週末は久しぶりに、しんちゃんのお山バッジゲットシリーズ!!
ということで赤城山に行ってきました。
赤城山といえば、日本百名山のひとつ。
ちょっと手ごわそうですがどうなりますやら・・・
山登りの後は、久しぶりにママと三人湖畔でキャンプ。
秋晴れの週末を満喫しました。
9月27日(土)
出発はわが家にしてはちょっと早めの7時45分
久しぶりに高速道路なんぞを使い、東北道・北関東道の伊勢崎IC経由で10時過ぎに大沼の
湖畔にあるキャンプ場に到着しました。
今回利用したのは、県営赤城山キャンプ場。
水場もトイレもありますが、無料で利用できるありがたいキャンプ場です。
予約もなければ管理人もいません。
到着した時は、ほとんどキャンパーもいなかったので、湖畔の一番端のサイトにテントを設営。
サイトは湖から一段高いところにあります。
スペースは狭いので、大型テントの設営は難しいでしょうね。
わが家は小さめのファミリーテントなのでちょうどのサイズでした。
木陰なのでタープは必要ありませんね。
おなかが空いたので、早めのカップラーメンの昼食。
わが家好みのワイルドなサイトです。
お腹がいっぱいになったところで、登山のスタートです。
登山口はキャンプ場からも歩けるんですが、下山後のことを考えて、車でおのこ駐車場に
移動してのスタートです。
前方に見えるのが、本日の目標である赤城山の最高峰黒檜山。
まずは湖畔沿いの車道を歩きます。
左手に赤城神社が見えてきましたね。
ちょっと寄って行く?
パス!
やっぱりね
しばらく歩くと登山道の入り口がありました。
登山道に入ってビックリ!
いきなり岩ごろごろの急登!!
アスレチック好きのしんちゃんにはもってこいな感じですが・・・
けっこうハードなんですね。
林間の急な登りが続きますが、しばらく行くと先の方が開けてきました。
そこまで登ると、こんなご褒美の絶景が待っていました。
湖畔から一気にこんな高さまで登ってきたんですね。
さあさあ、まだ先は長いぞ~
先を急ぎます。
山の稜線に出ました。
右も左も・・・特に右側は切り立った斜面。
落っこちたら危ないぞ。慎重に歩きます。
その後も岩ごろごろの登りが続きます。
いつも一人で突っ走って一人で疲れちゃったしんちゃん。
今回は最近お山の登り方を教えてもらったパパのご指導の下、ゆっくりと小さな
歩幅で省エネな歩き方を実践しましたよ~
まだまだ体力的にも余裕が感じられますね。
その後も両手を使うようなアスレチックな登りと・・・
紅葉を楽しみながらのひたすら急登の1時間30分でしたが・・・
ついに、標高1828m 赤城山の最高地点黒檜山の山頂に到着しました。
百名山は、筑波山、茶臼岳、車山以来の4山目かな。
山頂はあまり眺望がありませんが、徒歩2分で展望台があるとの事なので行ってみます。
しばらく歩くといきなり開けた場所に出ました。
おー!さすがに絶景です。
くたびれたのでレジャーシートを敷いて休憩。
シングルバーナーでお湯を沸かして甘いカフェオレ。
絶景のお山で味わうカフェオレ、疲れた体に沁みわたりました
休憩の後は、下りですね。
山はもう秋の気配、ススキも穂を伸ばしていました。
振り返ると先ほどの山頂が。
あっというまに高度を下げてきましたね。
でも、この後しんちゃんは驚愕の真実を知ることになります(笑)
実は、今回の登山コース、赤城山の最高峰「黒檜山」から縦走して外輪山の一つ「駒ヶ岳」
の山頂を回るコースでした。
ということで、これからもう一回お山登りです。
それほどきつい登りじゃないんですけどね。
下りだけだと思っていたしんちゃん、駒ヶ岳山頂でちょっとふてくされ気味。
でも、山頂の景色はこっちの方がよかったね。
さあ、今度は本当に下るだけ。
木の階段や鉄の階段が整備されていてかなり歩きやすい道です。
ときどきこんなところもありましたが・・・
約4時間かかって、車道に出たところでゴーーーール!
しんちゃん、全身で喜びを表現しています。
最後は鼻歌交じりに下ってきたしんちゃん、ずいぶん体力もついたみたいだね。
お約束のお山バッジを買いました♪
車でサイトに戻ってくると、もう日が傾きかけていました。
四方を山に囲まれているので日没も早いですね。
お疲れさんのぷしゅ!
ビールの後は赤ワインうまし。
ママ&しんちゃんは防寒レベルをアップしながら、せっせっせ?で遊んでいます。
気温もずいぶん下がってきたので、最近買ったおもちゃを出しましたよ~
有限会社昭和プレスという町の板金屋さんが作った、笑’S B-6君という焚き火グリルです。
手のひらに乗っちゃうくらいの大きさですが、作りの精度はちょっと感動ものですよ。
小さな枝なんかで、プチたき火や料理を作ることができます。
ちょっと暖を取るなんてのにも便利ですね。
お山に登っておなかも空いたので、ちょっと早めですが夕食にします。
メニューは、ちょー簡単なオリーブオイルのオイルフォンデュ。
オリーブオイルににんにくを入れて、切ったソーセージ、鶏肉、サツマイモを放り込むだけ。
今回はステーキしょうゆとクレイジーソルト味でいただきました。
仕上げは冷凍エビピラフをさきほどのオイルで炒めて、クラッシュトマト、ピザ用チーズを
入れただけの簡単トマトリゾット。
こちらもちょー簡単だけど、うまかった~
食後もまったりとプチ焚き火。
久しぶりの親子3人トークを楽しみました。
寒くなったのでテントに入って大貧民。
昔は負けたしんちゃんが泣き出しちゃって大変だったんだけど・・・
今回はパパが負けて涙目になりました。
成長したんだね。
9月28日(日)
目が覚めてテントを抜け出すと、湖畔は夜明け前。
静かな湖面です。
ちょっとカヌーでも・・・ と行きたいところですがこちらの湖カヌーカヤックは禁止されているようです。
実際には数艇漕いでいる方がいらっしゃいましたが・・・
B-6君でコーヒーを淹れます。
山際から太陽が昇ってきました。
景色よし!コーヒーうまし!
しんちゃんも起きだしてきて、バウルーで焼いたホットサンドの朝食。
しんちゃんも満足満足。
さあ、今日は予定もないので早めに帰ろうか・・・
なんて言ってたら、帰り道は自転車の大きな大会があるみたいで通行止め。
う回路を回って帰る途中に、小沼の看板が。
前日山の上から見えていたあれですね。
せっかくだから見ていきましょうということに。
湖畔に降りると、そこはまさに絶景!
自転車の大会の影響でしょうか。
ひとっこひとりいない静かな湖面がありました。
遠回りしたけど得した気分だね。
というわけで、秋晴れの週末は登山&キャンプを楽しみました。
しんちゃんが中学生になったらこんな遊びもできなくなっちゃうのかな。
一緒に遊べるうちはまだまだがんばって遊ぶぞ~