絶景の稜線でテント泊 リベンジの武尊山

そーしん

2019年03月17日 21:03

3月09日(土)~3月10日(日)

4年前の冬、ふじぶんさんと登った上州武尊山。

吹雪の上にガスガス真っ白で何も見えなかったんですよね。

前回の様子はコチラ

いつかはテン泊でリベンジしたいと思って計画を練っておりました。

最近は雪山にはまっている異能☆さんカヤッカーAさん、どこか雪山でテン泊したいというので、

ちょうどうってつけの山、ということで武尊山にリベンジに行ってきました。






3月09日(土)

いつものごとく東武動物公園の駅で、6時30分に拾ってもらい圏央・関越で沼田を目指します。

この時期、スキーヤーが多いせいか関越って必ず渋滞するんですよね。

途中で下道を使ったりしながら走っていると前方に白く雪を被った山が。

あれが武尊山ですね。

前回、ふじぶんさんと来た時は上から下まで真っ白だったんで、どんな山なのか初めて見ました。

なかなかかっこいいぞ。


※今回はデジカメ忘れてスマホで撮ったので、縦横比がいつもと違います。


登山口のある川場スキー場には10時過ぎに到着。

所定の登山届けを提出してリフト券を購入。

2500円支払って、下山の際にICリフト券を返却すれば500円戻ってくるシステムです。

まずはリフトに乗ってスタート。

スキーやスノボを履いた若者たちに混じって、ちょっと異質な感じですが気にしない気にしない。

ゲレンデトップまで乗車。




ゲレンデトップからは本格的な雪山歩き。

いきなりのガッツリした登りで息が上がります。




その後はなだらかになり気持ちの良い山歩きに。

天気は最高!

気持ちいい~

前方に剣ヶ峰が見えます。




剣ヶ峰手前で前方の視界が広がりました。

真ん中が、武尊山でしょうか。

初めて見たぞ。




さあ、あと一息で剣ヶ峰のトップ。

先行者の踏み跡ばっちりです。




剣ヶ峰山頂に到着です。

なぜか、ぐんまちゃん。





剣ヶ峰トップからは下界の山々がクッキリ。

この稜線も登山道のようです。




剣ヶ峰からの下りが今回のルートの中では最難関。

今回は、カヤッカーAさんがアイゼンを忘れたということで、異能☆さんのアイゼンを貸している関係で、

ボクと異能☆さんはワカンで歩いています。

こんな斜面、本当はワカンで歩く状況じゃないんですがつぼ足よりはマシかなということで。




無事、剣ヶ峰から降りてきました。

歩き始めてそれほど経っていませんが、ここでランチタイムにします。




ボクは冬場の定番、マルちゃん正麺をいただきます。

うまし。




ランチを食べた場所、平らなスペースが広がっていたので本日のテン場有力候補ということで、

ザックをデポして空身で山頂を目指します。

振り返ると剣ヶ峰。

別名上州のマッターホルンと言うらしい。

確かにかっこいい!




雪山、やっぱり楽しいですね。

エビの尻尾もオブジェみたい。




さあ、あと一息で武尊山山頂です。




振り向くと歩いてきた稜線とマッターホルン。




最後の急登をがつっと登って絶景の山頂に到着!!

いつもの決めポーズ(笑)




山頂からの絶景を楽しみます。

異能☆さんは無線を飛ばしてます。




遠くの山々までクッキリと見えました。

これでリベンジ成功です。





さあ、テン場に戻りましょう。

もう春ですね。

スノーモンスターたちもそろそろ魔法が解けて木に戻ろうとしています。




さあ、本日のハイライト、稜線でテン場の設営です。

本日は南風の予報なので、稜線の北側の平らな場所を選んで、スコップで掘りながら整地します。

う~ん、重労働。




掘った雪は風上側に積み上げて風除けにします。

深く掘ると下の樹木が出てきちゃったんで、この辺でやめておきましょう。

雪用のペグで固定したら、設営完了。

それにしても絶景のテン場です。




ピッケルもペグ代わり。

最強のペグです。




マッターホルンもかっこいい。




武尊山も拝める絶好のテン場です。




設営が終わったら、さっそくいただきましょう。

さすがに外には長いこといられないので、テントに篭って乾杯です。




リフトが終了する16時には誰もいなくなり、あたりはすっかり静かになりました。




いつもながら、キムチ鍋の夕食、そして芋焼酎。




あっという間に落ちていました。

夜中に起きて外に出ると、満点の星空(ホボクのコンデジでは月しか写らないけど)。

明日も晴れるかな。






3月10日(日)

朝です。

向こうの稜線から太陽が昇ってきました。

こんな景色が見られるテン場、他には無いですね。

最高の朝。




朝日を浴びる剣ヶ峰。

息を飲む美しさです。




明け方少しだけテントを揺らす風が吹いたものの、穏やかな朝。




付近を見ると、人の足跡に混じって動物の足跡が。

昨夜遊びに来たんですね。




昨夜の鍋の残りにうどんを入れて朝食。

確か1週間前も同じメニューを食べたような・・・




のんびりと撤収したら、さあ帰りましょうか。

急斜面ではシリセードする異能☆さん。




いや~帰るのがもったいないようなお天気。

名残惜しいですね。

本当に良い登山でした。

それにしても2日間ともこんなに晴れたのも記憶に無いなぁ




最後に異能☆さんと記念撮影。




リフトで下って登山終了です。


おまけ

今回、帰りに立ち寄ったのは、沼田にあるラーメン食堂ゆうき屋さん。

口コミの評価が4.0を越えるという高評価だったので行ってみました。

11時30分というのにすでに行列が。




列の前に並んでいた常連さんおすすめは、「白湯しょうゆ」味。

白濁した濃厚スープに魚粉の香りでパンチが効いている。

独特のストレート面との相性も良く、今まで食べたラーメンとは全く違う新しい味。。

うまかった~




ということで、最後までラッキーだった今回のお山。

ちょっと運が良すぎ・・・ ちょっとは次に取っておかなきゃって感じの週末でした。



今回のログです。




あなたにおススメの記事
関連記事