2013年12月02日
しんちゃんとフォレストアドベンチャーおおひら&河川敷キャンプ
11月30日(土)~12月1日(日)
樹上のアスレチック『フォレストアドベンチャー』の親善大使に任命されているわがファミリー。
特典はナント1年間各パーク遊び放題。
大使としてのお仕事は、遊んだ様子をブログに書く事、つまり今お仕事中という事になります(笑)
親善大使は各パーク10名登録されており、登録されているパークがホームコースという事になります。
実はわがファミリーのホームコースは、栃木県大平町の『フォレストアドベンチャーおおひら』ですが、
ホームコースにも関わらず、未だに行ったことがなかったんです
ということで、今回やっと念願のホームコースにしんちゃんと二人でチャレンジしてきました。
ついでに久しぶりのキャンプも楽しんじゃいましたよ~
11月30日(土)
土曜日は自宅を10時30分に出発、下道で約2時間、フォレストアドベンチャーおおひらに到着しました。
最後のあたりの道は細くてわかりにくいので注意が必要ですね。

受付を済ませて、さっそくハーネスを装着してもらいます。

簡単なレクチャーを受けて、さあコースにレッツゴー!
こちらのコース、けっこう高さがありますね~

いきなりかなり長い縄梯子を登ります。
というか、こちらのパークはほとんどのコースでこの縄梯子を使います。これがけっこう
いい運動になります。

最初の内は楽勝でしたが、だんだん難しくなっていきます。
お姉さんが下から見守っていてくれました。

コースごとの〆はジップスライド。久しぶりのジップスライド気持ちい~
この感覚、忘れてました。

しんちゃんは、着地うまくなったんじゃない?
パパはジップスライド5つのうち、2回も背中で着地しちゃいました。

コチラのパークは竹林の中を抜けるのも特徴ですね。

この辺りからコースが難しくなってきます。
ちなみにそーしんパパはこのぐるぐるにやられて宙吊りになりました
しんちゃんはどうにかクリア。

こちらの壁はボルタリングで登らなくてはなりません。 きっつ~
しんちゃんボルタリングをやってみたいとか。どこかで安くできないかな?

かなりへとへとですが、コースの終わりごとにあるジップスライドでストレス解消!
竹林の中へダイブ!

気持ちいい~

それにしてもこちらのパークは、全体としてかなり難易度高いです。
なんでも今年さらに難しく改装したとか。

森はまだ紅葉が残っていました。

紅葉の中を駆け抜けます。きもちいい~

ということで、特に待つこともなくすべてをクリアして約1時間30分、いい運動になりました。
つぎはどこのフォレストアドベンチャーに行こうかな?
フォレストアドベンチャーで遊んだ後は、久しぶりにしんちゃんとキャンプをしました。
キャンプ場はどこにしようかと考えて、いろいろと無料のキャンプ場なんかも調べてみましたが、
つがスポーツ公園キャンプ場や宇都宮森林公園キャンプ場は10月まででクローズなんですね。
北山公園はちょっと遠いし、蔓巻公園は2人だと割高だしな~
そこで見つけたのが、鬼怒川河川敷の公園です。
キャンプ場ではありませんが、キャンプをしている方もいらっしゃるようです。
ウチの場合、水場とトイレがあればOKということでその河川敷でキャンプをする事にしました。
ちょっと道に迷ったりしたせいで、幕営地に到着したときには暗くなりかけていましたが、
気持ちのいい草地のBBQ場で、直火のできるかまどなんかもあってキャンプ適地です。

真っ暗になる前に設営しようと、急いでコールマンのクイックセットサンスクリーンを広げました。
ポールを伸ばして広げるだけで設営できるクイックタープはこんな時便利ですね。
どうにか日没と同時に設営できました。

設営後は、早速夕食作りです。忙しいな~
今回はしんちゃんの要望でラザニアにしました。が・・・結構めんどくさ!
もっと簡単なものにすればよかった
などとブツブツ言いながらも、石油ストーブのアルパカちゃんでひき肉を炒めてトマトソースを投入。
ハインツのホワイトソースに牛乳を入れて温めます。
その間に外のかまどで豆炭の火起こし。
ダッチオーブンにトマトソース、ホワイトソース、水にひたした板状のパスタを順番に敷き詰め、
最後にピザ用チーズを振り掛けます。

豆炭にほどよく火が回ったところで、ダッチオーブンの上に載せて焼き上げます。
待つこと約20分、チーズに焦げ目がついたら完成です。

出来上がりはちょっと柔らかめ。水分多すぎたかな?でもしんちゃんには大好評でした。
しかし・・・ ちくしょー!ワイン忘れた

夕食後はしんちゃんのマジックショー。本当に不思議だ・・・ なんでわかるんだろう?

街灯もなく真っ暗な公園内は、星空がきれい。
そして、いつものように9時には寝ちゃう早寝のパパ&しんちゃんでした

おやすみなさ~い
12月1日(日)
朝目が覚めてタープの外に出てびっくり。
霜で一面真っ白です。
今回はスクリーンタープに石油ストーブを持ち込んでコットで寝ましたが、タープ内はぬくぬくで
快適だったので、全く気が付きませんでした。

車の上もも真っ白、タープにも霜がついていました。

しばらくして朝日が上るとあたり一面オレンジ色に染まりました。
キャンプの朝ってこんな景色が見られるのがいいですね。

朝食はこれもしんちゃんのリクエストでチョコ&バナナのホットサンド。
輪切りにしたバナナの上に板チョコを載せてサンドして焼きます。
バウルーを使ってアルパカの上で焼きました。こいつはしんちゃんのリクエストも納得のお味です。

食後はちょっと辺りをお散歩。
水たまりには氷が張っていました。もう冬なんですね。

河原には葦の迷路があって、しんちゃんと探検。
この迷路?誰が何のために作ったのかな。

結露で濡れたタープをのんびりと乾かしてから撤収しました。

撤収後は、せっかく宇都宮まで来たので鬼怒グリーンパークという公園に遊びに行きました。
こちらも鬼怒川河川敷を利用した広大な公園です。

こちらの公園、格安でインラインスケートを楽しむことができます。
靴とヘルメットを借りて大人400円、子供300円だったかな。
しんちゃん、初めてのインラインスケートに挑戦です。

さすがに最初はへっぴり腰で手すりにつかまっていたしんちゃんですが・・・

しばらくすると、けっこう滑れるようになりました。
それにしても、これだけの施設なのにがらがらというのがスゴイぞ宇都宮。

こちらはパパの後ろ姿。さすがにスケートは子供のころ散々やっているからしんちゃんとは違います。
でも調子に乗ってコーナーリングをキメタと思ったら最後にコケました

ちゃんとブレードに体重が乗っていないので、足が痛くなっちゃったしんちゃん。
がんばれー! 今度はアイススケートに行こうな。

こちらの公園には、インラインスケート以外にも立派な水上アスレチックがあります。
今回は時間が無くてできませんでしたがこれも面白そうだな。今度また遊びに来よう。

園内はきれいな小川が流れていて、「ジャンプで飛び越えるから見てて!」ていったしんちゃん、
なぜか川に入って渡ってました???

しんちゃんの事だからてっきり川にはまる画像を提供してくれると期待したんですが・・・残念(笑)
公園を後にして、帰りは国道4号でほぼまっすぐ。2時間弱で自宅に帰りました。
あ~今週もたくさん遊んだな~ さて来週は何して遊ぶかな?
樹上のアスレチック『フォレストアドベンチャー』の親善大使に任命されているわがファミリー。
特典はナント1年間各パーク遊び放題。
大使としてのお仕事は、遊んだ様子をブログに書く事、つまり今お仕事中という事になります(笑)
親善大使は各パーク10名登録されており、登録されているパークがホームコースという事になります。
実はわがファミリーのホームコースは、栃木県大平町の『フォレストアドベンチャーおおひら』ですが、
ホームコースにも関わらず、未だに行ったことがなかったんです

ということで、今回やっと念願のホームコースにしんちゃんと二人でチャレンジしてきました。
ついでに久しぶりのキャンプも楽しんじゃいましたよ~

11月30日(土)
土曜日は自宅を10時30分に出発、下道で約2時間、フォレストアドベンチャーおおひらに到着しました。
最後のあたりの道は細くてわかりにくいので注意が必要ですね。
受付を済ませて、さっそくハーネスを装着してもらいます。
簡単なレクチャーを受けて、さあコースにレッツゴー!
こちらのコース、けっこう高さがありますね~
いきなりかなり長い縄梯子を登ります。
というか、こちらのパークはほとんどのコースでこの縄梯子を使います。これがけっこう
いい運動になります。
最初の内は楽勝でしたが、だんだん難しくなっていきます。
お姉さんが下から見守っていてくれました。
コースごとの〆はジップスライド。久しぶりのジップスライド気持ちい~
この感覚、忘れてました。
しんちゃんは、着地うまくなったんじゃない?
パパはジップスライド5つのうち、2回も背中で着地しちゃいました。
コチラのパークは竹林の中を抜けるのも特徴ですね。
この辺りからコースが難しくなってきます。
ちなみにそーしんパパはこのぐるぐるにやられて宙吊りになりました

しんちゃんはどうにかクリア。
こちらの壁はボルタリングで登らなくてはなりません。 きっつ~
しんちゃんボルタリングをやってみたいとか。どこかで安くできないかな?
かなりへとへとですが、コースの終わりごとにあるジップスライドでストレス解消!
竹林の中へダイブ!
気持ちいい~
それにしてもこちらのパークは、全体としてかなり難易度高いです。
なんでも今年さらに難しく改装したとか。
森はまだ紅葉が残っていました。
紅葉の中を駆け抜けます。きもちいい~
ということで、特に待つこともなくすべてをクリアして約1時間30分、いい運動になりました。
つぎはどこのフォレストアドベンチャーに行こうかな?
フォレストアドベンチャーで遊んだ後は、久しぶりにしんちゃんとキャンプをしました。
キャンプ場はどこにしようかと考えて、いろいろと無料のキャンプ場なんかも調べてみましたが、
つがスポーツ公園キャンプ場や宇都宮森林公園キャンプ場は10月まででクローズなんですね。
北山公園はちょっと遠いし、蔓巻公園は2人だと割高だしな~
そこで見つけたのが、鬼怒川河川敷の公園です。
キャンプ場ではありませんが、キャンプをしている方もいらっしゃるようです。
ウチの場合、水場とトイレがあればOKということでその河川敷でキャンプをする事にしました。
ちょっと道に迷ったりしたせいで、幕営地に到着したときには暗くなりかけていましたが、
気持ちのいい草地のBBQ場で、直火のできるかまどなんかもあってキャンプ適地です。
真っ暗になる前に設営しようと、急いでコールマンのクイックセットサンスクリーンを広げました。
ポールを伸ばして広げるだけで設営できるクイックタープはこんな時便利ですね。
どうにか日没と同時に設営できました。
設営後は、早速夕食作りです。忙しいな~
今回はしんちゃんの要望でラザニアにしました。が・・・結構めんどくさ!
もっと簡単なものにすればよかった

などとブツブツ言いながらも、石油ストーブのアルパカちゃんでひき肉を炒めてトマトソースを投入。
ハインツのホワイトソースに牛乳を入れて温めます。
その間に外のかまどで豆炭の火起こし。
ダッチオーブンにトマトソース、ホワイトソース、水にひたした板状のパスタを順番に敷き詰め、
最後にピザ用チーズを振り掛けます。
豆炭にほどよく火が回ったところで、ダッチオーブンの上に載せて焼き上げます。
待つこと約20分、チーズに焦げ目がついたら完成です。
出来上がりはちょっと柔らかめ。水分多すぎたかな?でもしんちゃんには大好評でした。
しかし・・・ ちくしょー!ワイン忘れた

夕食後はしんちゃんのマジックショー。本当に不思議だ・・・ なんでわかるんだろう?
街灯もなく真っ暗な公園内は、星空がきれい。
そして、いつものように9時には寝ちゃう早寝のパパ&しんちゃんでした

おやすみなさ~い
12月1日(日)
朝目が覚めてタープの外に出てびっくり。
霜で一面真っ白です。
今回はスクリーンタープに石油ストーブを持ち込んでコットで寝ましたが、タープ内はぬくぬくで
快適だったので、全く気が付きませんでした。
車の上もも真っ白、タープにも霜がついていました。
しばらくして朝日が上るとあたり一面オレンジ色に染まりました。
キャンプの朝ってこんな景色が見られるのがいいですね。
朝食はこれもしんちゃんのリクエストでチョコ&バナナのホットサンド。
輪切りにしたバナナの上に板チョコを載せてサンドして焼きます。
バウルーを使ってアルパカの上で焼きました。こいつはしんちゃんのリクエストも納得のお味です。
食後はちょっと辺りをお散歩。
水たまりには氷が張っていました。もう冬なんですね。
河原には葦の迷路があって、しんちゃんと探検。
この迷路?誰が何のために作ったのかな。
結露で濡れたタープをのんびりと乾かしてから撤収しました。
撤収後は、せっかく宇都宮まで来たので鬼怒グリーンパークという公園に遊びに行きました。
こちらも鬼怒川河川敷を利用した広大な公園です。
こちらの公園、格安でインラインスケートを楽しむことができます。
靴とヘルメットを借りて大人400円、子供300円だったかな。
しんちゃん、初めてのインラインスケートに挑戦です。
さすがに最初はへっぴり腰で手すりにつかまっていたしんちゃんですが・・・
しばらくすると、けっこう滑れるようになりました。
それにしても、これだけの施設なのにがらがらというのがスゴイぞ宇都宮。
こちらはパパの後ろ姿。さすがにスケートは子供のころ散々やっているからしんちゃんとは違います。
でも調子に乗ってコーナーリングをキメタと思ったら最後にコケました

ちゃんとブレードに体重が乗っていないので、足が痛くなっちゃったしんちゃん。
がんばれー! 今度はアイススケートに行こうな。
こちらの公園には、インラインスケート以外にも立派な水上アスレチックがあります。
今回は時間が無くてできませんでしたがこれも面白そうだな。今度また遊びに来よう。
園内はきれいな小川が流れていて、「ジャンプで飛び越えるから見てて!」ていったしんちゃん、
なぜか川に入って渡ってました???
しんちゃんの事だからてっきり川にはまる画像を提供してくれると期待したんですが・・・残念(笑)
公園を後にして、帰りは国道4号でほぼまっすぐ。2時間弱で自宅に帰りました。
あ~今週もたくさん遊んだな~ さて来週は何して遊ぶかな?
この記事へのコメント
こんばんは。
すごく内容が濃くて、コメント欄が溢れちゃいそう。
まとめるのが大変(笑)
運動するには、気持ちの良い季節ですね。
ホームコース(笑)のフォレストアドベンチャーは、
ホントに難しそうですね。
宙吊りになったなんて、高所恐怖症のそーしんさん、
パニックになりませんでしたか?
ボルボくん、早速霜付きキャンプデビューですね。
朝の写真は、雑誌の表紙になりそうなくらい、綺麗!
インラインスケートもやったことないけど楽しそう。
そういえば、小学生の時、松戸サニーランドへ、
ローラースケートを滑りに、
たくさん連れて行ってもらったことを思い出しました。
すごく内容が濃くて、コメント欄が溢れちゃいそう。
まとめるのが大変(笑)
運動するには、気持ちの良い季節ですね。
ホームコース(笑)のフォレストアドベンチャーは、
ホントに難しそうですね。
宙吊りになったなんて、高所恐怖症のそーしんさん、
パニックになりませんでしたか?
ボルボくん、早速霜付きキャンプデビューですね。
朝の写真は、雑誌の表紙になりそうなくらい、綺麗!
インラインスケートもやったことないけど楽しそう。
そういえば、小学生の時、松戸サニーランドへ、
ローラースケートを滑りに、
たくさん連れて行ってもらったことを思い出しました。
Posted by なまずの里 at 2013年12月02日 21:43
そうそう、あと、プロフィールも(^-^)
Posted by なまずの里 at 2013年12月02日 21:46
おおお?
宇都宮いらっしゃっていたのですね!
事前にわかっていたら、焼き餃子でも
差し入れしたのに(笑)
それにしても鬼怒川の河川敷公園って
どこですか?
鬼怒川沿いにたくさん公園はありますが、
キャンプしてる人見かけたことありません。
やっぱりすごいな~
そーしんさん。
次はグリーンパークのアスレチックも
楽しんでみてください。
きっと次回もガラガラです(笑)
宇都宮いらっしゃっていたのですね!
事前にわかっていたら、焼き餃子でも
差し入れしたのに(笑)
それにしても鬼怒川の河川敷公園って
どこですか?
鬼怒川沿いにたくさん公園はありますが、
キャンプしてる人見かけたことありません。
やっぱりすごいな~
そーしんさん。
次はグリーンパークのアスレチックも
楽しんでみてください。
きっと次回もガラガラです(笑)
Posted by pinebird at 2013年12月02日 22:46
なまずの里さん
フォレストアドベンチャーなら、意外と高所恐怖症でもいけるんですよね。
基本猿と一緒で、木の高さまではOKなのかなと思っています。
高層ビルとかになるとまったくダメになっちゃうんですけど(汗)
インラインスケートは、数回しかやったことないんですが、
小学校低学年から毎週スケートはやっていたので、すぐに馴染めました。
次男はさすがに苦戦していましたけどね。
今年も川口でスケートしようかと思っています。
フォレストアドベンチャーなら、意外と高所恐怖症でもいけるんですよね。
基本猿と一緒で、木の高さまではOKなのかなと思っています。
高層ビルとかになるとまったくダメになっちゃうんですけど(汗)
インラインスケートは、数回しかやったことないんですが、
小学校低学年から毎週スケートはやっていたので、すぐに馴染めました。
次男はさすがに苦戦していましたけどね。
今年も川口でスケートしようかと思っています。
Posted by そーしん at 2013年12月03日 22:55
pinebirdさん
今回はつがスポーツ公園はあきらめて、鬼怒川の河川敷で野営にしました。
キャンプしたのは鬼怒川緑地運動公園という申請の必要がないBBQ場みたいなところです。
夜遅くまでBBQする人や朝早くからBBQする人がいるのでキャンプしちゃう人もいるみたいな公園のようです。
正式なキャンプ場ではなく、おっぴらに紹介できるところではないようですのであまりオススメはしません。
グリーンパークのアスレチックもあれだけ充実しているのに、遊んでいる人は
ほとんどいませんでした。栃木っていいところですね。こんどまた遊びにいきたいと思います。
今回はつがスポーツ公園はあきらめて、鬼怒川の河川敷で野営にしました。
キャンプしたのは鬼怒川緑地運動公園という申請の必要がないBBQ場みたいなところです。
夜遅くまでBBQする人や朝早くからBBQする人がいるのでキャンプしちゃう人もいるみたいな公園のようです。
正式なキャンプ場ではなく、おっぴらに紹介できるところではないようですのであまりオススメはしません。
グリーンパークのアスレチックもあれだけ充実しているのに、遊んでいる人は
ほとんどいませんでした。栃木っていいところですね。こんどまた遊びにいきたいと思います。
Posted by そーしん at 2013年12月03日 23:12
ほんとに、いい感じにお近くにいましたね。
フィレストアドベンチャーは大平山にもあるんですよね。
大平山界隈は昔からよく行っているのですが、フォレストアドベンチャーには手を出せていないんです。
そーしんさんがインラインで滑っている姿、サマになっていますね。さすがあっち方面出身!!
インラインはウチでは団長以外全員持っています。宮代町の「はらっぱーく」でスラロームをやっている人たちがいて、たまに混ぜてもらう(教えてもらう)んです。
シューズを持っていれば安全なところで滑り放題、教わり放題なんですよ。
小僧Aはかなり上手いです。
ボルダリングは越谷にもいくつかジムがありますが、安くやりたいなら加須の体育館で体験会があるときに参加するとよいかも。
フィレストアドベンチャーは大平山にもあるんですよね。
大平山界隈は昔からよく行っているのですが、フォレストアドベンチャーには手を出せていないんです。
そーしんさんがインラインで滑っている姿、サマになっていますね。さすがあっち方面出身!!
インラインはウチでは団長以外全員持っています。宮代町の「はらっぱーく」でスラロームをやっている人たちがいて、たまに混ぜてもらう(教えてもらう)んです。
シューズを持っていれば安全なところで滑り放題、教わり放題なんですよ。
小僧Aはかなり上手いです。
ボルダリングは越谷にもいくつかジムがありますが、安くやりたいなら加須の体育館で体験会があるときに参加するとよいかも。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年12月04日 01:07
おお!まさに野営の達人じゃないですか。
石油ストーブがあればタープの中はホカホカ、調理器具にも使えて一挙両得ですね。
フォレストアドベンチャーは難易度高そう、あのコースでは私は途中から泣きが入りそうです(汗)
石油ストーブがあればタープの中はホカホカ、調理器具にも使えて一挙両得ですね。
フォレストアドベンチャーは難易度高そう、あのコースでは私は途中から泣きが入りそうです(汗)
Posted by masa at 2013年12月04日 08:23
おはようございます~
フォレストアドベンチャー、すごく楽しそうですね!!いつか行きたいと思いきや
なかなか行けません(;´▽`A``絶対、子供も喜ぶの間違いないですよね!!
次男が小学校2年生ですがやはりまだ早そうですか?
難易度の高いアスレチックを見ると昔、小学生の頃にテレビで見てた、風雲たけし城って番組を思い出してしまいます。出たかったー。
う~寒そうな朝ですね。冬のキャンプはまだ自信がもてません。うっかり凍死か一酸化炭素中毒してしまそうで・・・(;^_^A クイックタープでストーブ焚いてでけっこういける物ですか??
フォレストアドベンチャー、すごく楽しそうですね!!いつか行きたいと思いきや
なかなか行けません(;´▽`A``絶対、子供も喜ぶの間違いないですよね!!
次男が小学校2年生ですがやはりまだ早そうですか?
難易度の高いアスレチックを見ると昔、小学生の頃にテレビで見てた、風雲たけし城って番組を思い出してしまいます。出たかったー。
う~寒そうな朝ですね。冬のキャンプはまだ自信がもてません。うっかり凍死か一酸化炭素中毒してしまそうで・・・(;^_^A クイックタープでストーブ焚いてでけっこういける物ですか??
Posted by 鱒人 at 2013年12月04日 08:49
異能☆得手(艶) さん
フォレストアドベンチャーおおひらは、まさにブドウ団地からちょっと
入ったところにあります。ブドウ狩りやお花見ハイキングなんかもできて、
あのあたりって結構楽しめますよね。
マイスケートをお持ちなんですね!相変わらず守備範囲広い(笑)
インラインスケートは、うちの地元だとスピードスケートの練習に使って
います。グリーンパークにいた人たち(ウチ以外は3人だけ)もスピードの
練習をしていました。今時のインラインの人たちは、技を磨くんでしょうけど。
ボルタリングやらせてみたいんですけど、地元で料金調べたら結構高い(汗)
加須は以前にBくんが行った講習会?ですかね。ちょっと調べてみます。
フォレストアドベンチャーおおひらは、まさにブドウ団地からちょっと
入ったところにあります。ブドウ狩りやお花見ハイキングなんかもできて、
あのあたりって結構楽しめますよね。
マイスケートをお持ちなんですね!相変わらず守備範囲広い(笑)
インラインスケートは、うちの地元だとスピードスケートの練習に使って
います。グリーンパークにいた人たち(ウチ以外は3人だけ)もスピードの
練習をしていました。今時のインラインの人たちは、技を磨くんでしょうけど。
ボルタリングやらせてみたいんですけど、地元で料金調べたら結構高い(汗)
加須は以前にBくんが行った講習会?ですかね。ちょっと調べてみます。
Posted by そーしん at 2013年12月04日 08:54
masaさん
野営は達人でもなんでもなく、ただの変人です(笑)
こんな寒い時期にやるなんてと妻もあきれています。
石油ストーブは本当に便利で、冬場のキャンプには必需品です。
ちょっと荷物にはなりますが・・・
フォレストアドベンチャー、高所恐怖症の私でもどうにかなりますよ。
でも、相当体力を使うのは確実です。翌日は体ガタガタでした。
野営は達人でもなんでもなく、ただの変人です(笑)
こんな寒い時期にやるなんてと妻もあきれています。
石油ストーブは本当に便利で、冬場のキャンプには必需品です。
ちょっと荷物にはなりますが・・・
フォレストアドベンチャー、高所恐怖症の私でもどうにかなりますよ。
でも、相当体力を使うのは確実です。翌日は体ガタガタでした。
Posted by そーしん
at 2013年12月04日 09:05

おはようございます。
フォレストアドベンチャー、すごく難しそう。
でも、楽しそー!子どもが大きくなったら行ってみよう。
そう思わせるそーしんさんのブログは、立派な親善大使ですね(笑)
息子とママがこないだ、後楽園のインラインスケートに行ってましたが平日でも2時間で一人1000円以上。貸靴代も別に@500円だし。。。
うちも息子がボルダリングやりたいって言ってるので、またそちらの方も行かれたらブログを参考にさせてもらいまーす。
もう、キャンプ地の朝はあんなことになってるのですね~。
寒そうだけど、すごいキレイ。
そんな寒さの中であんなハードスケジュール。さすが、そーしんさん!
フォレストアドベンチャー、すごく難しそう。
でも、楽しそー!子どもが大きくなったら行ってみよう。
そう思わせるそーしんさんのブログは、立派な親善大使ですね(笑)
息子とママがこないだ、後楽園のインラインスケートに行ってましたが平日でも2時間で一人1000円以上。貸靴代も別に@500円だし。。。
うちも息子がボルダリングやりたいって言ってるので、またそちらの方も行かれたらブログを参考にさせてもらいまーす。
もう、キャンプ地の朝はあんなことになってるのですね~。
寒そうだけど、すごいキレイ。
そんな寒さの中であんなハードスケジュール。さすが、そーしんさん!
Posted by おたまパパ at 2013年12月04日 09:12
鱒人さん
フォレストアドベンチャーなら子供が喜ぶこと確実です。
ただし小4以上か身長140cm以上でないと、ちゃんとしたコースでは
遊べないんですよね。それ以下の子供用コースもありますが、
けっこう短いのであっという間に終わっちゃうんですよ。まあそれでも
けっこう楽しめましたけどね。
スクリーンタープ&ストーブがあれば0度前後までは問題ないですよ。
ただし、幕の下は風が通るので風の強い日はキツイかもしれませんね。
それから暖房器具の使用はあくまで自己責任という事になりますが。
冬は晴天が続くし、人も少なくて虫もいないので個人的にはキャンプの
ベストシーズンどと思っています。一度やったらやみつきになりますよ~
フォレストアドベンチャーなら子供が喜ぶこと確実です。
ただし小4以上か身長140cm以上でないと、ちゃんとしたコースでは
遊べないんですよね。それ以下の子供用コースもありますが、
けっこう短いのであっという間に終わっちゃうんですよ。まあそれでも
けっこう楽しめましたけどね。
スクリーンタープ&ストーブがあれば0度前後までは問題ないですよ。
ただし、幕の下は風が通るので風の強い日はキツイかもしれませんね。
それから暖房器具の使用はあくまで自己責任という事になりますが。
冬は晴天が続くし、人も少なくて虫もいないので個人的にはキャンプの
ベストシーズンどと思っています。一度やったらやみつきになりますよ~
Posted by そーしん
at 2013年12月04日 09:21

こんばんはー。
なかなか内容の濃い時間でしたねー。
自分には無理となってしまった風景がたくさん出てきて、リビングでTV見ている感覚でーす(笑)。
スケートなぞ、うまいですねー。私は見るのは得意なんですが自分から動くものは苦手なんで、baseキャンプでお留守番していますヨ。
なかなか内容の濃い時間でしたねー。
自分には無理となってしまった風景がたくさん出てきて、リビングでTV見ている感覚でーす(笑)。
スケートなぞ、うまいですねー。私は見るのは得意なんですが自分から動くものは苦手なんで、baseキャンプでお留守番していますヨ。
Posted by けん爺
at 2013年12月04日 16:48

この鬼怒川の河川敷はどこ~?
灯台もと暗しとはまさにこのことですね。
灯台もと暗しとはまさにこのことですね。
Posted by 5105シンノスケ at 2013年12月04日 21:00
おたまパパさん
さすが後楽園、いい料金ですね。
しかも結構混んでいたりして・・・
何かのついでがあれば、鬼怒グリーンパークはオススメですよ。
アスレチックにおもしろ自転車、家族で1日遊べると思います。
ボルダリングは真剣に探してみます。
おもしろそうですよね。
といってもボク自身は5mくらいが限界だと思いますが。
そのうち行ったらレポしますね。
ハードスケジュールはいつものことですね。
今回は料理にちょっと時間をとられました。
道に迷ったのも・・・
もう少しのんびりするはずだったんですけどね~
さすが後楽園、いい料金ですね。
しかも結構混んでいたりして・・・
何かのついでがあれば、鬼怒グリーンパークはオススメですよ。
アスレチックにおもしろ自転車、家族で1日遊べると思います。
ボルダリングは真剣に探してみます。
おもしろそうですよね。
といってもボク自身は5mくらいが限界だと思いますが。
そのうち行ったらレポしますね。
ハードスケジュールはいつものことですね。
今回は料理にちょっと時間をとられました。
道に迷ったのも・・・
もう少しのんびりするはずだったんですけどね~
Posted by そーしん at 2013年12月04日 22:08
けん爺さん
無理となってしまった風景とは??
アスレチック?冬キャンプ?
どっちもそれほどハードル高くない感じですけどね。
リビングではなくお外で遊びましょう♪
私はじっとしているのが苦手なもので、ついつい色々やっちゃうんですが、
baseキャンプでまったり酒を飲むなんていうのも贅沢ですね。
無理となってしまった風景とは??
アスレチック?冬キャンプ?
どっちもそれほどハードル高くない感じですけどね。
リビングではなくお外で遊びましょう♪
私はじっとしているのが苦手なもので、ついつい色々やっちゃうんですが、
baseキャンプでまったり酒を飲むなんていうのも贅沢ですね。
Posted by そーしん at 2013年12月04日 22:13
5105シンノスケさん
幕営地は、鬼怒川緑地運動公園のBBQ場です。
そういえば地元でしたっけ?
いろいろ遊ぶスポットが近くてうらやましいです。
鬼怒グリーンパークは気に入ったので、また行こうと思ってますよ。
宮サイクルステーションで貸し自転車なんてのもアリですね。
幕営地は、鬼怒川緑地運動公園のBBQ場です。
そういえば地元でしたっけ?
いろいろ遊ぶスポットが近くてうらやましいです。
鬼怒グリーンパークは気に入ったので、また行こうと思ってますよ。
宮サイクルステーションで貸し自転車なんてのもアリですね。
Posted by そーしん at 2013年12月04日 22:20
大使!
フォレストアドベンチャーって料金思ったよりは高くないんですねっ。
双子が大きくなったら行ってみます!
その頃は上がついてこなくなるか...(^^ゞ
アルパカでこんなに美味しそうな料理がっすばらしい!!
フォレストアドベンチャーって料金思ったよりは高くないんですねっ。
双子が大きくなったら行ってみます!
その頃は上がついてこなくなるか...(^^ゞ
アルパカでこんなに美味しそうな料理がっすばらしい!!
Posted by ゆらどん at 2013年12月05日 12:56
ゆらどんさん
フォレストアドベンチャーの料金は考えようですよね。
設備と安全管理にはお金がかかりますからね。
けっこう自治体等が運営したりしていて営利目的では
なかったりするようですよ。
ウチも次男は来るけど長男はビミョーな感じです。
アルパカは煮炊きに使えるので便利です。
火器の沼は深いですからね。用心用心!
フォレストアドベンチャーの料金は考えようですよね。
設備と安全管理にはお金がかかりますからね。
けっこう自治体等が運営したりしていて営利目的では
なかったりするようですよ。
ウチも次男は来るけど長男はビミョーな感じです。
アルパカは煮炊きに使えるので便利です。
火器の沼は深いですからね。用心用心!
Posted by そーしん at 2013年12月05日 23:40
そーしんさん、コメントご無沙汰してました!
フォレストアドベンチャー、怖そうですが、しんちゃん、勇気ありますね!
我が家の二人にもやらせてみたいな!
その後のキャンプ、鬼怒川河川敷の公園、いいとこみつけますね!
キャンプへいくぞ!!!!って気負わないところが素敵です。
うちも、そーしんさんと同じ赤のアルパカ買っちゃいました。
北海道ブログの後、実はキャンプ行きまくってます。
アルパカも使いまくってますよ♪
フォレストアドベンチャー、怖そうですが、しんちゃん、勇気ありますね!
我が家の二人にもやらせてみたいな!
その後のキャンプ、鬼怒川河川敷の公園、いいとこみつけますね!
キャンプへいくぞ!!!!って気負わないところが素敵です。
うちも、そーしんさんと同じ赤のアルパカ買っちゃいました。
北海道ブログの後、実はキャンプ行きまくってます。
アルパカも使いまくってますよ♪
Posted by purple rain
at 2014年01月16日 15:25

purpleさん
アルパカは活躍しますよね。
わが家も冬のマストアイテムです。
北海道に行った後はおとなしくしているのかと思ったら
キャンプ行きまくりだったとは!
がんばってアップしてくださいね。
私は忘れっぽいのでできるだけ帰ってきた日にブログを
書く事にしています(笑)
アルパカは活躍しますよね。
わが家も冬のマストアイテムです。
北海道に行った後はおとなしくしているのかと思ったら
キャンプ行きまくりだったとは!
がんばってアップしてくださいね。
私は忘れっぽいのでできるだけ帰ってきた日にブログを
書く事にしています(笑)
Posted by そーしん
at 2014年01月16日 23:37

<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Roboto, sans-serif; font-size: 15px; background-color: rgb(255, 255, 255);">鬼怒川緑地公園は明確に宿泊キャンプが禁止されている場所です。 キャンプしないで下さい!!!</span>
Posted by 宇都宮市民 at 2021年02月12日 20:14
宇都宮市民さん
7年前の記事ですね。確か当時はバイクの方々が幕を張っていた場所だったと思います。色んな公園が夜中の騒音や後始末の問題でキャンプ禁止になっています。ここも御多分に漏れず禁止になったんですね。明確に禁止になったのなら当然キャンプはしませんよ。
7年前の記事ですね。確か当時はバイクの方々が幕を張っていた場所だったと思います。色んな公園が夜中の騒音や後始末の問題でキャンプ禁止になっています。ここも御多分に漏れず禁止になったんですね。明確に禁止になったのなら当然キャンプはしませんよ。
Posted by そーしん
at 2021年02月12日 22:50
