8月11日(土)~8月14日(火)
夏休みのお出かけ第1弾は、長野県諏訪市にあるそーしんパパの実家に遊びに行ってきました。
さすがは長野、日中は暑くても木陰はさわやか、朝晩はエアコン要らずの涼しさ
高原での虫捕りやスイカ割り、お祭り、花火と日本の夏を満喫してきました。
8月12日(日)
朝から、諏訪のばんちゃん、兄夫婦と3人のいとこ、そーしんファミリーの総勢10人で
デイキャンプに出かけました。
行ったのは、そーしんパパが小さな頃キャンプデビューした高原の野営地。
小さな池のほとりに、水場とトイレがあるだけの幕営地です。
小学校低学年?の時、工務店をやっていた父ガ防水シートで作ったテントに家族4人で寝ました。
もちろん立派なキャンプ道具などあるはずもなく、ありあわせの道具でしたが充分でした。
星を眺めながら寝た事は今でも覚えています。
楽しかったな~
こちら利用料は無料。
そーしんパパのキャンプの原点です。
40年近く経った今も、昔と変わらない景色がそこにはありました。
お盆休みでしたが、キャンプをしていたのは2組ほど。
思いがけずのんびりと楽しむ事ができました。
さっそく日よけにタープを設営。
子供たちはさっそく遊びに行っちゃいました。
前夜の雨の影響か、残念ながら水はにごっていましたがフナが釣れたようです。
フナをのぞき込む、そーしんといとこのこーせいくん。
お昼は、バーベキュー。
実家のBBQグリルが新しくなっていました!
前のは10年以上使っていたからね。
新しいグリルは、コールマンのクールスパイダーステンレスグリルグランデ。
最近のグリルは、引き出しから炭の出し入れができたりと使い勝手が向上していました。
最近わが家で人気のスペアリブや・・・
ハンバーグやソーセージを焼いて・・・
ハンバーガー&ホットドッグでいただきました
そーくん、池のふちをガサガサやると・・・
大きなヤゴや、ミズカマキリがいました。
そして、夏の定番!スイカ割り。
やっぱりプラスチックバットじゃ割れないね。結局包丁で切りました。
そして池の周りを一周お散歩。
反対から見たサイトの様子です。何にもないけどそこがまた魅力。
壊れかけた橋があって、ちょっとした島に渡れます。
おっかなびっくり渡る、しんちゃんといとこのこーせいくん。 池にはイモリもいましたよ~
イモリを触った後は良く手を洗いましょう。
いとこが勢ぞろい。
みんなで一日たっぷりと外あそびをしました。
実家に戻ってからは、みんなで花火大会。
諏訪湖にも花火が上がっていました。
8月15日の花火大会は有名ですが、それ以外でも夏の間は毎日上がるのだとか。
ちょっと得した気分です。
8月13日(月)
お盆という事で、みんなでお墓参りに行きました。
みんなで線香をあげて「なむなむ」。
おばちゃんが、カブトムシがいるよ~というので行ってみたらコクワガタ。
もうけたね~
すぐ下の神社に移動して、夏休みの自由研究の課題のネタ探し。
いました!いました!アリジゴクです。
しんちゃんの今年の課題は、アリジゴクの巣の作り方。
帰ってから調べてみようね。
午後はみんなで、「すわっこランド」というプール&温泉の複合施設で遊びました。
諏訪といえば駅に温泉があることで有名ですが、各家庭のお風呂も温泉かけ流しです。
もちろんそーしん実家もかけ流し。
温泉も堪能しました。
プールでは、そーくん平泳ぎ100M完泳
しんちゃんは平泳ぎ50M完泳
がんばったね。
夜は、地元のお祭りがありました。
お祭りといっても本当の手作りなので、夜店をやっているのは全員中学生。
金魚すくいやヨーヨー釣り
射的に輪投げ、カキ氷に綿アメ、全部無料です。
地元小学生の踊りなんかもあって、お祭り気分を楽しみました。
最後はやっぱり諏訪湖から花火が上がり、あっというまに埼玉に帰る日に。
正味2日間だけでしたが、たっぷり遊ぶことができました。
みーちゃん、まーちゃん、こーせいくん、お世話になりました。
また遊ぼうね(by そーしん)!