出流ふれあいの森キャンプ場(栃木県栃木市)で格安キャンプ

そーしん

2010年08月30日 20:40

8月28日(土)~8月30日(月)

子供たちの夏休み最後の週に、なんとか仕事をやっつけてキャンプに行ってきました。
今回お邪魔したのは、栃木県栃木市にある「出流ふれあいの森キャンプ場」。
出流と書いて「いづる」と読みます。
万願寺というお寺とおそばが有名なところ。
東北道の栃木ICから20分くらいと、比較的都心に近い公営キャンプ場です。
公営だけあって、料金は2泊で3150円!
これだけでも行く価値ありです。


8月28日(土)

朝9時30分に出発しました。
岩槻ICから東北道に乗りましたが、久喜あたりから断続的渋滞。
最近は、常磐道ばかり使っていたので、久しぶりに渋滞にはまりました。

それでも、2時間で到着です。

管理事務所はどこに?

てっきり蕎麦屋さんだとばっかり思っていたこの建物が管理事務所でした。


出流ふれあいの森は、出流川というきれいな小川に沿って作られた公園です。
この奥に広がる公園の一番奥に、オートキャンプ場とフリーサイトのキャンプ場があります。



もちろんフリーサイト派のそーしん家はフリーサイトを選択。
フリーサイトといっても杉林の中に、水はけのために砂利をもってある場所にテントを張れるようにしてあります。

初めて訪れるキャンプ場で様子がわからないので、タープはヘキサにするかスクリーンにするか悩んだ結果、やぶ蚊対策でスクリーンの連結に。結局ほとんど蚊はいませんでした。
ただし、アブが・・・


フリーサイトは、出流川を見下ろす高台にあり、川遊びをする子供たちを見下ろす事が出来ます。


川から見上げるとこんな感じ。

奥に見えるのが、我が家のサイトです。
さっそく川遊びをしました。
川の水は、とっても冷たくて気持ちいい!
 

川にはこんな生き物も。

公園内には、こんな池や遊具や滝もありました。
 



池には鯉が泳いでいて、エサをあげたりして遊びました。
こんなに広い公園なのに、遊んでいる人は誰もいません。

そういえば、キャンプ場もフリーサイトは2組だけとの事。
夏休みの土曜日なのに、こんなにすいているなんて本当にいいところです
我が家の好きなキャンプ場は、①公営で料金が安い ②自然が豊富 ③フリーサイト ④あまり人が多くない です。

そーくんはいつものように、昆虫ゲットです。
 

ちいさなクワガタをゲットしました。

虫だらけでご機嫌なそーくんはいいんですが・・・
しんちゃんは、大の虫嫌い
特に、アブはスズメバチ級に怖いらしく、アブを見つけるたびにスクリーンタープに逃げ込みます。
そして、
キャンプなんて来なければ良かった!
などと恐ろしいボーゲンを吐きます。
ナンツー事をいうんだ

「ブログに書くぞ!」

「あー!顔は写さないで!」

しんちゃん、頑張って虫を克服しような!


Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII

虫嫌いなしんちゃんは、スクリーンタープが大好き。夏は虫除け、ストーブを入れれば冬キャンにも対応。便利です。




園内には、ものすごく長い滑り台がありました。
 

おしりに敷くウレタンマットは、事務所で200円で貸し出しています。

そうこうするうちに夕方になったので、夕食を作る事に。
今回は、ダッチオーブンでパエリアにチャレンジします。

炭は今回も豆炭を使いました。
色々な炭を使いましたが、火付きがよくサイズが同じなので火力調節が楽なので、ダッチオーブンを使うときはコレが一番だと思います。
 


玉ねぎ&にんにくを炒め、鶏肉、あさり、えび、いか、ホタテ、アスパラガス、パプリカを放り込み、最後に米を入れて良く炒めます。
白ワイン&水(本当は、サフランで着色するんですが、高価なのでターメリックで代用)&ブイヨンを加えて30分。
パエリアの完成です。


炭火の脇には、皮付きのトウモロコシを置いていきました。
あまったホタテとアスパラは、バター焼きに。
 
トウモロコシは、ちゃんと蒸されていい具合の色になっていました。

パエリアは、ダッチオーブンの魔法でちゃんとお米の芯までやわらかくなっていました。
海の幸から出ただしで炊き込むご飯は最高です。
おこげもうまい!

白ワインといっしょにいただきました

夜は、お約束の焚き火です。
このキャンプ場は、薪がナント1束210円です


火が燃え尽きるまで、家族で過ごしました。

夜は、思ったより涼しくて寝袋から出ているとむしろ寒いくらい。
快適に過ごす事が出来ました。


8月29日(日)

朝は、小川のせせらぎの音で目覚めました。
他には何の音も聞こえない、静かなキャンプ場です。

暑い時期の朝食は、サンドイッチ。


でもコーヒーはホットです。
豆挽きは、子供たちの取り合いです
このポーレックスのコーヒーミルは、デザインもアウトドアっぽくてお気に入りです。
ユニフレームのコーヒーバネットは、場所をとらないのが一番。

 

 


ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande

キャンプ場で飲むコーヒーは格別です




2日目も、ほとんどを園内ですごしました。


虫もたくさんいたので、そーくんはご機嫌です。


 

 

 



 


 

お昼は、そうめんを茹でました。
川の水がとてもきれいだったので、茹でたそうめんを川で冷やしました。
 

直売所で買ったぶっといきゅうりをきざみ、坦々ごま鍋のもとをかけて坦々そうめんのできあがり。


外にテーブルを出して食べました。
夏はこの味がたまらん

食材の買出しに行った帰りに、近所にある星野遺跡に立ち寄りました。
元祖アウトドア、縄文時代の竪穴式住居です。


星野自然村にもキャンプ場があるらしいので、下見をしようと思ったんっですが、見つかりませんでした。

実は8月29日は、そーくんのお誕生日

ということで、今回はチョコブラウニーに挑戦です。
ブラウニーミックスに、牛乳、バター、玉子、板チョコを入れよーくまぜます。
 

まぜ終わったら、型に入れてダッチオーブンに入れます。
 

 
20分ほどであーら不思議、ふっくらしたチョコブラウニーが焼きあがりました。

ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン10インチ+ウッドグリップリフター+BBQ耐熱レザーグローブ【お得な3点セット】

わが家のダッチオーブンはロゴスくん。もう5年以上のつきあいです




デコレーションして


そーくんのリクエストにお応えして、チキンステーキでお祝いしました

買出しに行った栃木のスーパーには、バケットが無かったのが残念

そーくんお誕生日おめでとう!
 




チョコブラウニーは、子供たちも好評でした。

8月30日(月)

朝から焚き火なんかしながら、まったりと過ごしました。
このまったりがいいんだよねー


朝食はパンとソーセージ、そして「レモン牛乳」。
初挑戦です。
 

色は、ビミョーなクリーム色。
味は・・・

昔の安いアイスクリームを飲んでいるみたい・・・

という感じでしょうか。

しんちゃんは、一口飲んで「もういらない」

確かにあまりおいしいものじゃないかもです。

そういえばしんちゃんには、栃木弁が珍しいみたいで地元の人たちが話をすのを聞いて
「あの人たち、U字工事の真似してるよ」
いやいやちがうから

のんびりと撤収して、10時30分には現地を出発。
帰りは渋滞も無く1時間30分で帰ってきました。

今回のキャンプ場は、2泊して4人で3150円。
お風呂も1人200円、結局2日間とも貸切でした。
お風呂やトイレも新しく、よく掃除されていています。
ごみも分別すれば捨てる事が出来ました。
農産物も100円で直売していて、トマトときゅうりを買いましたが、新鮮でとても美味でした。

暑い時期には、川遊びもでき本当に良いキャンプ場です。

ぜひまたお世話になりたいと思います。


最後に、今回初投入のキャンプグッズです。
 



まずは、ロゴスのぴったりグランドシート270.
前回のキャンプで、ブルーシートがくさくなってしまい処分。
ブルーシートの代わりに、コレを買ってみました。
生地はブルーシートより薄くてヤワな印象ですが、ウチは基本的に雨の日はキャンプをしないので充分です。
270×270のブルーシートでも微妙に折らないとはみ出ていたのが、262×262というサイズのおかげではみ出しません。
色もブラックなので、目立ちません。
お値段を考えればよい買い物だと思います。

次が、スノーピークのランタンハンガー。
スクリーンタープのキャノピーポールにランタンを引っ掛けるために買いました。
17mmのキャノピーポールにもちゃんとつけることが出来ました。
これも、お安いので満足です。

最後に、ロゴスのスリーシーズン用のダウンシュラフ。
今まで使っていた、テントとセットで買ったコールマンの封筒型シュラフ(枕付き)は、悪くはないけどとにかくでかい。
ダウンシュラフ×2にしたおかげで、一気に荷物が少なくなりました。
マミー型なので、秋の寒い日対策にもなります。
夏でも肌触りが良くて気持ちよく眠れました。

物欲は、とどまるところがないなー

さあ、来月は山登りキャンプだー!
天気は大丈夫かな?







Takashina(高階救命器具) MTI コンプ3

楽しい川遊びですが、川で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用してください。特に子供には必ず着用させてくださいね。大人用は浮力も十分なコチラがオススメ。私も使ってます。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2

川遊びをするときは必ずライフジャケットを。川遊びでは浮き輪よりも楽しいですよ。




D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) LEDウォーターガン


川遊びに水鉄砲は必需品。シンプルなこの手のタイプがオススメです。2個買って対戦相手にも渡すのが楽しく遊ぶコツです。





リーフツアラー RC1209J 子ども用マスク&スノーケルセット

マスク&スノーケルがあると、川遊びの楽しさも広がりますよ。もちろん海でも大活躍




あなたにおススメの記事
関連記事