金曜日の夜のことでした。
しん
「明日からキャンプに行くんでしょ。 どこ行くの?」
パパ
「那須だよ。那須に行って川遊びとアスレチックしようよ!涼しいぞ。」
しん
「えー!那須って去年キモイ虫のいたところでしょ。 ぜったいやだ オレ行かない」
パパ
「えー!はこっちだよ! もうキャンプ場予約しちゃったのに~ そんじゃどこなら行くの」
しん
「河原なら行く」
どうやら那須には昨年キモイ虫で苦い思い出があるらしく、強情に行かないと言い張ります。
河原にはしんちゃんの大嫌いなクモとかハチとかいないイメージねんですね。
まあ言われてみれば確かにそうかも。
ということで出発当日、せっかく予約していた那須のキャンプ場をキャンセルすることに・・・
おいおい
河原っていっても夏休みの週末でどこも混んでいそうだしな~
としばし悩んでいいことを思いつきました。
パパ
「そうだ しん! 那珂川に行ってカヌーで川下りしようか!」
しん
「うん! それがいい!」
ということで急遽しんちゃんと二人の那珂川のダウンリバーが決定しました。
わが家単独での那珂川ダウンリバーは今回が初めて。どうなりますやら・・・
8月3日(土)
そんなわけで、朝っぱらからドタバタしたあげく那珂川に向かって出発しました。
しんちゃんと二人で出かけるようになって思うのは、高速道路代って高いな~って事。
家族4人の時はしかたがないと思っていましたが、4人でも2人でも同じお金なので、
できれば節約したい。
下道でも高速とそれほど変わらなかったりするんですよね。
という訳で今回初めて下道で那珂川まで行ってみました。
夏休みの週末ということで、途中かなり渋滞しましたがそれでも3時間で到着。
急がない時は下道でOKですね。
まずは大瀬のやなのところでトイレ休憩。川の様子が眺められます。
ここのところの雨で心配した水量はかなり復活しているみたいですね。
橋のたもとでは、観光やなが営業していました。
ここには何度も来ていますが、やなが営業しているところ初めて見るな。
あんまり鮎上がってないみたいだけど・・・
そして大瀬のやなから車で5分、今回の野営地の大瀬の河原に到着しました。
カヌーやカヤックをやる人にはけっこう有名な幕営地ですが、トイレはものすごく遠いし
水道も無いので普通のキャンパーはまず来ません。
ということで夏休みの週末にもかかわらず予想通りのがらがら。
とっとと設営して川に入って遊びます。
やっぱり川の水は冷たいですね。でも最近行った大芦川や多摩川の上流に比べれば
ずいぶんと温かい感じです。
そしていつもの川流れをして遊びます。
大瀬の前の川は、けっこう流れがきついのでライフジャケット着用は必須です。
親は下流側にいる事、そして絶対に目を離さない事も重要です。
それでも絶対に安全ということはありませんので十分ご注意ください。
安全さえ心がければ、やっぱり川遊びは楽し~
ぷかぷか浮きながら川に流されます。
シュノーケルを使うと、小さな魚がたくさん見えます。 時々大きな魚も跳ねるのが見えます。
そしてストリームマシーンもプシュー!
川から上がったらキンキンに冷やしたビールをプシュ! うめ~
今回も簡単設営のスクリーンタープにコット寝スタイル。
何より簡単設営&撤収が父子キャンプには魅力です。
さて今回は単独川下りという事で、アリーではなくスターンズを持っていきました。
ちょっと心配ですが、スターンズならまず沈する事もないし大丈夫でしょ。
川下りは明日の予定ですが、ちょこっと練習しますか。
川下りしちゃうわけにはいかないので川を漕ぎ上がります。それにしても横着な乗り方だな。
しんちゃん、深いところまで行って飛び込みます。
まあセルフレスキューの練習という事で。
ずいぶんと漕ぎ上がりました。おかげで腕が上がらないくらい疲れました。
カヌーの後は、誰もいないだだっ広い河原でキャッチボール。なんて贅沢なんだ。
ただの河原なのでもちろん直火OK。拾ってきた流木で焚き火をしながらご飯を炊きます。
今回のメニューもしんちゃんの要望でまたまたハンバーグ。
前回の氷川キャンプ場のブログをコピペしたかの画像です。今回ステーキ醤油は
忘れませんでしたが(笑)
常に早寝のパパとしんちゃん、8時30分には寝ちゃいました。早!!
8月4日(日)
朝は6時に起床。よく寝たな~
この時期にしては涼しい日だったこともあり、夜中はむしろ寒いくらい。快適に過ごせました。
朝の河原はもやがかかって幻想的な風景です。
結局この広い河原でキャンプをしたのはわが家だけ。なんとも贅沢ですね。
朝食はパンにソーセージをはさんで焚き火に放り込むだけの簡単ホットドック。
朝食後はまたまた川遊び。
そして川流れ。好きだね~
川でクールダウンした後は、タープをたたんで撤収。
カヤックを河原に残したまま下流に車を置きにいきます。
橋の上からキャンプ地方面を眺めます。川幅の大半がやなに向かうように仕切られています。
左ルートにはいっちゃうとやなに突っ込むことになるので気をつけなきゃ。
ゴール地点の県境に車を駐車して、川下りの準備をした後茂木のタクシー会社に電話をして
迎えに来てもらいました。
15分ほどでタクシーが来たので大瀬まで戻ります。
しんちゃん、人生初のタクシー?かと思ったら、モデルのバイトをしたときに乗ったことがあるそうです。
ちなみに県境=大瀬のタクシー代は2240円でした。
今回は高速代とキャンプ場代が0円だからしょうがないかな。
河原に戻ったら早速スターンズを川に浮かべて・・・
那珂川ダウンリバーのスタートです。
無事左側を通過して、やなの方には入らずに瀬に突入。水量もけっこうありました。
そして瀞場ではしんちゃんジャンプ!
あっちでもこっちでもジャンプ!
泳ぎ疲れると寝る・・・
漕ぎに来たのか泳ぎに来たのかよくわからないしんちゃんでした。
のんびりと下って1時間30分、早くもゴールの新那珂川橋が見えてきました。
浅瀬に入ってゴール!
カヤックを乾燥させながらカップラーメンの昼食。
突発的な思いつきの川下りキャンプだったけど、久しぶりの那珂川を堪能しました。
不思議だったのは、鮎釣りをしている人がいなかったこと。
大瀬から県境まで1人もいませんでした(県境に2・3人いましたが)。
今年は鮎が釣れないとは聞いていましたが、実際釣れないようですね。
カヌーをやる人にはありがたいんですが、少しさびしい話です。
しかしこれからのキャンプ場選びは慎重にせねば・・・
しんちゃんがこれほどの虫嫌いだとは思わなかったな
基本、これからは河原か湖畔が中心っていう事になるんでしょうね。
まあ秋も深まれば虫もいなくなるし、そうしたら森に繰り出すとしましょう。
来週は長野の実家に帰省。
再来週は久しぶりの家族4人での旅行・・・行けるのか?
川で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用してください。特に子供には必ず着用させてくださいね。川遊びでは浮き輪よりもずっと楽しいですよ。
クリック
マスク&スノーケルがあると、川遊びの楽しさも広がりますよ。もちろん海でも大活躍
クリック
ちょっとお高いですが一度買えば長く遊べますよ~ わが家はインフレータブルカヤックのおかげで遊びの幅がグーンと広がりました。
クリック