ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年07月04日

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜

6月30日(土)~7月1日(日)

いつもの山友ふじぶんさんと、日帰りで日光白根山を湯元からの周回コースでやろうかという話に。

湯元ルートは、以前に登った菅沼登山口からのコースよりだいぶ長いけど、より眺望が楽しめる

らしいんですよね。

来月末、一緒に北アルプスの人気ルート表銀座縦走をやろうっていう異能☆さんを誘ったら、

これまた表銀座でご一緒する予定の紅一点Aさんも加わって、賑やかな歩きになりました。

そういえば、山で女性とご一緒するの初めてだったかも。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜




6月30日(土)

土曜の夜21時40分に、わが家を出発。

時間が遅いこともあって、めずらしく高速に乗って、0時30分に登山口のある日光湯元スキー場の

駐車場に到着しました。

先に到着していた異能☆さんと合流して、車内で一杯。

一杯のつもりが二杯になり・・・気がついたら2時を回っちゃった(汗)

ヤベーヤベー、呑みすぎちった。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜





7月1日(日)

朝5時起床。

いや~さすがに睡眠3時間はキツイな。

寝ぼけながらも、急いで準備をします。

本日、お天気良さそうですね。

さすが太陽神の異能☆さん、もってますね〜

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


6時に駐車場を出発。

登山道は日光湯元スキー場のゲレンデの中。

このスキー場、夏場はキャンプ場なんですね。

テントが多数、開放的で良い感じのキャンプ場です。

今回も、ここで泊まりたかったな。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


まずは、スキー場のゲレンデ歩き。

気持ちいいお散歩コースでスタートです。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


振り返ると、奥に見えるのは男体山ですね。

百名山の男体山、kanohanaさんと行く約束だけど、毎回何かが起こって延期なんだよな。

これほど縁の遠い山もないよなぁ

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


スキー場の一番奥に登山道の入り口がありました。

登山道に入ったとたんに、がっつり急登。

しかも本日晴天で気温も上昇・・・暑い。

汗が、ドバーっと噴き出しました。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


稜線に出てほっと一息。

標高が上がったこともあって、風も爽やかです。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


これはシャクナゲですね。

こういう小さな花がたくさん咲く種類もあるんだ。

お花好きの異能☆さんに引っ張られて、めずらしく花の写真も撮っちゃいました。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


気持ちの良い稜線歩き。

アップダウンも少な目で、快適です。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


振り向くと、男体山に女峰山、太郎山、家族が勢ぞろい。

景色も眺められて、なかなか良いルートですね。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


しばらく歩くと・・・

でた~!

日光白根山がどーん。

なかなかの迫力です。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


日光白根山が見えたら間もなく前白根山の山頂。

Aさんと二人で記念撮影。

うーん、Aさんテンション高いなぁ

引っ張られてボクもちょっとだけテンション高め(笑)

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜



前白根を過ぎると、五色沼が見えました。

キレイなブルーですね。

五色沼に向かって、一旦下ります。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


しばらく下ると、前回も見た避難小屋に到着です。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


冬期は梯子を使って窓から出入りするんですよね。

外見はまずますキレイですが・・・

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


中はこんな感じ。

まあ、お世辞にもキレイとは言えませんね。

でも、ボク的には全然OK。

冬に泊まりに来ようかな。

この汚さ、ふじぶんさんはムリだとか。

異能☆さんと、Aさんは、ギリOKみたい。

こういうのって人によるんですね。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


小屋を後にして、いよいよ日光男体山に取り付き・・・と思ったら、いきなり鹿さんのお出迎え。

人になれているのかな、登山道を優雅に横断して、しばらくこっちをじーっと見ていました。

まだ小鹿みたいですね。

お母さんはどこにいるのかな?

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


急登をぐーっと登ると、山頂が見えました。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


山頂、よーく見ると人だらけ。

日光白根山は、ロープウェイで一気に標高を稼ぐことも出来るので、ルートによっては

かなりお手軽な百名山なんですよね。

それにしても、あれは酷いな。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


さすがに、あの山頂でランチを食べる気にはなりませんね。

という事で、山頂の手前の開けたスペースでランチタイム。

異能☆さんとAさんは、凍らせたビールを担いで来たとか。

う~ん、ちべたくてうまそう♪

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


ボクのランチ、今回は名店「べんてん」の中華そば・・・のカップラー。

前回旨かったのでリピートしましたよ。

魚介系のダシが効いていて旨いんです。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


食後はいよいよ山頂に。

一応、記念撮影。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


相変わらず眺めの良い山頂です。

昼近くなって、ちょっと雲が出てきちゃいましたね。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


下り始めたら山頂はすっぽり雲の中。

タイミングよかったのかも。

岩峰を見つけてAさん登っちゃった。

高いところ大好きだとか。

さすが、ホワイトウォーターもこなすカヤッカー、やるなぁ

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


弥陀ヶ池まで降りてきたら、また晴れた。

山の天気は変わりやすいですね。

それにしても暑い(汗)

泳ぎてー!!

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


弥陀ヶ池からもう一度登り返して、五色山山頂に。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


山頂からは五色沼の眺望が。

朝方とは反対から見る五色沼です。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


さあ、後は駐車場に向かって下るだけ。

笹薮を書き分けながら進みます。

最初はこの程度で済んだんですが・・・

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


笹薮は、段々深くなりついに背丈を越えました。

こりゃキツイな。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜


長~い笹薮の下りを終えて、やっと駐車場まで戻ってきました。

なんと、スタートから10時間越え。

いや~まいったまいった、長かった。

久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜

ということで、今回の登山は終了。

ボクらにしてはめずらしく、賑やかで楽しい登山でした。

さあ、今月末は、念願の表銀座縦走です。

テン泊フル装備で3日間の縦走だからなぁ

がんばって軽量化をしなくっちゃ



今回のログです。




このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(日光白根山)の記事画像
雪の日光白根山に登って河原でキャンプ
今年も雪の日光白根山 五色沼避難小屋泊
今年3回目の日光白根山 五色沼避難小屋泊
踏み抜き&ラッセル地獄の日光白根山 五色沼避難小屋泊
日光東武フリーパスで日光白根山(五色沼避難小屋泊)
日光湯元キャンプ場で前泊して金精峠から日光白根山周回
同じカテゴリー(日光白根山)の記事
 雪の日光白根山に登って河原でキャンプ (2022-01-04 20:33)
 今年も雪の日光白根山 五色沼避難小屋泊 (2021-02-24 07:59)
 今年3回目の日光白根山 五色沼避難小屋泊 (2020-10-01 22:33)
 踏み抜き&ラッセル地獄の日光白根山 五色沼避難小屋泊 (2020-03-31 22:12)
 日光東武フリーパスで日光白根山(五色沼避難小屋泊) (2020-01-22 22:18)
 日光湯元キャンプ場で前泊して金精峠から日光白根山周回 (2018-11-28 22:44)

この記事へのコメント
野生の鹿に遭遇できるなんて、登山も楽しそうですね。
それもこれも快晴だからかな?

気田川のキャンプ地でも異能☆さんの太陽神っぷりが話題になっていました(笑)
Posted by まめぼう at 2018年07月05日 14:44
まめぼうさん

前に気田川に行ったときは、川沿いの道でカモシカ見ましたよ。
夜中だったので、かなり恐怖でした。
関東だと、鹿はときどき見かけますよ。これほど呑気に近くまで
歩いて来るのは珍しいですけどね。

異能☆さんの太陽神、気田川でも話題とは!
何としても今月末は晴れてもらわねば。
Posted by そーしんそーしん at 2018年07月05日 23:51
日光湯元スキー場。
小学校低学年の頃のスキーは、
いつもこのスキー場でした。

五色沼を見ながら、下る風景いいなぁ。
くだるだけならいいんだけどな~(笑)
10時間以上なんて、絶対歩けないです。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2018年07月06日 09:51
なまずの里さん

スキー場を歩きながら、ここが林間コースかな、
とかこの景色見ながら滑ったら気持ち酔いだろうな、
とか考えていました。
なかなか良いスキー場みたいですね。ゴンドラとか
無いから今時流行らないんでしょうけど。
キャンプもしてみたいと思いました。
Posted by そーしんそーしん at 2018年07月07日 07:15
こんばんは〜

やっぱり10時間コースでしたか ^^;
行かなくて良かったです(笑)

早く怪我治しますね。
今週末は足慣らしに一人で赤城山でも行ってきます^_^

表銀座お気をつけて〜!
Posted by kanohana at 2018年07月08日 20:17
kanohanaさん

湯元ルートは、けっこう良いルートでしたよ。
梯子もクサリも無かったから、問題なかったのでは。
落ち着いたら、男体山やりましょうね。
今度こそ、何もないといいんですけど。
Posted by そーしんそーしん at 2018年07月08日 22:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりに日光白根山 湯元からの周回ルートは長かった〜
    コメント(6)