10月19日(土)~10月20日(日)
今年6月に一緒に長瀞をダウンリバーをした会社の後輩つっちーくんと、またまた長瀞川下りに
行ってきました。
今回はつっちーくんの学生時代の友達ARくんとABくんとも一緒。
先週関東地方を直撃した台風26号の影響もあり、玉淀ダムの流入量は50トン超!
水量たっぷりで迫力のある長瀞の瀬と、河原でのキャンプを楽しんできました。
10月19日(土)
待ち合わせは11時に親鼻橋の河原。
10時30分に親鼻橋に到着しましたが、なんだか前回とどこか雰囲気が違うぞ?
なんと!重機が入っていて河原は立ち入り禁止になっていました。
工事のおじさんに聞いたところ、先日の台風の影響で石が流されてしまい工事中なので
今日は河原には入れないとの事。
前回同様ここでキャンプをしながら川下りをしようと思っていたんですが・・・
それではということで、もう少し上流の河原に移動しました。
幸いにもこちらは台風の影響もなかったようです。
まずはウチのインフレータブルカヤックとつっちーのファルトを組み立てます。
ところでキャンプ地どうする?
あてにしていた親鼻橋がダメなのでキャンプ地を探さなくてはいけません。
あたりをウロウロしていたら、いい感じの場所を見つけました
川からは一段高くなっているし地面も砂地でけっこう平らです。
ちょっと遠いけどトイレもあるし。
OK!OK!ここ最高!ということでキャンプ地決定。
つっちーくんのムーンライトと私のソロ幕ルクセのスピードアップを張って設営完了です。
下流に車をデポしに行きながら川の様子をチェックました。
河原から鉄橋方面を見ると、前回25トンくらいの時は河原だったところまでが
川になっていますね。
長瀞の水量は下流の玉淀ダムへの流入量で推測されるようです。
この日この時間の流入量は53トンとの事でした。
写真では伝わりづらいんですが、さすがに前回の25トンとは瀬の迫力が違います。
車をデポして出艇場所にもどり、遅れてきたつっちーくんのお友達ARくんとABくんと合流。
ちなみにつっちーくんとお友達は20年来ファルトカヤックに乗っているベテランです。
昔は釧路川や千曲川、気田川、長良川などをカヤックでツーリングしていたとの事。
もっとも最近は家族も増えて川下りは久しぶりみたいですが。
艇はモンベルが売り出す前のボイジャーやファルホークあともう1艇は忘れた、でした。
さすが年季がはいっています。
それではさっそく長瀞ダウンリバーに出発です。
漕ぎ始めてすぐに鉄橋が見えてきました。鉄橋の下にはいきなりきつい瀬があるんですよね。
めずらしくSLも通過したんですが、余裕がなく写真はありません。
ここからは強烈な瀬がしばらく続くので、必死で漕ぐため写真はありません。
さすがに水量が多くてすぐにスターンズの中は水風呂状態で全身ずぶ濡れ。
今回はノースリーブのウェットスーツ、ロングジョンを初投入していたので助かりました。
束の間の休息中の1枚
束の間休息したかと思うとすぐに長瀞のハイライト、小滝の瀬が待っています。
中州に上陸して小滝の様子を見に行きました。
さすがに迫力ありますね~
小滝ではプレイボートのグループが練習していました。
ギャラリーがたくさんなので、ここで沈したくないな~
このルートを通らずに中州の反対側を下るルートもあります。
通称チキンルートとか。
名前が悪いよなぁ。
せせらぎコースとかって名前にしてくれればそっちを下るのもアリなんだけど・・・
まあインフレータブルでチキンルートを下るわけにも行きませんね。
ちなみにこの日はライン下りの舟もチキンルートを下っていきました。
そんな時に行けるのかオレ?
小滝の瀬を前に、GOPROで記念撮影。 心なしか笑顔もひきっつてます(笑)
(つっちーのフェイスブックから拝借)
そして勇気をふりしぼって小滝の瀬に突っ込みましたよ~
たっぷり水をくらいましたがどうにか沈せずにクリア。この爽快感がやみつきになるんですよね。
ちなみに後から下ったARくんはここで沈・・・
お友達二人はレスキューするそぶりも見せずにただ笑っておりました。
この人たち怖いな~
その後ARくん、数百メートル下流まで流されどうにか自力で復活したようですが・・・
スゴ
小滝をすぎれば後は長瀞の岩畳。
のんびりとした流れと見事な景色が続きます。
今回はキャンプをして、翌日も下るつもりなので、初日は長瀞岩畳で終了します。
ここで長瀞駅まで電車で来たつっちーくんの部下、AKB好きの新入社員Tくんが合流。
この日も握手会に参加したために遅れて合流になったとか。
明日はつっちーくんの2人乗りファルトの前に乗ってカヤックデビューの予定です。
これでまた一人川遊びの仲間が増えた。
夜は男5人で大宴会。
シャンパンをあけて、ビール・ワイン・日本酒・麦焼酎・芋焼酎片手に、焚き火で調理した
キムチ鍋やスモーク(チーズ・たらこ・ししゃも)をつまみながら談笑。
そして何よりのつまみは沈した人の動画(笑)
やっぱ誰か沈すると盛り上がるな~
こうして河原の夜が更けてゆきました。
10月20日(日)
朝目が覚めると予報どおりの雨。テンションですね。
結局ソロテント3張り、つっちーくんとAKB好きの新入社員Tくんが大型のムーンライトで寝ました。
うち以外の3つはみんなムーンライト。
朝食は昨晩の残りの鍋にきりたんぽ&うどんや前夜の残り物のソーセージなどををぶち込みます。
寒くなってきたこの時期、鍋の暖かさがは体に染み渡ります。
ところでこの不燃布でできた焚き火台、かなりの優れものです。
小さく折りたためるのに、五徳を付けるとダッチオーブン調理まで対応します。ほし~な~♪
本当は2日目もダウンリバーのつもりでしたが、雨の勢いはますます強くなるばかり。
川の様子を下見したり車もデポしたりと出撃体制は整えましたが、結局取りやめにしました。
雨の中ファルトの撤収を終えて、次回の雪辱を誓う5人。
(つっちーのフェイスブックから拝借)
ということで残念ながら、AKB好きの新入社員Tくんの川下りデビューはお預けになりました。
今度は天気の良い日にリベンジだな。