日和田山男岩でアイゼン履いて岩壁登っちゃった

そーしん

2024年01月13日 06:18

12月31日(日)

2023年の山納めは八ヶ岳で終わったはずなんですが、大晦日だというのに外岩でクライミングの訓練をやると山岳会会長からの指令が。年明け早々に予定している朝日岳東南稜をやるのに、岩場でのアイゼン訓練が必須なのだとか。アイゼン履いて岩登り、本気か?半信半疑ですが、日和田山の男岩に行ってきました。



朝早く、会長の家までママさんに送ってもらい日和田山へ。
駐車場でメンバーと合流して、男岩に到着しました。みなさん早速アイゼンを装着。雪もないのにアイゼン着けるの?そしていよいよ講習が開始。
本当に12本爪アイゼンを履いて岩壁に登るんですね。まずは会長のお手本。カジカジアイゼンがこすれる音がして不気味です。本当にこれやるの?



まずは、ゆるやかな斜面を使って、プルージックで確保しながらの歩行訓練。岩場でアイゼンは歩きにくいったらありゃしない!



でも、何回かやるうちにだいぶ慣れてきました。なんかコツみたいなのがあるんですね。



今回も女性陣から差し入れの大福いただきましたよ。ふだんあんまり食べないけどこういうのけっこうウマいな。



さあ、元気を出してガチな岩場をアイゼンで登りますよ。もちろんトップロープで確保してやります。先日アプローチシューズで簡単に登れた男岩の岩壁ですが、アイゼンを履くと途端に難しくなります。しかも厚手のグローブをしているので、小さな引っかかりでは確保できません。みんな苦戦しています。



雪山で活躍するのがこのグローブです。ただのホムセンで売っているゴム手なんですが透湿素材でできているので蒸れません。その名も手が蒸れないからテムレス(笑)1000円ちょっとで買える最強グローブです。
興味ある方はクリックしてみて 防寒テムレス


さあ、お昼にしましょうか。ランチはいつものカップラーです。
本日のカップラーは「サッポロ一番 金色不如帰監修はまぐりだしの塩そば」です。新宿御苑前にある「SOBAHOUSE 金色不如帰」の、はまぐりだしを使った「塩そば」だそうです。楽しみですね。実食してみましょう。
これは・・・何とも不思議なスープです。洋食風?食べたことのない味ですが、貝だしがしっかりしていてウマイ。これはもう一度買ってみよう。ということで、★★★★ 星4つでした。



さあ、ガンガン登りますよ。いつの間にか慣れてきてアイゼンも気にならなくなりましたね。爪で岩を引っかける感じも分かるようになってきましたよ。



右、左といくつかのルートも試しました。これでだいぶ自信が付きました。


ということで、2024年大晦日まで岩壁の訓練でした。
さあ、新年早々朝日岳東南稜に挑戦ですよ。訓練の成果が活きるのか。楽しみです。


あなたにおススメの記事
関連記事