2011年04月05日
またまた、学校橋河原でキャンプ(埼玉県比企郡嵐山町)
4月2日(土)
先々週に引き続き、東松山ICそばのキャンプが出来る河原、通称「学校橋河原」に行ってきました。
今回は、ちょっと寄り道を。
蝶の里公園。
学校橋河原のすぐそばにある公園です。

そこで、いつものように、自分のうちで作ったおにぎりの昼食を食べました。
やっぱり、ウチのおにぎりが一番うまいね~
蕗味噌のおにぎりは、春の味がしました

蝶の里公園は、大きな公園がそのままビオトープになっていて、早春にも関わらず本当にたくさんの蝶々が舞っていました。
季節には、ホタルも見られるみたいです。
カラタチの廻りを、早くもアゲハチョウが舞っていました。
そーしんパパも、子供の頃アゲハの幼虫を育てたな~
エサはカラタチの葉っぱでした。

公園はとても広く、歩くと丁度いい運動になります。
もう春なんですね。色々な花が咲いていました。

忙しすぎると、つい季節を忘れてしまいます。
公園から車で2~3分で、学校橋河原です。
環境美化協力金300円をお支払いして、河原に降ります。
ちなみにお泊りのキャンプの場合、翌朝おじさんが2日目分の300円を集金に来ます。
今回も、バーベキューを楽しむ人たちが数組いましたが、河原はガラガラでした。

今度は河原にテントを張りました。


面倒なので、タープはなし。
石がゴロゴロの河原なので、袋に石を詰めてペグ代わりにしました。
袋は、コールマンの・・・
ではなく、ただのホムセンで売っている、1つ50円くらいの安物です
なまじなペグより確実安心!

設営の後は、河原でまったり

河原の様子をパノラマ撮影するとこんな感じ。

日中は風も無く、穏やかでした。
ビールを飲んで、気持ちよくお昼寝
やっぱり河原は気持ちい~

そーくんは、いつものように何かを捕まえます。
こんな川でも、ザリガニをゲット!

さらにオオアメンボもゲット!

そして、川に入って遊ぶ子供たち。

あっという間に夕暮れになりました。

今晩の夕食は、みんなが大好きなピザをダッチオーブンで焼きます。


つまみはソーセージとベーコンブロックを焼きました。


焼きたてのピザはウマイね~

夜の川でも、生き物を探すそーくん。
好きだね
夜はいつものたき火を楽しみました。
直火だと、流木なんかの太くて長い枝をを燃やせるので、時間も長く大きな火を楽しめます。

夜は、予報通り北風が強くなり、たき火が横殴りになるほどの風が吹き始めました。
夜中は、テントが吹き飛ばされるかと思うほどの風が吹き荒れました。
石の重りペグのおかげで、どうにか吹き飛ばされませんでしたが、一晩中風が吹き荒れました。
心配になって、何度か夜中に見回りしました。
車を風よけに使いましたが、ほとんど役に立ちません。
風が強い日の河原は、要注意ですね。
朝も、かなりの風が吹いていました。
おかげで寝不足気味。
すっかり寝坊をしちゃいました。

朝も、たき火を楽しみます。
もちろん直火。
薪はその辺で拾ってきました。
バウルーを使って、たき火でホットサンドを作ります。 パーコレータで挽きたてのコーヒ―も。


至福のひと時です。
結局昼までのんびりと過ごしました。
チェックアウトが無いっていいですね~
テントだけなので、撤収も楽チン。
帰りは、車で20分ほどの所にある、「埼玉県こども動物自然公園」に寄り道を。
公営だけあって、入場料は大人500円子供200円。
駐車場代は600円ですが、近くの民間駐車場に駐車すれば400円です。
埼玉県こども動物自然公園は山の斜面を利用した広大な敷地を使った動物園です。


ひと回りするだけで、かなりの距離を歩くことになるのでご注意を。
シマウマがいたり・・・ アスレチックがあったり・・・


コアラだっています。
赤ちゃんコアラ、かわいかったね

カンガルーは、檻に入っているわけでもなく、普通に通路を飛び回っています。

カンガルーの親子?

最近のはやりでしょうか。
旭山動物園風の動物を間近でみられる仕掛けや、行動展示がありました。

そして、お約束のモルモットとのふれあい・・・
しんちゃんも、怖がらずに?抱っこできました。


本物の「アルパカちゃん」もいましたよ~ これはコウモリ???


まる1日あっても遊びきれないくらいの動物園でした。
すっかり遊びすぎて、帰りは少し渋滞にはまっちゃいました
先々週に引き続き、東松山ICそばのキャンプが出来る河原、通称「学校橋河原」に行ってきました。
今回は、ちょっと寄り道を。
蝶の里公園。
学校橋河原のすぐそばにある公園です。
そこで、いつものように、自分のうちで作ったおにぎりの昼食を食べました。
やっぱり、ウチのおにぎりが一番うまいね~
蕗味噌のおにぎりは、春の味がしました

蝶の里公園は、大きな公園がそのままビオトープになっていて、早春にも関わらず本当にたくさんの蝶々が舞っていました。
季節には、ホタルも見られるみたいです。
カラタチの廻りを、早くもアゲハチョウが舞っていました。
そーしんパパも、子供の頃アゲハの幼虫を育てたな~
エサはカラタチの葉っぱでした。
公園はとても広く、歩くと丁度いい運動になります。
もう春なんですね。色々な花が咲いていました。
忙しすぎると、つい季節を忘れてしまいます。
公園から車で2~3分で、学校橋河原です。
環境美化協力金300円をお支払いして、河原に降ります。
ちなみにお泊りのキャンプの場合、翌朝おじさんが2日目分の300円を集金に来ます。
今回も、バーベキューを楽しむ人たちが数組いましたが、河原はガラガラでした。
今度は河原にテントを張りました。
面倒なので、タープはなし。
石がゴロゴロの河原なので、袋に石を詰めてペグ代わりにしました。
袋は、コールマンの・・・
ではなく、ただのホムセンで売っている、1つ50円くらいの安物です

なまじなペグより確実安心!
設営の後は、河原でまったり

河原の様子をパノラマ撮影するとこんな感じ。
日中は風も無く、穏やかでした。
ビールを飲んで、気持ちよくお昼寝

やっぱり河原は気持ちい~
そーくんは、いつものように何かを捕まえます。
こんな川でも、ザリガニをゲット!
さらにオオアメンボもゲット!
そして、川に入って遊ぶ子供たち。
あっという間に夕暮れになりました。
今晩の夕食は、みんなが大好きなピザをダッチオーブンで焼きます。
つまみはソーセージとベーコンブロックを焼きました。
焼きたてのピザはウマイね~
夜の川でも、生き物を探すそーくん。
好きだね

夜はいつものたき火を楽しみました。
直火だと、流木なんかの太くて長い枝をを燃やせるので、時間も長く大きな火を楽しめます。
夜は、予報通り北風が強くなり、たき火が横殴りになるほどの風が吹き始めました。
夜中は、テントが吹き飛ばされるかと思うほどの風が吹き荒れました。
石の重りペグのおかげで、どうにか吹き飛ばされませんでしたが、一晩中風が吹き荒れました。
心配になって、何度か夜中に見回りしました。
車を風よけに使いましたが、ほとんど役に立ちません。
風が強い日の河原は、要注意ですね。
朝も、かなりの風が吹いていました。
おかげで寝不足気味。
すっかり寝坊をしちゃいました。
朝も、たき火を楽しみます。
もちろん直火。
薪はその辺で拾ってきました。
バウルーを使って、たき火でホットサンドを作ります。 パーコレータで挽きたてのコーヒ―も。
至福のひと時です。
結局昼までのんびりと過ごしました。
チェックアウトが無いっていいですね~
テントだけなので、撤収も楽チン。
帰りは、車で20分ほどの所にある、「埼玉県こども動物自然公園」に寄り道を。
公営だけあって、入場料は大人500円子供200円。
駐車場代は600円ですが、近くの民間駐車場に駐車すれば400円です。
埼玉県こども動物自然公園は山の斜面を利用した広大な敷地を使った動物園です。
ひと回りするだけで、かなりの距離を歩くことになるのでご注意を。
シマウマがいたり・・・ アスレチックがあったり・・・
コアラだっています。
赤ちゃんコアラ、かわいかったね

カンガルーは、檻に入っているわけでもなく、普通に通路を飛び回っています。
カンガルーの親子?
最近のはやりでしょうか。
旭山動物園風の動物を間近でみられる仕掛けや、行動展示がありました。
そして、お約束のモルモットとのふれあい・・・
しんちゃんも、怖がらずに?抱っこできました。
本物の「アルパカちゃん」もいましたよ~ これはコウモリ???
まる1日あっても遊びきれないくらいの動物園でした。
すっかり遊びすぎて、帰りは少し渋滞にはまっちゃいました

Posted by そーしん at 23:08│Comments(8)
│学校橋河原
この記事へのコメント
学校橋河原って行った事ないんですよね~。
いつもかわせみ行ってしまって(汗
でもここも良さそうな感じですね~。
機会あったら言ってみよっ♪
自然動物公園ていいすよね。
ボクもたまに行きます。
値段の割りに規模が大きいんで
お得感いっぱいですよね~
いつもかわせみ行ってしまって(汗
でもここも良さそうな感じですね~。
機会あったら言ってみよっ♪
自然動物公園ていいすよね。
ボクもたまに行きます。
値段の割りに規模が大きいんで
お得感いっぱいですよね~
Posted by mon6 at 2011年04月06日 09:45
mon6さん
ハンドルネームが短くなったんですね。
確かに前のは長すぎだったかも(笑)
かわせみや巾着田なども検討したんですが、巾着田は工事中
かわせみは、mon6さんのレポも参考にさせていただきましたが
対岸の環境があまりよろしくないようなので、今回はパスしました。
かわせみは、水遊びやカヌーができるようなので、夏にはチャレンジ
したいと思います。
学校橋の川は、水遊びにはちょっと・・・なので。
自然動物公園は、初めてでしたが楽しめますね~
これからは、ときどき行くことになりそうです。
ハンドルネームが短くなったんですね。
確かに前のは長すぎだったかも(笑)
かわせみや巾着田なども検討したんですが、巾着田は工事中
かわせみは、mon6さんのレポも参考にさせていただきましたが
対岸の環境があまりよろしくないようなので、今回はパスしました。
かわせみは、水遊びやカヌーができるようなので、夏にはチャレンジ
したいと思います。
学校橋の川は、水遊びにはちょっと・・・なので。
自然動物公園は、初めてでしたが楽しめますね~
これからは、ときどき行くことになりそうです。
Posted by そーしん at 2011年04月06日 19:04
こんばんは~
相変わらず良い場所探しますね~
こども自然動物公園が懐かしいです。
小学校の時遠足で行きましたよ~
相変わらず良い場所探しますね~
こども自然動物公園が懐かしいです。
小学校の時遠足で行きましたよ~
Posted by kanohana
at 2011年04月06日 22:09

kanohanaさん
学校橋河原は、ウチから1時間ちょっとなので、
気軽に行けてとっても便利です。
予約が要らないのもいいですね。
のんびり出来ました。
自然動物公園は、丸1日遊べますね。
今度は、もっとゆっくり行きたいと思いました。
学校橋河原は、ウチから1時間ちょっとなので、
気軽に行けてとっても便利です。
予約が要らないのもいいですね。
のんびり出来ました。
自然動物公園は、丸1日遊べますね。
今度は、もっとゆっくり行きたいと思いました。
Posted by そーしん at 2011年04月06日 22:38
学校橋河原、川に色んな生き物が居るみたいですよ。
スッポンを捕まえた人も身近にいましたし(笑)
かわせみはそんなに対岸は気にならないけどなぁ。
人それぞれですから何とも言えませんが。
と言う事で、明日はかわせみに行く予定です。
ただ天候が悪そうなのが心配(T_T)
スッポンを捕まえた人も身近にいましたし(笑)
かわせみはそんなに対岸は気にならないけどなぁ。
人それぞれですから何とも言えませんが。
と言う事で、明日はかわせみに行く予定です。
ただ天候が悪そうなのが心配(T_T)
Posted by マユパパ at 2011年04月08日 05:49
マユパパ さん
スッポン・・・ですか。
そういえば、イタチみたいな動物を対岸で見かけました。
埼玉にも、良いところがまだまだあるんですね。
かわせみも、近いうちに行ってみたいですね。
明日出撃とはうらやましい。
レポ楽しみにしています。
スッポン・・・ですか。
そういえば、イタチみたいな動物を対岸で見かけました。
埼玉にも、良いところがまだまだあるんですね。
かわせみも、近いうちに行ってみたいですね。
明日出撃とはうらやましい。
レポ楽しみにしています。
Posted by そーしん at 2011年04月08日 06:13
こんばんわ(^o^) ご無沙汰していました。
震災後にもキャンプに行かれているのですね~
うらやましいです(^^;)
本当は,昨日+今日でキャンプの予約を入れていたのですが,
昨日の地震でビビッた我が家は,キャンセル(^^;)でした。
それにしても,夜も生き物探しとは,そーくん“すごいっすね”
震災後にもキャンプに行かれているのですね~
うらやましいです(^^;)
本当は,昨日+今日でキャンプの予約を入れていたのですが,
昨日の地震でビビッた我が家は,キャンセル(^^;)でした。
それにしても,夜も生き物探しとは,そーくん“すごいっすね”
Posted by jaian1027 at 2011年04月10日 21:17
jaian1027さん
こんにちは。
地震がよほど怖かったらしく、その日から1週間、そーくんは毎晩うなされていました。
子供のこころのケアが必要だと感じ、ガソリンも手に入りにくい状況の中、思い切ってキャンプに出掛けてみました。
もともと電気もテレビも無い所ですから、停電にも関係なく、思った以上の安らぎを得る事が出来ました。
キャンプ中に、余震もありましたが、家にいるより気になりませんよ。
むしろ、強風にビビりました(笑)
こんにちは。
地震がよほど怖かったらしく、その日から1週間、そーくんは毎晩うなされていました。
子供のこころのケアが必要だと感じ、ガソリンも手に入りにくい状況の中、思い切ってキャンプに出掛けてみました。
もともと電気もテレビも無い所ですから、停電にも関係なく、思った以上の安らぎを得る事が出来ました。
キャンプ中に、余震もありましたが、家にいるより気になりませんよ。
むしろ、強風にビビりました(笑)
Posted by そーしん at 2011年04月11日 15:05