ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月08日

上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

8月6日(土)~8月8日(月)

8月最初の週末、仕事も忙しい中なんとか3連休を取ってキャンプに行ってきました。
向かった先は、前回青野原で不完全燃焼だった川遊びを満喫するため、久慈川のほとりにある
「上小川キャンプ村やなせ」です。
雄大な自然に抱かれたキャンプ場で、カヌーや川流れ、飛び込み、セルビンでの魚捕りなど川遊びを満喫した3日間でしたニコニコ


8月6日(土)

9時20分いつものように自宅を出発。
このキャンプ場は、チェックイン・アウトが比較的自由なので
もっと早く出ようと思ったんですが、なぜかいつもこの時間にガーン

三郷ICから常磐道に乗ります。

常磐道はやっぱりすいてていいな~♪

あいかわらず渋滞知らずでス。

那珂ICで高速を降りて、12時ちょうどにキャンプ場到着。
遠出が嫌いなわが家としては、かなり長いドライブでした。

今回は、インフレータブルカヤックのスターンズを積み込んだのでルーフキャリアを使用。
わが家のようなコンパクトカーには強い見方です。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

ここは大きなキャンプ場で、たくさんのバンガローと芝のオートサイトキャンプが
いたるところにありますが、わが家が選んだのは河原。
車の乗り入れは出来ないので、荷物運びが大変ですが眺めは最高です。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

こんな感じにウィングタープ&テントを設営しました。
タープは先日投入のノアズタープ。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編



そして今回家族の反対を押し切って購入したのがコチラ。
タープと同じケルティ製の宇宙船みたいな形のテントです。
ありえない安さだったので、ついポチっちゃいましたニコニコ

サイズは小さいんですが、見るからに複雑な構造はポールが8本もあり設営で大汗汗
慣れれば早くなるのかな??
両サイドに窓が付いていたり、天井も網になっているので通気性はかなりあります。
広さも家族4人には充分。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

設営が終わったらいつものように、おにぎりで昼食。
もちろんカラアゲもねニコッ
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

ちょうど設営が終わったところで、大雨が降ってきました。
あまりの暑さに、ボーっとしていたところなので、恵みの雨となりました。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編 上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

雨宿りをしていると、お隣さんからスイカの差し入れビックリ
ごちそうさまでした。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

雨もあがったので、早速川に入ります。
思ったよりも川の水は冷たくありません。
上流にダムが無いから??

キャンプ場の前で川は2手に分かれていて、目の前を流れているのは支流なので
流れはおだやかで浅いので子供も安心して遊ばせることができます。
川には小魚がいっぱい泳いでいました。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

キャンプ場より上流は、川も深くて泳ぐ事も出来ます。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

ずっと上流まで建物もなく、雄大な景色が楽しめます。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

こんなところでも、そーくんはバッタをゲットニコッ
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

満足してサイトに戻ってきました。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

夕食作りに取り掛かります。
今回はちょっと本格的なグラハムブレッドに挑戦。
強力粉とグラハム粉に塩を入れ、お湯にといたイースト&黒糖でよくこねます。
バター等の油は一切使いません。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

1次発酵が終わったら、切れ目を入れてダッチオーブンで2次発酵。
上下から30分ほど焼いて完成です。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編 上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

いい感じに焼きあがりました。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

続いてわが家の定番、ダッチオーブンで鶏もも肉を焼いていただきました。
ダッチで焼けば、生焼けの心配が無いし肉が柔らかく焼けるんですよね。
ジューシー!
グラハムブレッドはセミハードタイプで、小麦の素朴な味が味わえ、
本格的なパン屋さんのパンに負けないお味でした。焼き立てだしね。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

食後はいつものたき火です。
静かに夜が更けてゆきます。
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編




そしていつの間にか、パパはイス落ちガーン
っていうかこんな写真撮るんじゃねームカッ
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編

2日目につづく・・・






アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ 2 コンバーチブル(パドル ベストセット)

ちょっとお高いですが一度買えば長く遊べますよ~ わが家はカヤックのおかげで遊びの幅がグーンと広がりました。







キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2/子供用

川で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用してください。特に子供には必ず着用させてくださいね。川遊びでは浮き輪よりもずっと楽しいですよ。







Takashina(高階救命器具) MTI コンプ3

大人用はコチラがおすすめ。浮力も十分で本格的なカヌーにも対応します。私が使っているのもコチラです。







IKARI(イカリ) スノーケルマスクセットジュニア

マスク&スノーケルがあると、川遊びの楽しさも広がりますよ。もちろん海でも大活躍








このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(上小川キャンプ村やなせ)の記事画像
往く夏を惜しんで・・・ 久慈川で今年最後の川遊びキャンプ!(上小川キャンプ村やなせ)
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 後編
同じカテゴリー(上小川キャンプ村やなせ)の記事
 往く夏を惜しんで・・・ 久慈川で今年最後の川遊びキャンプ!(上小川キャンプ村やなせ) (2012-09-12 22:25)
 上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 後編 (2011-08-14 09:03)

この記事へのコメント
やっぱ川遊びは楽しいっすね~。

今回新幕はあまり見ないテントですね。
高さも結構ありそうですし、居住性良さそうですねっ!
Posted by monster696monster696 at 2011年08月08日 19:54
こんばんは♪

そーしんファミリーは河原が似合うなぁと感心してました!(^O^)
凄く雰囲気良いトコですねぇ〜♪ 茨城はイイなぁ〜♪
ホント、常磐道渋滞ないですもんね☆
Posted by こっちゃん at 2011年08月08日 22:07
こんばんは~

ここは前から私も気になっていました。
やっぱり常磐方面は行きやすいですよね~

新しいテントいいですね~
広そうですし、通気性も良さそう♪

あれ?初のイス落ちですか?
それだけお疲れということですよね~

でもイタズラされないだけいいです(笑)
Posted by kanohana at 2011年08月08日 23:36
やっぱり、変態希望なんですね(笑)
イス寝は変態さんしかしませんよ(^.^)b


↑のそーしんさんと同じ市民の方も
最近、派手に変態化してますよね(爆)

ウチの夏キャンプは今回、川が無い(T_T)
今、気が付きました(笑)ちょっと悲しい。
Posted by マユパパ at 2011年08月09日 06:08
mon6さん

新幕について、買う前にいろいろ調べたんですが
ほとんどレポはありませんね。

ナチュブロガーで、お持ちの方はほとんどいないようです。

とにかく値段が安いので、ダメもとで買ってみましたが
設営がめんどうな事意外問題はありませんでした。

説明書は英語しかありませんが(^^;) 
Posted by そーしん at 2011年08月09日 07:12
イス寝とは、ついに達人の域に・・・

上小川キャンプ村は嫁の実家の隣町なので、行ったことありません。
なぜならば、義父が実家があるのによそに泊ることないだろう(汗)
今回は笠間の良く日は、川遊びで行ってみようかな―
偶然にも19~21で、野田さんの川ガキ養成講座があるようで、HP見たら満員御礼。(本人は来られないようですが)
この物好き親父が、川ガキに養成してやるか!
さて、体力は持つか?(爆)
Posted by 物好き物好き at 2011年08月09日 10:30
こっちゃんさん

こんばんは~

上小川は本気で気に入りました♪

個人的には、今まででベストかも。

わが家の好きな要素がいっぱいつまっていました。

これでクワガタが捕れればいう事ないんですがね(^^)
Posted by そーしん at 2011年08月09日 19:04
kanohanaさん

川遊びって楽しいけど疲れますよね~

いつの間にかイス落ちしてました(^^;)

さすがに落書きはされませんでしたが・・・

家族でそれやったら怖いですね。

油断も隙も無い(^^)
Posted by そーしん at 2011年08月09日 19:11
マユパパさん

いやいや、決して変態希望ではありませんよ。

確かに同じ市民の方は、変態化していると思いますが(爆)

それより幕の趣味は変態化してますね。

だんだん安物ばっかりになってきました(笑)
Posted by そーしん at 2011年08月09日 19:20
物好きさん

奥さんの実家いいところにありますね~

久慈川の河原は、どこでも野営ができそうで
ついついわき見しちゃいました。

地元の人ならいいポイント知っているんだろうな~

いい野営ポイントがあったら教えてください(^^)
Posted by そーしん at 2011年08月09日 19:43
新幕まで…
しかも格安とはさすがです(´∀`)
 
イス落ちされて変態さんの仲間入りされたようで(笑)
 
自分もイス落ちできるように精進します!
寝れるイスを買わねば…
Posted by タクスケ at 2011年08月10日 05:43
タクスケさん

え~と、イス落ちネタ食いつきすぎです(笑)

でも、ひとつわかった事が・・・

イス落ちネタを書くと、いじられキャラに変身しますね。

つづきをお楽しみに。
Posted by そーしん at 2011年08月10日 06:39
再び参上!

嫁の実家付近の山頂に、泊った事はないけど、利用料金大人180円、子供30円、それも常設テント・炊飯用具・毛布は無料てとこありますけど!
茨城県立里美野外活動センター、よくBSあたりで使う施設です。
だたし、牧場が近いので、ブヨ注意!若干牛のカマリも
風力発電のブーンブーンが気になるとかならないとか?

そうだそこは、ミヤマポイントの1つだった!
一昨年、キャンプ場近くの施設のプラトーさとみの外灯で捕まえたんだった。
しまった!今週末まだ間に合うかな―
お盆の大子の花火大会の日だったので、まだ、捕獲は間に合うと思いますよ。
ただし、標高が高いのでいたとしてもミヤマしかいませんが

来年ミヤマオフでも企画しましょう。
Posted by 物好き物好き at 2011年08月10日 16:34
物好きさん

早速情報ありがとうございますm(_ _)m

里見野外活動センター、安!

茨城の公営は、まだまだ穴場がたくさん!

奥が深いですね。

ところで牛久のノコギリオフもご検討ください(笑)
Posted by そーしん at 2011年08月10日 18:21
ノコギリオフ了解です。

おそらく一晩中捕りまくりです。
暑くて寝てられないとも言いますが(笑)
今年ノコギリは、ゼロですか?
だったらちょっとシーズン遅れだけど捕まえてみますけど
カブトは、今朝もいましたけどスルーてす。
Posted by 物好き物好き at 2011年08月10日 19:05
こんばんわ(^o^)

景色サイコー(^o^)ですね。

それにしても,いつも楽しそうです!

同じ茨城に住んでいて,知らないことばかりです(^^;)

茨城県のキャンプ場で行ってみたいところが沢山あるのですが・・・


水戸方面は,ママからのOKが出ません(^^;)


子を持つ母は,気になる数値があるのでしょうか(^^;)


すみません,コメ見いて,

先ほど,子供とノコギリ捕まえてきました(^o^)
Posted by jaian1027 at 2011年08月10日 22:02
物好きさん

埼玉では、なかなかノコギリも捕れません(^^;)
茨城うらやましいっす。

できれば虫好きの息子に捕らせてやりたいんですけどね。

今シーズンは、お盆やら帰省やらで虫捕り出撃も
できそうもありません。

来シーズンよろしくですm(_ _)m
Posted by そーしん at 2011年08月11日 09:18
jaian1027さん

確かに水戸方面って考えちゃいますよね~

将来の事は分かりませんが、今は思い切って
行ってみて良かったと思ってます。

ノコギリ捕ったんですか!

茨城うらやまし~

移住しようかな(笑)
Posted by そーしん at 2011年08月11日 09:22
そーしんさん こんばんは^^

土曜日から出撃されてたんですね^^
我が家は7日の日曜日からで日、月と雷雨でした(T。T)

またここもいいキャンプ場じゃないですか~^^
川もそこそこ深さがあって息子も喜ぶかも^^

グラハム粉のパンもおいしそう(´。`)
うちに眠っているグラハム粉・・・いつフィールドデビューさせようか^;
Posted by ナオナオナオナオ at 2011年08月11日 21:23
ナオナオさん

前回焼いたグラハムブレッドは、食パンレシピに
グラハム粉を加えただけでしたが、今回は本格的
に作ってみました。
フランスパンを焼くのは難しいみたいですが
これなら意外と簡単に本格的なパンを焼くことができました。
大人にはこっちがお勧めです。
子供の評価は???ですが。
Posted by そーしん at 2011年08月12日 09:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上小川キャンプ村やなせ(茨城県久慈郡大子町)で川遊び 前編
    コメント(20)