やっと晴れたよ! 八ヶ岳 赤岳 行者小屋テント泊

そーしん

2019年02月17日 20:17

2月09日(土)~2月11日(月)

去年、雪の八ヶ岳は3回登って3回とも真っ白だったんですよね。

もう、完全にお天気さんに見放されている感じ。

さあ今年はどうでしょうね。

厳冬期の八ヶ岳、今年もチャレンジしてきました。







2月9日(土)

いつものように、登山口で車中泊の前泊です。

21時30分にわが家を出発して、首都高・中央道経由で登山口のある赤岳山荘の駐車場に

1時に到着しました。

バス停のある美濃戸から山荘までの悪路は、四駆じゃないと厳しいですね。

いつもながら、ふじぶんさんとデリカD-5に感謝です。


いつものように一杯やって、おやすみなさ~い







2月10日(日)

朝6時に起床。

やばい!

たまたま、ふじぶんさんが起きたから良かったものの、目覚まし掛け忘れであやうく寝坊する

ところだった。

まあ、今回はゆる~い行程ですから問題ないっちゃ問題ないんですが。

この時、車の気温計はマイナス8度、どうりで寒いわけだ。

とはいえずっとシュラフに包まっている訳にも行かないので、もぞもぞと起き出して準備完了。

冬はアイゼンにピッケルでどうしてもザックが重くなりますね。55+10Lのザックがパンパンです。

水2Lも入れれば、間違いなく20kgは超えているでしょう。





スタートからチェーンスパイクを装着。

ちなみに、最初に買った中華製の安物は2回の使用で壊れちゃったので、モンベルの高級品に

買い換えました。

さすがはモンベル、チェーンの太さやゴムのしっかりした装着感が違います。





さあ、行きますか。

いつもの看板前で記念撮影。





今回は南沢ルートで登ります。

昨夜降った雪が積もっていますが、それほど雪は多くないみたい。

今年は雪が少ないんですね。




横岳が見えるポイントまで登ってきました。

ここから見る横岳、好きなんですよね。





スタートから2時間ちょっとで行者小屋に到着しました。

さすがに3連休の2日目、テントがたくさん張ってあります。

前方には阿弥陀岳・中岳・赤岳とくっきり見えていて一安心。

ここから、こんなによく見えるのは久しぶりだな。




チェーンスパイクを脱いでテントを設営。

平らな場所はほとんどすでにテントが張られていています。

うろうろと場所を探していると、ちょうど撤収を始めた学生さんがいあたので場所を確保。

平らな一等地に張ることが出来ました。





パンを齧って簡単にエネルギー補給をしたら、さあ行きますか。

ここからは、12本爪アイゼンで行きます。




ストックもピッケルに持ち替えます。

ここからは本気の雪山です。

油断は禁物ですね。





今回はのんびりとやりましょうか、ということで赤岳のみという事になりました。

時間的にもゆるゆる登山ですね。文三郎尾根からの反時計回りで行きます。





去年登った阿弥陀岳がキレイに見えました。

南斜面は雪が凍って滑りやすく緊張したな~

あれはマヂで怖かった。





雪は少なめ、クサリはしっかりと出ていますね。

ただし階段は中途半端に出ていて歩きにくい。

慎重に、慎重に。




振り返るとこんな感じ。

いや~今日は本当に眺めがいい!

これだから山はやめられませんね。




横岳から硫黄岳。

かっこいいなぁ

去年はこの稜線も歩いたっけ。





尾根まで急登が続きます。






やっと尾根に出ました。

ここからは、吹き飛ばされそうな強風との戦い・・・のはずなんですが、本日はいたって穏やか。

風は吹いていますが、あの強風に比べたらそよ風程度です。





稜線に出ると風に飛ばされて雪は少なくなるんですが、それにしても今年は少ないですね。

こんな場所もクサリがしっかりと出ていて、危険な感じはしません。

雪山って、コンディションで難易度が大きく変わるんですよね。

こういう場所でクサリが埋まっていると、キックステップで登らなきゃいけないので、一気に難易度が

上がります。

そういう点でいうと、今回はかなり難易度低めです。





地面も出ている場所が多いので、滑落という心配もいりません。

これも精神的にかなり違いますね。




とはいえ、滑り落ちたら大ケガは避けられませんね。

こういう時こそ慎重に。




さあ、山頂に到着~

ここの山頂からの眺望、久しぶりだなぁ





ごきげんで記念撮影。

やったね。

こんな風の少ない日もあるんだ。




遠く諏訪湖や北アルプスまで見渡せます。





さあ、それでは下りますよ。






滑らないように慎重に。

ピッケルで地面を刺しながら歩きます。




眺めが良いと、なかなか高度感がありますね。

これが見たかったんですよ。




お地蔵さんまで降りてきました。

今年はやっぱり雪が少ないですね。

お地蔵さんも雪に埋まることなくしっかりと出ていました。




さあ、ここから地蔵尾根を下りますよ。

かなり急なので、滑らないように慎重に。




絶景を見ながら地蔵尾根を下ります。

楽しぃ~




連休でも、比較的すいているのが雪山のいいところですね。

この時間から登ってくる人は少ないので、静かな山歩きが楽しめます。




ルートを外れると、腿まで埋まることも。

昨日ラッセルしてここを登った方は本当にご苦労されたんでしょうね。

まあ、きっとドMのラッセル好きという方なんでしょうが(笑)




ふじぶんさん、シリセードでピュー

それもアリですね。




樹林帯を抜けて、テン場まで戻ってきました。

ちょうど程よい疲労感です。




登っている途中から、テントで飲むビールのことばっかり考えていました。

いよいよ待ちに待ったこの瞬間です。

かなぱ~い

いや~ウマイ!




さあさあ、もう夕食も食べちゃいましょ!

冬といったらやっぱりキムチ鍋。

他のメニューが思いつかないんですよね。

でも鉄板のウマサです。



芋焼酎をストレートで、くいっくいと飲りながら鍋をつついて、寒くなったらシュラフにもぐって

おやすみなさ~い




2月11日(月)

朝は5時30分に目が覚めました。

昨夜は雪が降ったみたいですね。

テントの上には雪が積もっていました。




朝メシは昨夜の鍋の残りにごはんと玉子を入れて雑炊です。

案の定、鍋の残りはカチカチです。




朝食が済んだらコーヒーでまったり。

本日は下山のみというゆるゆる登山です。

撤収したら、さあ行きますか。

帰りも南沢沿いをのんびりと。




駐車場が見えたらゴールです。

お疲れ様でした~



いや~今回は久しぶりに絶景の八ヶ岳を堪能しました。

やっぱりこれじゃなくっちゃ。

これが見れるから山は止められないんですよね。

さあ、次はどこに行こうかな。



今回のログです。ボクのスマホはいつもの事ながら寒さに弱くて途中でダウンしちゃったので、
ふじぶんさんのをお借りしました。寒さに強いスマホ、買わなきゃな。



あなたにおススメの記事
関連記事