真冬の那珂川、河原でキャンプしながら川下り

そーしん

2023年02月14日 21:31

2月11日(土)~2月12日(日)

真冬ではありますが、川友masaさんから那珂川川旅でもやりませんかとのお誘いが。冬になると山ばっかりなのでたまには川もいいですね。ということで那珂川川旅に行ってきました。
川下りをしながら途中の河原でキャンプするというシンプルなこの遊びですが、何回やっても飽きませんね。行くたび流れや岸の様子も変わっているし・・・ 今回も堪能しました。






2月11日(土)

前夜に関東地方でも雪が降ったこの日、4号バイパスは立体交差で事故が多発していました。よく言われることですが、本当に橋の上は凍って危ないんですね。気をつけましょう。
朝8時20分に自宅を出発、途中事故渋滞もあったんですが10時40分には大瀬の河原に到着しました。ドンピシャのタイミングでmasaさんも到着。ウチのジムニーくんをデポしてmasa号で出艇場所の河原に向かいました。



出艇場所で、ちゃっちゃとパックラフトを膨らましたら準備完了。masaさんは川旅ということでカスケードで参戦です。



ボクはいつものようにパックラフトにでっかいコールマンのドライバッグを積んで出発です。前が良く見えんんぞ(笑)
本日は風が強いですね。幸いなことに追い風ですが。



途中、いつものように流木が引っかかっている堰堤で薪拾いをしていきます。今回はノコギリも持ってきましたよ。おかげで太めの薪もゲットできました。
カナディアンは積載量がたっぷりあるので薪もたっぷり。



ゆったりとした流れで、のんびり那珂川ダウンリバーです。



那珂川も来るたび毎回流れが変わっているんですよね。変なところで流れが分かれていたり蛇行していたり。
カナディアンは立って先の様子が見れるのがいいですね。ここは本流の左が正解でした。



途中の河原に上陸してランチタイムにします。冬場はやっぱり袋麺がいいですね。カップラーだと3分待つ間に冷めちゃうんですよ。今回もお気に入りのチキンラーメンをいただきます。



昼食後も、ちょっとした瀬があったりしながらのダウンリバー。いつものように楽しみます。



さあ、いつもの幕営地に着きましたよ。ここもだいぶ地形が変わっていますね。下流側が広くて平らになっていて、ちょうど眺めも良いぞ。




少し離れた砂地の柔らかいところにテントを設営。



さっそくカンパイです。



この景色を眺めながら一杯やるのは最高です。こんなロケーションのキャンプ場めったにありませんよね。しかも無料だし(笑)
日が傾いてきたところで焚火開始です。この時期は、太陽が隠れると急に寒くなるんですよね。



さあ、なにかつまみを作りましょうか。ボクはいつもの「ほりにし」を持ってきたんですが、masaさんは「マキシマム」持参でした。お肉屋さんが作ったという「マキシマム」、一度試してみたかったんですよね。



ということで、持ってきた鶏もも肉の半分に「ほりにし」半分に「マキシマム」を振りかけて、味比べをしてみましょう。



やっぱり焚き火にスキレットは最強ですね。皮目がパリッと焼きあがりましたよ。
「マキシマム」どうでしょうね・・・「ほりにし」は醤油パウダーにガーリックがアクセントになっていますが、「マキシマム」の方は正統派のスパイスって感じです。今まで家ではクレイジーソルト一択だったけど、全然違う味でみんなウマい!スパイスの世界って奥深いですね。masaさん曰くお湯に「マキシマム」を振ってスープにすてもウマいって言ってたから今度「マキシマム」買ってみようかな。



masaさんからはラムチョップいただきました。ちょっとクセのあるラム肉とスパイス、合いますよね~



本日は日本酒をお燗していただきますよ。鍋にお湯を沸かしてマッコリカップを湯煎していただきます。あったかくてウマイ!



宴会場からの景色は刻一刻と変化します。風も収まり凪になると水面は鏡のよう。山が映ってまるで絵のようです。



暗くなったのでゴールゼロを点灯。手のひらサイズなのにこの明るさ!手軽に明るさを手に入れられる、良い時代になったものです。



夕食は好物のスキヤキ。やっぱ牛肉はうめぇな。



masaさんからほっとワインをいただきました。普段は辛口のフルボディなワイン好きですが、シナモンやクローブを入れて甘くした温かいワイン・・・ウマいなぁ。甘いワインなんてと思っていましたが、目からうろこのお味でした。家でもやってみよう。


眠くなったところでテントにもぐりこんでおやすみなさい





2月12日(日)

朝6時起床。瀬の音で目が覚めるのは幸せを感じます。
テントを出ると、川から湯気が立ち上って幻想的な風景が待っていました。



masaさんは起きてこないので一人で焚火で暖まります。



7時過ぎても起きてこないので一人で朝食タイム。といっても昨夜の残りのすき焼きですが。
それにしても、これだけのんびりするのも珍しいな。雪山だと寒すぎてこうはいきませんからね。



8時にmasaさん、起きてきました。良く8時まで眠れるな。おっさんになると自然と目が覚めちゃって長く眠れないんだけどな。



のんびりと撤収したら、さあ帰りましょうか。



あっという間にゴールに到着。



今回も安定の那珂川川旅、楽しかったですね~


とはいえ、ここ数年の懸案となっている新たなフィールドの開拓。今年こそやらねば。masaさんとも意見が一致したところで、来月は新規開拓と行きましょう。ワクワクですね。



ナント!アマゾンさんには「ほりにし」と「マキシマム」さらに「黒瀬のスパイス」までセットになって売っていました。


一時期プレミアム価格になっていましたが、やっと落ち着いて来ましたね。もう一つ車用に買おうかな。



あなたにおススメの記事
関連記事