7月25日(土)〜7月26日(日)
毎日暑い日が続きますね~
こんな時期はやっぱ川でしょ!
ということで、毎度おなじみのみなさんと長瀞に行ってきました。
今回の長瀞は、水量もたっぷりでハプニングの連続!
そしてまさかの小滝で沈・・・
たっぷりと長瀞の水を味わい、暑い暑い夏を存分に楽しんできました
7月25日(土)
いつものように、親鼻の河原に集合。
7時10分に自宅を出発して、8時40分に親鼻に到着しました。
車を降りると、日差しが痛い
よりにもよって、2日日間とも快晴の予報です。
大汗をかいてアリーを組み立てた後、クツナシの瀬まで車の回送。
戻ってきたところで、さっそくクールダウン。
水は冷たいけど、気持ちいい~
ちょうどお昼になったので、出発前に河原で腹ごしらえ。
ちょうど、SLも通過していきました。
ボクのランチはいつものカップラー・・・
なんですが、また箸が無い
ネタ作りでわざとやってるんじゃないの?
と勘ぐる方もいらっしゃるかもしれませんが、マヂで自分のバカさ加減にあきれました(笑)
まあ、いつものようにその辺で葦の茎を拾って代用しました。
さて、行きますか。
今回、初日にご一緒いただいたのは2艇。
まずは、いつものゆらどんさん&2さんのタンデム。
ゆらどん家は、1さんが中学生になって漕がなくなったと思ったら2さんが登場!
ここのところ、2さんがバウガールの座に。
ゆらどん家は、2さんが外遊び卒業しても、3.4さんが待っているという、
なんともうらやましい状況です。
今回は、不沈戦艦ビオビオで参戦。
そしてもう一艇は、去年那珂川若鮎から下ったときにご一緒したクロちゃん&ふなっしーくん。
彼らのコンビは、初ダウンリバーで若鮎から宮原までノー沈で下ったという強者です。
今まで沈の経験ゼロ。
はたして、長瀞で初沈は見られるのか!!
まずは、鉄橋下の落ち込み。
今回は水量のおかげかいつもより素直な印象。
ゆらどん艇もボクも無事クリア。
後から来たクロちゃん&ふなっしーくん艇を待ちます。
期待を込めて視線を送るも、残念ながら沈ならず!
初沈の瞬間を収めようとしていた、ゆらどんカメラマン空振りでした(笑)
ところが、あっけなくそのときはやってきました。
続くセイゴの瀬に突っ込んだクロちゃん&ふなっしー艇。
最初の波に艇が横向きになったと思ったらあっさり沈・・・
ここはまさに、台風直後にボクが沈した場所ですが、水量が多いとノンストップで
かなりの距離を流されるんですよね。
案の定、セイゴの瀬を最後までたっぷり流されました。
瀞場まで来て記念写真をパチリ。
彼らも人の子でした(笑)
セイゴの瀬のすぐあとは、小滝の瀬。
本日、水量31トンだそうです。
やっぱり迫力あるなぁ
まずは、恐れるものを知らぬゆらどんさんのビオビオ。
こんな風になっても全然余裕。
インフレータブル、いいよな~
続いてボク。
こんなボクですが、今まで小滝では沈したこと無いんですよね。
まあ大丈夫でしょ!
と思ったら、直前に横向いちゃってそのまま瀬に突入。
あっという間に沈・・・
アリーを壊すまいとそればかり気になって・・・
流されながらも必死でアリーを上向きにひっくり返しました。
小滝は沈してもすぐに瀞場があります。
どうにか岩に張り付くこともなく中洲に上陸。
そして、すぐにアリーをチェック。
よかった~ 壊れてない
そこだけが心配だったんですよ。
これでひと安心です。
続くは、景勝地長瀞の岩畳です。
水量が多いせいか、漕がなくてもけっこうなスピードで流れています。
ここがこんなに流れているのもめずらしいなぁ。
長瀞のお土産物屋さん街の対岸でしばし休憩。
ここは飛び込みスポットでもあります。
高所恐怖症のボクですが、どうにか飛び込みましたよ〜
でもクロちゃんみたいに大胆にはいけません(汗)
暑いので冷たい水でクールダウン。
きもちいい~
ここからが後半戦。
どっちかというとボクの苦手なところが続くんですよね。
まずは二股の瀬。
水量たっぷりでど迫力。
どうにか下まで下りてきて上流を振り返ると・・・
クロちゃんふなっしー艇がまさに沈するところでした。
今回は大サービス! またまたやってくれました!!
しかも、ゆらどんさんのレスキューもむなしく、次の瀬の下まで流れて行っちゃいました。
この沈でふなっしーくんのスマホも天に召されちゃったようです。
いや~長瀞って楽しいけどやっぱり侮れないよなぁ
残りのキャンプ場前、クツナシの瀬は全員無事クリア。
クロちゃん&ふなっしー艇も最後の岩は見事に避けて、本日のダウンリバー終了です。
ゆらどんさんのランクルに3艇積みで親鼻まで帰ります。
最初のクツナシで沈した時に、片方のサンダルを流されちゃったふなっしーくん、
軍手を履いて、途中のホームセンターでサンダルを買いました(笑)
親鼻に戻ると、管理人のおじさんに5時までだからね、と声を掛けられました。
5時まで??
今日、キャンプするんですけど・・・
ここはキャンプできなくなったんだよねぇ。前は出来たんだけど とのこと。
え〜!
しょうがないので、親鼻を後にして以前にも行った皆野町の河原に移動。
ここをキャンプ地といたします。
ゆらどんさん、さすがに準備がいい!
タープをお持ちでした。
この日差しでタープなかったら死んでるな。
なにはともあれ、乾杯!
沈を肴にビールが進みます。
晩ご飯は最近お気に入りのジンギスカンやら、ピザやら肉焼いたりしてテキトーに。
夜はどこかな? 花火が上がっていました。
(写真はゆらどんさんから拝借)
夜は、みんなくたびれていたので、早寝しました。
7月26日(日)
雨も降らない予報だったので、テントにフライを掛けずに入り口をメッシュにして寝ました。
尋常じゃなく暑い日だったので、夜の寝苦しさを心配しましたが、河原で風が抜けることもあってか、
朝までぐっすりと眠れました
朝、軽くお散歩で川まで降りてみました。
太陽は朝から元気!今日も暑くなりそうだ。
前日の残り物、冷凍焼きおにぎりの朝食。
2日目は、新たなお仲間が合流しました。
ロングカナディアンで参戦の異能☆さん&ちょー久しぶりの小僧Aくんはプレイボートで参戦。
そして、最近一人乗りカナディアンのOC-1にはまっているmasaさん。
ラフトLOVEだったのにすっかりSUPにはまっている、へーたさんです。
さあ、みんなでダウンリバー・・・と思ったら、昨日の3沈で心折れちゃった、クロちゃん&ふなっしーくん
なんと観光組だそうです。
意外とダメージ大きかったのね。
(へーたさんのGOPROもどき写真を借用)
おー!へーたさん、SUPで長瀞にチャレンジです。
SUPって実際に見るのは初めてだなぁ。
ということで、ちょこっと乗らせてもらいましたが、なんとも不安定で心もとない感じです。
異能☆さんも、初めてSUPに挑戦!とのことですが漕ぎあがってターンまでしてました
やっぱすげーな。
さて、それでは行きますか。
へーたさんのSUP目線の写真です。
同じ川でも視点が高いだけでずいぶん見え方が違うものですね。
(へーたさんのGOPROもどき写真を借用)
前日、なんなくクリアした鉄橋下の落ち込み。
別に緊張感もなく下っていたんですが・・・
ちょっと斜めに入っちゃって沈・・・
あーあ!やっちゃった。
と、あまり気にかけていなかったんですが、実はその後が大事に発展するのです
たまたま埼玉県警のラフトが、水難救助訓練をしていました。
そこ目の前に、沈したカヌーが現れ・・・格好の獲物となり。
前日、クロちゃん&ふなっしーくんが流されたセイゴの瀬を流されるボク・・・
追う県警のラフトボート。
結局、県警のラフトボートに引き上げられ、救助されちゃいました(汗)
はずかし〜
県警のラフトで川下りした人、あんまりいないだろうな。
まぁいい経験だったということにしておきましょう(笑)
続いて小滝の瀬。
いつものように、中洲に上陸してスカウティング。
う〜ん、いつものことですが緊張MAXです。
特に、前日は初沈してますからね。
最初に行った異能☆さん、びっくりのいきなり沈。
こうなると昨日のボクの沈も偶然じゃなかったのか?
いやーな予感。
SUPのへーたさん、まぁこれは当然ながら沈。
ボク的には前日と同じ失敗をしないように、慎重にまっすぐ入った・・・
と思ったんですが、なぜかひっくり返され2日連続小滝で沈
まぁ、アリーが無事だったのがせめてもの救いです。
でも、沈したときにデジカメに水が入ったらしくちょっと曇り始めていますね。
長瀞でくつろぐ、異能☆家の小僧Aくん。
高校受験でしばらく見なかったけど、大きくなったな〜
今日も長瀞の対岸で休憩&飛び込み。
最近、ちょっと高所恐怖症を克服しつつあるかも。
昔は絶対やらなかったんですけどね。
(masaさんの写真を拝借)
そしてお楽しみのランチタイム。
本日は辛ラーメン。
箸はスーパーで調達しましたよ。
その後、二股の瀬やキャンプ場前の瀬、クツナシの瀬ではみんな問題なし。
でも、カメラは問題ありで、曇って写らなくなっちゃいました。
最後は車に戻って、スマホで撮影。
いろいろあったけど、楽しい2日間のダウンリバーが終了しました。
と・・・ここで長瀞レポは終了のはずだったんですが・・・
みなさんと別れて立ち寄ったセブンイレブンで、ボルボくんまさかのバッテリーあがり
キーを回しても、ぐずぐずとしか音がしません。
お帰り途中のゆらどんさんにSOSして戻ってきてもらい、直結してどうにかエンジンスタート。
帰りにイエローハットでバッテリー交換して帰りましたとさ。
ゆらどんさん、その節は本当にありがとうございました。
それにしても今回は、いろいろあったな〜
疲れた・・・