8月7日(日)
上小川キャンプ村やなせ2日目の朝です。
朝もやの中、静かな朝を迎えました。
朝もやの山々も美しいですね。思わず見惚れてしまいました。
朝食は、前日の残りのグラハムブレッドにスライスチーズ&ハム&レタスを載せていただきました。
セミハード系のパンはチーズとの相性抜群です。
朝食を食べ終わる頃には、もやも晴れて快晴になっていました
今日も暑い一日になるぞ~!
サイト前の風景はこんな感じ。大自然の真っ只中です。
そーしんは、早速朝から川に入ります。 冷たくて気持ちい~♪
キャンプ場の上流は、流れが緩やかでカヌーが楽しめます。
スターンズを膨らませて川遊びを楽しみました。
ちなみにこのキャンプ場は、大きなコンプレッサーを貸してくれるので、汗をかいて
空気を入れる必要がありません
定員オーバーですが、家族4人で上流に漕ぎ出します。
4人乗ってもびくともしないのがインフレーター艇のいいところですね。
こんな乗り方をしても沈することはありません。
上流まで行ったところで、そーしんはライフジャケットを着けて「川流れ」。
気持ち良さそうに、どこまでも流れていっちゃいました おーい待ってくれ~
深さもそれほどではないので、子供たちでも足が付きます。
どうでもいいけど、パパの足を引っ張るのはやめてくれ~
川にはこんな虫たちもいて、そーくんはご満悦
お昼はサイトに戻って、夏の定番流水麺に坦々ゴマ鍋の素をかけていただきました。
使ったお箸は、先日の川遊び教室で作った自家製です。
食後は、近くの流れ込みの上流に遊びに行きました。
沢の水はさらに冷たく、とてもきれいでした。
深い淵があって、飛び込みも出来ます。
勇気を出して飛び込みに成功して喜ぶそーくん。
流れはかなり急です。
サワガニもいました。
もちろん食べ・・・ずに逃がしてあげました。
沢で遊んだ後は夕食の買出しに。
ついでに近くの袋田の滝を見物。一時暑さを忘れました。
サイトに戻って夕食の準備をします。
本日のメニューは、タコライス!
先日の川遊び教室で食べてうまさにはまりました
ひき肉をスパイスでいため、ダッチオーブンでご飯を炊きます。
ダッチでの炊飯は初めてでしたが、心配した鉄臭さはありませんでした。
ちょっと柔らかめだったのは、水加減のせい?
通常言われる1.2倍より少なめでいいみたいです。
野菜とチーズをご飯の上に載せ、サルサソースをかければ出来上がり。
チョー簡単です。
沖縄発祥の料理だけあって、夏にぴったり。
子供たちにも大好評です。
そしてまた夜はふけていきました。
パパはまたイス寝
川遊びって疲れるんですよね
8月8日(月)
朝からいい天気です。
朝食は、昨日のご飯で作ったおにぎり。 自然の中で食べるとおいしさも倍増!
夏でもやっぱりコーヒーがうまい!
しかけたセルビンには、こんな小魚が入っていました。
もちろん食べ・・・ずに逃がしてあげました。
草むらには、カマキリやバッタも。 めずらしく、しんちゃんも捕まえました。
あっという間に3日間が過ぎ、とうとう帰る時間に。
少し遠いのが難点ですが、このキャンプ場は本当に気に入りました。
オーナーにも色々ご親切にしていただきありがとうございました。
3日間川遊びを心行くまで堪能させていただきました。
またおじゃまさせていただきます。
そんなわけで、後ろ髪惹かれる想いでキャンプ場を後にしました。
おしまい