ボクが今まで履いていた登山靴は、スポルティバのトランゴアルプです。
岩登りより山歩きを優先したデザインで、歩きやすくて気に入っていたんですが、購入から2年半経ちついにつま先には穴が。
踵もミッドソールまですり減っちゃいました。
そこで思い切って買ったのが、同じスポルティバのトランゴテックレザーGTX。
軽くて柔らかい、最近流行りの楽に歩ける登山靴です。
レザーという名の通り、アッパーがヌバックレザーでできていて、足馴染みが良くなるようになっています。
ちなみにヌバックというのは、起毛っぽい加工で独特の風合いを出したレザーで、指で触ると跡が残るようなふわっとした触感のあれです。
ただ、あまり強度は高くないみたいですね。先日の白峰三山の縦走で岩場をガシガシ歩いたら革に傷が付いちゃった。
強化する方法はないのかな?ネットで調べていたら、ワックス加工というのが出てきました。
ネットで紹介されているのはいろいろな薬剤を使って手間をかけていますが、要はレザーワックスというのを塗ることで、表革の風合いに戻すということのようです。
みなさんがおススメのコロニルというメーカのワックスを塗ることで、防水性も高まるし、防汚効果も期待でき耐摩擦性も上がるので傷もつきにくくなるようです。
シンプルに水洗い後これだけを塗ってみます。
指で塗ると、革にワックスがしみこむ感じが分かりますね。色もグレーから黒に。
手前が塗布後、奥が塗布前のトランゴテックレザーです。独特の光沢が出ましたね。数日置いて3回くらい繰り返し、ブラッシングすると良い味が出るようです。この味を出すためにわざわざワックス加工をする人もいるみたいですね。
両足とも塗布完了。ブラックで精悍な登山靴、男前になりました。
さあ、夏山シーズンですね。ガシガシ使って効果を試してみよう。
※この靴が雪山で使えるかどうか知りたい方が多いみたいですね。ボクはガンガン使ってますよ。12本爪アイゼンとの相性は
コチラで生地にしています。
ワックス加工はやって大正解でした。ボクはこれを使いましたよ。
ボクの愛用の登山靴はコレ。踵にコバが付いているのでセミワンタッチアイゼンに対応していて4シーズンこれ一足です。
平行輸入品なら刻みで購入できるので足にピッタリなサイズを見つけられますよ。