9月30日(土)~10月01日(日)
日曜日、いつもの川仲間と久しぶりに若鮎大橋から那珂川を下ろうということに。
どっちみちボクは土曜から暇だから前泊してますよ、ということでいつもの大瀬で前泊キャンプ。
ところが予報が大外れで、日曜日は朝から雨になりダウンリバーが中止に・・・前泊キャンプのはずがただのソロキャンプになっちゃいました(笑)
9月30日(土)
土曜日はゆっくりで自宅を13時30分に出発。16時に大瀬の河原に到着しました。
大瀬でもやっぱり奥の方が雰囲気が良いんですよ。でも岩ゴロゴロで前にゴルフくんで入ったときは見事スタックしたんですよね。さすがにジムニーくんなら全く問題ありませんでした。
ちゃっちゃとバンドックソロドーム設営完了です。
今回はこんなものを初投入です。ネイチャーハイクという会社の空気で膨らます枕です。今までモンベルの枕を使っていたんですが、先日空気漏れを起こして使い物にならなくなっちゃいました。1年くらいしか使ってないのに(怒) 実はモンベルの枕がダメになるの2個目なんですよね。1個目のはババを引いただけだろうと思ったんですが、2回目ともなるとモンベルさんダメダメですね。割と良質で安価な商品が多くて、アウトドア界のユニクロだと信頼しているんですが、枕に関しては完全にアウトです。
商品を見てみましょう。この空気を入れるところがなかなか優秀ですね。センターのボタンをカチッと押すと空気を入れられて、もう一回カチッと押すと空気が抜ける仕組みです。ボタンを押しながら空気を抜くとかってよくあるんですけど、この方が空気を抜くのが楽ですね。
あっという間に膨らみました。 ネイチャーハイクの文字が誇らしげです(笑) 問題は耐久性ですがいずれレポします。
ネイチャーハイクという会社、以前は有名メーカーのテントをパクッて安く販売している中華製というイメージでしたが、最近は山でも見かけるようになったし結構信頼されるメーカーになってきているんですよね。そして何より安い。有名メーカーの枕って4~5000円するんですがネイチャーハイクは1700円くらいです。
クリック
さあさあ、さっそく一杯やりますよ。第3のビールも明日から税金が上がっちゃうんですよね。6本だけ買いだめしちゃいました。
つまみはいつもの通りなんですが、家にあった食材でアヒージョ。
キンキンに冷やした白ワインでいただきます。
そうこうしていると、日が落ちてきました。
最後まで粘っていた釣り人も帰っていったので、広い河原はボクひとりになりました。今晩泊まるのははボクだけのようです。
さあ、ランタンを出しましょうか。いつものようにゴー0ルゼロのパチモン。RIBUのLEDランタンです。RIBUの欄畔は本物の半額で、本物だと別売りで買わないといけないランタンシェードが付属しているんですよ。シェードがあると上に拡散してしまう明かりが反射するので意外と便利です。
RIBUのLEDランタン優秀ですよ。明るさも本家以上だし、いざというときは懐中電灯にもモバイルバッテリーにもなる優れものです。車に入れておけば安心ですね。
キリック
最後はメインはチキンを焼き焼き。スキレットが良い仕事をしてくれました。
程よく酔っ払ったところで、明日に備えて早寝しましょう。
おやすみなさい
9月30日(土)
テントをたたく雨の音で目を覚ましました。えっ・・・おかしいな天気予報は曇りのはずなのに。外に出ると結構な強さの雨です。これで止むかなぁ
とりあえず朝めしでも食べましょうか。
このバンドック ソロドーム1というテントは、キャノピー部分が丁度一人用のタープのようになるので、雨や日差しを避けられるんですよね。雨でも濡れることなくテントの前で食事ができます。
バンドックのソロドーム1、なぜかオリーブだけ値段が高いんです。でもやっぱりオリーブがいいな。この色はアマゾン限定です。
クリック
朝食はアヒージョのオイルを使ったトマトソースパスタをいただきます。やっぱり出来合いのソースより断然ウマイんですよね。
雨やみませんねぇ 予報を見ると午後も雨になっちゃった・・・ということでダウンリバーは中止が決定。せっかくこんなところまで来たのにただのソロキャンプになっちゃった(汗)
まあ、楽しかったからいいか。
さあ、いよいよ涼しくなってきて外遊びのベストシーズン到来ですね。
まあどっちみち1年中遊んでいるんですけど(笑)