞空時間になりますよ~
調整が微妙なので、がんばってみてください。
4月まではいろいろと遊びまくりますよ♪
パン焼きって意外とハードル低いんですよ~
ダッチオーブンさえあれば誰でも簡単に作れます。
キャンプ場で食べる焼きたてのパンは、絶品間違いなしなので
オススメです。
紙飛行機も、調整さえうまくできれば驚きの滞空時間になりますよ~
調整が微妙なので、がんばってみてください。
4月まではいろいろと遊びまくりますよ♪
Posted by そーしん
at 2013年02月16日 09:05

冬キャン、楽しんでいますね。
場所はほぼ当たりましたぞ(エヘン)
アルパカくんは良い感じだなぁ、武井の501と言いたいところですが、コストパフォーマンスでは圧倒的にアルパカくんですね。
グレハムブレッド、「グラハム・ボネット」って読んでしまった。って、昔のハードロックのボーカルなんですが、知らないか・・・
場所はほぼ当たりましたぞ(エヘン)
アルパカくんは良い感じだなぁ、武井の501と言いたいところですが、コストパフォーマンスでは圧倒的にアルパカくんですね。
グレハムブレッド、「グラハム・ボネット」って読んでしまった。って、昔のハードロックのボーカルなんですが、知らないか・・・
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年02月16日 15:48
異能☆さん
FBの写真だけでよくわかりましたね~
風車?はちょっとしか映ってなかったんですけどね。
グラハム・ボネット?調べましたよ~
レインボーでもボーカルやっていたんですね。
レインボーなら中学生のころよく聴いてましたよ。
銀嶺の覇者とバビロンの城門はアルバムを持っていました。
でもグラハムさんは、その後の加入のようで・・・
FBの写真だけでよくわかりましたね~
風車?はちょっとしか映ってなかったんですけどね。
グラハム・ボネット?調べましたよ~
レインボーでもボーカルやっていたんですね。
レインボーなら中学生のころよく聴いてましたよ。
銀嶺の覇者とバビロンの城門はアルバムを持っていました。
でもグラハムさんは、その後の加入のようで・・・
Posted by そーしん at 2013年02月16日 17:19
こんばんは~
海沿いのキャンプ場良いですね~!
スモークチキン美味しそう~^^/
成田・銚子方面に行くときは高速に乗るより
利根川沿いの利根水郷ラインって一般道で行くと凄い速いですよ!
野田から農道&利根水郷メチャ便利です!!
信号が少ないから銚子も朝晩は2時間くらいで行けますよ~
海沿いのキャンプ場良いですね~!
スモークチキン美味しそう~^^/
成田・銚子方面に行くときは高速に乗るより
利根川沿いの利根水郷ラインって一般道で行くと凄い速いですよ!
野田から農道&利根水郷メチャ便利です!!
信号が少ないから銚子も朝晩は2時間くらいで行けますよ~
Posted by side-mountain at 2013年02月16日 22:12
side-mountainさん
え~!
そんな良いルートがあるんですか!
もしかして、ゆめ牧場も有料なしで行ける???
ちょっと、調べてみますね。
やっぱ、ナビとかだけじゃわからないものなんですね~
今度から使わせていただきます(^^)
え~!
そんな良いルートがあるんですか!
もしかして、ゆめ牧場も有料なしで行ける???
ちょっと、調べてみますね。
やっぱ、ナビとかだけじゃわからないものなんですね~
今度から使わせていただきます(^^)
Posted by そーしん at 2013年02月16日 22:47
冬キャンプ楽しそうです。
そーしんさんの記事を見ていると、とても参考になることばかりです。
うちはここにまで行きつくのは時間がかかりそうですが・・・。
過去記事も拝見させていただきました。
(ご近所だったことにびっくりしてしまいました)
やっぱりダッチオーブンはほしいところですね。
犬吠埼はバイクでよく行きます。手頃な距離感ですので。
銚子方面へツーリングに行く時は私も「利根水郷ライン」使ってます。
空いてていい道です。
ウォッセ21の中にある「まほろば」という食堂はお勧めですよぉ。
そーしんさんの記事を見ていると、とても参考になることばかりです。
うちはここにまで行きつくのは時間がかかりそうですが・・・。
過去記事も拝見させていただきました。
(ご近所だったことにびっくりしてしまいました)
やっぱりダッチオーブンはほしいところですね。
犬吠埼はバイクでよく行きます。手頃な距離感ですので。
銚子方面へツーリングに行く時は私も「利根水郷ライン」使ってます。
空いてていい道です。
ウォッセ21の中にある「まほろば」という食堂はお勧めですよぉ。
Posted by くまぞー
at 2013年02月17日 00:27

くまぞーさん
ご近所さんなんですね。
ダッチオーブンは万能なので、ひとつあれば便利ですよ。
私はほとんどこればっかりです。
ただし、手入れだけは面倒ですが。
油を塗らないとすぐに錆びちゃいます。
錆びないステンレスのもあるんですけど、高いんですよね~
やっぱり利根水郷ラインですか。
今度はしってみよ。
機会があれば「まほろば」も行ってみます。
ご近所さんなんですね。
ダッチオーブンは万能なので、ひとつあれば便利ですよ。
私はほとんどこればっかりです。
ただし、手入れだけは面倒ですが。
油を塗らないとすぐに錆びちゃいます。
錆びないステンレスのもあるんですけど、高いんですよね~
やっぱり利根水郷ラインですか。
今度はしってみよ。
機会があれば「まほろば」も行ってみます。
Posted by そーしん at 2013年02月17日 09:06
こんにちは~^^
爪大丈夫ですか(><;
指先の流血はなかなか止まらないですよね・・・
カーナビじゃわからない秘密のルート・・・ブロガーならではのナイスな情報キャッチですね♪
それにしても1,000円でこれだけ楽しめるキャンプもそうそうないですよー
マイムマイム踊りたいです!キャンプならではの楽しみ方^m^
グラハム粉・・・そういえば棚の奥にあったはず!
いつもながらそーしん家のレシピは参考になります(*°∀°)ゞ
爪大丈夫ですか(><;
指先の流血はなかなか止まらないですよね・・・
カーナビじゃわからない秘密のルート・・・ブロガーならではのナイスな情報キャッチですね♪
それにしても1,000円でこれだけ楽しめるキャンプもそうそうないですよー
マイムマイム踊りたいです!キャンプならではの楽しみ方^m^
グラハム粉・・・そういえば棚の奥にあったはず!
いつもながらそーしん家のレシピは参考になります(*°∀°)ゞ
Posted by ナオナオ
at 2013年02月17日 11:52

どもー こんばんわ!
1000円ですか!? 安いですね!!! よくこういう情報見つけますね!!
おみそれいたします!!
茨城県民なのにみつけることができませんでしたw
それにしても パンがすごくおいしそうです!! 今度レシピを教えてください!!
参考にしたいです!
1000円ですか!? 安いですね!!! よくこういう情報見つけますね!!
おみそれいたします!!
茨城県民なのにみつけることができませんでしたw
それにしても パンがすごくおいしそうです!! 今度レシピを教えてください!!
参考にしたいです!
Posted by まこまこ
at 2013年02月17日 20:44

まこまこさん
ここんちの情報は、お気に入りの物好きさんに教えてもらいました。
持つべき物は、ブログ仲間ですね。
グラハムブレッドのレシピですが、
強力粉450g
グラハム粉50g
塩大さじ1/2
黒砂糖大さじ1
ドライイースト大さじ1
お湯(ぬるま湯) 適当(たぶん250ccくらい)
材料を入れてよーくこねて、1次発酵2次発酵、上火中心に焼くだけです。
パンは、ご飯と違ってふたを開けても問題ないので、焼け始めたら
ときどきふたを開けて焼け具合を確認してください。
いい色に焼けたら完成です。
焼きたてのパンはマジではまりますよ~
ここんちの情報は、お気に入りの物好きさんに教えてもらいました。
持つべき物は、ブログ仲間ですね。
グラハムブレッドのレシピですが、
強力粉450g
グラハム粉50g
塩大さじ1/2
黒砂糖大さじ1
ドライイースト大さじ1
お湯(ぬるま湯) 適当(たぶん250ccくらい)
材料を入れてよーくこねて、1次発酵2次発酵、上火中心に焼くだけです。
パンは、ご飯と違ってふたを開けても問題ないので、焼け始めたら
ときどきふたを開けて焼け具合を確認してください。
いい色に焼けたら完成です。
焼きたてのパンはマジではまりますよ~
Posted by そーしん at 2013年02月17日 21:07
ナオナオさん
ご心配いただきありがとうございます。
爪からの流血は、傷の割に血がたくさん出たのでビビリました(笑)
道ってカーナビじゃわからないものですね。
確かにコンピューターが道路を探しているだけなので、
新号機の数や道路の状況までは判断しませんよね。
やっぱり頼りになるのは、地元ブロガーさんの情報です。
日川浜の1000円はお徳でしたよ~
2月いっぱいなのでいかがですか?
ご心配いただきありがとうございます。
爪からの流血は、傷の割に血がたくさん出たのでビビリました(笑)
道ってカーナビじゃわからないものですね。
確かにコンピューターが道路を探しているだけなので、
新号機の数や道路の状況までは判断しませんよね。
やっぱり頼りになるのは、地元ブロガーさんの情報です。
日川浜の1000円はお徳でしたよ~
2月いっぱいなのでいかがですか?
Posted by そーしん at 2013年02月18日 06:01
こんにちは。 先週末このキャンプ場行こうって物好きさんと画策してたんですがお互い事情により実行できず。天気も良かったので行きたかったなぁ。
中学生になると親と同行できなくなるからいまのうち楽しんでくださいまし。
今月中に、ふれ里いきたいんですが、どうでしょうねぇ?
中学生になると親と同行できなくなるからいまのうち楽しんでくださいまし。
今月中に、ふれ里いきたいんですが、どうでしょうねぇ?
Posted by hinaemon
at 2013年02月18日 06:40

hinaemonさん
ご無沙汰です。
物好きさんから、2月にhinaemonさんと日川浜に行くという話は
聞いていたんですが、先週だったんですね。
もしかしてバンガローにいるかも?とチェックしに行っちゃいました。
子離れの季節を前に、せっせとキャンプに出掛けております。
実は来週もすでにキャンプの予定が・・・
第1期ふれ里ブロガーのみなさん、今年も応募されるんでしょうかね。
ご無沙汰です。
物好きさんから、2月にhinaemonさんと日川浜に行くという話は
聞いていたんですが、先週だったんですね。
もしかしてバンガローにいるかも?とチェックしに行っちゃいました。
子離れの季節を前に、せっせとキャンプに出掛けております。
実は来週もすでにキャンプの予定が・・・
第1期ふれ里ブロガーのみなさん、今年も応募されるんでしょうかね。
Posted by そーしん at 2013年02月18日 08:50
こんにちは。
バンバン家族サービスしてますね。
1000円で、オートキャンプですか。
安いですね。
でも、我が家は、ストーブ無いし、妻は寒がりだし…
カーペットだけじゃ、やっぱり寒いですよね。
爆笑プレゼントや、マイムマイムなど、いつも楽しそうですね。
パターゴルフもやってみたいです。
パターゴルフは、我が家の低学年チビでも楽しめますか?
たくさんコメントされている、利根水郷ラインは、我が家も利用しますよ。
我が家は、江戸川が、わりと近いので、玉葉橋を渡って、
そのまま、ほぼずっと真っ直ぐ行き、梅郷駅、16号も突き抜けて、
千葉の県道7号線を走って、利根運河を渡ってすぐを左に曲がり、
ひたすら、田んぼの真ん中を走る感じで、利根水郷ラインへ行っています。
国道6号線にぶつかって、くぐるあたりが、少し複雑ですが、
直線道路で、すごく快適ですよ。
あっ、あと我が家も、2日に、グリーンセンターで、
スケートデビューをしましたよ。
整氷車で、整備をしている時の、係りの人たちが、
なんだかかっこつけているのが、妙に気になりました(笑)
バンバン家族サービスしてますね。
1000円で、オートキャンプですか。
安いですね。
でも、我が家は、ストーブ無いし、妻は寒がりだし…
カーペットだけじゃ、やっぱり寒いですよね。
爆笑プレゼントや、マイムマイムなど、いつも楽しそうですね。
パターゴルフもやってみたいです。
パターゴルフは、我が家の低学年チビでも楽しめますか?
たくさんコメントされている、利根水郷ラインは、我が家も利用しますよ。
我が家は、江戸川が、わりと近いので、玉葉橋を渡って、
そのまま、ほぼずっと真っ直ぐ行き、梅郷駅、16号も突き抜けて、
千葉の県道7号線を走って、利根運河を渡ってすぐを左に曲がり、
ひたすら、田んぼの真ん中を走る感じで、利根水郷ラインへ行っています。
国道6号線にぶつかって、くぐるあたりが、少し複雑ですが、
直線道路で、すごく快適ですよ。
あっ、あと我が家も、2日に、グリーンセンターで、
スケートデビューをしましたよ。
整氷車で、整備をしている時の、係りの人たちが、
なんだかかっこつけているのが、妙に気になりました(笑)
Posted by なまずの里 at 2013年02月19日 10:06
なまずの里さん
冬キャンにストーブは必需品かもしれませんね。
ストーブとホットカーペットさえあれば、怖いもんなしです。
晴天率が高くて、いやな虫のいない冬キャンプ、くせになりますよ~
石油ストーブ、災害対策という名目でおひとついかがですか?
パターゴルフは、基本だれでも楽しめると思いますよ。
ただし、子供は途中1度か2度はふてくされると思いますが・・・
大人も最後にはふてくされました(笑)
利根水郷ラインってみなさんご存知なんですね。勉強になります。
地図で確認しましたが、わが家からも同じルートが一番近いみたいですね。
これでゆめ牧場や坂田が池にお安く行けます。
スケート場では、整氷車の時間帯に管理棟の方に戻っていて
かっこつけてる係員見逃しました~
次回チェックしてみます(笑)
冬キャンにストーブは必需品かもしれませんね。
ストーブとホットカーペットさえあれば、怖いもんなしです。
晴天率が高くて、いやな虫のいない冬キャンプ、くせになりますよ~
石油ストーブ、災害対策という名目でおひとついかがですか?
パターゴルフは、基本だれでも楽しめると思いますよ。
ただし、子供は途中1度か2度はふてくされると思いますが・・・
大人も最後にはふてくされました(笑)
利根水郷ラインってみなさんご存知なんですね。勉強になります。
地図で確認しましたが、わが家からも同じルートが一番近いみたいですね。
これでゆめ牧場や坂田が池にお安く行けます。
スケート場では、整氷車の時間帯に管理棟の方に戻っていて
かっこつけてる係員見逃しました~
次回チェックしてみます(笑)
Posted by そーしん at 2013年02月19日 19:55
こんにちは!
まさかあのテントがホントにそーしんさんだったとは!
似ているなあ、でも不在だなあって思いながら通り過ぎてました。
我が家はずうっと読書三昧引きこもりでしたが
さすがそーしんさん、アクティブ。
しかも美味しそうなパンやスモーク。
おいしそ~♪
夜中の暴走爆裂音に目を覚ましたりはしたものの
千円、というだけで非常に楽しかったです。
また行きたいな~。
まさかあのテントがホントにそーしんさんだったとは!
似ているなあ、でも不在だなあって思いながら通り過ぎてました。
我が家はずうっと読書三昧引きこもりでしたが
さすがそーしんさん、アクティブ。
しかも美味しそうなパンやスモーク。
おいしそ~♪
夜中の暴走爆裂音に目を覚ましたりはしたものの
千円、というだけで非常に楽しかったです。
また行きたいな~。
Posted by 牡蠣子
at 2013年02月21日 15:08

牡蠣子さん
今回はすれ違いでしたね~
たぶん、ウチがパターゴルフをしている時に通りかかったんですね。
出かけるときに、確かに読書している子供をみかけました。
カミさんと、キャンプ場で読書なんてえらいね!
とか言ってたんですよ~
なにしろ、ウチはじっとしていられない性格なので(^_^;)
そういえば夜中に爆裂音が聞こえましたね。
あと、たぶん工場の音も。
まあ千円なら大抵の事は許します(笑)
千円が2月いっぱいというのは残念ですね。
正規料金で行くかどうかはビミョーです。
今回はすれ違いでしたね~
たぶん、ウチがパターゴルフをしている時に通りかかったんですね。
出かけるときに、確かに読書している子供をみかけました。
カミさんと、キャンプ場で読書なんてえらいね!
とか言ってたんですよ~
なにしろ、ウチはじっとしていられない性格なので(^_^;)
そういえば夜中に爆裂音が聞こえましたね。
あと、たぶん工場の音も。
まあ千円なら大抵の事は許します(笑)
千円が2月いっぱいというのは残念ですね。
正規料金で行くかどうかはビミョーです。
Posted by そーしん at 2013年02月22日 00:00