巾着田でキャンプ&ハイキング(埼玉県日高市) 2日目
5月22日(日)
埼玉県日高市にある、キャンプのできる河原「巾着田」の2日目です。
昼間はBBQでにぎわっていた河原も、朝はとっても静かです。
前日の残りのカレーを、バウルーで焼いてホットサンドの朝食を。
今回も、キャンピングワイドセカンドグリル大活躍です。
朝食の後、巾着田の中を散歩しました。
道沿いに桜の木があり、春はお花見が楽しめそうです。
左の畑部分は、春は菜の花、秋はコスモスが楽しめるとの事。
四季を通していろいろ楽しめそうです。
ちなみに、彼岸花の時期(9~10月)はキャンプが出来ません。
そして反対に見えるお山が日和田山。
本日はこちらのお山の山登りに挑戦です
結構遠そうだけど、だいじょうぶかな?
お山に向かうには、河原から歩いて5分ほどで県道に。
県道を渡り、少し坂を登るとこんな看板があります。
ここからしばらく登ると、登山道の入口が見えます。
ハイキングコースはよく整備されていていました。
林の中は涼しくて、気持ちよく歩けます。
途中分かれ道があり、こんな看板がありました。
左は男坂で急なコース、右は女坂でゆるやかなコースとのこと。
当然わが家は
男坂をチョイス
さすが男坂!
いままでの整備された歩道から、いきなり岩場の急な坂に変わります。
どこが道かもよく判りません。
このあたりで、女坂にしておけば良かったとちょっと後悔
歩くというよりは、よじ登るという岩場が続きますが、
意外にも、そーしんは「アスレチックみたい!」なんていいながら元気良く登っていきます。
そうするうちにあっけなく頂上に到着
頂上には、神社がありました。
鳥居のあたりは、眺めが良く辺りが見渡せます。
残念ながら、もやがかかって遠くまでは見えませんでしたが、
本当なら、富士山も見えるようです。
なんとなく巾着の形(写真中央部)も見えます。
しかしあそこから登ってきたのか
帰りは女坂をのんびり下ります。
こちらはまったく危険の無いハイキングコースです。
往復で1時間30分くらい。
ちょうど良い運動でした
子供たちは、またまた川遊び。
お昼はダッチオーブンでで焼きそばを作りました。
ダッチオーブンは、本当に万能ですね。
今回は、調理器具コレひとつですましちゃいました。
ここでも、キャンピングワイドセカンドグリルが活躍。
今回は、テーブルをロースタイルにしてみましたが、イスが小さい分荷物も少なくって気に入りました。
5人前の焼きそばをぺろり!
最近みんなよく食うな~
「巾着田」ただの河原なので、チェックアウトの必要が無いのがいいですね。
川でたっぷり遊んだ後、のんびり撤収して帰りました。
埼玉の河原、いいですね。
今度は、かわせみ河原にも行ってみよ~
関連記事