2011年10月16日
親沢公園キャンプ場でカヤック&フィッシング 後編
10月初旬の3連休に行った、親沢公園キャンプ場レポの後編です。
10月9日(日)
早朝から釣り人がキャスティングする音で目が覚めました。

独りテントを抜け出して、湖面に漕ぎ出します。
よく考えると、独りでカヤックを漕ぐのは1年ぶりの事。
あたりまえですが、前がよく見えて眺めがいい!

水鳥たちが泳ぐ湖面をのんびりと景色を楽しみながら漕ぎました。

サイトに戻ると、息子×2も起きだしてキャスティングの練習をしていました。

朝食はバウルーで焼いたホットサンドをいただきました。
チーズ&ハム&レタスのホットサンドはわが家の定番です。
あったかいスープがおいしい季節になりました。

朝食後は、キャスティングに夢中なそーくんを残し、しんちゃんとひと漕ぎ。
しんちゃんと二人で漕ぐのも始めてかも・・・

パパの上陸を阻止しようとする息子×2。
パパをいじめる時は、妙に笑顔になるのが気になります

何も水に入らなくても・・・

そして結局・・・

こうなっちゃう訳ね。
こんな乗り方ができちゃうのもレジャー艇ならではです

よい子達は真似しちゃいけませんよ。
ちなみにここは遊泳禁止です。
釣り人が残したつり針とかが残っていて危険との事です。
はしゃぎすぎてあっさりダウンのそーしん。
インフレーター艇はこんな使い方も出来ます。

カヤックで遊んだ後は、近くの海岸に磯遊びにいきました。

いつもの磯に到着すると、なんと満潮。
磯は海の中です

そーしんはそんなことではめげません。

海に突き出た岩場でカニ捕りをしたり、しっかりと遊んでいました。

そーくん待望のミズカマキリゲット! しんちゃんが持っているのは鯛のあかちゃん?

お昼はお気に入りの直売所「ひぬまの里」で買った、おこわと竹の子の煮物&ビール
ここの煮物はこんにゃくとか手作りでメチャウマでした。

磯からの帰りは、キャンプ場からすぐそばの涸沼自然公園に立ち寄りました。
そーくんいきなりオオカマキリゲット! デカ!

広大な公園内は遊歩道が整備されています。

丘の上にはこんなに広い芝生の広場も。簡単な遊具や迷路もあって1日遊べるスケールです。

丘の上でそーくん巨大ガニゲット!
なんでこんなところに!?

サイトに戻ると日が暮れようとしていました。
きれいな夕陽には目もくれずそーしんは砂遊びに没頭。
白鳥が2羽飛んできました。
公園で泳いでいるのはよく見かけますが、飛んでいる姿はあまり見たことがありません。
さすがに迫力がありますね。
オペラグラスで白鳥をさがすそーくん。

夕食の支度に取り掛かります。
火起しに挑戦しましたが、煙は出るものの残念ながら着火まではいたりませんでした。
この日は、ダッチでホワイトシチューを作りました。

ダッチで作ると、にんじんやじゃがいもがめっちゃ柔らかくなり、シチューも一味違います。

キャスティングをしていたそーくん、この日も魚を釣り上げました
せっかくだからホイル焼きにして食べてみます。

塩コショーを振って・・・
パクリ
うま~い!
そうです。
夜はお約束のたき火です。
海岸に松ぼっくりがたくさん落ちていたので、燃やしてみました。
色が綺麗ですね。
薪は涸沼自然公園で拾ってきました。
前日買った薪よりはぜなくてよかったりして。

そして夜はふけていきました。
夜中、突然の雨音で目が覚めました。
予報にはないにわか雨です。
急いで荷物をタープの下に移動。
油断したな・・・
10月9日(日)
雨はすでにあがっていました。
風もなくおだやかな朝です。

この日も独り起きだしたパパは、キャスティングの練習をしました。
ルアーが遠くまで飛ぶと気持ちいいんですよね。

途中からそーくんも合流。
やっぱり釣れると楽しくなるみたいです。

朝食は、食パンにパン工房のベーコン&エッグを塗ってバウルーで焼いてみました。
手軽でいけます。

食後は各自思い思いの時間を過ごしました。
しんちゃんは、テントに戻ってこども読売KODOMO新聞を読んでいます。
そーくんはやっぱりキャスティング。
パパとママはまったりとコーヒータイムです。


テントやタープも前夜の雨でぬれていたので、完全乾燥を待って撤収しました。

2泊するとさすがにのんびり出来ますね。
最高のロケーションでキャンプを楽しむ事が出来ました。
このキャンプ場本当にいいんですが、残念なことがいくつか・・・
普通の公園でもあるので、シーズンは釣り人がたくさんいます。
人のサイトにお構いなしに入ってくるマナーの悪い方も中には・・・
また、早朝から釣りをする人がいるので起こされることもあります。
釣りをしない方は、シーズンを避けた方がいいかもしれません。
とはいえ、都心から近くカヤックを楽しめてこれだけのロケーションはお徳です。
きっと来年もまた来ます。

おしまい
10月9日(日)
早朝から釣り人がキャスティングする音で目が覚めました。
独りテントを抜け出して、湖面に漕ぎ出します。
よく考えると、独りでカヤックを漕ぐのは1年ぶりの事。
あたりまえですが、前がよく見えて眺めがいい!
水鳥たちが泳ぐ湖面をのんびりと景色を楽しみながら漕ぎました。
サイトに戻ると、息子×2も起きだしてキャスティングの練習をしていました。
朝食はバウルーで焼いたホットサンドをいただきました。
チーズ&ハム&レタスのホットサンドはわが家の定番です。
あったかいスープがおいしい季節になりました。
朝食後は、キャスティングに夢中なそーくんを残し、しんちゃんとひと漕ぎ。
しんちゃんと二人で漕ぐのも始めてかも・・・
パパの上陸を阻止しようとする息子×2。
パパをいじめる時は、妙に笑顔になるのが気になります

何も水に入らなくても・・・
そして結局・・・
こうなっちゃう訳ね。
こんな乗り方ができちゃうのもレジャー艇ならではです

よい子達は真似しちゃいけませんよ。
ちなみにここは遊泳禁止です。
釣り人が残したつり針とかが残っていて危険との事です。
はしゃぎすぎてあっさりダウンのそーしん。
インフレーター艇はこんな使い方も出来ます。
カヤックで遊んだ後は、近くの海岸に磯遊びにいきました。
いつもの磯に到着すると、なんと満潮。
磯は海の中です

そーしんはそんなことではめげません。
海に突き出た岩場でカニ捕りをしたり、しっかりと遊んでいました。
そーくん待望のミズカマキリゲット! しんちゃんが持っているのは鯛のあかちゃん?
お昼はお気に入りの直売所「ひぬまの里」で買った、おこわと竹の子の煮物&ビール

ここの煮物はこんにゃくとか手作りでメチャウマでした。
磯からの帰りは、キャンプ場からすぐそばの涸沼自然公園に立ち寄りました。
そーくんいきなりオオカマキリゲット! デカ!
広大な公園内は遊歩道が整備されています。
丘の上にはこんなに広い芝生の広場も。簡単な遊具や迷路もあって1日遊べるスケールです。
丘の上でそーくん巨大ガニゲット!
なんでこんなところに!?
サイトに戻ると日が暮れようとしていました。
きれいな夕陽には目もくれずそーしんは砂遊びに没頭。
白鳥が2羽飛んできました。
公園で泳いでいるのはよく見かけますが、飛んでいる姿はあまり見たことがありません。
さすがに迫力がありますね。
オペラグラスで白鳥をさがすそーくん。
夕食の支度に取り掛かります。
火起しに挑戦しましたが、煙は出るものの残念ながら着火まではいたりませんでした。
この日は、ダッチでホワイトシチューを作りました。
ダッチで作ると、にんじんやじゃがいもがめっちゃ柔らかくなり、シチューも一味違います。
キャスティングをしていたそーくん、この日も魚を釣り上げました

せっかくだからホイル焼きにして食べてみます。
塩コショーを振って・・・
パクリ
うま~い!
そうです。
夜はお約束のたき火です。
海岸に松ぼっくりがたくさん落ちていたので、燃やしてみました。
色が綺麗ですね。
薪は涸沼自然公園で拾ってきました。
前日買った薪よりはぜなくてよかったりして。
そして夜はふけていきました。
夜中、突然の雨音で目が覚めました。
予報にはないにわか雨です。
急いで荷物をタープの下に移動。
油断したな・・・
10月9日(日)
雨はすでにあがっていました。
風もなくおだやかな朝です。
この日も独り起きだしたパパは、キャスティングの練習をしました。
ルアーが遠くまで飛ぶと気持ちいいんですよね。
途中からそーくんも合流。
やっぱり釣れると楽しくなるみたいです。
朝食は、食パンにパン工房のベーコン&エッグを塗ってバウルーで焼いてみました。
手軽でいけます。
食後は各自思い思いの時間を過ごしました。
しんちゃんは、テントに戻ってこども読売KODOMO新聞を読んでいます。
そーくんはやっぱりキャスティング。
パパとママはまったりとコーヒータイムです。
テントやタープも前夜の雨でぬれていたので、完全乾燥を待って撤収しました。
2泊するとさすがにのんびり出来ますね。
最高のロケーションでキャンプを楽しむ事が出来ました。
このキャンプ場本当にいいんですが、残念なことがいくつか・・・
普通の公園でもあるので、シーズンは釣り人がたくさんいます。
人のサイトにお構いなしに入ってくるマナーの悪い方も中には・・・
また、早朝から釣りをする人がいるので起こされることもあります。
釣りをしない方は、シーズンを避けた方がいいかもしれません。
とはいえ、都心から近くカヤックを楽しめてこれだけのロケーションはお徳です。
きっと来年もまた来ます。

おしまい
この記事へのコメント
そーしんさん、こんばんは
とても充実した、2泊3日のキャンプですね。
我が家の子供たちでは、すぐに、バタンキューしそうです。
カヤックの特性ベッドは、少しはふわふわしてるのかな?
なんとも、すばらしい?寝かたですね。
釣り立てのホイル焼き、すごくおいしそうです。
水も穏やかそうな感じで、ぽけ~のんびりと眺めていたい感じで、うらやましいです。
どんどん、キャンプの内容が、濃くなっていってますね。
楽しそうだな~。
とても充実した、2泊3日のキャンプですね。
我が家の子供たちでは、すぐに、バタンキューしそうです。
カヤックの特性ベッドは、少しはふわふわしてるのかな?
なんとも、すばらしい?寝かたですね。
釣り立てのホイル焼き、すごくおいしそうです。
水も穏やかそうな感じで、ぽけ~のんびりと眺めていたい感じで、うらやましいです。
どんどん、キャンプの内容が、濃くなっていってますね。
楽しそうだな~。
Posted by なまずの里 at 2011年10月16日 19:59
特性ではなく、特製でしたね。
失敗(´д`ι)
失敗(´д`ι)
Posted by なまずの里 at 2011年10月16日 20:04
こんばんは~
内容のビッシリ詰まったキャンプでしたね!!
時間があってもうちではココまで出来ないなぁ~と感心しまくりです。
そーしん君達もタフですね~
涸沼の横は海に行く時に良く通るので、あとで行ってみたいです♪
内容のビッシリ詰まったキャンプでしたね!!
時間があってもうちではココまで出来ないなぁ~と感心しまくりです。
そーしん君達もタフですね~
涸沼の横は海に行く時に良く通るので、あとで行ってみたいです♪
Posted by テツパパ at 2011年10月16日 22:30
うちの212に教えたら、絶対に行きたいって騒ぐと思います。
釣り人なので・・・うーん、ナイショにしておこうっと。
曽原湖のキャンプでは釣りばかりで働かなくなっちゃって
もうもう・・・困りました(笑
でもそれが楽しいんでしょうね~。
カヤックで水遊び、楽しそうですねー!
子供のうちにこういう経験、いいなって思います。
勉強なんかよりずっと大事ですよね。
・・・カヤック欲しい・・・。
釣り人なので・・・うーん、ナイショにしておこうっと。
曽原湖のキャンプでは釣りばかりで働かなくなっちゃって
もうもう・・・困りました(笑
でもそれが楽しいんでしょうね~。
カヤックで水遊び、楽しそうですねー!
子供のうちにこういう経験、いいなって思います。
勉強なんかよりずっと大事ですよね。
・・・カヤック欲しい・・・。
Posted by 牡蠣子
at 2011年10月16日 23:29

そーしんさん こんにちは^^
ん~ カヤック&つりキャンプ~いいですね~
そーしんさんのブログはホント時間がゆっくり穏やかに・・・
でも充実してるってキャンプなカンジがします(*^^*)
鯛の赤ちゃん かわぃぃ♪
かにもおいし・・・いやかわぃぃ♪
まつぼっくりはハゼないんですね~
買った薪はよくハゼるのでまつぼっくり拾って
乾かしたほうが見た目もきれいだしいいかも~(≧▽≦)b
ん~ カヤック&つりキャンプ~いいですね~
そーしんさんのブログはホント時間がゆっくり穏やかに・・・
でも充実してるってキャンプなカンジがします(*^^*)
鯛の赤ちゃん かわぃぃ♪
かにもおいし・・・いやかわぃぃ♪
まつぼっくりはハゼないんですね~
買った薪はよくハゼるのでまつぼっくり拾って
乾かしたほうが見た目もきれいだしいいかも~(≧▽≦)b
Posted by ナオナオ
at 2011年10月17日 16:39

なまずの里さん
キャンプは、できればいつも2泊したいですね。
2泊でも設営・撤収は1回ですもんね。
でもなかなか休みがとれません(-_-;)
うちみたいなカヤックは、インフレーター艇といって
基本はゴムボートみたいなものです。
ふわふわしているので、寝心地いいんですよ。
特に水の上では適度な波でゆりかごになります(笑)
キャンプは、できればいつも2泊したいですね。
2泊でも設営・撤収は1回ですもんね。
でもなかなか休みがとれません(-_-;)
うちみたいなカヤックは、インフレーター艇といって
基本はゴムボートみたいなものです。
ふわふわしているので、寝心地いいんですよ。
特に水の上では適度な波でゆりかごになります(笑)
Posted by そーしん at 2011年10月17日 18:37
テツパパさん
子供たちは、本当にタフなので、付き合うのが大変です(^^;)
といいつつ私が一番楽しんでいたりして・・・
涸沼は釣りもカヤックも楽しめていいですよ。
キャンプ場には、カヤックに乗って釣りを楽しむ方もいらっしゃいました。
雰囲気もいいのでぜひぜひ。
子供たちは、本当にタフなので、付き合うのが大変です(^^;)
といいつつ私が一番楽しんでいたりして・・・
涸沼は釣りもカヤックも楽しめていいですよ。
キャンプ場には、カヤックに乗って釣りを楽しむ方もいらっしゃいました。
雰囲気もいいのでぜひぜひ。
Posted by そーしん at 2011年10月17日 18:46
牡蠣子さん
ご主人は釣り人なんですね。
子供にいいところが見せられてうらやましい。
私はど素人なので、子供と釣りしてもいつもボーズです(^^;)
キャンプって、学校では教わらない大事なことが学べますよね。
火のつけ方やナイフの使い方、重い物の運び方などなど・・・
何より不便さを体感することで文明のありがたみがわかります。
カヤックいいですよ。
ウチのはなんちゃってですが、十分楽しめます。
逝っちゃってください(笑)
ご主人は釣り人なんですね。
子供にいいところが見せられてうらやましい。
私はど素人なので、子供と釣りしてもいつもボーズです(^^;)
キャンプって、学校では教わらない大事なことが学べますよね。
火のつけ方やナイフの使い方、重い物の運び方などなど・・・
何より不便さを体感することで文明のありがたみがわかります。
カヤックいいですよ。
ウチのはなんちゃってですが、十分楽しめます。
逝っちゃってください(笑)
Posted by そーしん at 2011年10月17日 19:06
ナオナオさん
今回のカニさんはリリースですよ。
一瞬迷いましたが、あまりおいしそうではなかったので(笑)
まつぼっくりの焚き火は、知り合いから「いい匂いがするよ」
って勧められて試したんですが、特にいい匂いは???
まあきれいだったからいいんですけどね。
初日に500円で買ってきた薪は、はぜまくってウィンドブレーカーに
おっきな穴が開いちゃいました(-_-;)
キャンプにいい服は着ていけませんね・・・
今回のカニさんはリリースですよ。
一瞬迷いましたが、あまりおいしそうではなかったので(笑)
まつぼっくりの焚き火は、知り合いから「いい匂いがするよ」
って勧められて試したんですが、特にいい匂いは???
まあきれいだったからいいんですけどね。
初日に500円で買ってきた薪は、はぜまくってウィンドブレーカーに
おっきな穴が開いちゃいました(-_-;)
キャンプにいい服は着ていけませんね・・・
Posted by そーしん at 2011年10月17日 19:14
こんばんは!
カヤックなんですが何処のメーカーでしたっけ?
昨日、某店舗でメチャクチャ安いのをみつけたんで(笑)
耐荷重160キロで3980円!
前は5980円でその前が7980円と底値になってきました。
水遊び程度なら大丈夫かなと思って悩んでるんだよね。
行っちゃおうかなぁ(爆)
カヤックなんですが何処のメーカーでしたっけ?
昨日、某店舗でメチャクチャ安いのをみつけたんで(笑)
耐荷重160キロで3980円!
前は5980円でその前が7980円と底値になってきました。
水遊び程度なら大丈夫かなと思って悩んでるんだよね。
行っちゃおうかなぁ(爆)
Posted by マユパパ at 2011年10月17日 19:22
マユパパさん
うちのはスターンズですよ。
一時コールマンジャパンが輸入代理店でした。
それにしても3980円は驚きの価格ですね。
池や湖で遠くまで漕ぎ出さなければ、十分じゃないですか。
水遊び、一度やったらはまりますよ!
ぜひ逝っちゃってください(笑)
うちのはスターンズですよ。
一時コールマンジャパンが輸入代理店でした。
それにしても3980円は驚きの価格ですね。
池や湖で遠くまで漕ぎ出さなければ、十分じゃないですか。
水遊び、一度やったらはまりますよ!
ぜひ逝っちゃってください(笑)
Posted by そーしん at 2011年10月18日 09:09