巾着田で久しぶりにファミリーキャンプ

そーしん

2012年04月08日 17:38

4月7日(土)~4月8日(日)

ここのところ、なぜか週末になると雨

軟弱者のそーしん家、雨の日はキャンプ回避です。

そんな訳で、久しぶりに雨が降らない予報の週末、家族でキャンプに出かけました。

出かけたのは、埼玉県が誇るキャンプができる河原「巾着田」です。

キャンプ場ではなく、ただの河原ですがトイレと水道があって、料金は駐車場代500円
しかかかりません。

今時ありがたい幕営地です。


到着後早速、駐車場奥の空いている場所に設営しました。

今回は、設営が簡単な小川のテントのみ。

タープは張らずに自然を楽しみました。



河原がせまくなる一番奥のスペースなので、人が少なくてのんびり出来ます。


設営終了、蕗味噌おにぎりの昼食を食べました。毎年この時期になると蕗味噌を作るそーしん家。
蕗味噌を食べると、春だな~って感じます。
ついでに春の味覚「雪ノ下にんじん」もいただきました。雪の下で寝かせたにんじんは、甘さがフルーツ並み。
しかもジューシーなので、生でかぶりつきます。
 



お昼ごはんを食べた後は、昨年秋に作り始めた「五寸釘ナイフ」作りの続きをしました。
そーくんの交通事故やらいろいろあって中断していました。

今回は、焚き火ではなく火起こし器&豆炭で火力もパワーアップ!赤くなったところをハンマーで叩きます。
 

繰り返し叩いて形が出来たら、仕上げは石で研いで刃をつけます。
オリーブオイルを塗って完成。
 

じゃ~ん!
自分だけのオリジナルナイフの完成です。
またひとつ宝物ができました。


ナイフ作りの後は、わが家で最近ブームのラジコンで遊びます。
このラジコン、ちょっとした水なら平気という優れもの。
アウトドア遊びには必携です。


巾着田では、野鳥もたくさん見ることができます。
今回、バードコールを持ってこなかったのが残念。
でも今回はカワセミも見ることが出来ました



巾着田一周のお散歩も。
一周といっても、それほど距離は無いので30分くらいで一週できちゃいます。


巾着田には、なぜか牧場があります。
そして牧場には、当然?ながら立派なウマもいます。


中央部には、菜の花も咲いていました。
まだ咲き始めといった感じなので、これからが見ごろでしょうか。
来週末は、菜の花まつりがあるようです。

なぜか、おじいちゃんのまねをするそーくん。

戻ったところで、夕食の準備にとりかかります。
夕食は、韓国料理のサムゲタンを作ります。

丸鶏のおなかに、もち米、栗、松の実、にんにく、しょうがを入れて爪楊枝で留めます。
本当は、朝鮮人参を入れるんですが、高価なのと子供たちが嫌いそうなので今回はパス。

ひたひたに水を入れてダッチオーブンで煮込みます。
 

今回初投入したのは、大陸製のコンパクトにたためるトライポッドです。
カメラの三脚みたいな造りですが、合金製なので軽くて持ち運びに便利です。


子供たちは、一人ひと焚き火。贅沢ですね。
いつの間にか勝手にやってました


2時間が経過、サムゲタンの様子を見ます。

スープが白濁していい感じ。
浮いている脂もめちゃうまそう。

箸でも崩せるほどやわらかくなっていました。
味付けは、塩・胡椒のみでシンプルに。身をほぐして食べやすくします。
 

本日のもう一品は、ダッチオーブンのフタの裏を使い、チジミを焼きます。
韓国料理といえば、これがないと始まりませんね。
 

気が付くと、子供たちはまだ焚き火をしていました。
どうやら焚き火に魅入られたようです。焚き火ってそれほど魅力的ですよね。


というわけで、本日はサムゲタンとチジミをいただきます。
お酒はもちろんマッコリ。これもないと始まりませんね
シンプルな味付けで丸鶏から出た旨みたっぷりのサムゲタン、しびれます。
元気出そう~
今回初めて自分で作ってみましたが、定番メニューに格上げですね。


タープを張らなかったので、自然を五感で味わいながら夕食を楽しめました。
これもキャンプの醍醐味ですね。


夕食の後は、みんなで焚き火。
焚き火はやっぱり直火がいいなと実感


風が吹いて寒くなったのでテントに避難。
トランプして遊んでいるうちに意識が遠のき・・・いつの間にか夢の中。

途中寒さで何度か目が覚めました。もう春だしって事で、今回は軽めの装備。ちょっと油断しました


4月8日(日)

翌朝は、気持ちのいい天気になりました。
この時期としてはめずらしく、氷点下になったのでウォータージャグの水は凍っていました。
どうりで寒いわけだ。


巾着田の桜は、まだ一分咲き程度。
わが家の周辺はほぼ満開だったので、この辺りは同じ埼玉でも1週間ほど遅いようです。
来週末が見ごろでしょうか。


朝食は、バウルーでハム・レタス・チーズのシンプルなホットサンドを焼き、パーコレーターで炭火焼きコーヒーを楽しみました。

朝食後は、今回も日和田山頂までハイキング。
正面に見える山の頂上を目指します。


日和田山頂へは、男坂ルートと女坂ルートがあります。
わが家が選んだのはもちろん男坂ルート。


急な坂や岩場もあって、ちょっとしたアスレチック気分が味わえます。


30分くらい登って、途中の絶景ポイントで休憩。


眼下に巾着田が見下ろせます。
あそこから登ってきたとは驚きです。
良く晴れていたので、遠くには富士山も見えました。


絶景ポイントから10分ほど登って、山頂に着きました。
遠くには、かすんで都心のビル群やスカイツリーも見えます。
今度は、お弁当持って来よう~


帰りはのんびり女坂を下り、菜の花咲く巾着田にもどってきました。


いよいよ春本番。
木々の緑も輝いて、こころ弾む季節の到来です。





あなたにおススメの記事
関連記事