ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月30日

週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

9月28日(金)~9月30日(日)

来年はそーくんも中学生。

部活に入ると家族揃って旅行をするのは難しいらしい男の子エーン
ということで、キャンプ以外のちゃんとした旅行をしておこうと思い立ち、
茨城に住むママの両親「じーじ」「ばーば」を誘い沖縄に行く事にしました。

沖縄は9月といっても充分に泳げるんです。
ホテルの目の前には蒼い海と白い砂浜。
さんご礁にはたくさんのお魚たち・・・
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編
            <泊まるはずだったホテル HPから拝借>

ところが、週末は台風17号が沖縄地方を直撃の予報雷

水曜日、涙を呑んで、沖縄行きをキャンセルタラ~

蒼い海と白い砂浜がぁぁぁダウン


せっかくの休みだし気を取り直してどこかに行こうびっくり
茨城のじーじ・ばーばが一緒なので、キャンプってわけにもいかないし・・・
かといって普通の温泉とか気が進まないな~

そうだ黄色い星

夏休みに行った休暇村なら、温泉ホテル&キャンプ両方楽しめます。
あわてて休暇村のホームページを探すと、ちょうど良さそうな休暇村を見つけました。

休暇村鹿沢高原です。

場所は群馬県の嬬恋村。
適度な距離感だし、近くには観光地や外遊びスポットが山ほどあります。

そんな訳で、本当に急遽鹿沢高原に行ってきました。
夏に続き、温泉&バイキング&キャンプ&外遊びを堪能しましたテヘッ



9月28日(金)

午前9時10分

いつものように、ゆっくり出撃です。
外環・関越・上信越自動車道の小諸IC経由で休暇村鹿沢高原に向かいます。

小諸ICを下りると、急な坂をひたすら登ります。
それもそのはず、休暇村鹿沢高原は1400メートルの高地にありました。

いろは坂を彷彿とさせるようなくねくね道を登り、峠を越え家を出てから2時間50分で
休暇村鹿沢高原に到着しました。

普通のホテル以上に立派な建物でした。コチラでチェックインします。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

休暇村・鹿沢高原オートキャンプ場はホテルのすぐ下にありました。
区画サイトは電源・シンク・調理用のかまどがついてかなり高規格。

常設テントは、コールマンの大型テントとスクリーンタープの組み合わせ。
薪ストーブまで用意されていました。こんな常設サイトなら泊ってみたいな。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

おなかがすいたので、とりあえずお昼にしました。

お昼はいつものスパムおにぎり。ひとり2個ずつでがっつりお腹にたまりました。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

そしてわが家はやっぱりフリーサイト。
サイト料1000円と利用料ひとり400円なのでとってもルーズナブル。
しかも自然がたっぷりです。
フリーサイトといっても、一応区画番号がついています。わが家は左奥の8番に設営。
完全に平な場所はほとんどないので注意が必要です。
立ち木をポール代わりにしてサイトをレイアウトしました。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

設営が終わる頃、じーじとばーばがやってきました。なんでも富岡製糸場を見学してきたとか。

とりあえずビールと枝豆で乾杯です。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

そうこうするうちに、あやしかった空模様からとうとう雨が降り出しました。

タープ下に移動してまったりと。
こんな事がないと、じっとしていられないそーしん家です。

タープ下では、そーしんが手品を披露。
練習の甲斐あって、けっこう上手になりました。でもまだまだかな(笑)
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編


マッタリとした後、じーじ、ばーば、そーしんはホテルにチェックイン。

えっ!そーしんも?

そうなんです。


話は水曜日に遡ります。

パパ : あさってからの沖縄旅行、台風だからキャンセルしたよ。

そーしん : え~!

パパ : その代わりに、キャンプに行くから。

そーしん : じーじとばーばも?

パパ : じーじとばーばは隣のホテルに泊るんだよ。

そーしん :じゃオレたちもホテルに泊る(きっぱり)!!

パパ : え~!!

というわけで、そーしんはじーじばーばとホテル泊に泊る事になりました。
キャンプするのは、そーしんパパとママふたりきりです。

雨がやんだのでふたりでパパ&ママで敷地内を散策しました。

敷地内には小川や渓流が流れています。
奥入瀬渓流を思わせるこんな流れも。さすが上信越国立公園の中です。
驚くほど自然が豊かです。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

そしてサイト内のいたるところに、こんな小さな花々が。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

休暇村那須のキャンプ場もそうでしたが、植えたとか手入れされている様子は全くありませんが、
こういった野の花々が咲いています。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

おそらくずっと昔に植えたのでしょうが、根付いているところに休暇村のすごみを感じます。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

散策の後は、ホテルに夕食を食べに行きました。
キャンプとはいえ、食事はみんなで一緒に食べます。

そーしんは浴衣に着替え、お風呂もすませてお出迎え。
アウトドアとのギャップにパパ&ママはしばし唖然ビックリ
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

夕食は、おいしい群馬バイキング。
上州牛のステーキと揚げたてテンプラがとっても美味。

夏休みではないので、チョコレートファウンテンや綿あめはありませんでしたが、
食事内容は那須より今回が上でした。久しぶりの和牛ステーキ、心行くまで堪能しました。

そして何より驚きだったので、つけあわせのキャベツがうまいことうまいこと。
瑞々しくて歯ごたえしゃっきり。ジューシーで甘みがあります。
嬬恋キャベツだとか。新鮮って事もあるんでしょうね。人生でもっとも美味しいキャベツでした。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

食後は、フロント前で工作です。
100円でコルクボードに、いろいろなタネを貼り付けて絵を描きます。
最後にニスをスプレーしてネイチャーアートの出来上がり。
いいお土産ができました。

パパ&ママものんびりと露天風呂を楽しみました。
あっ当然ですけど写真の足はパパの足です(笑)
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編

ホテルに長居すると、アウトドアに復帰ができなくなるので、
パパ&ママはサイトに戻ってマッタリと。

そーしんがいないと本当に静かです。いつかは夫婦ふたりでキャンプするようになるんだろうな。

でも意外といいモンですね。
貸切のフリーサイトで静かに語らうことができました。こうして初日の夜は更けてゆきました。
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編



やっぱり遊び倒した、2日目3日目後編につづく







このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(鹿沢高原オートキャンプ場)の記事画像
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 後編
同じカテゴリー(鹿沢高原オートキャンプ場)の記事
 週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 後編 (2012-10-06 13:35)

この記事へのコメント
そーしんさん おはようございます^^

沖縄は残念でしたが3世代旅行満喫されたようですね!
そーくんの浴衣姿かわぃぃ^^
バイキングも豪華!昔よく行っていたヤマハリゾートもこんなかんじでした。
温泉も雰囲気いいですね~

休暇村ならホテル&キャンプが楽しめますね♪
帰省時によく行く阿蘇休暇村もキャンプ場があって
夢は自分達=キャンプ 両親=ホテル です(*´▽`*)
みんな一緒にキャンプしたいけど道具やら 母が「旅行にいってまで
食事を作りたくないし温泉に入りたい」って(><;

このプランはいつか実現させたいなぁ~(´。`)
Posted by ナオナオナオナオ at 2012年10月01日 06:52
こんにちは。

こちらの休暇村、気になっていました。
とても綺麗?」そうですね!

ホテルなんてとても豪華!
子供達もホテルに釣られるでしょうね^^

アクセスはいかがでしょうか?
それが気になってました。

後編も楽しみにしています。
Posted by iu at 2012年10月01日 12:06
ナオナオさん

3世代がみんな満足できるところってなかなか無いですよね~
特にアウトドア好きなファミリー(夫婦?)の家庭には(笑)

休暇村って地味なイメージでしたが、国立公園内の立地といい
整備されたハイキングコース等のインフラといい、とても民間には
真似できませんね。
しかも利用料はとってもリーズナブル!

義父母もよろこんでくれましたよ~
3世代プランぜひぜひ。
Posted by そーしん at 2012年10月01日 19:26
iuさん

休暇村鹿沢高原のホテルは、那須よりもきれいでしたね。
バイキングも秋バージョンだからかもしれませんが、
クオリティがあきらかに上でした^^

キャンプ場はどちらも素晴らしいですね。
特に感心したのは、コールマンの常設サイトです。
立派なドームテント&タープに、ウッドテーブル&イス、
薪ストーブまでセットされていました。
サイトの間隔も広々していてオススメです。

アクセスは、東京方面からのアクセスでしょうかね?
さすがに標高1400メートルだけあって、小諸ICからは
かなり急な上り坂ですね。くねくね曲がる上に上にけっこう長いです。
酔いやすいお子さんは要注意な感じです。
実感としてのアクセスの良さは、那須の方が上でしょうか。

後編は、観光あり、温泉あり、ハイキングありと相変わらず
盛りだくさんですので参考にしてみてください(笑)
Posted by そーしん at 2012年10月01日 19:32
あー!ここです!
我が家がテントデビューをしてみようと、チェックしていたところです!
休暇村って、公共の施設ということであまり期待できないところかな?
と思っていたのですが、そーしんさんのレポートでぐんぐん好感度アップ中です。

冬場はクローズしてしまうようですが、真夏でも涼しそう。

人生最高のキャベツ、ぜひ食べてみたいものです!
Posted by 445 at 2012年10月01日 23:43
445さん

私も休暇村ってさえないイメージを持ってましたが、
大間違いでした。

設備面では高規格キャンプ場の方が優れているのは間違いありませんが、
ロケーションやサイトを贅沢に使ったのプライベート感などは、
商業ベースの民間には真似できないところですね。
自然たっぷりのキャンプ場をお探しでしたら、オススメです。

嬬恋高原キャベツはブランドでもあるようですが、
やっぱり新鮮さが命なんだと思います。
地元ならではの鮮度で、シャキっとした歯ごたえとみずみずしさ。
ほのかに感じる甘みは、試してみる価値ありですよ~
Posted by そーしん at 2012年10月02日 09:02
そーしんさん、はじめまして^^
ずっとブログを拝見していたのですが、初コメです。

沖縄キャンセルは残念だったと思いますが、
休暇村鹿沢高原も良さそうなところですね。
僕も本場のキャベツを食べてみたいです。

そーしんさんのブログを参考に我が家も豊里、城里に行ってきました。
まったりと過ごすぜいたくな時間がクセになりました(笑)

この休暇村も来年の夏休みには行ってみたいなぁ。
我が家も3世代で・・・。
Posted by mikinagamikinaga at 2012年10月02日 22:27
mikinagaさん

はじめまして~

初コメありがとうございます。
3BOYSとキャンプされてるんですね。
さぞや大変な事でしょう(笑)

わが家のキャンプ場チョイスの基本は、
安くて自然がいっぱいあるところです。
お湯が出たり、ウォシュレットがあったりはしません(笑)
ツボにはまる方には参考になるかもしれませんね。

3世代キャンプに休暇村はオススメですよ~
Posted by そーしん at 2012年10月03日 08:58
こんにちは

沖縄は残念だったと思いますが、
今回は、不思議な感じのキャンプを体験されましたね。
キャンプ場に着たのに、お子さんたちは、浴衣姿。
なんだか変な感じです(笑)

お子さんたちは、ホテルでも、
奥様は、ちゃんと付き合ってくれるのですね。
我が家だったら、ソロキャンプになってしまうと思います。
二人で語る内容もなさそうだし・・・

1日目は、とても静かで、ゆっくり時間が過ぎている感じが、良いですね。
後半は、いつものように、にぎやかになるのでしょうか?
後半も楽しみです。
Posted by なまずの里 at 2012年10月03日 15:56
こんにちは~

沖縄、残念でしたね(^_^;)

でも、3世代でのキャンプ。。。
いや。。。旅行っていうのかな? 笑
凄く羨ましいです♪

浴衣姿のそーしん君との対面のシーンが衝撃的でした! 笑

今のファミキャンも楽しいけど、将来の夫婦キャンも楽しみですよね~
Posted by てつO at 2012年10月03日 17:31
なまずの里さん

今回は、なんだか不思議なキャンプでしたね~
基本はカミさんとサイトで過ごしていたんですが、
夕食&お風呂はホテルで。
しかもそのあと客室でくつろいでからサイトに戻る・・・
もう2度とないと思います(笑)

初日は雨だったのでじっとしていましたが、
2.3日目は動きまわりましたよ~
何しろじっとしているのが苦手なので(^^;)

盛りだくさんの後編は、週末にアップの予定ですので
またご覧ください(^^)
Posted by そーしん at 2012年10月03日 19:13
てつOさん

3世代旅行?それぞれに楽しめましたよ。
ただ温泉に行くよりは、ずっと良かったと思います。

そーしんの浴衣姿は、実はかなり衝撃的でした。
雨が止んだらみんなで渓流でも歩く?
なんて言っていたのにホテルに行ったら浴衣姿で登場・・・

こいつら全然歩く気ないじゃん(-_-;)

てな感じでした。

来年からファミキャンできなくなるんですよね~
かといってまだ子供たちだけ置いて夫婦キャンにも行けないし。
ソロもなんかちょっと違うかなって気もするし・・・
どうなっちゃうの?って感じです。
Posted by そーしん at 2012年10月03日 19:15
まったく、台風には色々やられましたね・・・
私も登山をキャンセルしました。

沖縄は残念でしたが、転んでもタダでは起きませんねぇ(笑)
我が家は上の子が小学校に上がるときに沖縄に行きました。二人とも小さかったのですが、今も覚えているみたいです。 リベンジして下さいませ。


ところで、那珂川の計画があります。
10月21日 鮭が遡上する那珂川を下る予定です。
今年の状況はまだわかりませんが、カヌーの下をス~と泳いでゆく大きな鮭を見られると思いますよ。
子供が多いので、距離は短めのコースに設定すると思います。
そーしん君と一緒に是非
Posted by 異能☆得手(艶) at 2012年10月05日 12:40
異能☆さん

えっ!21日ですか!

20~22日は、まさに沖縄リベンジの日です (T_T)

鮭の遡上見たかったな~
さすがに今度は台風も無いと思うので・・・

そーしんも、結構乗り気だっただけに残念ですが、
また次の機会によろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年10月05日 19:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
週末はみんなで沖縄・・・のはずが休暇村鹿沢高原でキャンプ?! 前編
    コメント(14)