今年もソロで赤城山・雪山ハイキング

そーしん

2018年03月06日 22:41

3月3日(土)

今週も週末は天気が良さそう・・・そうなるとお出かけしない手はないですね。

アイゼンも新調したことだし、雪山を歩きたいなぁ

でも、わが家の車ノーマルタイヤだしチェーン巻くのはメンドイし・・・

そうだ!

ここのところ暖かい日が続いたし赤城山ならノーマルタイヤで登れるかも。

行ってみて、ダメだったらチェーン巻けばいいや、ということで赤城山に行くことに。

はたして、今年もノーチェーンで雪山歩きを楽しめたのか・・・





朝6時30分に自宅を出発。

ナビさんは今年も県道16号で行けとの指示でしたが、今年はだまされませんよ。

県道16号、冬期は通行止めなんですよね。

ということで、県道4号を走ります。

いつ雪が現れるかとドキドキしながら登るも、結局路面には雪も凍結もなし。

よかった〜




ということで、無事ノーチェーンで10時前には駐車場に到着しました。

駐車場は一面雪でしたが、ここまで来れば大丈夫。




ちゃちゃっと準備をしたら、さあ行きますか。

まずは大沼の脇の車道歩き。

今年も大沼では氷上でワカサギ釣りをやっていました。

子供の頃、諏訪湖で何回かやりましたが、素人でもけっこたう釣れて楽しいんですよね。

ワカサギのテンプラ、美味いんだよな・・・たまにはやってみたいな。




登山口の前まで来たら、アイゼンを装着。

こちらが新調したアイゼン。

モンベルのLXB-12というセミワンタッチのアイゼンです。

今までのアイゼンは、どうも靴との相性が悪くて歩いているうちにズレたりしたんですよね。

初めてセミワンタッチのアイゼンを着けてみましたが、今までの2本締めのアイゼンに比べて格段に

装着が楽ですね。

吹雪の雪山で着けるときなどは、本当に助かります。

今年もふるさと納税をしてもらったモンベルポイントでゲットしちゃいました。

ふるさと納税は、節税したい庶民の味方ですな。

(昨年、はじめてふるさと納税してモンベルポイントをゲットした記事はコチラ

総務省の通達で、返礼率が下がる傾向にあるので、検討中の方はお早めに。

昨年納税した小谷村も返礼率3割に下がっちゃったので、今年は5割の駒ケ根市に納税をしました。

駒ケ根市は税金を、登山道の整備に使っていただけるそうですよ。




登山道に入ると、いきなりの急登。

でも、新品のアイゼンがサクサク刺さって気持ち良く登れます。

快晴・無風、まさに山日和ですね。




しばらく登ったところでご褒美のこの景色。

急登で一気に高度を稼ぎましたね。

そうそう、正面右手に電波塔が見えるお山は、去年kanohanaさんと登った地蔵岳です。




やっぱり雪山歩きは気持ちがいい!

あんまり汗もかかないし、地面もやわらかで歩きやすい。

個人的に、お山のベストシーズンはやっぱり冬かな。




そうそう、雪山用に水筒も新調しました。

冬はいつも水筒の水が凍っちゃって、歩きながらの水分補給に苦労していたんですよね。

保冷・保温用のこういった水筒なら中の水も凍らないはず。

ワンタッチでフタが開いてそのまま飲めるのもお山向きです。




この辺りは雪庇が出ていますね。

稜線から雪がはみ出しているので、うっかり上に乗ると崩れます。

踏み跡が無いときなんかは要注意ですね。




ほどなく、黒檜山の山頂に到着しました。

ここの山頂は、あんまり景色が良くないんですよね。

ということで、徒歩2分の絶景スポットに移動。




わっ! やっぱり絶景だ。

遠くに見えるのは北アルプスですね。




雪の北アルプスも行ってみたいな。




みなさん、絶景スポットで休憩やお昼を楽しんでいましたが、ボクはあんまりお腹がすいて

いなかったので先に行きます。




一旦下って、今度は駒ヶ岳に登り返し・・・

左側に見える稜線上を歩きながら、今回は奥に小さく見える小沼まで行ってみたいと思います。




よーく見ると、小沼の先に富士山だ。

すごいなぁ 富士山って本当にどこからでも見えるんですよね。




お腹がすいてきたので稜線上の開けた場所でランチタイム。

今日は、マルちゃん正麺の味噌味をいただきます。

袋麺は、カップラーメンと違って雪山でも熱々で食べられるのがいいですね。




黒檜山の勇姿を眺めながらのラーメン、最高です。




お腹がいっぱいになったら、駒ケ岳を目指します。

だいぶ下ったのでもう一度登り返し。




ほどなく駒ヶ岳山頂に到着しました。

ここもなかなかの絶景。

ちょいっと自撮り。




駒ヶ岳から先は、部分的に切れ落ちた稜線。

まあ、特に危険な感じはありませんが。




開けた場所に出ましたね。

ここから右手に斜面を下ると30分ほどで駐車場に出られます。

一般的名ルートはここを下って終了・・・ですが、今回は時間もあるし先まで行ってみましょう。




さすがに分岐の先は歩く人もほとんどいなくなりましたが、わずかな先人の踏み跡をたどって

無事鳥居峠の駐車場まで下りてきました。

ここは昨年kanohanaさんとお散歩した覚満淵ですね。

積雪期はすっかり雪に埋もれて真っ白な雪原です。




こうして見ると、駒ケ岳もなかなかの山ですね。

この稜線を歩いて降りてきたということになります。




さあ、ここから小沼と長七郎山を目指します。

さすがにこっちも人がいませんね。

静かな山歩きが楽しめます。




程よい傾斜の坂道をしばらく登って小沼に到着しました。

それにしても、本当に誰とも会いませんね。

このシーズン、メインルートよりこっちの方がいいかも。




引き続きゆるやかなお散歩ルートで稜線に出たら長七郎山の山頂はすぐそこ。




山頂に到着しました。

お手軽な山ですね。

山頂からは前橋市方面の眺望が・・・ 遠くの山の稜線が美しい。




山頂の看板で一応自撮り。




山頂を後にして、気持ちの良い雪道を下り・・・




小沼のほとりまで下りてきました。

カチカチに凍っていますね。

上を歩いて対岸まで近道しようかな? とも思いましたが、ソロで氷が割れても誰も助けて

くれませんからね、沼の畔を歩いて行きましょう。




さすがにこの辺りは踏み跡もまばら。

雪に足を取られながらのちょっと苦戦。




やっと小沼の対岸に到着しました。

小沼の湖畔でキャンプをしている集団が。

なるほど、人も入らないこの時期なら絶景キャンプが楽しめますね。




黒檜山もこっちから見るとスケール感がよくわかっていいですね。

なかなかの秀峰です。




鳥居峠の駐車場までは来た道を戻り、覚満淵の脇を通って・・・




車道に出たら本日の雪山ハイキング終了です。



4時間40分、ちょうど手頃なハイキングですね。

このルート、鳥居峠に出ずに直行できるルートもあるみたいなので今度はそっちもやってみたいな。

この時期の定番にしましょう。


さあ、来週はがっつり雪山だ。

楽しみ♪








あなたにおススメの記事
関連記事