ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年01月04日

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊

12月29日(日)〜12月30日(月)

2019年最後の山行ということで、いつもの山友ふじぶんさん、異能☆さん、あーちゃんの4人で八ヶ岳に行ってきました。

ボクとふじぶんさんが揃えば当然真っ白・・・かと思いきや、これがなんと雲一つない快晴に恵まれました。

これも太陽神異能☆さんのおかげでしょうかね(笑)

本当に良い山納めができました。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊



12月28日(土)

いつもよりちょっと早めの19時30分にわが家を出発。

23時には赤岳山荘の駐車場に到着しました。

いつもよりちょいとゆっくり飲んで、おやすみなさい。


12月29日(日)

異能☆さん、あーちゃんとは現地駐車場で待ち合わせ。

朝起きて隣の車を見たら、あーちゃんのジムニーでした。

もそもそと準備を済ませたら、6時40分に出発です。

辺りは明るくなってきたにので、ヘッデンなしでスタートできます。

いつもの看板前でお決まりの記念撮影。

この看板見ると、なぜかスルーできないんですよね。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


南沢ルートで行者小屋に向かいます。

南沢ルートといえば、樹林を抜けると突然横岳がバーンと見えるんですよね。

本日も真正面にドーンと横岳さんが出迎えてくれました。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さあ、行者小屋に到着です。

太陽に照らされた横岳が美しい。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


テン場方面には、赤岳さんに中岳さんもお出迎え。

良かった・・・テン場は思ったほど混雑していませんね。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さほど混雑していないとはいえ、テント4張り張れるスペースはなかなか無い。

ちょうど、撤収される方がいたので、そのスペースを使いどうにかまとまって張れました。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


設営が終わったら、異能☆さん、あーちゃんとは別行動。

ボクらは赤岳に。

まだ12本爪アイゼンに慣れていない異能☆さんペアーは硫黄岳を目指します。

さあ、行きますか。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


それにしてもこの空の色、なんでしょう。

自然と笑みがこぼれちゃいます。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


綺麗だねー!最高だねー!

つい口に出ちゃいます。

ボクとふじぶんさんが揃うと真っ白になるというジンクス、太陽神異能☆のパワーが勝ったのでしょうか。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


今回も文三郎尾根から山頂を目指します。

いつもながら、きつーい急登。

一歩一歩慎重に。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


振り返ると八ヶ岳の山々が美しい。

左手の稜線は横岳から硫黄岳。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


右手は中岳から阿弥陀岳。

阿弥陀の雪壁は怖かったな~

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


そして遠くに北アルプスの峰々。

こりゃたまらんな。

言葉になりません。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さあ、あと一息で尾根に出ますよ。

いつもの事ですが、尾根に出たら風に注意です。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さあ、尾根に出ました。

風はというと・・・当然、強い風が吹いてはいますが、いつものように目も明けられないような突風じゃありません。

まあ、ここでこのくらいならそよ風程度ってところですね。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


ピッケル刺しながら山頂を目指します。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


振り返ると阿弥陀岳。

その向こうには北アルプスです。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


いや~気持ちいい!

こんな赤岳は本当に久しぶり、いや初めてかもしれない。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さあ、あと一息で山頂。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


裏側に出ると、富士山が雲の上に浮かんでいました。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さあ、赤岳山頂に到着です。

いつも記念撮影していた看板は無くなっちゃっていました。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


もう一つのピークの先に見えるのは赤岳頂上山荘。

本当にほぼ山頂に建っています。

一度はこんなところに泊まってみたいものです。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さあ、名残惜しいけど下山しましょうか。

億には雪に輝く美しい八ヶ岳の山々。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


展望層まで降りてきました。

年末年始は営業するはずですが、今日はまだやってないみたいですね。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


もうちょい下って、いつものお地蔵さん。

今日は雪に埋もれていませんね。

今年は雪少ないみたいです。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


お地蔵さんから見る赤岳も好きなんですよね。

雄大なシルエットです。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さあ、地蔵尾根から下山しますよ。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


急なので滑ったり躓いたりしないように慎重に。

命にかかわりますからね。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


阿弥陀岳をバックに記念撮影。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


急な下りの連続です。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


お天気さん、いつ真っ白になるかとビクビクしてましたが、どうやら1日持ちそうです。

奇跡だ。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


さあ、行者小屋まで戻ってきました。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


異能☆さん、あーちゃんはまだ戻っていないみたいですね。

がまんできずに、一足お先にかんぱ~い!

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


うめー!

寒いので足策はシュラフに突っ込んでいます。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


気温はマイナス3度くらい。

ここから何度まで下がるのでしょうか。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


おつまみは、しんちゃんの修学旅行土産の島柿種。

うまい!

今時の高校は沖縄に修学旅行行くんですね。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


例によってトップバリューの水筒を直火で温めます。

このクリーンカンティーンもどきの水筒、なかなか使えますよ。

へんなロゴが付いてないのが何よりいい!

この水筒、そのままふたをして湯たんぽにもなりますが・・・

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


焼酎のお湯割りにも使えます。

減ったら水を追加して再加熱。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


異能☆さん、帰ってきませんが、寒いので鍋をつついて暖まります。

それにしても、ここのところキムチ鍋ばっかりだな。

今度は何か違う物にしよう。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


暗くなる前には異能☆さんも戻って、改めて乾杯。

冬は外で宴会ができないのは残念ですが、楽しいひと時を過ごしました。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


一通り飲んで、シュラフに潜り込んだら一瞬で落ちてました。






12月30日(月)

朝は5時過ぎに目が覚めました。

昨夜の冷え込みは、それほどでもありませんでしたね。

おそらくマイナス5度くらいまでしか下がらなかったんじゃないかな。

息の白さが違いました。

とはいえ、前日の鍋の残りはカチカチに凍っています。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


バーナーで温めながら、これまたカチカチになったうどんをぶち込みます。

なぜか玉子だけは凍らなかったな。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


今回、山にもお気に入りのGoal ZeroLEDランタン持ってきました。

小さくて軽くて明るい、本当に優秀なヤツです。

ヘッデンのほかにもう1つ光源があるというのも、便利なものです。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


昨夜は気が付きませんでしたが、少し雪が降ったみたいですね。

だから気温が下がらなかったんだ。

さあ、撤収しましょうか。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


本日は下山して帰るだけ。

天気は曇り時々雪も降ってますが問題なし。

いつもだと初日がこんな天気で帰るころ晴れるんですけどね。

これで流れが変わるといいんだけど。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊


減算も南沢を通って、駐車場まで戻って今回のお山終了です。

2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊

2019年の山納めは天気に恵まれて最高の山行になりました。

さあ、いよいよ2020年令和2年の幕開けですね。

2020年もたくさん山に行けますように。





このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(行者小屋)の記事画像
久しぶりに雪の赤岳 行者小屋テント泊
やっと晴れたよ! 八ヶ岳 赤岳 行者小屋テント泊
真っ白で何も見えなかった八ヶ岳 行者小屋テント泊
こりゃ雪の壁だ! 阿弥陀岳・赤岳縦走 行者小屋テント泊
無事生還! 厳冬期 赤岳 行者小屋テント泊
同じカテゴリー(行者小屋)の記事
 久しぶりに雪の赤岳 行者小屋テント泊 (2021-05-21 21:27)
 やっと晴れたよ! 八ヶ岳 赤岳 行者小屋テント泊 (2019-02-17 20:17)
 真っ白で何も見えなかった八ヶ岳 行者小屋テント泊 (2018-09-24 20:07)
 こりゃ雪の壁だ! 阿弥陀岳・赤岳縦走 行者小屋テント泊 (2018-03-14 22:38)
 無事生還! 厳冬期 赤岳 行者小屋テント泊 (2016-02-24 00:18)

この記事へのコメント
白い雪に、青々とした空、最高ですね~。

雲の上に頭を出す富士山も、
一度でいいから見てみたいな~。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2020年01月06日 18:07
なまずの里さん

今回は見事に晴れましたよ。
ジンクスは払拭されたでしょうか。
苦労して登って初めて見える富士山、感動的でした。
ロープウェイで登ってもこの感動は味わえないんでしょうね。
Posted by そーしんそーしん at 2020年01月06日 21:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年の山納めは八ヶ岳赤岳 行者小屋テント泊
    コメント(2)