往く夏を惜しんで・・・ 久慈川で今年最後の川遊びキャンプ!(上小川キャンプ村やなせ)

そーしん

2012年09月12日 22:25

9月8日(土)~9月9日(日)

朝晩涼しくなり、秋の気配を感じられる今日この頃。
大好きな川遊びの季節も、終わりが近付いてきました

暑い夏は勘弁
でも川遊びができなくなるのは一抹の寂しさを感じます。

そんな訳で、今年最後の川遊びを満喫しようと、久慈川のほとりにある
上小川キャンプ村やなせに行ってきました。


川流れや、ちょっとしたスリルのある瀬をカヤッックで下ったりと、川遊びを堪能。

最後はとんだアクシデントも・・・




9月8日(土)

週末の天気予報は曇り時々雨。

雨天には外遊びをしないそーしん家、出撃はしないつもりでしたが、
前夜天気予報を見ると茨城県は秋雨前線の圏外という予報。

それではという事で、急遽川遊びキャンプに出撃する事にしました。

朝9時50分に自宅を出発、約2時間30分で今回のキャンプ地
「上小川キャンプ村やなせ」に到着しました。

このキャンプ場に来るのは、昨年に続いて2回目です。
キャンプ場の目の前を久慈川が流れていて、川遊びに最適。
雄大な景色も楽しめる、そーしん家お気に入りのキャンプ場です。

12時30分、キャンプ場に着くとそこは灼熱地獄。
夏場は標高の高い涼しいキャンプ場ばかり選んでいっていたので、
汗だくで設営するのは久しぶりです。

そーしんパパは、川に飛び込んでクールダウンしてからタープを設営しました。

それでも、タープ設営だけでグロッキー
テントは涼しくなってから張ることにしました。



タープで日陰を作ったら早速お昼ごはんです。
お昼は朝から作ったスパムおにぎり。
最近のマイブームです。

そして右の写真は、今回初投入エバニューのコットです。
ちょっと変色してましたが、機能は全く問題なし。
近所のリサイクルショップで500円でした
ハンモックを張るような木が無いときは、ハンモック代わりにいいですね。
ただしハンモック同様、息子×2に独占されそーしんパパは一度も横になれませんでしたが
  


食事が終わったら、早速川遊びです。
スターンズに空気を入れて、上流側に行きます。

今年は関東でも雨が少なく水不足とか。
確かに川の水位は去年と比べてもかなり低かったですね。
渇水の影響か鮎釣りの人も少なかったので、気兼ねなく遊ぶことができました。

浅いところはカヤックを引っ張っていきました。
 

キャンプ場のすぐ上流側は、トロ場になっており流れが緩やかです。
先ずは4人で乗り込み、上流に漕ぎあがります。
 


上流まで行ったら、しんちゃんが川にどぼん! 続いてそーくんもどぼ~ん!
   


最後に、そーしんパパもどぼん!

という事で、カヤックはママひとり。



そーしんとパパは川流れです。
水は冷たすぎずに気持ちいい温度です。

場所によっては足が着かないくらいの深さで、結構スリルがありました。


めずらしくママ一人でカヤックの図。ちゃんと漕いでますね~ 
 

川にはほとんど人口の建造物が無く、自然感がたっぷりで癒されます。


しんちゃんがこういう顔をする時は、大体パパに悪さする時なんですよね~
案の定、ストリームマシーンでパパを狙ってきました。
 

下流まで流された後は、暑さを忘れて水遊び。
 

今回もストリームマシンは大活躍でした。ちゃんと本来の目的であるビルジポンプとしても
活躍しましたよ~


最近パドリングが上達したしんちゃん、ママを乗せて漕ぎあがります。 
いっちょまえにフェザリングとかしてるのかな?
 

最後に、パパとしんちゃんでキャンプ場の真ん前にあるちょっとした瀬を下って
本日の川遊び終了。
結構スリルがあって楽しかったな♪
初めて瀬を下ったしんちゃん、川下りの楽しさに目覚めたようです

小貝川では、空気ポンプが壊れてすぐに遊べなくなったペットボトルロケットも今回は無事発射。
 

 
涼しくなった頃、やっとテントを張りました。
目の前に山があるので、日が暮れるのが早いんですね。



炊事、焚き火用の流木拾いをかねて、下流の河原をお散歩に。
 
地を這う雑草を見つけてちっちゃくなってるそーしん。この光景、よく見るな



暗くなったので、夕食の準備に取り掛かります。
今回は、ダッチオーブンでジャンバラヤを作ります。
前回作ったときは、ちょっと米に芯が残ったので今回はリベンジです。

パエリアとかもそうですが、レシピでは米を洗わずに透き通るまで炒めると
なっていますが、やっぱり水に浸した方が芯は残らないはずという事で、
水で洗って30分ほどザルに上げておきました。

鶏肉、サラミ、玉ねぎ、パプリカ、洗った米をニンニクで香りをつけたオリーブオイルで
炒めて、水、ホールトマト缶、ブイヨン、チリパウダーを入れて炊き上げます。


じゃーん!
今回は、芯も残らずうまく炊けました。
この手の料理、暑い夏によく似合いますね。
よく冷えた白ワインでいただきました。
うまかった~



夕食の後は拾ってきた流木で焚き火です。乾燥していたのでよく燃えました。
昼間の川遊びで疲れたのか、しんちゃんが椅子寝。
 

いつものように早寝のそーしん家でした。






9月9日(日)

最近は、標高の高いキャンプ場ばかり行っていたので忘れていましたが、
この時期標高の低いキャンプ場は暑いですね。
久しぶりに寝苦しい夜を過ごしました。

この日も朝から空気がもわっとしていて、暑くなりそうな予感です。


サイトの目の前は川とひたすら山・山・山。
ロケーションの良さは、わが家の行ったキャンプ場の中でも3本の指に入ります。



朝食はわが家の定番、特大ホットケーキをダッチオーブンで焼きました。
 

バターとメープルシロップでいただきます。
食後はコーヒータイム。最近は炭火焙煎のコーヒーにはまっています。
 

食後はもちろん川遊び。
本日は川の下流に遊びに行きます。


途中のザラ瀬はポーテージして。
 

流れ込みから再乗艇します。
この辺りも軽い瀬があってスリルがあります。



川流れしながら、飛び込みができそうな大きな岩に取り付きました。
残念ながら、水深が浅くて飛び込めそうもないな~なんてしゃべっていると、
そーくんが川面を指さして、「なんか生き物が動いてる!」



どうせ魚じゃないの?と思ったら、小鳥が川で溺れていました???
川岸に放してあげたけど、無事だったかな?
 

下流の橋まで流されて遊んだあとは再び上流へ行きました。

そして、この日はトロ場から上流の橋まで漕ぎあがりました。
疲れた~
 

そしてUターン。
人口の建造物がいっさい見えない素晴らしい眺めです。
 


風も波もなく、川面に山や空が映ってとてもきれいでした。
 


昼近くなり、そろそろ撤収の時間になりました。
最後は、そーしんとパパの三人で流れのある瀬を下ることにしました。



前日も下っていたので、すっかり油断したそーしんパパ。
瀬下りの写真を撮ろうとデジカメの操作をしていたら、いつの間にか瀬に突入

流れの激しい右側のルートに入ってしまい、川面まで伸びていた立木の枝に正面から激突!
枝の下をどうにかくぐったと思ったら、流れが右側の岩肌にぶつかっていてカヤックも岩壁に接触!

インフレータブルカヤックの安定性でどうにか沈は逃れましたが、
気がつくと手首にひっかけていたデジカメがありません

デジカメどこ?っと探していると・・・

しんちゃんが「ムシ~!」と叫びました。

???

よく見と、カヤックの中がアリンコみたいな虫だらけ。

どうやら突っ込んだ木の枝はアリンコの巣だったようです。

急いで岸にカヤックをつけ、水にもぐって体についたアリンコを洗い流しました。

そーしんパパはアリンコどころではなく、危険を顧みず突っ込んだ立木まで瀬を渡って
デジカメを探しに行きました。

この流れじゃデジカメ無いだろうな・・・

ブログも写真なしか~

デジカメっていくらだったかな~

なかばあきらめながら探していると・・・

あった~!

偶然にもデジカメは枝に引っかかっていました。

あ~よかった

そんなわけで、無事ブログも写真を載せることができました。

せっかく川下の楽しさに目覚めたかと思われたそーしんですが、この一件で、ちょっと懲りたみたい・・・

大失敗の川下りでした。

油断大敵です。

おまけに後で気づいたんですが、パドル一本流失



そんな訳でいろいろありましたが、川遊びは堪能しました。

これで今年の川遊び(カヤックは除く)は終了かな~

でもこれからは食欲の秋、焼き芋がおいしい季節ですね。

次はどこに行こうかな~



川で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用してください。特に子供には必ず着用させてくださいね。川遊びでは浮き輪よりもずっと楽しいですよ。

クリック



マスク&スノーケルがあると、川遊びの楽しさも広がりますよ。もちろん海でも大活躍

クリック



ちょっとお高いですが一度買えば長く遊べますよ~ わが家はインフレータブルカヤックのおかげで遊びの幅がグーンと広がりました。

クリック


あなたにおススメの記事
関連記事